レンタカーとカーシェアのそれぞれの違いってあるのかな
どっちも使ったことがないからそれぞれの良さを知りたい
比較して利用するか決めたい
このような声にお答えします。
この記事のポイント
- サービスの違いはメンテナンスと固定費の有無
- レンタカーなら長時間、カーシェアは短時間でお得に
- 手軽に利用するならレンタカーから
「自家用車は駐車場代や維持費が高く、そんな頻繁に乗らないから必要ないか。でも、休日や少しだけ利用したい」と考えている方も多いのではないでしょうか。そんな時にレンタカーやカーシェアサービスを利用するというのは便利です。
ですが、どちらのサービスを使ったら良いのかわからない、具体的には何が違うの?という方もいらっしゃるのと思います。そんな方のために利用方法やそれぞれのメリットやデメリットなどをまとめました。比較検討したいという方はぜひご覧ください。
レンタカーとカーシェアの違いって?
レンタカーとカーシェアでは車を借りる、といった括りでは同じですが仕組みや利用方法に違いがあります。互いに良い点、良くない点があります。利用される際にどちらが良いか判断して利用すると良いでしょう。
| カーシェア | レンタカー | |
| 初期費用 | あり | なし |
| 月会費 | あり | なし |
| 利用料金 | 後日クレジットカードで引き落とし | 出発時にカードまたは現金で精算 |
| ガソリン | なし | 満タン返し |
| 乗り捨てサービス | なし | 店舗によってはあり |
| 車内清掃やメンテナンス | なし | あり |
| 貸出・返却時間 | 24時間貸出・返却可能 | 店舗の営業時間に限られる |
| 選べる車種 | 少ない | 多い |
| 返却場所 | 無人のカーステーション | 各営業所 |
カーシェアとレンタカーの比較をしました。「とにかく安い方を!」という理由から料金だけで判断して利用すると、結果的に高くついてしまった。なんてこともあるかもしれません。そのためには料金以外の特徴やサービスの内容もしっかりとみていきましょう。
カーシェアの利用方法
カーシェアの利用方法について疑問に感じている方もいるのではないでしょうか。カーシェアはレンタカーと違い、登録している会員間で車を共有して利用するサービスを言います。具体的なカーシェアの利用方法は以下の通りです。
- 事前に会員登録を行う
- 予約する
- 指定の場所へ行きロックを解除して利用する
- 必要に応じて給油や洗車を行う
- 返却後にクレジットカード決済
カーシェアの具体的な利用方法の手順はは以上です。事前にクレジットカードや免許証をサイトで登録しておく必要があります。
続いて、レンタカーとカーシェアのメリットについてみていきましょう!
カーシェアと比較したレンタカーの3つのメリット
レンタカーをカーシェアと比較した際に、利用するメリットは3つあります。
- 長期の利用で安い
- 毎回メンテナンスしているので安心
- 用途や目的に合わせた車が選びやすい
レンタカーでは予約が取りやすく、レンタカー会社も多いので利用しやすいですよ。
その1:長期の利用で安い
レンタカーは長期の利用が安いです。時間が6,12時間、1日~と料金が明確です。さらに長期で利用する場合にはマンスリー契約というプランもあります。長く利用するとカーシェアよりお得になります。
その2:毎回メンテナンスしているので安心
レンタカーは毎回しっかりとメンテナンスをしているので安心して利用することができます。車の整備はもちろん、清掃もしっかりされているので安心して利用することができます。
その3:用途や目的に合わせた車が選びやすい
レンタカーは車種が豊富にあります。利用用途や利用人数から車を選ぶことができます。旅行や引っ越し作業でもスムーズに利用できます。
カーシェアと比較したレンタカーの3つのデメリット
利用しやすいレンタカーでも3つのデメリットがあります。
- 空車があるとは限らない
- 短時間の利用で無駄な費用がかかる
- 運転に慣れていない人は運転しにくい
レンタカーのデメリットは3つあります。マイカーでなければこういった点は仕方ないという面かもしれません。
その1:空車があるとは限らない
レンタカーは必ず空車があるとは限りません。繁忙期や人気の車種はすぐに予約でいっぱいになってしまうからです。確実に利用したい場合には早めの予約が大切です。
その2:短時間の利用で無駄な費用がかかる
レンタカーは短時間の利用で無駄な費用がかかると感じるかもしれません。6時間~の利用などが一般的なので、数分だけの利用には向きません。
その3:運転に慣れていない人は運転しにくい
レンタカーは毎回同じ車両に乗れるわけではありません。そのため運転に慣れていない人はもちろん、慣れている人でも横幅感覚や後方視界のズレで運転に注意する必要があります。
レンタカーと比較したカーシェアの3つのメリット
カーシェアサービスも年々普及してきています。レンタカーとは違ったメリットがあります。
- 24時間貸出や返却ができる
- ガソリン代や保険料などの維持費がかからない
- 15~30分など短時間からの利用ができる
カーシェアのメリットは主に3つです。それぞれについてみていきましょう。
その1:24時間貸出や返却ができる
カーシェアでは24時間貸出や返却ができます。無人のカーステーションでの貸出と返却なので早朝や深夜など時間を気にすることなく利用できるのが嬉しいです。
その2:ガソリン代や保険料などの維持費がかからない
カーシェアではガソリン代や保険料などの維持費がかかりません。利用料金に含まれているので気軽に利用することができます。
ガソリンは「メーターが半分以下になったら給油してください。」など各社が設定しています。給油も車についているクレジットカードで決済します。その際にポイントやクーポンがもらえ、お得に利用できる仕組みになっています。
その3:15~30分など短時間からの利用ができる
カーシェアでは短時間からの利用ができます。レンタカーでは通常6時間~など長時間利用が当たり前ですが、短時間の利用ができるので買い物の荷物運搬や、子どもの送迎などちょっとだけ使いたいという方におすすめです。
レンタカーと比較したカーシェアの3つのデメリット
カーシェアならではのデメリットもあります。
- 利用していない場合でも固定費がかかる
- 車内が清潔でない場合がある
- 出発地点に戻ってこなければならない
カーシェアを利用した際のデメリットを3つまとめました。こちらもみていきましょう。
その1:利用していない場合でも固定費がかかる
カーシェアでは会員登録をして利用します。月額などで契約する場合には車両に乗っていない間でも料金が発生することがあります。使用頻度が高くないという方はレンタカーを利用した方が良さそうです。
ガソリン代や駐車場代などのランニングコストはカーシェアの料金内に含まれています。ですが、そのコストも利用頻度が低いという方には高く感じるかもしれません。また、会員契約をしないと利用できないので、月会費と合わせると値段が高い可能性があります。
その2:車内が清潔でない場合がある
車内が清潔でない場合があります。もちろん、定期的に車内は清潔に管理されていますが、自分の前に乗っていた人のマナーが悪い場合には、清掃が不十分で汚れているということも十分考えられます。最近では感染症対策も気になるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方は利用都度に清掃されているレンタカーの利用が良いでしょう。
その3:出発地点に戻ってこなければならない
カーシェアで車を利用した場合には、乗り捨てができず戻ってこなければいけません。レンタカーであれば出発店と返却店を選択できる「乗り捨て」というサービスがあります。引っ越し作業で遠くの土地に行く場合などに荷物を置いて、また戻ってこなければいけないというのは面倒です。また、自動車を借りるステーションが近くになければ不便です。
その点では日本全国どこにでもあるレンタカー会社は便利でしょう。
レンタカーとカーシェアの返却方法についてもっと詳しく知りたいという方はいらっしゃいませんか。そんな方のために”レンタカーで「ガソリン満タン返却」は必要?3つの返却手順も解説!”という記事があります。ぜひご覧ください
・参照元URL:https://kumamoto-rentacar.com/blog/return-full-gasoline/
レンタカーとカーシェアの違いを理解してお得に利用しよう【まとめ】
レンタカーとカーシェアの違いについて比較をしました。
どちらにもそれぞれ違った良さがあります。理解をした上で使い分けていきましょう。両者のメリットをまとめると以下の通りです。
| レンタカーのメリット | カーシェアのメリット |
| ・長く利用するとカーシェアより安くなる ・選べる車種が多い ・清掃やメンテナンスが十分にされている ・月額料金などの固定費がかからない | ・24時間利用できる ・ガソリン代や保険料が含まれている ・短時間の利用ができる ・出発、返却場所が無人で手続きが要らない |
一言で言うならば、短時間で近場を多く使うなら「カーシェア」、長距離を長時間やたまに使うなら「レンタカー」が良いです。どちらも併用して使うなども良さそうです。
初心者の方はまずはプロの方が対応してくれるレンタカーから始めてみてはいかがでしょうか。レンタカーなら会員サービスも豊富ですし、何より手軽です。そして気楽に好きな時に借りて返却することができますよ。