【おうち麺はシマダヤ♪】
当社は、昨年創業90周年を迎えた、「めん」専業メーカーです。
長年培った技術力・開発力をもとに社会環境、ニーズに合った商品を開発し、おいしく楽しい食シーンを提案しています。
より多くの人に「おいしい笑顔」をお届けできるよう、これからも挑戦し続けます!
シマダヤは創業当時から様々な「創意工夫」と新しいことにチャレンジし、製造技術の開発や『流水麺』をはじめとした画期的な商品の開発など、「めんのリーディングカンパニー」として歴史を刻んできました。これからも経営コンセプトである「おいしい笑顔をお届けします」を実現するために、高齢化や人口減少、ライフスタイルの変化などの社会環境の変化に対応しながら、「魅力ある商品」と「食の楽しさ」をお届けすることで、めん専業メーカーとして、食を通して社会に貢献できる企業を目指していきます。
シマダヤでは、お客様に「おいしい笑顔をお届けする」ために、水やつゆでほぐすだけで食べられる『流水麺』やおいしさはそのままに健康な食生活をサポートする『健美麺』といった、簡便や健康などその時代のお客様のニーズに応えた商品開発や品質向上のための商品改良を行っています。また、商品を製造するグループ工場では、全工場で「FSSC22000」の認証取得を完了しており、商品のおいしさだけでなく、「安全・安心」への取り組みにも力を入れ、衛生管理や品質管理を徹底して行っています。
入社1年目はOJT期間として、配属された部署の先輩社員についてもらい、基本的な仕事を覚えます。徐々に一人で行う仕事が増え自分で考え行動し、担当業務を任せられますが、うまくいかないことも出てきます。そんな時は上司や周りの先輩社員が親身になって相談に乗り、サポートしてくれるため若手のうちからチャレンジすることができ自身の成長を実感することができます。会社の成長のため、社員一人ひとりの成長を大切にしています。
事業内容 | 麺類及び関連食料品の企画開発・販売 |
---|---|
創業 | 1931年 |
設立 | 1949年3月 |
資本金 | 10億円 |
従業員数 | 323名(2022年3月末現在) |
代表者 | 代表取締役社長 岡田 賢二 |
売上高 | 312億円(2022年3月末現在) |
経常利益 | 14億円(2022年3月期) |
事業所 | 本社/東京都渋谷区
開発研究所/東京都昭島市 ロジスティクスセンター/東京都武蔵村山市 支店/宮城県仙台市、愛知県名古屋市、大阪府吹田市 |
グループ会社 | シマダヤ関東(株)
シマダヤ西日本(株) シマダヤ東北(株) シマダヤ商事(株) |
業績推移 | 決算期 売上高 経常利益
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2020年3月 346億円 19億円 2021年3月 311億円 15億円 2022年3月 312億円 14億円 |
沿革 | 1931年 創業者 牧 清雄 が 名古屋市昭和区において米穀業(島田屋商店)を開業
1949年 株式会社島田屋設立 1953年 本社を名古屋より東京に移転 1955年 株式会社島田屋本店に社名変更 1960年 日本初の自動茹で麺製造装置開発 1979年 業務用冷凍麺発売 1980年 「クリーン&コールドシステム」開発 1983年 現在の本社(渋谷区恵比寿西)に移転 1987年 名古屋営業所(現 名古屋支店)開設 1988年 「流水麺」発売 1991年 大阪営業所(現 大阪支店)開設 1996年 東北営業所(現 東北支店)開設 1997年 シマダヤ株式会社に社名変更 2000年 家庭用冷凍麺発売 2002年 シマダヤロジスティクスセンター(SLC)開設 独自の凍結方法である<ミニダブル>発売(特許取得済み) 2003年 「おいしい笑顔をお届けします」を経営コンセプトに新CIシステムを導入 2004年 新開発研究所開設 ISO14001認証登録 2011年 創業80周年を迎える 2018年 「流水麺」発売30周年 2019年 「健美麺」シリーズで機能性表示食品を発売 2020年 シマダヤグループ全11工場でFSSC22000認証取得 2021年 創業90周年を迎える |
会社説明会について | 【WEB説明動画配信】
対面での会社説明会は行わず、マイページ上で会社説明動画を配信いたします。 エントリー後、マイページへ登録をお願いいたします。 (会社説明動画は3/1より配信予定です) |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。