レンタカーを運転中に事故にあってしまった
駐車違反のはり紙をはられてしまった
自分の身に覚えのない傷が車両についていた
このような悩みにお答えします。
この記事を読むと、
- レンタカー事故の対処法について知ることができます
- 駐車違反やスピード超過などの対応について知ることができます
- 身に覚えのない傷があった場合の解決方法がわかります
レンタカーを利用している際に、交通事故や違反などのトラブルに巻き込まれてしまった。自分の車ではないからどうしたら良いかわからない。そういった方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。この記事ではレンタカー利用時に起こりうるトラブルケースの対処法について書いています。
万が一の事態に備えて、トラブルに対して適切に対処する方法について知っておくと良いでしょう。まずは交通事故のケースです。
レンタカーのトラブルで考えられるケース
レンタカー利用中に起きるトラブルとして考えられるケースは主に以下の3つが考えられます。
- 交通事故
- 駐車違反やスピード超過などで取締を受けた時
- 身に覚えのない傷が車両についていた時
それぞれのケースによって対応すべきことが異なります。ですが、共通していえることは、レンタカー会社に連絡するということです。それぞれのケースについて詳しくみていきましょう。
トラブルその1:交通事故
車をぶつけてしまった。またはぶつけられてしまった場合に、まずすべき対処は3つです。
- 負傷者の救護
- 警察・消防への連絡
- レンタカー会社への連絡
上記3つは上から順に行いましょう。事故を起こしてしまった時は焦ってしまうと思いますが、ゆっくりと落ち着いて進めていきましょう。
1つ目:負傷者の救護
ガードレールなどにぶつかる単独事故や人のいない物損事故以外には、まず負傷者の救護が必要です。事故を起こしてしまったあとに意識や怪我の確認をしましょう。その際は、車を安全な場所に動かせる場合には端に寄せて交通の妨げにならないようにしましょう。
2つ目:警察・消防への連絡
次にすべき行動は警察・消防に連絡することです。この2つはレンタカー、マイカーでも同様です。怪我人の救出などで手が空いていないという場合には同乗人や近くにいる人に連絡してもらうようにしましょう。
警察への連絡で必要ならば救急車の出動を要請してくれます。どちらか一方への連絡を必ずしましょう。
レンタカーの事故と保険との関係についてもっと詳しく知りたいという方はいらっしゃいませんか。そんな方のために”レンタカーで事故にあうと「保険が適用されない」こともあるの?”という記事があります。レンタカーの保険が適用されないケースや、レンタカーの保険について詳しく知ることができます。もっと知りたいという方はぜひご覧ください。
・参照元URL:https://kumamoto-rentacar.com/blog/car-accident-insurance/
3つ目:レンタカー会社への連絡
上記の2つを行った後に、レンタカー会社への連絡を忘れてはいけません。レンタカーを借りた営業所へ一報を入れるようにしましょう。今後の対応や保険適用の有無についての相談をしましょう。
トラブルその2:駐車違反やスピード超過などの取締りを受けた時
レンタカー利用時に駐車違反やスピード超過などの取締りでトラブルになってしまった場合、どう対応したらよいか簡単にご紹介します。
- レンタカー会社に連絡する
- 警察に出頭し違反金を収める
違法駐車などのトラブルに巻き込まれてしまった場合に必要な対応は2つです。
1つ目:レンタカー会社に連絡する
取り調べの際に警察からレンタカー会社へ連絡が入ります。「知らないふりをして逃げてしまおう。」なんてことはやめましょう。
2つ目:警察に出頭し違反金を収める
次に、確認標章に記載されている警察署に出頭してください。所定の手続きを行って違反金を収めてください。違反の処理を行った後にレンタカーを返却するようにしてください。返却時に支払った領収書や書類などが必要になる場合があるので、必ず持っておきましょう。
もし、どちらの支払いも拒否した場合はどうなる?
警察署へ行って違反処理を行わず、レンタカー会社の駐車違反金も納めなかった場合には今後レンタカーを利用することができなくなります。これは借りた1社だけでなく全国のレンタカー会社のすべてでの利用ができなくなります。
これらのトラブルは法定速度を守って走行する、少しの間でも必ず駐車場に停めることで回避できます。高額な請求だけでなく、事故に繋がってしまうかもしれません。レンタカーを利用する際には注意して利用しましょう。
トラブルその3:身に覚えのない傷が車両についていた時
レンタカーで事故にあってしまった時には3つの対処をすれば良いことがわかりました。では身に覚えのない傷がついていた。返却時に傷がついていると指摘された場合ではどうしたら良いかわかりますか?
まずはレンタカー会社に連絡する
レンタカーの利用中に傷を発見した場合にはまずはレンタカー会社への連絡を必ずしましょう。当て逃げなど傷が大きくある場合には、レンタカー会社への連絡と合わせて警察や、事故センターへ連絡をしましょう。事故後と同じような対応をすることが必要です。
返却時まで気が付かなかった場合
返却時まで気が付かない傷、飛び石などでついてしまった傷はどうなるのか気になりますよね。レンタカーの利用中は自己責任になるというのが一般的です。レンタカーを借りるという契約書にサインをした時点で借りた本人に管理責任が問われることになります。
いかなる理由があろうと自己責任が問われることになるので、運転中に傷がついてしまいそうな運転は避ける、駐車中など車から離れたときに傷がついていないか確認しましょう。
レンタカー発車前の点検はしっかりとしよう
レンタカーは出発前と返却後にレンタカー会社の立会いの下で、傷のチェックを行います。出発時に小さな傷を見逃してしまって、その傷の修理代金を返却後に請求された。なんてこともあるかもしれません。レンタカー会社の方もしっかりチェックしますが、それと同じように借りる方もチェックするようにしましょう。
あらかじめ傷を写真など記録として残しておくことでトラブルを避けることもできるのでおすすめです。
レンタカー利用中のトラブルにはレンタカー会社に連絡を!【まとめ】
駐車違反をとられてしまった。そんなときには警察署で違反金を収めること、レンタカー会社への連絡が必要です。
レンタカー利用時の事故には、負傷者の救護を行った後に警察への連絡、レンタカー会社への連絡を忘れず行いましょう。
警察に届けて事故証明書がないと保険が適用されないので、事故の大小、負傷者の有無に関わらずに必ず連絡してください。
レンタカーの利用料金には自動車保険が含まれています。車の修理代をカバーできるので万が一の時にも安心です。ですが、「免責補償」や「NOC補償」などの任意保険をつけることで、さらに手厚いサービスを受けることができます。1日1,000円程度で利用できるのでぜひ検討してみてください。