柏木哲夫
柏木哲夫
29.6万 件のツイート
新しいツイートを表示
柏木哲夫
@tkore61
ミニコミ「漫画の手帖」に雑文を掲載するオタク1.5世代。愛好するマンガ家は衿沢世衣子さん。最近は韓国のウェブトゥーンを経てアメコミに手をのばし中。2005年まで脱北者の救援活動、2013年にヘイトデモへのカウンターに参加。2014年に茅ヶ崎から大分県USA市に移住。2023年より、ナニカグループ構成員
2013年1月からTwitterを利用しています
柏木哲夫さんのツイート
溜め息しか出ない…。
引用ツイート
47NEWS
@47news
神奈川県知事選、現職黒岩氏が4選確実 nordot.app/10177513568805
こういう予想はすでに1週間前に流れていたので、想定されていたこと。ただ、大阪のカジノ構想とか「選挙期間中含め、数々の問題が指摘されてきた維新の政策の後始末を、維新の政治家自ら引き受けることになった」わけなので、今後もこの2人の維新系首長を徹底的に批判しましょう。話はそれだけです。
ステレオタイプというのは、先入観などで定型化された描写のことですから、国際性を描写するためにステレオタイプに頼ることは、やはり多様性とは相容れない手法ですね。
当時の漫画で国際性をわかりやすく描写するには、そういう表現を取らざるを得なかった、という話です。
(・ω・)
引用ツイート
トオル
@kamikaze_49_730
ステレオタイプに描いている
多様性ではないとはずいぶん斬新なご意見だ。
黒人は全てマイケルジャクソン風にでも描けば多様性があることになるのかね。 twitter.com/booskachan_ver…
どこぞの集英社の漫画も、明らかにColaboをモデルにしたキャラクターを登場させながら、嘘八百の悪役に仕立て上げているそうだね。
そういうところなんですよ、オタクさん。一言で言えば、モラルが欠けてます。
引用ツイート
黄色いほっぺの人々

@hoppeta_yellow
twitter.com/nekohachi1/sta
相手は実在の人間であり実在の組織なのに、こうして加害の対象にしてしまう。
ネット越し、液晶画面越しに、相手をコンテンツだと錯覚してしまうわけだ。
まさに、所謂オタク層はフィクションとの区別がつけられないということなのだろう。
このスレッドを表示
我々旧世代のオタクが長い時間をかけてオタクの負のイメージを少しずつ払拭してきたのに、その積み上げを2010年代以降の露悪的なオタク層に台無しにされるのは悩ましいよ。
このスレッドを表示
近年の所謂オタク層の一定数が、差別や加害を娯楽にしている。
仲間内で露悪的な振る舞いを競い合い、キャッキャと悪ノリすることに重点を移して久しい。
コンテンツを愛することをやめ、コンテンツを嫌がらせの道具として利用するようになってしまった現在の一部オタク層を見て、苦々しく思う。
このスレッドを表示
蛇足だが、民法の「不当利得」とは法律上の原因がない利得という意味で、窃取・詐取したお金のような場合だけでなく、契約を解除したために返さなければならない代金や相手が払い過ぎた分なども含まれる。法律上そのまま持っていていい理由がないという程度の意味で、一般的な「不当」の語感より広い。
このスレッドを表示
都監査報告で「不適切」とされた事項が全て再調査で経費計上が認められなかった訳ではなく、税理士報酬等の按分処理、単純ミス、個人情報をマスキングした領収書提示について経費計上額の修正がなされたに過ぎず、「妥当性が疑われる」とされた食事代や宿泊費は「必要性が認められ」経費計上された。
このスレッドを表示
ちなみに、監査や法律における「不当」というのも、一般的な語の用法、印象とは大きく異なる。不当は不適切と判断された場合だけでなく、妥当性を欠く場合も含まれる。しかも、今回の都監査報告の記載は「妥当性が疑われる」であって「欠く」とも言っていない。
このスレッドを表示
だから、「不適切」を「不正」と言い換えるのは論外なのだが、暇アノンらの中にはそう断じる者がいるし、暇空含め「不適切な会計」の用法は、予め「公金チューチュー」のような公金の詐取・流用という文脈が用意されているため、「不適切」を強調するだけで本来の語の定義・意味を超えた印象を生む。
このスレッドを表示
「不正」は通常故意を指すし「不正疑惑」と騒ぐだけでその疑う根拠が薄弱でも「疑われるからには理由がある」との印象を導く。「不適切」は通常過失を指し、あるいは今回のColaboの按分処理や個人情報をマスキングした領収証提示の件のように見解の相違の結果として「不適切」と判断される場合もある。
このスレッドを表示
そして、印象操作・レトリックの水準での指摘に対して、語の定義の水準の話にすり替える。あるいは、不適切な「会計処理」があれば「会計は不適切」だと語の定義と印象操作を組み合わせた言い方をする。
このスレッドを表示
暇空・暇アノンらがColaboの会計について「不正」とか「不適切」という時、実は語の定義は関係なくてその語の印象が力点であり、かつ「会計全体」がそうであるという印象を導く。そして「不正」「不適切」な会計によって詐取された公金が資金源となっているという文脈が用意されている。
このスレッドを表示
一部マンガですでにColaboへの嫌がらせが行われているようだが、多分アニメにおいてもフェミへの嫌がらせをコンセプトとした企画が立案されるようになるんだと思う。マーケットとしては存在して要るっぽいもんな。
このスレッドを表示
「オタクがいつそんなことやった! あいつらはオタクじゃねえよ、ふざけんな!」っていうだけでこれに対する反論になりますよ。どうですか皆さん?
このスレッドを表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
トレンド
いまどうしてる?
世界の果てまでイッテQ! · トレンド
中岡可哀想
エンターテインメント · トレンド
パルクールハンター
テレビドラマ · トレンド
選挙速報
11,181件のツイート
日本のトレンド
Depマン
日本のトレンド
当選確実
14,202件のツイート