/ 0

787主翼内部の電線切断 三菱重工、愛知県警に相談

三菱重工業は6日、名古屋航空宇宙システム製作所・大江工場(名古屋市港区)で製造中の米ボーイング社の中型旅客機「787」の主翼内部にある電線が切断されていたと発表した。三菱重工は「何者かによって(故意に)切断された可能性もある」として、愛知県警港署に相談した。同社によると、納期や生産に影響はない。

同社によると、切断されていたのは主翼内部にあり、燃料タンクをメンテナンスする際に使用するライトにつながる直径2ミリの電線。4日に作業員が切れているのを見つけた。ほかの電線に異常はなかった。

主翼を生産する建物には約800人が出入りしている。IDカードや監視カメラでチェックしており、部外者の侵入は考えられないという。同社は「偶発的なミスで切れた可能性もあるが、事件性の有無を判断できず警察に相談した」と説明した。

同社では、2002年と09年、同製作所・小牧南工場(同県豊山町)で修理中の自衛隊の戦闘機やヘリコプターのケーブルなどが切断される事件が発生している。

787は昨年就航した最新鋭機で、三菱重工を含む日本国内のメーカーが機体の35%を生産している。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

関連企業・業界

関連キーワード

セレクション

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません