特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1680751401475.jpg-(241680 B)
241680 B無題Name名無し23/04/06(木)12:23:21 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2764271そうだねx2 17:06頃消えます
石ノ森漫画について語りたい
平成ライダーの元ネタ部分についても
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が7件あります.見る
1無題Name名無し 23/04/06(木)12:42:11 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2764285そうだねx6
スレ画含めてえ!?これで終わり?ってラストが多い
キカイダーも例のラストに持っていくまでの流れが結構強引に感じた
2無題Name名無し 23/04/06(木)14:16:43 IP:211.9.*(bit-drive.ne.jp)No.2764307そうだねx5
打ち切り漫画が沢山って印象
009も打ち切り感あったし
3無題Name名無し 23/04/06(木)14:55:28 IP:106.154.*(au-net.ne.jp)No.2764315そうだねx19
    1680760528035.jpg-(1660429 B)
1660429 B
「ショッカーの正体は日本政府」
というデマがやたら広まってるのは何故なんだぜ?
普通に読んでれば誤解しようがないだろうに
4無題Name名無し 23/04/06(木)14:59:26 IP:220.98.*(ocn.ne.jp)No.2764316そうだねx7
漫画の仮面ライダーとテレビシリーズの仮面ライダーって
漫画デビルマンとアニメデビルマンの関係と同じという認識でいいのかな
どっちが原作とかじゃなくてメディアミックスで同時展開されてた印象だし
5無題Name名無し 23/04/06(木)15:15:40 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2764317そうだねx5
>「ショッカーの正体は日本政府」
>というデマがやたら広まってるのは何故なんだぜ?
>普通に読んでれば誤解しようがないだろうに

マスゴミのミスリードやもしくは左翼的なファンの押し広めのせいだと思う
6無題Name名無し 23/04/06(木)15:48:21 IP:218.230.*(ocn.ne.jp)No.2764323そうだねx6
こういうこと言ったら怒られそうだけど
石ノ森漫画版の仮面ライダーってそんなに需要あるの?
7無題Name名無し 23/04/06(木)15:49:22 IP:59.166.*(home.ne.jp)No.2764324そうだねx9
正直掲示板やSNSでよく見る話半分しか聞かない人たちの多さ考えると
普通に誤読&「こんな政府批判が!」と興奮して拡散が雑に広まっただけだと思う
「日本政府の国民管理構想を横取りした」より「実は日本政府が黒幕だった!」の方がキャッチ―だし
8無題Name名無し 23/04/06(木)15:57:34 IP:126.156.*(openmobile.ne.jp)No.2764325そうだねx5
そもそも

国民ナンバー制の時に
石ノ森が既にライダー漫画で示唆していた

という方が話題の元なんだけど…
9無題Name名無し 23/04/06(木)16:38:37 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2764333そうだねx5
    1680766717287.jpg-(33497 B)
33497 B
>スレ画含めてえ!?これで終わり?ってラストが多い
石ノ森先生が好んで描きそうな最終回だと思った

同族殺し、自分殺し、BADEND
10無題Name名無し 23/04/06(木)16:46:47 IP:221.171.*(mesh.ad.jp)No.2764335そうだねx2
>打ち切り漫画が沢山って印象
>009も打ち切り感あったし
サイボーグ009は
・最初の連載は人気があったのに無理解な編集長の一存で打ち切り
・「天使編」も人気はあったが作者の意思で打ち切り
・天使編の再挑戦となる「神々との戦い編」は気合を入れすぎて難解になり読者総スカンで打ち切り
と三者三様の都合で打ち切られてる類を見ない漫画だけど
何度打ち切りになってもいつの間にか復活してる不思議な漫画でもある
11無題Name名無し 23/04/06(木)18:33:30 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2764353そうだねx3
>国民ナンバー制の時に
>石ノ森が既にライダー漫画で示唆していた
連載当時既にアメリカでやってたってこと知らない人たちでしょ、それ
12無題Name名無し 23/04/06(木)19:17:51 IP:223.135.*(nuro.jp)No.2764359そうだねx1
ちょくちょく映像を漫画で表現する箇所があって、感嘆する
仮面ライダーなら、手術室のライトが車輪に変わっていくとか
13無題Name名無し 23/04/06(木)19:25:35 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2764360+
>キカイダーも例のラストに持っていくまでの流れが結構強引に感じた
有名な話だけど、キカイダーのラスト近くにイナズマンの連載が始まったため、キカイダーのページ数が削られ、駆け足のような展開になってしまったとのこと

「響鬼」1話の評判の悪い?ミュージカルパートは「何か石森漫画っぽいなぁ」と思ったな
14無題Name名無し 23/04/06(木)19:26:13 IP:210.194.*(home.ne.jp)No.2764361そうだねx2
>スレ画含めてえ!?これで終わり?ってラストが多い

ロボ刑のラストが印象的だった

ご本人のコミカライズじゃないが
山田ゴロ版の仮面ライダーシリーズは
「あいつは結局帰ってこなかった…」みたいなパターンが多い
徳間で文庫化されてまとめて読んだから一層そう感じる
15無題Name名無し 23/04/06(木)19:29:16 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2764362そうだねx1
原作版ロボコンをR18作品でなら見たい気がする。


意外と石ノ森作品はエロいんだよ
16無題Name名無し 23/04/06(木)19:32:39 IP:126.233.*(openmobile.ne.jp)No.2764364+
    1680777159697.png-(1112436 B)
1112436 B
リュウの道のクライマックスが、仮面ライダー剣のバトルファイトそのものなので未読の方は是非!
17無題Name名無し 23/04/06(木)20:00:13 IP:220.98.*(ocn.ne.jp)No.2764366そうだねx1
>こういうこと言ったら怒られそうだけど
>石ノ森漫画版の仮面ライダーってそんなに需要あるの?
今や昭和ライダーは完全に過去の遺物で語れるファンもほとんどいないし
弩級のマイナー昭和漫画なんて若いファンからの需要は皆無レベルだと思う
個人的にはテレビ版とは違った雰囲気が味わえそうで気にならんこともないけど
18無題Name名無し 23/04/06(木)20:03:21 IP:126.208.*(openmobile.ne.jp)No.2764367そうだねx5
読むと昭和の独特の空気が感じられる、不安感というか閉塞感というか
世界があんまり優しくなくて悲劇的展開も多いんだけど、そこがテレビでのヒーロー物と一線を画していて良い
ヒロイックでは無いがリアリティーがある感じがして身が引き締まる、話に没入できる
19無題Name名無し 23/04/06(木)20:03:28 IP:60.117.*(bbtec.net)No.2764368そうだねx6
2号登場というテレビの事情に引っ張られたとはいえ、それを13人の仮面ライダーって
話で山場を作るのは流石だなって思う。
海魔の里だけだけど、一文字が本郷と精神感応で繋がった状態で戦うっていうのはWを思わせるし、
原作版が遺したものって意外に平成期のライダーに大きな影響与えてると思う。
20無題Name名無し 23/04/06(木)20:06:19 IP:27.85.*(au-net.ne.jp)No.2764370そうだねx2
削除依頼によって隔離されました
所詮は三流漫画家の描いた作品って感じ
絵も下手くそだし、なんでこんな作品が世に受けたのか理解に苦しむ
よっぽど貧相な時代だっただな
21無題Name名無し 23/04/06(木)20:13:13 IP:110.131.*(home.ne.jp)No.2764372そうだねx22
絵が下手は流石にないなぁ。この時代の絵柄はどこもこういうもんだぞ
22無題Name名無し 23/04/06(木)20:27:58 IP:180.44.*(ocn.ne.jp)No.2764380+
書き込みをした人によって削除されました
23無題Name名無し 23/04/06(木)20:28:35 IP:180.44.*(ocn.ne.jp)No.2764382そうだねx29
さすがに釣り針がでかすぎる
明日始業式かな?
24無題Name名無し 23/04/06(木)20:55:24 IP:49.106.*(spmode.ne.jp)No.2764388そうだねx12
>所詮は三流漫画家の描いた作品って感じ
厨ニ病全開だなw
25無題Name名無し 23/04/06(木)21:01:34 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2764391+
基本的に映像作品よりシビアな結末が多いけど
ギルガメッシュはひたすら救いのないアニメ版よりは比較的ハッピーエンド寄りで終わったなって思った
26無題Name名無し 23/04/06(木)21:19:17 IP:125.198.*(mesh.ad.jp)No.2764404そうだねx7
    1680783557099.jpg-(50840 B)
50840 B
とにかく風呂敷を広げるのが上手くて
その代わりに話を畳むのが上手くないんだけど
ごく稀にマンガ史に残る傑作最終回を生み出す男
27無題Name名無し 23/04/06(木)21:38:55 IP:122.215.*(ucom.ne.jp)No.2764418そうだねx5
>とにかく風呂敷を広げるのが上手くて
>その代わりに話を畳むのが上手くないんだけど
超同感
あとやっぱりコマ構成とか演出能力は抜きんでてると思う
28無題Name名無し 23/04/06(木)21:45:55 IP:165.76.*(ipv4)No.2764423そうだねx4
>ごく稀にマンガ史に残る傑作最終回を生み出す男
009の最終回貼ってるのはイヤミ過ぎる…
ブラッドベリの短編小説のイタダキよそれ
ちなみにその最後を除いた全てを手塚先生が火の鳥で使ってる
対抗心燃やし過ぎではないだろうか

時代劇とかの影響なのだろうけれども
ロボット刑事とかでのすれ違うような感じで決着のつく場面がお気に入り
29無題Name名無し 23/04/06(木)22:47:56 IP:123.218.*(ocn.ne.jp)No.2764481そうだねx2
    1680788876161.webp-(312056 B)
312056 B
>スレ画含めてえ!?これで終わり?ってラストが多い
>石ノ森先生が好んで描きそうな最終回だと思った
>同族殺し、自分殺し、BADEND

龍騎のライダー数ってここから来たのかなと思う。
(放送当時散々言われてただろうけど)
30無題Name名無し 23/04/06(木)22:55:24 IP:146.160.*(mopera.net)No.2764484+
    1680789324985.jpg-(60236 B)
60236 B
>No.2764370
なんだと!?この野郎!!
てめぇ、俺の先生にケチつける心算か!?
取り敢えずお前が自分の描いたライダー見せてみろよ!!
俺のより下手だったらグーパンで殴るぞ!!
31無題Name名無し 23/04/06(木)23:02:10 IP:60.117.*(bbtec.net)No.2764487+
>この時代の絵柄はどこもこういうもんだぞ
背景とか柱の木目まで描いてあったり
32無題Name名無し 23/04/06(木)23:04:28 IP:221.251.*(ucom.ne.jp)No.2764488そうだねx4
>ごく稀にマンガ史に残る傑作最終回を生み出す男
そこを最終回にさせてもらえなかったのがある意味009の悲劇
33無題Name名無し 23/04/06(木)23:43:13 IP:180.48.*(ocn.ne.jp)No.2764496+
    1680792193255.jpg-(387896 B)
387896 B
テレビ版でいうところの「首領」は、石森マンガ版では「ボス」「総統『ショッカー』(単に総統とも)」「ゴッドショッカー」と呼称
「ボス」はテレビ版でもそう呼ばれた事もあった(少なくとも、カメレオン男回のハインリッヒ博士のセリフやドクダリアン回のゾル大佐のセリフ)
34無題Name名無し 23/04/06(木)23:44:39 IP:126.227.*(bbtec.net)No.2764497+
ネタ繋がり

エバ13

ライダー13

13人の刺客
35無題Name名無し 23/04/07(金)01:01:30 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2764515+
>ネタ繋がり
九人の戦鬼と人の言う→我ら九人の戦鬼

009とほぼ同時期に連載が始まってるけれども
当時何か9人モノの流行でもあったのだろうか…
36無題Name名無し 23/04/07(金)01:05:18 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2764518+
書き込みをした人によって削除されました
37無題Name名無し 23/04/07(金)04:49:58 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2764536そうだねx13
>No.2764423
>No.2764515
汚物
38無題Name名無し 23/04/07(金)12:35:07 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2764688+
流麗な作画や斬新な画面構成を楽しむべきで、ストーリーはさほどでもないと感じる
39無題Name名無し 23/04/07(金)15:26:58 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2764724+
>リュウの道のクライマックスが、仮面ライダー剣のバトルファイトそのものなので未読の方は是非!

キングダークと呪博士の原型もいるからね
40無題Name名無し 23/04/07(金)16:33:37 IP:126.151.*(access-internet.ne.jp)No.2764742+
>有名な話だけど、キカイダーのラスト近くにイナズマンの連載が始まったため、キカイダーのページ数が削られ、駆け足のような展開になってしまったとのこと

でも、特撮番組の 01 中盤までストーリィ引っ張る存在の
ジャイアントデビルがちゃんと最終兵器してたから
まだいいかな
テレビのジャイアントデビルはあっさりダブルキカイダーに
やられちゃったもんね
41無題Name名無し 23/04/07(金)18:16:03 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2764777+
書き込みをした人によって削除されました
42無題Name名無し 23/04/07(金)20:45:52 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2764850そうだねx1
>>ネタ繋がり
>九人の戦鬼と人の言う→我ら九人の戦鬼
>
>009とほぼ同時期に連載が始まってるけれども
>当時何か9人モノの流行でもあったのだろうか…
野球
43無題Name名無し 23/04/08(土)00:09:03 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2764901+
100分de石ノ森章太郎
https://www.nhk.or.jp/meicho/famousbook/2018special2/index_sp.html
今日これから再放送だったんだな
44無題Name名無し 23/04/08(土)02:03:12 IP:118.22.*(ocn.ne.jp)No.2764916そうだねx3
>そもそも
>国民ナンバー制の時に
>石ノ森が既にライダー漫画で示唆していた
いわゆる国民総背番号制みたいなのは
1968年に佐藤栄作内閣が導入するとか言い出してて
仮面ライダーでそれをそっくりネタにしただけや
45無題Name名無し 23/04/08(土)02:22:28 IP:106.128.*(au-net.ne.jp)No.2764921+
仮面ライダーシリーズの映像作品は一通り見たからそろそろ石ノ森漫画版に手を出したいなと思ってる
46無題Name名無し 23/04/08(土)04:32:32 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2764940+
>野球
戦前から大人気じゃないですかやだー!
高校野球は大正、プロ野球もウルトラQの30年以上昔に創立
そんなご無体な話したら押川春浪先生が泣いちゃう
47無題Name名無し 23/04/08(土)04:36:49 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2764942+
>有名な話だけど、キカイダーのラスト近くにイナズマンの連載が
そして石森先生もノれなかったのか漫画版イナズマンは語る人の全然いない、番長惑星の後半並のがっかり作品に…
48無題Name名無し 23/04/08(土)05:17:41 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2764949そうだねx10
>No.2764940
>No.2764942
汚物
49無題Name名無し 23/04/08(土)15:20:57 IP:126.107.*(bbtec.net)No.2765229そうだねx1
    1680934857460.jpg-(344693 B)
344693 B
>スレ画含めてえ!?これで終わり?ってラストが多い
>キカイダーも例のラストに持っていくまでの流れが結構強引に感じた
剣の最終回の相川始がキカイダー最終回のジローに被るっていう感想多く聞くけど、どこが被るん?
50無題Name名無し 23/04/08(土)15:53:15 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2765241そうだねx3
>野球
見る価値ないクソスポーツ
長いしやってる事単調だしツマラナイ WBCとやらも一度も見なかったわ
51無題Name名無し 23/04/08(土)16:06:02 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2765242そうだねx7
受け手が野球好きかどうかは知った話じゃないが、
自伝の中で石森先生本人が生前に証言してるんだから
野球参考なのは間違いない事実だから否定されてもなぁ
52無題Name名無し 23/04/08(土)16:10:15 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2765244+
>剣の最終回の相川始がキカイダー最終回のジローに被るっていう感想多く聞くけど
ピノキオは人間になれました、でもそれは幸せなのでしょうか…だったか
そこらへんじゃね

しかし本編で人間になった悪い部分を描いてるキカイダーに対し
特に何か描写あったか思い出せないので単なる連想なだけでは…
53無題Name名無し 23/04/08(土)16:17:19 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2765250そうだねx3
書き込みをした人によって削除されました
54無題Name名無し 23/04/08(土)16:19:27 IP:220.210.*(bbexcite.jp)No.2765252+
超全集掲載の続編小説で不老を原因に結局行方眩ませて、
天音ちゃんの死期に再び現れるとかいう悲劇は書かれてなかったっけ
55無題Name名無し 23/04/08(土)17:03:59 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2765263+
>自伝の中で石森先生本人が生前に証言してるんだから
情報㌧

でも生前の石森先生は009のヨミ編をオリジナルと言ってたりもする
56無題Name名無し 23/04/08(土)17:06:51 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2765264そうだねx5
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2765244
>No.2765263
汚物
57無題Name名無し 23/04/08(土)20:40:22 IP:124.219.*(nuro.jp)No.2765375+
>>自伝の中で石森先生本人が生前に証言してるんだから
>情報㌧
>
>でも生前の石森先生は009のヨミ編をオリジナルと言ってたりもする
009は野球見て思いついたって漫画家入門で描いてる
009が長嶋茂雄のイメージで004が王貞治
58無題Name名無し 23/04/08(土)23:02:55 IP:59.158.*(ucom.ne.jp)No.2765453+
>009が長嶋茂雄のイメージで
ええええええ
信じたくない…あ、いや、キャラクターが世に知られたのは監督就任後で
選手時代は普通に格好いいお兄さんだったか

59無題Name名無し 23/04/08(土)23:04:29 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2765455そうだねx7
スレッドを立てた人によって削除されました
>No.2765453
汚物
60無題Name名無し 23/04/09(日)15:01:06 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2765846+
てっきり鉄腕アトムの地球防衛隊から思いついたのかと思ってた
61無題Name名無し 23/04/10(月)06:53:56 IP:217.178.*(transix.jp)No.2766221+
>今や昭和ライダーは完全に過去の遺物で語れるファンもほとんどいないし
>弩級のマイナー昭和漫画なんて若いファンからの需要は皆無レベルだと思う
それでも一昔前まではこんなはずじゃなかったのになぁ…
特に前者は昭和ウルトラ共々、昭和ヒーローの中じゃまだ需要度高い存在だったはずなのになにゆえここ数年だと古い戦隊とあんま変わらん存在になったんだ…?
[リロード]17:06頃消えます
- GazouBBS + futaba-