[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在3107人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu2083785.jpg[見る]
fu2083699.jpg[見る]
fu2083781.jpg[見る]


画像ファイル名:1680923707943.jpg-(149952 B)
149952 B23/04/08(土)12:15:07No.1044846432そうだねx2 13:51頃消えます
色々と古さを感じてしまうけど一番はオタクってことで過剰に秋葉原にスポットを当ててるところがキツいんだと思う
あとブルーちゃん可愛い
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
123/04/08(土)12:21:18No.1044848320+
監督の経歴から視聴を警戒する層が一定数いて
原案の人が現代アート畑っぽいノリな感じでさらに警戒されてるイメージ
223/04/08(土)12:24:11No.1044849253+
1話見たけど時代設定が時代設定とはいえ今時ニコニコ全盛期のオタクカルチャー的を前面に出した画を見られるとは思わなかった
ある意味貴重な経験だった
323/04/08(土)12:27:18No.1044850264+
主人公のオタク君がイケボ過ぎる
423/04/08(土)12:28:57No.1044850794そうだねx1
もう20年くらい前の風景だからレトロカルチャー的に映ったりするんだろうかな
523/04/08(土)12:28:58No.1044850805+
電池少女と設定が被ってる気がする
623/04/08(土)12:29:11No.1044850854そうだねx2
>原案の人が現代アート畑っぽいノリな感じでさらに警戒されてるイメージ
アキバの神格化とかすげーそっち系っぽい
カオスラウンジみたいな
723/04/08(土)12:32:09No.1044851823+
>電池少女と設定が被ってる気がする
あっちがいかに間口広めに作ってたかがよくわかる
823/04/08(土)12:35:36No.1044852879+
観てないけど笑えるクソアニメなら観ようかな
923/04/08(土)12:35:53No.1044852984+
・過剰な秋葉原プッシュ!
・ニコデスマン的なネットミーム描写!
・魔法少女だけど過激!

役満過ぎる
1023/04/08(土)12:37:56No.1044853674+
>電池少女と設定が被ってる気がする
よく出来たアニメだったなそっちは
1123/04/08(土)12:38:39No.1044853908+
クソアニメのPだからそういう見方で合ってると思う
1223/04/08(土)12:38:54No.1044853990+
かっこいいねOP
1323/04/08(土)12:39:31No.1044854203そうだねx1
>観てないけど笑えるクソアニメなら観ようかな
クソというよりうわキツな感じだよ
ネットミームを映像や絵で見ると共感性羞恥を感じる人は無理だと思う
1423/04/08(土)12:42:18No.1044855129+
OPのサブカル拗らせた感じがなんか受け付けなかった
1523/04/08(土)12:43:59No.1044855648+
一昔前の秋葉舞台のアニメだとアキバズトリップは好きだったからこれも気になってたがノリが違いそうか
1623/04/08(土)12:45:08No.1044856027+
なんかこう00年代初期のガイナ感がすげぇ
最終回で変な演出入れれば完璧だよ
1723/04/08(土)12:45:41No.1044856178そうだねx9
タイトル読めねえ
1823/04/08(土)12:45:49No.1044856219+
1話なのにいきなり知らん奴らが内輪ノリでなんか知らんうちに盛り上がってる感じもまあアレ
1923/04/08(土)12:46:25No.1044856411+
今世紀になってから秋葉原ってオタク要素ないよね?
2023/04/08(土)12:46:39No.1044856481+
俺は秋葉が舞台だとなんかそれだけでキツく感じてしまうマン
2123/04/08(土)12:47:20No.1044856696+
コンセプトがアキバ冥途戦争と尽く被ってるのに尽く印象が負けてる気がしてならない
2223/04/08(土)12:48:12No.1044856963+
ソシャゲも昨日始まったけどこれクソ…
2323/04/08(土)12:48:36No.1044857101+
冥土は味付け凝ってたけどこれはそのままだって感じだ
2423/04/08(土)12:49:24No.1044857327+
>一昔前の秋葉舞台のアニメだとアキバズトリップは好きだったからこれも気になってたがノリが違いそうか
スレ画の監督はアキバニの監督だったから引っ張り出された感があるな
2523/04/08(土)12:49:26No.1044857335+
原案の人と実際の作品のノリは間違いなくシンクロしてる
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/jun-inagawa-interview-202212 [link]
2623/04/08(土)12:49:35No.1044857375+
>今世紀になってから秋葉原ってオタク要素ないよね?
年代設定は2011年だったからギリギリなのかな
2723/04/08(土)12:49:35No.1044857376そうだねx2
>コンセプトがアキバ冥途戦争と尽く被ってるのに尽く印象が負けてる気がしてならない
それはどうだろうか…
2823/04/08(土)12:50:27No.1044857637+
超今風なのに仕掛けがあるって監督は言ってるけど種明かしされるまで視聴者残ってるかなぁ!?
2923/04/08(土)12:50:27No.1044857638+
電池少女でしょ?
3023/04/08(土)12:50:27No.1044857640そうだねx1
アキバのオタクとか現実だったらそんな行動力ないよ規制されたら自分の持ってるもんタンスに隠して終わりだよ
3123/04/08(土)12:51:52No.1044858074+
>今世紀になってから秋葉原ってオタク要素ないよね?
2010年前後まではバリバリオタクの街って感じだったじゃん
オタクってもアニメオタクだけど
3223/04/08(土)12:52:29No.1044858271+
時代設定的にはそれでもちょっと後期だけどまあ別にいいんじゃね
3323/04/08(土)12:52:35No.1044858294+
女の子出揃ったら印象変わる気はしてる
3423/04/08(土)12:52:38No.1044858308そうだねx1
カオスラウンジは言い過ぎだと思うよ・・・
3523/04/08(土)12:53:31No.1044858573+
一話ラストのOPを眺めてる時のあの空気
3623/04/08(土)12:53:44No.1044858639+
俺はアキバを描いた作品はシュタゲがありゃ充分だ
3723/04/08(土)12:55:37No.1044859191そうだねx1
アキバズとプリチャンの信用でどこまで俺は見続けられるだろう
3823/04/08(土)12:56:01No.1044859306そうだねx1
>俺はアキバを描いた作品はアキハバラ電脳組がありゃ充分だ
3923/04/08(土)12:56:22No.1044859420+
そんなことした覚えないのに黒歴史を掘り返されてる感覚がするんだよなこのアニメ…
4023/04/08(土)12:56:53No.1044859585+
愛美好きだからこのOP曲フルで化けるといいなぁ…
4123/04/08(土)12:57:15No.1044859702+
ソシャゲはクソっぽい
4223/04/08(土)12:58:09No.1044859966+
>原案の人と実際の作品のノリは間違いなくシンクロしてる
> https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/jun-inagawa-interview-202212 [link]
20代前半かあ・・・
4323/04/08(土)12:58:53No.1044860194+
ソシャゲの方のOPアニメが90年代風の絵柄で
これ中盤から現代風の絵柄に変わる奴だなと思ったら最後まで90年代風で終わって混乱した
4423/04/08(土)13:01:08No.1044860890+
何年か前に同じようなオタクがアキバ解放がみたいなロボットアニメがあったような気がする
4523/04/08(土)13:02:05No.1044861172+
現実のアキバがまだ生きてたらよかったんだろうけどな
4623/04/08(土)13:02:16No.1044861231+
わざと古くキツくしてんじゃねーの?これ
4723/04/08(土)13:02:45No.1044861376+
タイトルが読めねぇ!
4823/04/08(土)13:02:55No.1044861429そうだねx3
>ソシャゲの方のOPアニメが90年代風の絵柄で
>これ中盤から現代風の絵柄に変わる奴だなと思ったら最後まで90年代風で終わって混乱した
上でもチラッと言われてるけどアート畑の人間がオタク文化のエッセンスだけなぞってトンチキな物をお出ししてきたような違和感があるんだよな
監督はこれまで作品見てきた人なのになぜ……
4923/04/08(土)13:03:19No.1044861563+
>わざと古くキツくしてんじゃねーの?これ
https://twitter.com/magical_mad/status/1643917211411820544?s=46&t=hGvMKV0XzWWvN2q91NMHtQ [link]
そんな感じっぽい
5023/04/08(土)13:05:10No.1044862193+
佐藤大が好きって書いてあって納得した
5123/04/08(土)13:05:14No.1044862213そうだねx1
渋谷と秋葉が舞台なのもう飽きた
日本橋とか他にもあるじゃん
5223/04/08(土)13:05:49No.1044862397+
いっちょ噛みがお外から見たオタクをご理解してお出ししたようなズレ
上っ面感がすごい
5323/04/08(土)13:06:01No.1044862460+
完全にいつもの監督座組じゃなくて脚本違うしなあ
5423/04/08(土)13:06:11No.1044862496+
>何年か前に同じようなオタクがアキバ解放がみたいなロボットアニメがあったような気がする
逆転世界ノ電池少女だな
5523/04/08(土)13:07:39No.1044862928+
いまさら秋葉原舞台で話作るならそれこそ冥途みたいに色々ひねらないとしんどい
5623/04/08(土)13:08:00No.1044863038+
ぶっちゃけここ最近流行りの80~90年代風ポップアートもお前らに何がわかるって感じであんま好きじゃない…
5723/04/08(土)13:09:11No.1044863379+
アキバズトリップは面白かったから描き方なんかな…
5823/04/08(土)13:09:20No.1044863420+
>監督はこれまで作品見てきた人なのになぜ……
それはもう原案が全てだと思う>原案の人と実際の作品のノリは間違いなくシンクロしてる
> https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/jun-inagawa-interview-202212 [link]
エヴァやら庵野やらチェンソーマンやら語ってるところはオタクっぽくていいと思うぞ!
5923/04/08(土)13:09:22No.1044863431+
まあ冥土も1話はこんな感じではあったが…
6023/04/08(土)13:09:51No.1044863588+
古いノリを表面だけなぞって古いままお出ししてきた感じが強い
昔のオタクノリを懐かしむとかそういうのも出来ない
6223/04/08(土)13:11:16No.1044863941そうだねx1
>まあ冥土も1話はこんな感じではあったが…
1話の大量殺戮はぶっちゃけキツかった
全話見てもあそこだけなんか浮いてる
6323/04/08(土)13:11:51No.1044864117+
インタビュー読んだら原案のノリそのまんまアニメに出力したんだなというのは大体わかってきたがこのノリ破壊してくれないと割としんどい
6423/04/08(土)13:14:06No.1044864775+
原案の人は何者なんだ
6523/04/08(土)13:14:07No.1044864780+
古の秋葉原及びオタ要素が他要素が噛み合ってないんじゃ!
6623/04/08(土)13:14:15No.1044864828+
キャラデザはソシャゲのほうが好みだったな…
6723/04/08(土)13:15:53No.1044865314+
>キャラデザはソシャゲのほうが好みだったな…
ゲーム内容がアレすぎていくらアナーキーちゃんが可愛くてもギブアップしたよ
6823/04/08(土)13:17:55No.1044865968+
主人公は声優さんの演技で主人公になってるとは思った
6923/04/08(土)13:20:07No.1044866658+
作画が良く無いのと元々キャラデザにクセがあるのコンボが辛い
fu2083699.jpg[見る]
7023/04/08(土)13:21:14No.1044867022+
>まあ冥土も1話はこんな感じではあったが…
それはわかる
7123/04/08(土)13:21:16No.1044867028+
腕短くない?
7223/04/08(土)13:21:41No.1044867158+
他人に見せる域に達していない
7323/04/08(土)13:24:36No.1044868049+
半分ゲームの歴史とやってること一緒
7423/04/08(土)13:24:37No.1044868053+
でも自分のしょうもない妄想をアニメ化ゲーム化してもらえるって最高だろ
7523/04/08(土)13:26:00No.1044868494+
>>監督はこれまで作品見てきた人なのになぜ……
>それはもう原案が全てだと思う>原案の人と実際の作品のノリは間違いなくシンクロしてる
>> https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/jun-inagawa-interview-202212 [link]
>エヴァやら庵野やらチェンソーマンやら語ってるところはオタクっぽくていいと思うぞ!
浅ェ~~~
7623/04/08(土)13:26:48No.1044868749+
インタビューで監督が決めポーズでドヤ顔してるアニメは大概
7723/04/08(土)13:27:11No.1044868863+
まじです壊ってやつ?
リリース前にこれでもかってくらい戦闘演出の情報全然出てこないソシャゲはまあ大体こんな感じだよなってクオリティだった
7823/04/08(土)13:28:27No.1044869218+
アキバ文化もなんかすっかり懐古的な文脈でしか創作で使われなくなって久しいのでそこをメインに据えようと思ったらプラスの何かがそれなりに必要だと思う
7923/04/08(土)13:29:09No.1044869426そうだねx1
>インタビューで監督が決めポーズでドヤ顔してるアニメは大概
監督じゃねえ!
8023/04/08(土)13:29:34No.1044869573+
このタイトルなんて読むの?
8123/04/08(土)13:30:08No.1044869759+
>まじです壊ってやつ?
>リリース前にこれでもかってくらい戦闘演出の情報全然出てこないソシャゲはまあ大体こんな感じだよなってクオリティだった
まあアニメタイアップだし半年も保てば良いような感じだからな
8223/04/08(土)13:31:03No.1044870030+
紹介してる事前情報が狙った超今風!ってコンセプトばかり入ってきてこれ大丈夫?ってなる
8323/04/08(土)13:31:21No.1044870111+
これゲームあるんだ!?
8423/04/08(土)13:31:28No.1044870139+
>まじです壊ってやつ?
そっちはタイアップのソシャゲ
スレ画は原作?のアニメ
8523/04/08(土)13:31:37No.1044870196+
>紹介してる事前情報が狙った超今風!ってコンセプトばかり入ってきてこれ大丈夫?ってなる
アニメ見たら大丈夫かどうかなんとなくわかるだろ
8623/04/08(土)13:32:16No.1044870391+
来週からノンストップでヴィーナスライン→コレ→もんじゃで頭おかしくなりそう
ラストがもんじゃなのが唯一の救い
8723/04/08(土)13:32:37No.1044870501+
ソシャゲの方はゲーム画像も一切用意せず超今風PVとアニメの宣伝だけで無理やり配信日まで押し通したからな…
8823/04/08(土)13:32:51No.1044870570+
タイアップソシャゲの宣伝が死ぬほどヘタクソという印象が既に...
8923/04/08(土)13:32:55No.1044870591+
電池少女はあれでもいい塩梅だったんだなあ
9023/04/08(土)13:34:08No.1044870986+
AKIBASTRIPと電池少女は楽しく見てたんだけどこれはなんかきつかった…
題材は近いはずなんだけど
9123/04/08(土)13:35:32No.1044871427+
古臭いなぁ…って感じ
9223/04/08(土)13:35:33No.1044871432+
業界の外から変わった人連れてきて看板にするというか何かやらせるアニメって大概残念な感じになってるのが何ともね
その究極は東浩紀呼んだフラクタルだろうけど
9323/04/08(土)13:35:34No.1044871433+
>タイアップソシャゲの宣伝が死ぬほどヘタクソという印象が既に...
プレイしてわかったのはこれ宣伝したらその時点で人離れるなって
だからこそ広報も何も出来なかったんだろうなって
9423/04/08(土)13:35:51No.1044871525+
ソシャゲ始まるのすら認知されてないレベルのは大体もうどうなるか決まってるよね…
9523/04/08(土)13:36:00No.1044871570+
宣伝しないのが宣伝ってコト!?
9623/04/08(土)13:36:20No.1044871678+
原案の人20前半だし10年20年前のアキバ文化なんてほとんど知らんだろうに何でこんなネタを…
9723/04/08(土)13:37:07No.1044871946+
電池少女いいよね…
9823/04/08(土)13:37:50No.1044872180+
>原案の人20前半だし10年20年前のアキバ文化なんてほとんど知らんだろうに何でこんなネタを…
知らないからこその憧れとかイメージとかそういうのあるんじゃないかな
9923/04/08(土)13:38:21No.1044872364+
>原案の人20前半だし10年20年前のアキバ文化なんてほとんど知らんだろうに何でこんなネタを…
逆に新鮮に感じるのかも
10023/04/08(土)13:38:57No.1044872566+
アキバはいい加減被害者の会結成していいぞ
10123/04/08(土)13:39:38No.1044872821+
なん今更手垢付きまくりな古オタクとハード魔法少女でメディアミックスなんて攻勢に出た
10223/04/08(土)13:39:42No.1044872846+
平成少年やめろ
10323/04/08(土)13:39:47No.1044872878+
時代が2011だし震災ガーとか絡めださないだろうな
10423/04/08(土)13:41:19No.1044873398+
タイトルロゴが一文字も読めないんだけど
10523/04/08(土)13:42:09No.1044873688+
こういうちょっと絵が描けるだけのガキに現代アート感だけ付与して売ろうとするのは金かからなそうだけど実入りも少なそうだな
アニメ化まで漕ぎ着けてるからなんかあるのかもだけど
10623/04/08(土)13:44:01No.1044874280+
ネットハイぶりにみたなこのオタク描写…
10723/04/08(土)13:44:28No.1044874425+
アキバネタ抜きに1話は単純に構成がよくないというか面白くなかった…
10823/04/08(土)13:44:38No.1044874474+
あんまりオタク知らないアーティストに原案任せたやつが悪い
fu2083781.jpg[見る]
10923/04/08(土)13:44:56No.1044874553+
>こういうちょっと絵が描けるだけのガキに現代アート感だけ付与して売ろうとするのは金かからなそうだけど実入りも少なそうだな
>アニメ化まで漕ぎ着けてるからなんかあるのかもだけど
原案の人はオタク向けの絵ではないと思う
11023/04/08(土)13:45:53No.1044874883+
OPの気合入れた一枚絵カットのデザインで本編もやってくれよ
fu2083785.jpg[見る]
11123/04/08(土)13:46:46No.1044875170+
プリチャンの監督だしなァ
11223/04/08(土)13:49:07No.1044875852+
>OPの気合入れた一枚絵カットのデザインで本編もやってくれよ
>fu2083785.jpg[見る]
リコリ…
11323/04/08(土)13:49:41No.1044876023+
>あんまりオタク知らないアーティストに原案任せたやつが悪い
>fu2083781.jpg[見る]
あの・・・本当にやりたかったことって・・・

[トップページへ] [DL]