うさぎ少佐
うさぎ少佐
25.5万 件のツイート
新しいツイートを表示
うさぎ少佐
@sharmanhand1975
菜食系Linuxユーザー、但しプログラムは苦手。
国籍宗教問わず日本が嫌いな人が嫌い。
趣味:英会話(大概通じない)、都内を中心にヴィーガンカフェ巡り。
無言フォロー失礼します
イイネやリツイートを押す事が必ずしもその意見に賛同する事を意味しない、事をここに宣言します
2014年11月からTwitterを利用しています
うさぎ少佐さんのツイート
返信先: さん
昔、共産党連中が
『私達が信用できないなら共産党に入れないでも良い!! でも自民党を野放しにしないで! 抗議の白票を投じましょう』
と言う演説を聞いた暫く後の投票会場で、
駅前でよく『反アベ』を訴えている集まりの中に良く似た立会人を見たことが
、、、きっと似ているだけですよね、、
あー、これ結局、事件の「きっかけ」によって「世直し」がおきたといっているわけか。
結局、「テロをおこせばテロリストの主張によって世の中が動く(法規制まで実現する)」を肯定しているわけですよね。このツイートが「テロ肯定」とされるのはどうやったって免れない。
引用ツイート
Shoko Egawa
@amneris84
きっかけは事件でしたが、多くの人に問題が伝わり、法規制が実現したのは、「2世」などの勇気ある証言が相次いだこと。メディアの報道はそこをちゃんと押さえてほしい→「旧統一教会被害者の救済願う」 安倍元首相銃撃の山上被告 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20230
このスレッドを表示
この江川氏の態度は、結局、宮台真司が山上礼賛イベントで、山上の暗殺行為を「世直しとして機能していますよね?(私は事実をいっているだけだ!)」とかいう宮台さんと変わらない。
結局、テロ肯定ですね。
このスレッドを表示
返信先: さん
直接的には肯定していないですけれど
間接的には肯定していますよね
これで肯定していないと言い抜けるのは
単なる詭弁に思えます
まあ、いつもの「彼のしたことは許されないことだが~」「殺人は肯定するべきではないが~」といって責任回避して、自分たちは良識側で発話しながら、(自分たち側の)テロを肯定したいリベラル仕草ですよね。同じこと赤報隊にやったら大変なことになるでしょ
引用ツイート
丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱)
@NIWA_KAORU
重信房子氏の出所のときも左派言論人たちが「彼女のしたことは許せないこととはいえ」「彼らの革命の情熱は~」とか語る仕草、同じことナチスとかA級戦犯にやったら大変なことになるわけで、「私はいいけどお前は駄目」というリベラルの特性が非常によく出た事案だったんですよね
このスレッドを表示
このスレッドを表示
「きっかけは事件でしたが多くの人に問題が伝わり法規制が実現した」という構文は、「きっかけは事件でしたが」と思わしくないこととのように責任回避しつつ、しかし結局、テロのもたらした効果は肯定するという形で、本来の主文は安倍暗殺が社会を変えるために必要であったと肯定したいわけですよ
このスレッドを表示
おっかしいですよね。
安倍暗殺を「世の中を変えるきっかけになった」と評価する江川さんであるが、一方で、国葬抗議の焼身自殺未遂のときは「命のやりとりせずとも訴える方法はあります」といってるんだから。なぜ同じことがいえない。
この一貫性のない思考回路、さすがに口が塞がらない。
引用ツイート
丹羽薫(ニワカちゃんの憂鬱)
@NIWA_KAORU
「きっかけは事件でしたが多くの人に問題が伝わり法規制が実現した」という構文は、「きっかけは事件でしたが」と思わしくないこととのように責任回避しつつ、しかし結局、テロのもたらした効果は肯定するという形で、本来の主文は安倍暗殺が社会を変えるために必要であったと肯定したいわけですよ
このスレッドを表示
このスレッドを表示
大きくバッテンを書いた白票とか如何でしょう?
(完全無記名の白票はクズ選管が自分好みの記名をする素地に成るので極力止めて欲しい)
引用ツイート
安倍さんごめんねありがとう @NY
@sizuri2023
自民党の腐った中田慎也氏には絶対に投票しないと決めてたから、佐藤さんに投票したいけど、維新と言うことが気になってギリギリまで投票してない。
あとちょっとでギリギリだけどどうしたらいいか全くわからん。
その他、立憲、公明、共産なんて論外だしな
#兵庫県議会議員選挙
人のこと馬鹿にしたいだけの奴って具体例あげないのよね。
引用ツイート
Share News Japan
@sharenewsjapan1
東ちづるさん、難病と闘う夫と韓国へ13年ぶり海外旅行「車イスユーザーへの思いやりは日本より1歩も2歩も先をいっていた」 sn-jp.com/archives/120327
このスレッドを表示
「極東の奇襲」笑。
ちょっと昔にポルトガル語圏(日本に出稼ぎ→日本人に嫁いだブラジル女子の投稿からプチバズったらしかった)で日本人男性が「お小遣い制」で給与嫁に丸投げで働く、というニュースが話題になったのキッカケでものっそ質問受けた事あるけど皆「日本の男紹介しろ!」なってたな笑。
合法かどうかはわかりません。政治資金規正法、政党助成法、税法等、決してザルではない。善意の運用を前提にしているだけで、悪用者を許す法構成にはなっていない。
引用ツイート
わりばし
@wareruwaribashi
返信先: @daitojimariさん
いつも立花さんが言ってるんだけど、それがダメなら法律を変えたらいい、だと思います。
ただこの件を追求するのは既存政党全てに及ぶ話なので無理ゲーではないかと。
立花さんはこの件について隠さずに話していますよ。