2

この記事は最終更新日から1年以上が経過しています。

投稿日

[PyTorch] GPUの動作確認セット

はじめに

私は普段、PyTorchの環境構築をしたあとに確認用のコードを探して導入確認しています。ですが、いつも複数のサイトを探す時間がもったいないのと結局私好みの出力が欲しかったため、この場所に動作確認セットおよび備忘録として残しておきます。

動作確認セット

import torch

print(torch.__version__)
print(f"cuda, {torch.cuda.is_available()}")
print(f"compute_{''.join(map(str,(torch.cuda.get_device_capability())))}")
device_num:int = torch.cuda.device_count()
print(f"find gpu devices, {device_num}")
for idx in range(device_num):
    print(f"cuda:{idx}, {torch.cuda.get_device_name(idx)}")

print("end")

出力例

1.8.0+cu101
cuda, True
compute_61
find gpu devices, 1
cuda:0, GeForce GTX 1080
end

最後に

これで自分があちこち検索しに回らなくて済むかも・・・

新規登録して、もっと便利にQiitaを使ってみよう

  1. あなたにマッチした記事をお届けします
  2. 便利な情報をあとで効率的に読み返せます
ログインすると使える機能について
Haaamaaaaa
琴葉茜と暮らすことを夢見て技術力を欲してる人です. 機械学習のモデル構築とUMLでモデリングするの楽しいです.

コメント

私もいつもここに紹介いただいたコードを使って確認するようになりました!ありがとうございます

0
あなたもコメントしてみませんか :)
新規登録
すでにアカウントを持っている方はログイン
記事投稿キャンペーン開催中
新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!
~
ChatGPTなどの活用方法を発信しよう!
~
2