こどおじ、こどおば等と揶揄される実家暮らしって意外と良い点もあると思う

2023年04月08日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1680187228/
何を書いても構いませんので@生活板131
75 :名無しさん@おーぷん : 23/04/03(月) 20:18:21 ID:nY.j8.L1
こどおじ、こどおば等と揶揄される実家暮らしって意外と良い点もあると思う。
思いつくだけでも
・親の分の家事を代行できる
・親に食べ物などを買って帰ることが出来る



逆に家から出ても親孝行する機会がなくなったらダメだろうし
同居する家族がいないからと言ってだらしなくなる人も少数いるだろうし
過ごし方次第かな。

そもそも昔は大家族が多かったそうだからまた昔のように戻るのもいいと思う。

77 :名無しさん@おーぷん : 23/04/03(月) 21:30:43 ID:56.1z.L1
>>75
思いついた良い点が「こどものお手伝い」「こどものおつかい」レベルじゃん。
そのくらいカツオやジャイアンでもやっとるわ。

そもそもが「稼ぐくらいのいい歳した大人が家事労力をいまだに親に頼るのかよ」
ってのが発端なんだからさ。
大家族での共同生活というなら、せめてはっきり分担するべきだよ。
それをせずに「やってくれるし」「だって楽じゃん」「お金がもったいない」
ってこどもメンタル、たまに何かしたら親孝行って自己満足。
そりゃ揶揄されるよ。

78 :名無しさん@おーぷん : 23/04/03(月) 21:53:53 ID:am.uj.L1
こどおじこどおばって無職引きこもりのことじゃないの?

79 :名無しさん@おーぷん : 23/04/03(月) 21:56:47 ID:nz.j8.L1
>>78
子供部屋に住んでる中年だから
無職引きこもりでも、働いているがパラサイトシングルしてる場合も当てはまるだろ

80 :名無しさん@おーぷん : 23/04/03(月) 22:19:03 ID:56.1z.L1
「稼ぐくらいのいい歳した大人が」ってのが一番刺さる部分だから
元々は無職は当てはまらない

よくわかってないマスコミが違った解釈で連打したせいで>>79みたいな解釈が広がっちゃった

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2023/04/08 09:27:50 ID: 0jI2lMEM

    言われ出した当初の定義だと豪農や老舗自営業の跡取りもこどおじこどおばって事になるしな
    そのくらい適当な言葉だから一々気にするこたーない

  2. 名無しさん : 2023/04/08 09:29:44 ID: 3r74/uPk

    食べ物を買って帰ることができる。
    て、小学生のプレゼントみたい。堂々と一緒に住めばいいのにそんなに後ろめたいのかね

  3. 名無しさん : 2023/04/08 09:33:08 ID: PioF7tUo

    思いつきがアホ過ぎるw
    ネガキャンなんではw

  4. 名無しさん : 2023/04/08 09:35:12 ID: MQaHWVTw

    大人になっても親の家に住んでるなら家事も買い物(家計)も代行じゃ無くて分担で当然だろ

  5. 名無しさん : 2023/04/08 09:42:41 ID: g0cklD8w

    パラサイトシングルの別名だと思っている
    生活力と経済力のある人は決定的に異なる
    この報告者はどちらもなさそう…

  6. 名無しさん : 2023/04/08 09:47:24 ID: ab.CyO9o

    いやマジで家賃とか光熱費通信費とか無駄でしかないわ
    親が許すなら絶対実家暮らしして家に金入れた方がいいよ

  7. 名無しさん : 2023/04/08 10:04:13 ID: yN4q1fuA

    そもそも少子化の最大級の原因が核家族化なんだから、実家暮らしをなぜか小馬鹿にするこの風潮こそが諸悪の根源なんだよね・・・

  8. 名無しさん : 2023/04/08 10:04:34 ID: gucrq0Yc

    一人暮らしせざるを得ない人のやっかみ

  9. 名無しさん : 2023/04/08 10:05:15 ID: /j.Ujpis

    こどおじが駄目なところってみんながこどおじ出来ると思ってる所
    全員こどおじ可能を前提としてるから社会経験が無いって思われるんだよ

  10. 名無しさん : 2023/04/08 10:08:44 ID: wmbuU/Sw

    >>6
    そんなの言ったらわざわざ自分で働く事こそ無駄でしか無いぜ?w
    親が許すなら実家に寄生してニートになったほうがいいよ、とも言える。

    家賃を節約したい、だから自力で家を買いました、ならわかるけどだからママに甘えました、ってアプローチはどうよ?いくら節約できるからと言って他人の家に潜り込んで家を共用し、電気水道を共用し、無駄を省きましたってあり得ないよね?でもボクちゃんは子供だからママの家に対してそれが出来るんです!っていう子供感覚の”こど”おじ、って意識はどうなのよ、って話なんでしょ?

  11. 名無しさん : 2023/04/08 10:11:59 ID: ckYh4PTg

    自分は色々訳あって独身だけど家を買って両親と同居してる。自分が家の維持費や光熱費を払う代わりに食費と日用品の代金は父に出してもらって、仕事してない母に家事の多くをやってもらってるけど周りからは俺がこどおじだと思われがちなのが難点。いちいち訂正するのも面倒なんだよね

  12. 名無しさん : 2023/04/08 10:18:36 ID: wf/zCi4Y

    実家住まいで自分の部屋を夫婦の部屋にして暮らしていたのが自分の父
    定義的にはそれでも子供部屋オジサンなんだよね

  13. 名無しさん : 2023/04/08 10:21:49 ID: .avzjPak

    こどもおじさん、こどもおばさんって
    単に親と同居してるだけじゃなくて
    中年以降に差し掛かっても
    家庭の中で家事含めた重要な役割を
    全部親に依存していて
    本人は何の役割も果たしてない人のことだからね

  14. 名無しさん : 2023/04/08 10:30:51 ID: aPZBj.WU

    こどおじおばのイメージっていい年して家事雑用手を伝わないで家に金も入れず、挙句に保険やらを丸投げしてる人って感じがするな
    ちゃんとしてるなら別に責めなくてもいいと思うけどね

  15. 名無しさん : 2023/04/08 10:37:57 ID: NaaabJeo

    要は中年の引きこもりでネットでは偉そうにしてるような奴らを嘲ってるだけ

  16. 名無しさん : 2023/04/08 10:43:34 ID: vC14s7tU

    むかしは子供の面倒を爺さん婆さんがみてくれてた
    でもそれだと家が売れないから不動産業界と広告会社が一人暮らししないと情けない!こどおばこどおじって言葉を流行らせた
    結果は見ての通り、子育ての負担ガー家賃ガー光熱費ガーと喚く少子化貧乏社会の出来上がり
    この負担を背負うハメになった人たちも実家暮らしが許せないから当然、不動産業界に意図せず加担してルサンチマンと化すわけよ…w

  17. 名無しさん : 2023/04/08 10:46:23 ID: S1rZyeqk

    ・親の分の家事を代行できる
    ・親に食べ物などを買って帰ることが出来る

    子供のお使いレベルでやってると思われるのか
    親が負担していた家事を子供が引き継いでいる途中とは思わないのか

  18. 名無しさん : 2023/04/08 10:46:59 ID: yrCgmK/I

    すげえマジな話するが、30代ぐらいになったら結婚の予定なくても職場近くても、経済的に許されるなら家出た方がいいと思う。
    親が弱って要介護になってきたら、同居の子供はもう逃げられないよ。
    他の兄弟からすれば「今まで実家でぬくぬくしてきたんだし、やって当たり前」と思われるし、自分自身親が要介護になった段階で家出るってめちゃくちゃハードル高い。
    人生潰れんで。
    別居で要介護者抱えるのと同居は人生潰れ度全然違う。

  19. 名無しさん : 2023/04/08 10:49:41 ID: tU5j6Q26

    戸建てなら子供作って子育てしやすいメリットもある
    無理して出ていくことはないと思う

  20. 名無しさん : 2023/04/08 11:06:12 ID: sQIDHcxQ

    ※17
    ・年老いた親の負担を減らすことが出来る
    って事だよな
    要介護レベルに行く前にサポートすることで健康寿命を伸ばしてあげられる可能性がある
    あとは結婚して二世帯住居にリフォームすれば非の打ち所はない

  21. 名無しさん : 2023/04/08 11:07:46 ID: ab.CyO9o

    ※10
    何がこの人に刺さったんだろ
    とりあえず貧しいんだろうねあなた

  22. 名無しさん : 2023/04/08 11:09:54 ID: pevUJl1I

    家事代行の仕事してる人もいると思うんだが
    子供扱いか……

  23. 名無しさん : 2023/04/08 11:22:31 ID: k/vHkQ8U

    ※10
    人の意見に急にぶちギレて相手を『ボクちゃん』などと煽る君が一番子どもじゃないかね。

  24. 名無しさん : 2023/04/08 11:26:10 ID: wmbuU/Sw

    >>21
    ニートが出来るのは親の経済力の象徴で豊かさの証だ!ってのなら貧しいって事でもいいけどねw
    結局それと同じラインの話で、いい大人がいつまでも親に依存していいのか悪いのかって話なんだよ。
    これは依存じゃない、ってのならまだわかるが、ボクちゃんは豊かでお前が貧しいだけなんだって開き直り方はどうだろう。

  25. 名無しさん : 2023/04/08 11:34:25 ID: wmbuU/Sw

    >>23
    キレてるんじゃなくて普通にバカにしてるだけだが。
    家賃を負担してもらって光熱費を負担してもらって「節約できた!!」って威張ってるのはどう見てもボクちゃんじゃね?w
    少なくとも赤の他人に対する対等な人格としてする態度じゃない。俺が君を家に押しかけて「一緒に住んで家賃や光熱費を節約してやる」なんて来たらふざけんな、でしょ?ママにだけ通用するのはママにとっての君が扶養するべき未熟な存在だと思われてるわけで。それがボクちゃんなんでしょ。

  26. 名無しさん : 2023/04/08 12:20:46 ID: EKNeOtBY

    このまま結婚も出来ずに終わる未来しか見えないんだが。
    今の段階で家事代行してるなら嫁とるか婿とるかだよね?今どき相手の親と同居するか?それとも別居?家事代行しなきゃいけない親と離れる?
    いやもうこれ本人の独居老人化しかないじゃん。

  27. 名無しさん : 2023/04/08 12:43:24 ID: ZIaweBpc

    ID: wmbuU/Swが必死に弁解してキモ

  28. 名無しさん : 2023/04/08 12:55:34 ID: HDRSaw7.

    こどおじこどおばについて叩いてるのが一人暮らしの人間ってのがダメダメ
    自立って一人暮らしの事じゃないぞ
    こどおじこどおば叩くのは結婚して家庭を持ってからにしろ
    独身一人暮らしと実家暮らしなら大差ないよ

  29. 名無しさん : 2023/04/08 13:04:58 ID: HDRSaw7.

    こどおじこどおばがダメなのは結婚出来ない点なんだよ
    結婚出来ないなら一人暮らししてても全く偉くもなんともない
    親と暮らす事も親と助け合う事も何も悪くないよ
    結婚が大事なのにそこを無視して一人暮らししてるからと他人を叩くのは
    一人暮らししてることしか自慢出来ることがないからだよ
    都会人の田舎叩きも同じ

  30. 名無しさん : 2023/04/08 13:20:06 ID: N5pJojtw

    バカにする奴らって実家が貧乏で家も小さいからだろ
    ただの僻みにしか聞こえないんだよな
    結婚を考えなくなる事だけは同意するが

  31. 名無しさん : 2023/04/08 13:37:03 ID: ab.CyO9o

    ※24※25
    どう考えてもあなたの意見の方が幼稚でバカみたいだよ

  32. 名無しさん : 2023/04/08 14:01:42 ID: tU5j6Q26

    戸建てなら子供作って子育てしやすいメリットもある
    無理して出ていくことはないと思う

  33. 名無しさん : 2023/04/08 14:17:29 ID: P0B8YG1k

    就職氷河期とかいって
    若手新卒が軒並み非正規に流れざるを得なかった時期があっても
    なんとか社会が持ちこたえられたのも
    親世代が現役だったり金もってたりして支えされたから
    て面はあると思うんで一概に悪いとは言い切れないが
    >>28みたいなのは無いわ

  34. 名無しさん : 2023/04/08 14:30:04 ID: Q5OyHQV2

    実家は出てるけど『実家ぐらし』の何が悪いのかさっぱりわからないわ
    一人暮らししてても実家依存なやつはいるだろうし
    (金銭面でも家事は母親だよりとか)
    なんでこんな言葉が流行りだしたのかね?
    実家が頼れて羨ましい!って人が嫌味で言い出した?

  35. 名無しさん : 2023/04/08 14:45:07 ID: ma/klThU

    一般人はリビング/寝室/荷物置きの最低3部屋が生活に必要。

    こどおじ/こどおばって幼少期から与えられた6畳(8畳)の自分だけの部屋が快適すぎるからそうゆう上昇志向を望まない(知らない/気づかない/井の中の蛙)人々の事では?

    良いも悪くも無いと思うけど?

  36. 名無しさん : 2023/04/08 15:04:27 ID: /cy8xopM

    親の立場からすると
    毎日親をやらせんなよと思う
    子供が大人になっても困ったら助けようとは思うけど
    家に居て子供の時と同じく世話するのは勘弁

    どうせ介護が本格的になったら何の役にも立たない
    こどおじが家に居たのに親が死んで放置なんてニュースそこそこやってるじゃん

  37. 名無しさん : 2023/04/08 15:17:09 ID: i.LhnPrg

    この人の意見読んで子ども部屋おじさんおばさんのヤバさが分かった
    それまで結婚するまで実家で暮らして貯金するのは合理的だと思ってたけど中年になってもメンタル子どもで怖い
    親を隠居させて家一件運営するなら兎も角さ
    一人暮らしする経済力もないしヤバいわコレ

  38. 名無しさん : 2023/04/08 15:40:51 ID: 07GBrNUE

    どっちもメリットあると思うけどどっちかを貶そうとするのは何でなん?
    俺は会社から家が近かったから就職して実家から通ってたけど俺の事を自立がどうとか小馬鹿にしてきた女さんは親にスマホの通信料払ってもらってたなぁ
    親に学費払ってもらってるのにバイトしてるだけで突然親からの自立を語り出す奴に似た何かを感じる
    たぶん無意識に自立がコンプレックスになってると思うんだよね

  39. 名無しさん : 2023/04/08 17:14:03 ID: uj6Bm1oA

    元々は親と離れて暮らすというのはメジャーじゃなくて。別世帯にすれば倍の税金が取れるというお上の策略だよ。ことおじ、おばの言葉を広めればどこかで実家暮らしは恥という概念が生まれるしね。貯金するにも実家はいいんだよ。ただし家事は習得した上でなら。

  40. 名無しさん : 2023/04/08 18:52:12 ID: N2E.fYPc

    そもそも自分の家事は自分でやって生活費を払ってこどおじやったら良いんじゃないの?

  41. 名無しさん : 2023/04/08 18:53:04 ID: N2E.fYPc

    >>37
    メンタルと実家暮らし関係なくね?

  42. 名無しさん : 2023/04/08 18:56:45 ID: N2E.fYPc

    >>29
    でも昔の人なんか男は家事を妻任せで自分はやらないとかあったらしいし
    結婚してるから自立かといったら微妙な気もするな

  43. 名無しさん : 2023/04/08 19:17:56 ID: /cy8xopM

    政治家の~とかいうのは疑問だね
    逆に少子化だからこどおじこどおばが存在できるんじゃないの?
    団塊の世代なんて地方は中卒から働いて家出てたよ
    兄弟だって5人くらい当たり前にいたし全員が実家に居るなんて出来ない

  44. 名無しさん : 2023/04/08 19:31:47 ID: la6TDSkE

    祖父母の介護〜氷河期〜親の介護(正社員だけど実家から10分以内)でこどおばやってるわ
    結婚は祖父母の介護してた20代で諦めた
    叔父叔母とかには未婚を馬鹿にされてるけど、従兄弟の9割が非正規デキ婚バツ有りだから言い返し易くて助かる

  45. 名無しさん : 2023/04/08 19:39:37 ID: WKZQ3cSw

    >>18
    介護の大変さは認めるし逃げたい人を責めるような権利が私にあるとは思わないが、
    介護から逃げたいから実家から出るって一番情けない気がする。
    それだったら建前でも一人暮らしが楽しいから一人暮らしするってほうがいいな。
    いや、人を責める権利って私にはないんだけどさ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。