[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント[トップページへ][DL]
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在4127人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: ホロライブ
fu2081760.jpg[見る]


画像ファイル名:1680864332342.jpg-(30082 B)
30082 B23/04/07(金)19:45:32 ID:Zct8kldsNo.1044619383+ 21:07頃消えます
ゲーム史界のゴッドハンド
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が5件あります.見る
123/04/07(金)19:46:33No.1044619760そうだねx77
ゴミ榛名
223/04/07(金)19:49:46No.1044620822そうだねx20
分野通史で販売中止まで行ったの初めて見た
323/04/07(金)19:49:52No.1044620862そうだねx27
回収されるんだから比較にもならない
423/04/07(金)19:50:31No.1044621070そうだねx2
もしドラ以降泣かず飛ばずだからもう一山当てたかったんだろうなぁ
523/04/07(金)19:50:31No.1044621074そうだねx31
大して何も破壊してないだろこのゴミは
623/04/07(金)19:50:59No.1044621244+
ゲーム史はネットで見知った話とか「」から聞いた話くらいしか知らないけど
それでも首傾げてもげるくらいおかしい事書かれまくってる感じなんだろうか
723/04/07(金)19:51:12No.1044621326そうだねx6
作者の次の本は多分時代遅れのゲーム脳本だな
923/04/07(金)19:52:55No.1044621925そうだねx24
当事者や資料が残ってて反論された上で全面撤回したんだからゴッドハンドの足元にも及ばん
1023/04/07(金)19:53:27No.1044622091そうだねx4
なんで取材や資料集めしなくて最悪でもネット記事やファミ通流し読みしなかったの?
1123/04/07(金)19:53:37No.1044622147そうだねx22
こっちは別に史実に影響出ないしな
1223/04/07(金)19:54:42No.1044622493+
出版社がこういう対応した場合って図書館からも回収されるの?
他の例を知らない
1323/04/07(金)19:54:51No.1044622530+
タイムトラベラーとかでもないとゲーム史ゴッドハンドは無理でしょ
1423/04/07(金)19:55:07No.1044622614そうだねx1
まあ当事者である業界人からダメ出しされたらな…
1523/04/07(金)19:55:27No.1044622751そうだねx2
勝ち馬に乗って今更あれこれ言うのもなぁ…とも思いつつ
よしっ!というお気持ち表明をしたくてたまらない自分がいます
1623/04/07(金)19:56:21No.1044623036そうだねx15
ゴッドハンドとはレベルが違うよ
あっちの方がつよい
1723/04/07(金)19:56:24No.1044623052+
なんか話題になってたのは知ってたがいつの間にか回収になってたのか
こういうのって声を上げるのは意味あるんだなてっきりガン無視かと思ってた
1823/04/07(金)19:56:27No.1044623070+
今のうちに買っとけばプレミア付く?
1923/04/07(金)19:57:13No.1044623326そうだねx9
>今のうちに買っとけばプレミア付く?
付くよ
2023/04/07(金)19:57:16No.1044623343そうだねx2
>タイムトラベラーとかでもないとゲーム史ゴッドハンドは無理でしょ
80年代初期ぐらいまでだとプログラマー1人がゲーム内容大体決めて作ってるゲームがあるから
その個人が忘れたら終わりらしいので捏造が比較的楽になるかもしれない
2123/04/07(金)19:57:18No.1044623356+
どんな内容なんだろうって思って軽くググったら
堀井雄二はプログラマーではないとか書かれてるって言われて
なるほどそういう感じねってなった
2223/04/07(金)19:57:31No.1044623431そうだねx1
でもゲームの歴史なんてどうせテキトー言ってもバレやしねえよみたいに思ってる人が居るってのはちょっと怖いな
他の歴史と違って実際あんま重要視されないだろうからデマが定着したらマジで取返しつかないだろうし
2323/04/07(金)19:58:21No.1044623690そうだねx9
事実と異なる記述がありましたって
逆に事実と等しい記述はどこにあるのか
2423/04/07(金)19:58:30No.1044623741そうだねx16
講談社こんなゴミ出すんじゃねえよ
2523/04/07(金)19:58:31No.1044623745そうだねx1
ぼくのかんがえたさいきょうのゲーム史!みたいな感じにすればよかったのに…
2623/04/07(金)19:59:21No.1044624062+
史実に影響が出るか出ないかは20年以上経ってからじゃないとわからない
影響出さない為にも間違いを指摘した書籍が今後何冊も必要になる
2723/04/07(金)19:59:37No.1044624156そうだねx2
>講談社こんなゴミ出すんじゃねえよ
講談社はSランでも所属してる人材がFだから
2823/04/07(金)19:59:50No.1044624234そうだねx1
返金と回収までしておけ
2923/04/07(金)19:59:53No.1044624244そうだねx4
>今のうちに買っとけばプレミア付く?
既にメルカリで高額出店されてるよ
3023/04/07(金)20:00:37No.1044624485+
削除したフリで隠れてるアカウントの復活期限ってもうそろそろ?
3123/04/07(金)20:00:56No.1044624586そうだねx12
当事者たちが死んでからは好き放題に書かれるって思うと怖いね
3223/04/07(金)20:01:03No.1044624623そうだねx1
>ぼくのかんがえたさいきょうのゲーム史!みたいな感じにすればよかったのに…
セガ大勝利!
3323/04/07(金)20:01:10No.1044624659+
江戸しぐさはありまぁす!
3423/04/07(金)20:01:19No.1044624710+
小説として出版すれば良かった
3523/04/07(金)20:01:26No.1044624755そうだねx5
>でもゲームの歴史なんてどうせテキトー言ってもバレやしねえよみたいに思ってる人が居るってのはちょっと怖いな
まぁ作者は端的に言って狂人なんで思考回路は常人にゃわからん…
3623/04/07(金)20:01:47No.1044624875+
ゲーム脳に並ぶゲーム奇書
3723/04/07(金)20:01:57No.1044624943そうだねx8
あんまこの騒動の詳細しらんかったんだけど
著者の一人の名前みてああこいつかって納得したわ
3823/04/07(金)20:02:25No.1044625118+
ポケモンだったから気づいた人いたんだろうな
3923/04/07(金)20:02:26No.1044625127そうだねx1
ゲームの歴史には客観性がないらしいからな
4023/04/07(金)20:02:35No.1044625186そうだねx2
>あんまこの騒動の詳細しらんかったんだけど
>著者の一人の名前みてああこいつかって納得したわ
ドラッカーちゃんの親なんだよな
4123/04/07(金)20:02:39No.1044625207+
>付くよ
この盲言本に価値が出るなら今ごろ俺は大金持ちだ
4223/04/07(金)20:02:40No.1044625212そうだねx2
>事実と異なる記述がありましたって
>逆に事実と等しい記述はどこにあるのか
固有名詞はあってるらしいな…
4323/04/07(金)20:03:02No.1044625328そうだねx2
過去に一発当てたらキチガイでも仕事回してもらえるんだな
4423/04/07(金)20:03:19No.1044625439そうだねx4
>この盲言本に価値が出るなら今ごろ俺は大金持ちだ
クソみたいな本いっぱい持ってるのか…かわいそ
4523/04/07(金)20:03:37No.1044625537そうだねx20
岩崎がデタラメ書いて岩崎が怒り狂ってるから分かりにくくてしょうがない
4623/04/07(金)20:03:41No.1044625554+
そういや図書館や図書室に押し込まれた分ってどうなるんだろ
訂正無しで放置されるとやばいのでは?
4723/04/07(金)20:03:44No.1044625575そうだねx2
ゴッドハンド呼ばわりされるにははなからツッコミ塗れだったよね
4823/04/07(金)20:04:02No.1044625680+
炎上回避に垢消しは悪手だって未だにわからんのかな…
もう表舞台には出れんな
4923/04/07(金)20:04:04No.1044625693そうだねx2
>当事者たちが死んでからは好き放題に書かれるって思うと怖いね
実際色んな分野で起きてるからなあ
5023/04/07(金)20:04:28No.1044625843そうだねx1
なんで詳しくない分野の本出しちゃうの
5123/04/07(金)20:04:28No.1044625845+
>ゲーム史界の謎本
くらいだと思う
5223/04/07(金)20:04:32No.1044625869+
回収しちゃうのはどうなんだ?っていう議論もあるので
帯に「この本には事実誤認が多量に含まれています」とか描いときゃいいんだと思う
5323/04/07(金)20:04:40No.1044625919+
>作者の次の本は多分時代遅れのゲーム脳本だな
というか次本なんて出せるのか?
5423/04/07(金)20:04:44No.1044625946そうだねx5
>ポケモンだったから気づいた人いたんだろうな
ポケモンとか関係なく普通に研究者が発売初期からおかしいって指摘したり感想ツイートしてる人たちに著者が自ら喧嘩売りに行ってたんだよ
関係者とかにまで実は喧嘩売り出して2月くらいになって本格的に燃えただけでそれ以前から揉めてた
5523/04/07(金)20:04:54No.1044626000そうだねx3
>岩崎がデタラメ書いて岩崎が怒り狂ってるから分かりにくくてしょうがない
岩崎さんには申し訳ないけど岩崎さんが反論で書いてたゲームの歴史が面白かった
5623/04/07(金)20:04:55No.1044626002そうだねx2
それじゃドラッカーはまわりも誰も知らなかったからボロ出なかったみたいじゃないですか
5723/04/07(金)20:05:00No.1044626033+
>炎上回避に垢消しは悪手だって未だにわからんのかな…
>もう表舞台には出れんな
いやぁ…一年もしたら忘れられてるでしょ
5823/04/07(金)20:05:20No.1044626143そうだねx2
>ゴッドハンド呼ばわりされるにははなからツッコミ塗れだったよね
まだ存命どころか現役の人が業界にいるもんな…
5923/04/07(金)20:05:25No.1044626174そうだねx1
>そういや図書館や図書室に押し込まれた分ってどうなるんだろ
>訂正無しで放置されるとやばいのでは?
良識のある図書館なら閉架行きだろうけどそうじゃなかったら放置かな
6023/04/07(金)20:05:30No.1044626207そうだねx5
デマで嘘なんだからもっと罰に処せないのかね
6123/04/07(金)20:05:37No.1044626245そうだねx4
>炎上回避に垢消しは悪手だって未だにわからんのかな…
>もう表舞台には出れんな
反省しないだろうし消してよかったと思うよ
6223/04/07(金)20:05:43No.1044626283そうだねx1
>もう表舞台には出れんな
この人作家デビュー前に何度も炎上してたけど平気だったよ…
6323/04/07(金)20:05:47No.1044626302そうだねx1
この本へのツッコミリプまとめの方が遥かに価値あるよ
6423/04/07(金)20:05:55No.1044626355そうだねx1
岩崎が悪いよでもこの本の間違いを指摘して岩崎は偉いよ
6523/04/07(金)20:05:58No.1044626369そうだねx1
真面目に何一つゴッドハンドと共通点見出せないんだけど
どういうつもりでこれがゲーム史界のゴッドハンドなの?
6623/04/07(金)20:06:16No.1044626504そうだねx3
>こういうのって声を上げるのは意味あるんだなてっきりガン無視かと思ってた
現役の関係者がゲーム業界に山ほどいるし企業名義で苦情入れてる可能性あるし
ちょっとやそっとの規模じゃなくなっちゃったんでない?
6723/04/07(金)20:06:35No.1044626611そうだねx7
一番タチ悪いのは児童書系のレーベルで出してるところ
作者のコネ絡みもあるんだろうけどだまくらかす気満々じゃん
6823/04/07(金)20:06:35No.1044626617そうだねx4
ゲーム史界のゴッドハンドはゴッドハンドなのでは?
6923/04/07(金)20:06:36No.1044626624+
>デマで嘘なんだからもっと罰に処せないのかね
表現の自由だよ
歴史とか銘打ってこのザマだから回収になってる
7023/04/07(金)20:06:46No.1044626683そうだねx1
>いやぁ…一年もしたら忘れられてるでしょ
無名ならともかくある程度有名人だからなぁ
7123/04/07(金)20:07:27No.1044626941そうだねx1
imodeでデタラメ描いたらド真ん中にいた人が釣れた
7223/04/07(金)20:07:28No.1044626948そうだねx2
>いやぁ…一年もしたら忘れられてるでしょ
話題には登らなくなるけど本人には一生ついて回ると思う
7323/04/07(金)20:07:32No.1044626975そうだねx1
格ゲーブームを語るのにストⅡ入れてないとか…
7423/04/07(金)20:07:48No.1044627056そうだねx2
>回収しちゃうのはどうなんだ?っていう議論もあるので
>帯に「この本には事実誤認が多量に含まれています」とか描いときゃいいんだと思う
どの部分が誤認部分?ってなって混乱の元だろ
7523/04/07(金)20:07:49No.1044627065そうだねx1
格ゲーでストⅡ挙げなかったレベルと聞いてネタで買う気も失せた
7623/04/07(金)20:07:52No.1044627087+
どれだけ酷い内容だったのか気になる
7723/04/07(金)20:08:10No.1044627212そうだねx9
ゲームの話でゴッドハンドって名前使うな紛らわしい
7823/04/07(金)20:08:12No.1044627228そうだねx1
流石に今回ので化けの皮完全に剥がれたし
閉じた自分のコミュニティに引きこもるだろハックル先生
7923/04/07(金)20:08:22No.1044627286+
>格ゲーブームを語るのにスト?入れてないとか…
スト2入れずに何をネタにしたんだ…?
8023/04/07(金)20:08:48No.1044627457そうだねx5
>ゲーム史界のゴッドハンドはゴッドハンドなのでは?
俺の俺の俺の右手は
8123/04/07(金)20:08:53No.1044627483そうだねx14
>ゲーム史界のゴッドハンドはゴッドハンドなのでは?
良い子はダメだぜ捏造(捏造♪)
8223/04/07(金)20:09:05No.1044627569+
>どの部分が誤認部分?ってなって混乱の元だろ
ミル貝みたいに本文中に独自研究タグつけるか…
8323/04/07(金)20:09:12No.1044627599+
アニメのドラッガーしか知らないけど荒れがトンチキだったのも原作からしておかしかったんだな…
8423/04/07(金)20:09:21No.1044627649そうだねx1
>どれだけ酷い内容だったのか気になる
ホイ
http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2023/04/02/%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%80%8C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A610/ [link]
今10回目の問題点指摘で
指摘ついでにおかしい所見れるよ
8523/04/07(金)20:09:22No.1044627659そうだねx1
何か根本的に精神がちょっとアレな人のようだから
今回で怒られて凹むとかそういうことは一切ないんだろう
突っ込んだ方の岩崎に対してめちゃくちゃ逆恨みの炎燃やしてると思う
8623/04/07(金)20:09:22No.1044627663+
そもそもゲーム史界ってなんだよ
世界史界とか日本史界とかの単語すらねーよ
8723/04/07(金)20:09:53No.1044627850そうだねx1
あの詳細な反論ブログ誰だろと思ったらBEEPの人でそりゃ詳しいよ…ってなった
8823/04/07(金)20:10:06No.1044627934そうだねx2
>今10回目の問題点指摘
なそ
にん
8923/04/07(金)20:10:07No.1044627942そうだねx3
>>どの部分が誤認部分?ってなって混乱の元だろ
>ミル貝みたいに本文中に独自研究タグつけるか…
一行ごとに[用出典][誰によって]とか付きまくっちまう!
9023/04/07(金)20:10:15No.1044627988そうだねx3
もし一発屋ラノベ作家が適当に『ゲームの歴史』を書いたら
9123/04/07(金)20:10:20No.1044628004そうだねx2
GBAの存在なかった事にされてるらしいな
9223/04/07(金)20:10:33No.1044628079そうだねx1
最初に突っ込まれたときの反応がお前ら歴史というものをわかってねえみたいな感じだったからなあ
9323/04/07(金)20:10:35No.1044628089そうだねx2
>どれだけ酷い内容だったのか気になる
ほとんどがソース無しの妄想かソースが間違ってる内容を元に独自理論を延々垂れ流してる感じ
壺やハゲのほうがちゃんとしてるって言われてた
9423/04/07(金)20:10:36No.1044628105そうだねx7
ぼくが考えたゲームの歴史を書き連ねるってだけでもおかしいのに
ぼくが考えた最高に売れるゲームの法則をつっこんでくるのが二重におかしい
9523/04/07(金)20:10:43No.1044628159そうだねx2
業界の生き字引がここ違いますしまくってるからそれまとめたら本にできそう
9623/04/07(金)20:10:57No.1044628259+
ゴッドハンドになるのをどうにか食い止められたのだからまだマシなほうだよ
てめえ二度となんか書こうなんて思いあがるんじゃねえぞ
9723/04/07(金)20:11:01No.1044628280そうだねx1
ゲームに限らず歴史と名のつくものを書く態度じゃないのがひどい
9823/04/07(金)20:11:02No.1044628291そうだねx1
>一行ごとに[用出典][誰によって]とか付きまくっちまう!
iモードとかの話は出典どこなのか聞いてみたい
9923/04/07(金)20:11:14No.1044628371そうだねx4
各方面からのツッコミとしておもしろい話が聞けたのは楽しかった
10023/04/07(金)20:11:16No.1044628389+
SNSでもとゲーム屋が繋がってゲーム史料がどんどん整理されてってる時代にこれはなあ
10123/04/07(金)20:11:41No.1044628534そうだねx1
この作者は自分は読者のために本を書かないだの面白いかどうかを決めるのは読者じゃないだの堂々と言い放ってるから
なんでも発想の転換で読者に本を売るんじゃなくて書店と自分との信頼関係が結べればいいらしいとハッキリ自分の本に書いてある
10223/04/07(金)20:11:56No.1044628613そうだねx5
まだ有料記事は更新してんでしょ?
面の皮が厚いとかじゃなくちょっとおかしいよ
10323/04/07(金)20:12:00No.1044628636+
>ゲームの話でゴッドハンドって名前使うな紛らわしい
ビシバシチャンプの方が先に出てきて困る
10423/04/07(金)20:12:02No.1044628652+
2巻で脳科学持ち出して民族やらかしたから
講談社くんどうしてこんなものを…ってなる
10523/04/07(金)20:12:03No.1044628659+
経歴見るともしドラで何故か当たっちゃっただけでそれ以降は実家の会社たった二年でやめたり駄目さ加減が露呈する一方だったんだな
10623/04/07(金)20:12:05No.1044628669+
出鱈目放り投げたせいで各所から関係者が修正点上げつつ当時の状況や体験語るという事態に
10723/04/07(金)20:12:17No.1044628742+
GBAがない世界とかワンダースワンが覇権取ってるガンダムSEED世界じゃん
10823/04/07(金)20:12:20No.1044628773そうだねx1
ハックルの名誉はボロボロになったけど幻冬舎なら余裕でまだ出せるだろうな
10923/04/07(金)20:12:26No.1044628806そうだねx4
あの岩崎も大概クソコテなんだけど今回はそれがいい方向には働いていた
11023/04/07(金)20:12:45No.1044628920そうだねx1
>そもそもゲーム史界ってなんだよ
>世界史界とか日本史界とかの単語すらねーよ
こんな短いスレ文なのに意味不明な部分2つもあるのが何というかスレ「」もこれの作者も同レベル
11123/04/07(金)20:12:48No.1044628934+
普通に興味あるから裏付けしっかりした上で誰か書いてくれよゲームの歴史
11223/04/07(金)20:12:48No.1044628938そうだねx8
>書店と自分との信頼関係が結べればいい
結べなかったようだな…
11323/04/07(金)20:12:54No.1044628968そうだねx6
はてなの有名人だった頃からハックルさんの評判は…
11423/04/07(金)20:13:03No.1044629018そうだねx2
相手の批判の前提が間違っているor古いってスタンスを常に取るタイプ
11523/04/07(金)20:13:06No.1044629049+
>なんでも発想の転換で読者に本を売るんじゃなくて書店と自分との信頼関係が結べればいいらしいとハッキリ自分の本に書いてある
卸してしまえば出版社側は売れようが売れまいが関係ないって理屈はあるのか
11623/04/07(金)20:13:12No.1044629083+



11723/04/07(金)20:13:23No.1044629157そうだねx1
さっきからスレ文を目の敵にしてるのは頭ハックルか?
お茶なら出さんぞ
11823/04/07(金)20:13:26No.1044629188そうだねx8
わざと間違った知識ひけらかすとツッコミ誘う形で正確な情報引き出せる「」仕草みたいな本だった
11923/04/07(金)20:13:33No.1044629228+
ちょっとネットで検索したら開発者の発言拾えるのにそれすらしてないのは凄い
12023/04/07(金)20:13:34No.1044629240+
>この作者は自分は読者のために本を書かないだの面白いかどうかを決めるのは読者じゃないだの堂々と言い放ってるから
>なんでも発想の転換で読者に本を売るんじゃなくて書店と自分との信頼関係が結べればいいらしいとハッキリ自分の本に書いてある
売れない本しか書かない人間相手に本屋は信頼関係結べねえんじゃねえかな…
12123/04/07(金)20:13:35No.1044629242+
>何か根本的に精神がちょっとアレな人のようだから
>今回で怒られて凹むとかそういうことは一切ないんだろう
>突っ込んだ方の岩崎に対してめちゃくちゃ逆恨みの炎燃やしてると思う
襲撃事件とか起こりそう
12223/04/07(金)20:13:50No.1044629325そうだねx16
正直こいつがあれなのはいいけど講談社しっかりしろやっていう方が大きい
12323/04/07(金)20:13:51No.1044629331そうだねx1
世間と対峙はできないって自覚はあるんだな
だから天才史観に逃げ込むのか
12423/04/07(金)20:13:54No.1044629351そうだねx5
>あの詳細な反論ブログ誰だろと思ったらBEEPの人でそりゃ詳しいよ…ってなった
それだけじゃなく
「おかしくね?」
って思ったら有識者に相談したりして
歴史的に発端になったのなんだろ?とか探せる範囲で探しててすげー真摯
12523/04/07(金)20:13:59No.1044629382そうだねx3
ゲームの歴史って生き証人もいて詳しい人も大勢いるからすぐ回収に至っただけでマイナージャンルでデタラメ書いてスルーされてる本もあるんだろうな…
12623/04/07(金)20:14:08No.1044629432そうだねx1
>この作者は自分は読者のために本を書かないだの面白いかどうかを決めるのは読者じゃないだの堂々と言い放ってるから
>なんでも発想の転換で読者に本を売るんじゃなくて書店と自分との信頼関係が結べればいいらしいとハッキリ自分の本に書いてある
よくわかんねえけど読者に伝えたいことがないならチラシの裏に書いて自分の文章読み返してシコシコしてればいいんじゃないの?
12723/04/07(金)20:14:16No.1044629495+
なんか闇ゲーム業界に消された歴史書
今本当のゲーム史を知るものは少ない......
12823/04/07(金)20:14:22No.1044629528+
>正直こいつがあれなのはいいけど講談社しっかりしろやっていう方が大きい
でも講談社ってマガジン売ってるとこじゃないですか
12923/04/07(金)20:14:22No.1044629531+
現代の文化史とか取材や調査したら記録出てくるようなものじゃないの…?
13023/04/07(金)20:14:23No.1044629535そうだねx1
ゲーム界の日本国紀すぎる
こっちはまだ売られているけど…
13123/04/07(金)20:14:25No.1044629559+
>普通に興味あるから裏付けしっかりした上で誰か書いてくれよゲームの歴史
巻末の参考文献・出典のページ数凄いことになりそうだな
13223/04/07(金)20:14:34No.1044629606そうだねx1
>ゲームの歴史って生き証人もいて詳しい人も大勢いるからすぐ回収に至っただけでマイナージャンルでデタラメ書いてスルーされてる本もあるんだろうな…
そりゃもうごまんとある
13323/04/07(金)20:14:35No.1044629608+
>格ゲーブームを語るのにスト?入れてないとか…
ジャンルを確立させ一大ブームを起こしたって意味じゃドラクエFFポケモンにも匹敵する金字塔を
逆にどうやって避けるのかわからない…
13423/04/07(金)20:14:44No.1044629678そうだねx1
ドラッカーちゃんは「」に大人気じゃん!
13523/04/07(金)20:14:45No.1044629684+
この類の本ってもとから信ぴょう性の薄い適当なもんかと思ってたけど
間違い認めて販売中止とかするんだな
13623/04/07(金)20:15:04No.1044629804+
ドラッカーちゃんのお父様…見損なったぞ!
と思ったけど昔からこんな感じだったよね…
13723/04/07(金)20:15:28No.1044629967そうだねx1
>>何か根本的に精神がちょっとアレな人のようだから
>>今回で怒られて凹むとかそういうことは一切ないんだろう
>>突っ込んだ方の岩崎に対してめちゃくちゃ逆恨みの炎燃やしてると思う
>襲撃事件とか起こりそう
受け側の岩崎も作者殴りてえって言ってるから決闘が起こる
13823/04/07(金)20:15:43No.1044630077+
>>正直こいつがあれなのはいいけど講談社しっかりしろやっていう方が大きい
>でも講談社ってマガジン売ってるとこじゃないですか
な…なんだってー!?
13923/04/07(金)20:15:57No.1044630157そうだねx2
同人誌で結構読ませる内容のジャンル別のゲーム史出してる人結構いるのに同人以下のを商業でしかも大出版社が出すのは終わってんな
14023/04/07(金)20:16:08No.1044630233そうだねx3
>よくわかんねえけど読者に伝えたいことがないならチラシの裏に書いて自分の文章読み返してシコシコしてればいいんじゃないの?
いやそれだと儲かんないじゃん
別に伝えたいことはないんだよお金が欲しいんだ
14123/04/07(金)20:16:16No.1044630286+
これがアレだからといって替わりのゲーム通史なんてホイホイ手を付けられるもんじゃないよ!
関係者の散発的な証言の書籍はこれからも増えるだろうけど
14223/04/07(金)20:16:20No.1044630319そうだねx1
「ゲームの歴史」なんてタイトルにしたら古代エジプトとかからになっちゃわない?
せめてTVゲームの歴史…いやそれでも括り大き過ぎて無理だわ
14323/04/07(金)20:16:21No.1044630328そうだねx1
>ちょっとネットで検索したら開発者の発言拾えるのにそれすらしてないのは凄い
当事者の発言は記憶が歪んでいたりバイアスがかかってたりしてあてにならない
だから何も見ないで直感だけで書いた
14423/04/07(金)20:16:22No.1044630333+
>ドラッカーちゃんは「」に大人気じゃん!
あまりドラッカーちゃんをいじめるな
14523/04/07(金)20:16:28No.1044630362そうだねx1
>ぼくのかんがえたさいきょうのゲーム史!みたいな感じにすればよかったのに…
空想ゲーム史読本とかにしとけば受け入れられたか…?
14623/04/07(金)20:16:32No.1044630393そうだねx2
講談社の担当者は何やってたの…
大手出版社の看板が台無しだよ!
14723/04/07(金)20:16:34No.1044630405そうだねx2
血縁辿ると親族みんな優秀なんだな…こいつ以外は…
14823/04/07(金)20:16:42No.1044630452そうだねx7
堀井雄二がプログラム書けないはお前本当に土下座してこいと思った
14923/04/07(金)20:17:02No.1044630582そうだねx4
つーかドラッカー時代から突っ込みいれる読者に対してめちゃくちゃケンカ腰だったぞ
15023/04/07(金)20:17:04No.1044630591+
>血縁辿ると親族みんな優秀なんだな…こいつ以外は…
落ちこぼれ…
15123/04/07(金)20:17:08No.1044630614そうだねx1
内容なんかどうでもいいから嘘ついてでも本を書いて売ったという実績だけほしいってやつよね
15223/04/07(金)20:17:15No.1044630669+
>この作者は自分は読者のために本を書かないだの面白いかどうかを決めるのは読者じゃないだの堂々と言い放ってるから
>なんでも発想の転換で読者に本を売るんじゃなくて書店と自分との信頼関係が結べればいいらしいとハッキリ自分の本に書いてある
書店ごとフルボッコにされてやがる
15323/04/07(金)20:17:27No.1044630746+
埋めたのがプラカップだったゴッドハンド
15423/04/07(金)20:17:29No.1044630760+
>>ぼくのかんがえたさいきょうのゲーム史!みたいな感じにすればよかったのに…
>空想ゲーム史読本とかにしとけば受け入れられたか…?
クソみたいな価値観で塗りつぶされたゴミではあるが抹消されるようなことはなかっただろうな
15523/04/07(金)20:17:30No.1044630769+
コンセプトは好き
ちゃんとしたところがちゃんと取材して出してほしい
15623/04/07(金)20:17:32No.1044630781+
図書館からもちゃんと回収されたのか気になる
15723/04/07(金)20:17:48No.1044630900そうだねx6
>当事者の発言は記憶が歪んでいたりバイアスがかかってたりしてあてにならない
これ自体は実は間違ってない
>だから何も見ないで直感だけで書いた
これはいい加減にしろよこの野郎としか言えない
15823/04/07(金)20:17:54No.1044630926+
>講談社の担当者は何やってたの…
>大手出版社の看板が台無しだよ!
さい
らま
15923/04/07(金)20:18:00No.1044630961そうだねx1
これじゃあ講談社が反社のFラン出版社みたいじゃん
16023/04/07(金)20:18:06No.1044630994+
>この類の本ってもとから信ぴょう性の薄い適当なもんかと思ってたけど
>間違い認めて販売中止とかするんだな
本人じゃなくて大本の方に関係者のクレームがいったのかな…
16123/04/07(金)20:18:07No.1044630998そうだねx2
>血縁辿ると親族みんな優秀なんだな…こいつ以外は…
そういう話はやめようや…
16223/04/07(金)20:18:14No.1044631052そうだねx1
>つーかドラッカー時代から突っ込みいれる読者に対してめちゃくちゃケンカ腰だったぞ
は?喧嘩腰になんてなってませんが?
ネットや書籍で反論して気持ちよくなってるだけですが?
16323/04/07(金)20:18:19No.1044631088+
>なんでも発想の転換で読者に本を売るんじゃなくて書店と自分との信頼関係が結べればいいらしいとハッキリ自分の本に書いてある
回収に至ったとか書店さんとの信頼関係…結べましたかね?
16423/04/07(金)20:18:24No.1044631114そうだねx7
>当事者の発言は記憶が歪んでいたりバイアスがかかってたりしてあてにならない
まぁそういうこともあるかもしれない
>だから何も見ないで直感だけで書いた
そうはならんやろ
16523/04/07(金)20:18:25No.1044631122そうだねx1
ハックルさんは自分が世界を変える天才という前提だけは堅持しているからな
俺が目を開いてやってるのに逆らうのかみたいな話になる
16623/04/07(金)20:18:51No.1044631291+
訳分からないデマ本いいよね…
土偶を読むとか好き
あと最近土偶を読むを読むとか出たから読むの楽しみ
16723/04/07(金)20:18:53No.1044631304+
ドラッカーちゃんくらい設定的にも最初からむちゃくちゃなところがありますって前提があればよかったんだけどね
16823/04/07(金)20:19:11No.1044631400+
>ハックルさんは自分が世界を変える天才という前提だけは堅持しているからな
>俺が目を開いてやってるのに逆らうのかみたいな話になる
まず自分目を開けだなあ
16923/04/07(金)20:19:11No.1044631406そうだねx1
>何か根本的に精神がちょっとアレな人のようだから
>今回で怒られて凹むとかそういうことは一切ないんだろう
>突っ込んだ方の岩崎に対してめちゃくちゃ逆恨みの炎燃やしてると思う
炎上した直後のツイートも自分で自分を正当化するようなことばっかり言ってたしなぁ
反省はしないだろうね
17023/04/07(金)20:19:20No.1044631461そうだねx1
本の印税とぼくがかんがえるげーむしを読んで手放しで褒めてって欲が凄い…
17123/04/07(金)20:19:22No.1044631478+
しかしデマで作者の思想妄想まみれの本なんていくらでもあるんでは
17223/04/07(金)20:19:27No.1044631505そうだねx1
>血縁辿ると親族みんな優秀なんだな…こいつ以外は…
メンタリストみたいなんやなw
17323/04/07(金)20:19:28No.1044631514そうだねx1
「こういう見方もある」じゃなくて「自分が正しい」という人なので余計にアレ
17423/04/07(金)20:19:35No.1044631551+
>これじゃあ講談社が反社のFラン出版社みたいじゃん
そうだが?
17523/04/07(金)20:19:42No.1044631598+
知らなかった!~の真実!とかそういった系の本よね
伝説の傭兵さんが出した書籍にも近いものがある
17623/04/07(金)20:19:42No.1044631599+
実際担当編集という普通の人に何が出来たというのか
まさか嘘八百とは思わないし
17723/04/07(金)20:19:48No.1044631640そうだねx1
ドラッガーじゃない方が自分はただ書き起こししただけだからおあしすって逃げてた
17823/04/07(金)20:19:49No.1044631645+
最低だよドラッカー…
17923/04/07(金)20:20:00No.1044631711+
歴史書って意味をいっぺん辞書でひけ
18023/04/07(金)20:20:05No.1044631732そうだねx1
人格に問題無いとこんな恥知らずなことできないけど10年前からこんなんだしその前からこんなんなんだろうなぁって
18123/04/07(金)20:20:13No.1044631774+
しっかりした研究書・通史自体はそろそろ誰かがやらんと
記憶や記録や当事者が危うくなってくる頃合ではあるな…
18223/04/07(金)20:20:18No.1044631807+
>ドラッガーじゃない方が自分はただ書き起こししただけだからおあしすって逃げてた
あらら…
18323/04/07(金)20:20:20No.1044631827+
こういう性格だと色んなところで叱られるし迷惑かけるんだけど
こういう性格だから別に気にしないんだろうな
ある意味羨ましいというか
18423/04/07(金)20:20:21No.1044631833そうだねx5
筆者はまあもはやどうでもいい
訂正不可能なほどデタラメな本そのまま通した編集部本当にひっどいな
18523/04/07(金)20:20:23No.1044631850そうだねx4
ドラッカーちゃんはぶっちゃけ真面目な本でもないしこんなのに突っ込むのも野暮だなって人が多かったから見逃されてただけなんだ
これはアウト
18623/04/07(金)20:20:26No.1044631866+
PS2以降のソニーはPSPやPSVRとか革新的な事してたんだけどな…売れなかっただけで
なのにこの本じゃ革新的な事しなかったから落ちぶれたとか書かれてる
18723/04/07(金)20:20:39No.1044631940そうだねx1
これを批判する論文書いてた人たちが実本買うはめになってるのはちょっと笑う
18823/04/07(金)20:20:40No.1044631952そうだねx7
なんですか
ドラッカーも適当な本だったとでも言うんですか
18923/04/07(金)20:20:41No.1044631959そうだねx3
>しかしデマで作者の思想妄想まみれの本なんていくらでもあるんでは
本人もなんで俺だけって思ってるよ
19023/04/07(金)20:20:44No.1044631973+
この内容でここにスレ建てたら異世界人扱いされた上ですぐうんこ付きそう
19123/04/07(金)20:20:47No.1044632000そうだねx10
>しかしデマで作者の思想妄想まみれの本なんていくらでもあるんでは
そうだね
なんで寄りにもよって反論できる関係者が山ほどいるジャンル選んだ?だろうね?
19223/04/07(金)20:21:12No.1044632174+
>ハックルさんは自分が世界を変える天才という前提だけは堅持しているからな
>俺が目を開いてやってるのに逆らうのかみたいな話になる
宗教でも立ち上げればいいと思う
19323/04/07(金)20:21:13No.1044632184+
わりとまだ歴史浅い浅いみたいな感覚がオタクでもある界隈だから
もうとても一人の人間に負えるテーマじゃないというのを講談社もわからんかったのだろうな
19423/04/07(金)20:21:13No.1044632185そうだねx1
>これじゃあ講談社が反社のFラン出版社みたいじゃん
日刊ゲンダイの親会社だからなぁ
19523/04/07(金)20:21:26No.1044632257+
まあデタラメな本なんていくらでもあるだろうし運が悪かったかもな
19623/04/07(金)20:21:31No.1044632294そうだねx4
>実際担当編集という普通の人に何が出来たというのか
>まさか嘘八百とは思わないし
そもそも巻末の参考文献に載ってる本数冊雑に読むだけでも内容がおかしいのはわかるのでマジで何もしてない
19723/04/07(金)20:21:36No.1044632327+
>あの岩崎も大概クソコテなんだけど今回はそれがいい方向には働いていた
古いゲーム史に関しては信用あるからな…
19823/04/07(金)20:21:42No.1044632371+
当事者の話は色々なバイアスがかかるから複数の資料を慎重に精査する必要があるのに…
バイアスがかかるから資料は見ませんってなんなんだよ
19923/04/07(金)20:21:46No.1044632395+
執筆者の出版社を巻き込んだ壮大な公開オナニーみたいなものでは…
20023/04/07(金)20:21:47No.1044632404そうだねx6
ゲハカスのほうがまだまともなの書きそう
20123/04/07(金)20:21:47No.1044632405そうだねx9
>なんですか
>ドラッカーも適当な本だったとでも言うんですか
はい
20223/04/07(金)20:21:47No.1044632407+
こいつの話題になる度言われるけどダークナイト観賞した感想で
ジョーカーの適当な嘘を完全に真に受けて子供の頃の虐待が動機になって云々と明後日の方向の考察延々ブログに書いてたんだよ
根っから嘘や噂を見抜く能力が欠如して思い込みが激しいんじゃないの?
こんな無茶苦茶な本書いちゃったのも納得できちゃう
20323/04/07(金)20:21:58No.1044632477そうだねx1
>ドラッカーちゃんはぶっちゃけ真面目な本でもないしこんなのに突っ込むのも野暮だなって人が多かったから見逃されてただけなんだ
>これはアウト
ドラッカーの時点で文章はひどいし内容は雑だしほんとアレだったけど
10年後にもっと下の物をお出ししてくるとはこの「」ハクの眼をもってしても…
20423/04/07(金)20:21:59No.1044632482+
ブックライティングというかゴーストライターの方は平常運転なのが何とも
20523/04/07(金)20:22:01No.1044632505そうだねx1
>まあデタラメな本なんていくらでもあるだろうし運が悪かったかもな
他にもあるから平気ってすげー思考だなとしか
20623/04/07(金)20:22:11No.1044632566+
やるなら江戸しぐさくらい昔じゃないとな
20723/04/07(金)20:22:11No.1044632568そうだねx1
ちょっと調べりゃすぐ分かる大嘘書きすぎなんよ…
20823/04/07(金)20:22:22No.1044632630+
>なんですか
>ドラッカーも適当な本だったとでも言うんですか
シコれれば売れるんだなぁ…
20923/04/07(金)20:22:23No.1044632639+
>まあデタラメな本なんていくらでもあるだろうし運が悪かったかもな
運が良ければワンチャンあったかなあ…?
21023/04/07(金)20:22:30No.1044632680+
>>どれだけ酷い内容だったのか気になる
>ホイ
> http://www.highriskrevolution.com/wp/gamelife/2023/04/02/%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E3%80%8C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E3%80%8D%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A610/ [link]
>今10回目の問題点指摘で
>指摘ついでにおかしい所見れるよ
読めば読むほど面白いよねこれ
あんま読んでる「」いないっぽいけど
21123/04/07(金)20:22:40No.1044632723そうだねx1
>まあデタラメな本なんていくらでもあるだろうし運が悪かったかもな
社会にとっては運が良かったな
21223/04/07(金)20:22:44No.1044632746+
任天堂ハゲとソニーハゲ両方に歴史書かせて一冊にしよう
21323/04/07(金)20:22:57No.1044632808そうだねx1
講談社ってノーチェックで原稿通すんだなってのが一番びっくりするとこだわ
自費出版されたとかならわかるんだけど
21423/04/07(金)20:22:59No.1044632820そうだねx4
世の中思ったより適当に回ってるんだなって…
21523/04/07(金)20:22:59No.1044632823+
次は被害者ムーブでも始めるか?
何で俺だけを基準に言論弾圧だの正面見ないで適当言い出すんだろどうせ
21623/04/07(金)20:23:04No.1044632862+
こんなもん読むならまだ俺の厨2のころのポエムの方が読む価値あるよ
21723/04/07(金)20:23:12No.1044632917+
もう少し関係者が少なくて調べられないジャンルで書け
……注目されないからダメとかだろうか?
21823/04/07(金)20:23:17No.1044632939+
でも何十年もあとに封じられたゲーム史の真実とか言ってこの本を持ち上げる輩が出てこないとも限らないんだよな…
21923/04/07(金)20:23:40No.1044633090そうだねx1
物すごいリソースかけて真っ当に作っても面倒くさい人にあーだこーだ言われるジャンルを僕が歴史をクリエイト!なんてしたらそりゃボコられる
22023/04/07(金)20:23:49No.1044633149そうだねx3
めちゃくちゃ売れたわりにマネジメント部分誰も語らないんだよドラッカー
バカ野球成分を玩具にされただけで
22123/04/07(金)20:23:56No.1044633201そうだねx6
>でも何十年もあとに封じられたゲーム史の真実とか言ってこの本を持ち上げる輩が出てこないとも限らないんだよな…
存在が害悪過ぎる
22223/04/07(金)20:24:04No.1044633239そうだねx1
はてな時代から俺は冷静に遊んでるだけアピールしながら延々とレスポンチ繰り返してたような人だったから
垢消すのはちょっと意外だった
22323/04/07(金)20:24:11No.1044633292+
>任天堂ハゲとソニーハゲ両方に歴史書かせて一冊にしよう
任天堂vsソニー
ソニーvs任天堂
任天堂vsセガ
セガvs任天堂…
22423/04/07(金)20:24:14No.1044633313そうだねx1
>でも何十年もあとに封じられたゲーム史の真実とか言ってこの本を持ち上げる輩が出てこないとも限らないんだよな…
多分この本が他と違いすぎて参考にならんと思う
まずデータの根拠が何一つ無さすぎるんだもんこれ
22523/04/07(金)20:24:15No.1044633315そうだねx3
>でも何十年もあとに封じられたゲーム史の真実とか言ってこの本を持ち上げる輩が出てこないとも限らないんだよな…
だから二度と再起できないように念入りにすり潰して欲しいものだわ
22623/04/07(金)20:24:16No.1044633323そうだねx6
書籍として存在してるとトンデモな内容でも引用元が存在する説になっちゃって面倒な事になると聞いた
22723/04/07(金)20:24:21No.1044633359+
>もう少し関係者が少なくて調べられないジャンルで書け
>……注目されないからダメとかだろうか?
だいしゅきホールドの元祖を名乗り始めるんだ…
22823/04/07(金)20:24:34No.1044633422そうだねx1
秋元康の鞄持ちやったけど厄介払いされた男だ
格が違う
22923/04/07(金)20:25:01No.1044633586そうだねx1
>読めば読むほど面白いよねこれ
なんでこんなの書いたのか?の分析が説得力あって面白すぎる
23023/04/07(金)20:25:08No.1044633618+
もしドラちゃんゲーム嫌いなのか
23123/04/07(金)20:25:11No.1044633635+
>秋元康の鞄持ちやったけど厄介払いされた男だ
>格が違う
こいつと絡むと金が逃げると思われたのか…?
23223/04/07(金)20:25:12No.1044633641そうだねx1
なんかまだ歴史介入に未練あるのか有料ブログで漫画の歴史とか書いてるぞこのおっさん…
23323/04/07(金)20:25:20No.1044633689+
>でも何十年もあとに封じられたゲーム史の真実とか言ってこの本を持ち上げる輩が出てこないとも限らないんだよな…
都合が悪いから消された!とか言われてもおかしくない
23423/04/07(金)20:25:25No.1044633726+
この騒動で知った『日本デジタルゲーム産業史』って本が名著らしくて読みたいんだけど図書館に無いし4,000円もするし
講談社は代わりにこれの作者に新書か文庫を新しく依頼してくれねえかな
1700円×3より安いじゃんって言われたらまぁそうなんだけど…
23523/04/07(金)20:25:28No.1044633742そうだねx4
他の人のこういう本は何だかんだ逃げの言い回しを取ってることが多いんだよ
諸説あるがとか
あくまで私見であるがとか
この本はなんで客観的な事実が存在している部分まで好き勝手に自分の考えを書き散らしてたんだか・・・
23623/04/07(金)20:25:31No.1044633754+
>でも何十年もあとに封じられたゲーム史の真実とか言ってこの本を持ち上げる輩が出てこないとも限らないんだよな…
他の資料と全く被る情報出てこないから検証しさえすればゴミなのは分かるよ
そういうのサボる大学生ならともかく
23723/04/07(金)20:25:35No.1044633774+
>でも何十年もあとに封じられたゲーム史の真実とか言ってこの本を持ち上げる輩が出てこないとも限らないんだよな…
それが問題なので岩崎じゃないほうの岩崎さんは反論を本にまとめて国会図書館にちゃんと残すんだみたいなこと言ってたな
23823/04/07(金)20:25:36No.1044633784そうだねx1
常識も何もないままに大人になったらこうなってしまうんじゃなかろうか
さぞかし甘やかされて生きてきたことだろう…
23923/04/07(金)20:25:51No.1044633868そうだねx1
>なんかまだ歴史介入に未練あるのか有料ブログで漫画の歴史とか書いてるぞこのおっさん…
ゲームの歴史も嘘まみれだったのに漫画の歴史が分かるとはとても
24023/04/07(金)20:25:58No.1044633902そうだねx1
何がしたかったの?って本だけど
編集も編集で何やってたんだよ…
24123/04/07(金)20:25:58No.1044633906+
>任天堂ハゲとソニーハゲ両方に歴史書かせて一冊にしよう
任天堂ハゲは最悪サード無視して書くけどソニーハゲは流石にそこら辺はちゃんと確認しないと主張が難しいから書くの難しそうではある
24223/04/07(金)20:26:12No.1044633980そうだねx3
>なんかまだ歴史介入に未練あるのか有料ブログで漫画の歴史とか書いてるぞこのおっさん…
出版社に喧嘩売る気か?
24323/04/07(金)20:26:19No.1044634027そうだねx1
共著の稲田の方が監修かと思いきやコイツもド素人だし何でこんな企画が通るんだよ…
24423/04/07(金)20:26:24No.1044634058+
>もしドラちゃんゲーム嫌いなのか
ゲーム業界には興味もリスペクトもないけど好きなゲームもなくはない程度でしょ
24523/04/07(金)20:26:34No.1044634106+
もう書いた奴については諦めて何故こんな時限爆弾をスルーしたのかを追求するべきだ
24623/04/07(金)20:26:35No.1044634112+
ゲーム機大戦を正史として伝えよう
24723/04/07(金)20:26:49No.1044634209そうだねx1
Wikipedia相手にめんどくさい事になった経験からしても
回収絶版よりも訂正させたかっただろうな指摘してる方のいわさきさん
24823/04/07(金)20:26:50No.1044634214そうだねx1
wiki丸写しの大学生の方がまだなんぼかマシなもの書くと思う
24923/04/07(金)20:27:12No.1044634328そうだねx2
いったん何らかの史観って一つの解釈の流れができちゃうと排除めんどくさいんだよなぁ
25023/04/07(金)20:27:24No.1044634394+
天才が歴史を転回させたってのはまあ司馬遼とか塩婆とかの歴史小説の作法よな
小説省いちゃった
25123/04/07(金)20:27:27No.1044634414+
>Wikipedia相手にめんどくさい事になった経験からしても
>回収絶版よりも訂正させたかっただろうな指摘してる方のいわさきさん
要出典
25223/04/07(金)20:27:32No.1044634447+
書くべきことが多すぎて取捨選択すげえ大変そう
25323/04/07(金)20:27:37No.1044634476+
>>秋元康の鞄持ちやったけど厄介払いされた男だ
>>格が違う
>こいつと絡むと金が逃げると思われたのか…?
本人に根性だかコミュ能力がないんじゃない?
実家の岩崎書店の社長に就任したら2年でやめてるし
25423/04/07(金)20:27:38No.1044634485そうだねx1
>ゲーム機大戦を正史として伝えよう
あれはあれで一部危険だ… これは真実ですって名乗ってないからいいけど
25523/04/07(金)20:27:38No.1044634487そうだねx1
この辺はおおらかな時代だから許されてこと(許されてない)が多そうだから本当にまとめるのは難しそうだなぁ
草の根の文化も企業の話も
25623/04/07(金)20:27:43No.1044634514そうだねx2
いきなり大爆発したからまだいいのかな…
少しづつ嘘ばら撒かれてたら反論がもっと大変になってた
25723/04/07(金)20:27:51No.1044634558そうだねx3
>こいつと絡むと金が逃げると思われたのか…?
放送作家志望だけど結論ありきで暴走するから異常にわかってない奴っていう事で放逐された
25823/04/07(金)20:28:15No.1044634700そうだねx3
当時の関係者まだ大半生きてる状況で即答え合わせされるの分かりきってるのにこれやるのマジでなんなんだよサイコパスかよ
いや死んでたらやって良いのかとかそう言う話じゃなくさぁ
25923/04/07(金)20:28:21No.1044634731+
>書くべきことが多すぎて取捨選択すげえ大変そう
GBA丸ごと捨てるかぁ
26023/04/07(金)20:28:23No.1044634746+
良いだろ?
岩崎書店の社長が書いた本だぜ?
26123/04/07(金)20:28:25No.1044634756+
嘘も百回言えば真実になる国の人かもしれん
26223/04/07(金)20:28:39No.1044634837そうだねx1
>wiki丸写しの大学生の方がまだなんぼかマシなもの書くと思う
資料丸パクだからそれこそスレ画のような汚物が参照にでもならん限りは精度で上になるからな
26323/04/07(金)20:28:48No.1044634891そうだねx1
AKBの関係の仕事もして即クビになってるんだよね
悪評ばかりなのに何故仕事があるのか
26423/04/07(金)20:29:05No.1044634997+
>この騒動で知った『日本デジタルゲーム産業史』って本が名著らしくて読みたいんだけど図書館に無いし4,000円もするし
>講談社は代わりにこれの作者に新書か文庫を新しく依頼してくれねえかな
>1700円×3より安いじゃんって言われたらまぁそうなんだけど…
因みにこのクソ本転売ヤーが目をつけて一冊4000円とかになってる画像見たよ
26523/04/07(金)20:29:07No.1044635003+
こいつの歴史だとインディーズゲーム業界丸ごと存在しなくなるらしいな
26623/04/07(金)20:29:37No.1044635190+
司馬遼太郎の名前がちょくちょく出てくるけどそんな悪いことしてたのあの人…
26723/04/07(金)20:29:44No.1044635224+
>ゲーム史はネットで見知った話とか「」から聞いた話くらいしか知らないけど
>それでも首傾げてもげるくらいおかしい事書かれまくってる感じなんだろうか
HTMLでオープンソースはゲーム史なんかまったく知らなくてもびっくりすると思う
26823/04/07(金)20:29:48No.1044635251+
>なんかまだ歴史介入に未練あるのか有料ブログで漫画の歴史とか書いてるぞこのおっさん…
本人だけじゃなくて子飼いのゴースト複数人に検証や確認もさせないまま原稿書いてるんじゃないかなって思うところがある
スレ画も元々はメルマガが元だったみたいな話もあるし
26923/04/07(金)20:29:49No.1044635259そうだねx3
>良いだろ?
>岩崎書店の社長が書いた本だぜ?
身内から刺される岩崎書店かわいそ
27023/04/07(金)20:29:53No.1044635281そうだねx3
なんでゲームのこと全然詳しくないのにこんな本書いちゃったの
まずそこからして常人じゃねえよ
27123/04/07(金)20:30:07No.1044635373+
講談社なら俺でも本出版できそう
27223/04/07(金)20:30:15No.1044635417そうだねx1
仮に帰ってきたとしてもまた自分に都合のいい結論ありきで変なこと話し始めるだけなんだろうな
27323/04/07(金)20:30:27No.1044635482+
>身内から刺される岩崎書店かわいそ
社長なんだから身内というか会社そのものみたいなものだろ
27423/04/07(金)20:30:29No.1044635492+
>嘘も百回言えば真実になる国の人かもしれん
血統だけは確かなんですよこの人…
27523/04/07(金)20:30:39No.1044635557+
行動力はあるな…
でも俺なら世間を転がせる!という信念は一貫してるのだなたぶん
27623/04/07(金)20:30:39No.1044635559+
ゲームの歴史って全て過去のゲームと密接に繋がってるから
その繋がりをちょっとでも飛ばした時点で歴史書としてゴミになるんだな…
27723/04/07(金)20:30:41No.1044635577そうだねx1
どういう輩なのかと言えばペテン師としか表現できない
なぜ何度となく諸業界に取り入れるのかというところまでふくめて
27823/04/07(金)20:30:44No.1044635599そうだねx1
>なんでゲームのこと全然詳しくないのにこんな本書いちゃったの
>まずそこからして常人じゃねえよ
第一人者って肩書きが欲しかった
要はだいしゅきホールド乗っ取り事件みたいなもん
27923/04/07(金)20:30:50No.1044635642+
エビデンスなんぞにこだわる連中は時代遅れ
そういうのはAIに取って代わられる!とかよく分からん理屈でイキってた結果がこれは因果応報感がすごい
28023/04/07(金)20:30:53No.1044635658+
>仮に帰ってきたとしてもまた自分に都合のいい結論ありきで変なこと話し始めるだけなんだろうな
この年までそんな人生だから死ぬまでそうだろうね
28123/04/07(金)20:31:00No.1044635702+
真面目にチェックすれば30分で訂正箇所山盛りで出て来る内容なんだが講談社の編集何考えてんの…?
28223/04/07(金)20:31:03No.1044635721そうだねx2
経歴見るとマジで何やっても長続きしてねぇ…
28323/04/07(金)20:31:19No.1044635807+
>司馬遼太郎の名前がちょくちょく出てくるけどそんな悪いことしてたのあの人…
面白い小説を一杯書いたよ
28423/04/07(金)20:31:21No.1044635820そうだねx1
歴史は歴史書を書いた人が作るんだぞ
どんなに怪しいものでもそれしかなければ歴史書になる
28523/04/07(金)20:31:22No.1044635828そうだねx3
>岩崎書店の社長が書いた本だぜ?
一族なのに二年で解任された抜群の実績
28623/04/07(金)20:31:25No.1044635842そうだねx1
>司馬遼太郎の名前がちょくちょく出てくるけどそんな悪いことしてたのあの人…
晩年歴史家も名乗って小説じゃないエッセイとかも書いてたのですごくややこしい立ち位置の人であることは事実
小説が事実だと主張したことはなかったとは思う
28723/04/07(金)20:31:27No.1044635863+
>講談社なら俺でも本出版できそう
先にドラッカー当てないと
28823/04/07(金)20:31:31No.1044635896そうだねx1
任天堂持ち上げる癖に社長が訊くすらまともに読んでないのはなんなんだよこいつ
28923/04/07(金)20:31:36No.1044635925そうだねx3
ちょうどつい最近講談社の検閲はこんな仕事してるんですよってやってた矢先にこれ
29023/04/07(金)20:31:38No.1044635936そうだねx4
>司馬遼太郎の名前がちょくちょく出てくるけどそんな悪いことしてたのあの人…
別に自分の解釈で歴史小説書いてたのは他の歴史小説家とかわらないよ
無駄に描写がリアルすぎて歴史の教科書読む感覚で信じちゃった人が多発したのが問題だっただけで
29123/04/07(金)20:31:41No.1044635957+
PCエンジンやアルカディアの記載もないんだっけ
アルカディアないとかほんとさあ…
29223/04/07(金)20:31:45No.1044635980+
>真面目にチェックすれば30分で訂正箇所山盛りで出て来る内容なんだが講談社の編集何考えてんの…?
岩崎書店の御曹司の本をチェック…?
29323/04/07(金)20:31:52No.1044636025+
>なんかまだ歴史介入に未練あるのか有料ブログで漫画の歴史とか書いてるぞこのおっさん…
ゲームの歴史も有料買ってる信者向けに吹かしてたらチヤホヤ持ち上げられた末路って聞いたから
漫画の歴史の方も信者がおだてりゃ木に登るんじゃないか
29423/04/07(金)20:31:53No.1044636034+
>>嘘も百回言えば真実になる国の人かもしれん
>血統だけは確かなんですよこの人…
いい血つけたのに未勝利になる馬の類か
29523/04/07(金)20:32:05No.1044636088+
>エビデンスなんぞにこだわる連中は時代遅れ
>そういうのはAIに取って代わられる!とかよく分からん理屈でイキってた結果がこれは因果応報感がすごい
確かにAIが適当な事を書くのに近いが…
29623/04/07(金)20:32:15No.1044636151+
>なんでゲームのこと全然詳しくないのにこんな本書いちゃったの
ンンーン…
29723/04/07(金)20:32:28No.1044636218+
客観的事実に意味なんかないよ
主観的事実にこそ真実がやどる
というのがこの人の考えらしい
29823/04/07(金)20:32:48No.1044636353+
伯父さんが有名な精神科医なんだから診てもらえばいいのに
29923/04/07(金)20:32:53No.1044636384+
>>真面目にチェックすれば30分で訂正箇所山盛りで出て来る内容なんだが講談社の編集何考えてんの…?
>岩崎書店の御曹司の本をチェック…?
ああ企業内力学…
30023/04/07(金)20:32:54No.1044636391+
>PCエンジンやアルカディアの記載もないんだっけ
>アルカディアないとかほんとさあ…
どこが通史なんですその本…
30123/04/07(金)20:33:01No.1044636435+
>講談社ってノーチェックで原稿通すんだなってのが一番びっくりするとこだわ
>自費出版されたとかならわかるんだけど
ゲームの歴史本がバンバン出てるなら複数冊見比べてチェックとかも出来るんだろうけど
何万もする昔の絶版本とかネットの記事とかミル貝とかよくわからんブログとか壺のコピペ勧められるような状態だから
門外漢だとマジで何を信じていいのかすらわからんだろうな
30223/04/07(金)20:33:03No.1044636447+
>仮に帰ってきたとしてもまた自分に都合のいい結論ありきで変なこと話し始めるだけなんだろうな
そうなったら自説が完全に受け入れられたように振る舞うか
そもそもこんな本無かったかのように振る舞うかどっちだろ
30323/04/07(金)20:33:12No.1044636496+
>というのがこの人の考えらしい
芸術家にでもなったらよろしいかと
30423/04/07(金)20:33:12No.1044636501+
私のゲーム史という名前だったらまだ受け入れられていたと思う
30523/04/07(金)20:33:13No.1044636511+
金出して記事読もうと思わんからアレなのだけど
この人が漫画の歴史書いたら絶対手塚治虫の天才性に全部乗っける流れで書くと思う
30623/04/07(金)20:33:15No.1044636522+
ある程度詳しくても全部のゲームに対してそれなりの知識がある訳じゃないだろうからよっぽど底抜けの人じゃないとこのタイトルは付けられない
30723/04/07(金)20:33:16No.1044636529+
岩崎書店の名ばかりの役員に置いとけばいいものを
無駄に行動力ありすぎて余計なことばかりして追い出された感じかな
30823/04/07(金)20:33:27No.1044636594+
>客観的事実に意味なんかないよ
>主観的事実にこそ真実がやどる
>というのがこの人の考えらしい
imgレベルのニヒリズム
30923/04/07(金)20:33:29No.1044636608+
講談社ってこんなにくそ本出すような会社ナンスね
31023/04/07(金)20:33:29No.1044636612+
>なんでゲームのこと全然詳しくないのにこんな本書いちゃったの
>まずそこからして常人じゃねえよ
テレビや講演で「ゲームに詳しい人」でお金稼げるからではないかという話があった
31123/04/07(金)20:33:32No.1044636632そうだねx2
>岩崎書店の御曹司の本をチェック…?
一番やっちゃダメな組織を腐敗させるヤツだ
31223/04/07(金)20:33:38No.1044636670+
こいつを神輿にさせようとする闇の黒幕が存在するのかただドラッガーの肩書だけ信じて信用したバカがいたのか
31323/04/07(金)20:33:39No.1044636671+
坂本龍馬なんて半分司馬遼太郎先生の創作キャラだからな
31423/04/07(金)20:33:52No.1044636754+
講談社に期待したらアカン
31523/04/07(金)20:33:55No.1044636766+
日本の同人ゲーム市場はsteamから始まったのが歴史的真実だぜ
31623/04/07(金)20:33:59No.1044636790+
>客観的事実に意味なんかないよ
>主観的事実にこそ真実がやどる
>というのがこの人の考えらしい
こいつ歴史そのものを否定し始めたな…
31723/04/07(金)20:34:03No.1044636819+
>ゲームの歴史本がバンバン出てるなら複数冊見比べてチェックとかも出来るんだろうけど
>何万もする昔の絶版本とかネットの記事とかミル貝とかよくわからんブログとか壺のコピペ勧められるような状態だから
>門外漢だとマジで何を信じていいのかすらわからんだろうな
参考文献が書いてあるからその本のチェックくらいしておけばな…
31823/04/07(金)20:34:06No.1044636828そうだねx1
>講談社ってこんなにくそ本出すような会社ナンスね
本出すまではいい
訂正修正しないことの方が大問題である
31923/04/07(金)20:34:10No.1044636854+
岩崎一族の恥
32023/04/07(金)20:34:14No.1044636873+
>imgレベルのニヒリズム
それで大金にしようとしたんだから良い所の出は羨ましい
32123/04/07(金)20:34:16No.1044636881+
>>なんかまだ歴史介入に未練あるのか有料ブログで漫画の歴史とか書いてるぞこのおっさん…
>ゲームの歴史も有料買ってる信者向けに吹かしてたらチヤホヤ持ち上げられた末路って聞いたから
>漫画の歴史の方も信者がおだてりゃ木に登るんじゃないか
漫画の歴史をゴミに書くと出版社全般敵に回さんか?
32223/04/07(金)20:34:22No.1044636927そうだねx1
>日本の同人ゲーム市場はsteamから始まったのが歴史的真実だぜ
だいぶつい最近ですね…
32323/04/07(金)20:34:29No.1044636972+
ほぼほぼ一杯のかけそばの作者の寸借詐欺みたいなムーブ
32423/04/07(金)20:34:34No.1044637002+
>因みにこのクソ本転売ヤーが目をつけて一冊4000円とかになってる画像見たよ
クソ本なんだ…
でも学術系の本だから高いのは定価からだったはず
32523/04/07(金)20:34:39No.1044637027+
正しい歴史認識を学ぶべきだぜ
32723/04/07(金)20:35:16No.1044637248+
>正しい歴史認識を学ぶべきだぜ
なんでこんなにもテコンダー朴臭がするんだろうか
32823/04/07(金)20:35:19No.1044637273+
業界の人間の方がこいつの無能さわかってるだろうになんでまだ仕事回してもらえるのかわからない
32923/04/07(金)20:35:22No.1044637289+
司馬遼は実在の人物の思想や行動を作中で180度捻じ曲げるのはちょっとどうなんだろうなとは思う
33023/04/07(金)20:35:25No.1044637308+
わざわざ講談社から出したのは販路の関係なのか箔をつけたいからなのか
実家では出してもらえなかったんだろうな
33123/04/07(金)20:35:29No.1044637331+
ちょっとだけでも齧っていたら何かしら引っかかるポイント出てくる以上チェックしたけど問題がわかりませんでしたという言い分は絶対に通らん
33223/04/07(金)20:35:39No.1044637373+
>このシリーズの目的は以下である。
>できうる限り自分のわかる間違いを指摘して、訂正する。
>出版されてしまったのは事実であり、物理的に本は残るので、このシリーズを本の形にして、国会図書館に入れて、後世の人が間違いだと理解可能にしておく。
>電子書籍版を作って、この記事と共にアクセスしやすくしておく。
記録として残るようにしてるのが偉いよね上の反証記事
33323/04/07(金)20:35:42No.1044637390+
>業界の人間の方がこいつの無能さわかってるだろうになんでまだ仕事回してもらえるのかわからない
血がね…
33423/04/07(金)20:35:49No.1044637422+
>業界の人間の方がこいつの無能さわかってるだろうになんでまだ仕事回してもらえるのかわからない
縁故としか
33523/04/07(金)20:35:51No.1044637435そうだねx1
>わざわざ講談社から出したのは販路の関係なのか箔をつけたいからなのか
>実家では出してもらえなかったんだろうな
箔な気がする
33623/04/07(金)20:35:52No.1044637440+
>>因みにこのクソ本転売ヤーが目をつけて一冊4000円とかになってる画像見たよ
>クソ本なんだ…
>でも学術系の本だから高いのは定価からだったはず
俺も一瞬そう考えちゃったがクソ本なのはそっちじゃないと思う
33723/04/07(金)20:36:11No.1044637558そうだねx3
>>この騒動で知った『日本デジタルゲーム産業史』って本が名著らしくて読みたいんだけど図書館に無いし4,000円もするし
>>講談社は代わりにこれの作者に新書か文庫を新しく依頼してくれねえかな
>>1700円×3より安いじゃんって言われたらまぁそうなんだけど…
>因みにこのクソ本転売ヤーが目をつけて一冊4000円とかになってる画像見たよ
スレ画を4000円で売る為に確保した転売ヤーはそのまま一生それを抱いていて欲しい
33823/04/07(金)20:36:11No.1044637560+
>クソ本なんだ…
>でも学術系の本だから高いのは定価からだったはず
クソ本なのはスレ画の本の事だよぅ
33923/04/07(金)20:36:17No.1044637588+
>クソ本なんだ…
>でも学術系の本だから高いのは定価からだったはず
ゲーム産業史の話じゃなくてスレ画全3巻がメルカリで高騰してるって話だと思うよ
34023/04/07(金)20:36:32No.1044637665+
御曹司を無下に扱ったらどうなるかわからんからな
34123/04/07(金)20:36:32No.1044637669そうだねx4
>>このシリーズの目的は以下である。
>>できうる限り自分のわかる間違いを指摘して、訂正する。
>>出版されてしまったのは事実であり、物理的に本は残るので、このシリーズを本の形にして、国会図書館に入れて、後世の人が間違いだと理解可能にしておく。
>>電子書籍版を作って、この記事と共にアクセスしやすくしておく。
>記録として残るようにしてるのが偉いよね上の反証記事
マジでそのくらいしねぇと後年こっちが事実!とかやり出されかねん
34223/04/07(金)20:36:34No.1044637691+
>実家では出してもらえなかったんだろうな
あちこちやめて実家で戻って社長にしてもらって2年でやめてるんだから愛想つかされてるんじゃない?
34323/04/07(金)20:36:39No.1044637713+
育ち方を間違えてしまった欠陥品の末路
34423/04/07(金)20:36:51No.1044637777+
>スレ画を4000円で売る為に確保した転売ヤーはそのまま一生それを抱いていて欲しい
山師としての才能のNASAよ…
34523/04/07(金)20:36:51No.1044637778+
出版なんてテーマというかタイトルがキャッチーなら売り逃げできるとこあるし…
あんまり内容について制限はないよねぶっちゃけ
怪しいライフハックや健康オカルト何でも売るし
34623/04/07(金)20:36:56No.1044637817+
どの業界にも無茶苦茶無能でやらかしまくってるのになぜか仕事干されないやつはいる
34723/04/07(金)20:36:58No.1044637827+
どんな会社にも自費出版で儲けてた部門があるからその感覚で原稿受けてそのまま出版したんだろ
34823/04/07(金)20:37:10No.1044637896+
販売中止になったからフリー素材になったりしない?
34923/04/07(金)20:37:15No.1044637923そうだねx2
多分ゲームの歴史の第一人者という利権目当てだったって考察は見る
35023/04/07(金)20:37:23No.1044637974+
>マジでそのくらいしねぇと後年こっちが事実!とかやり出されかねん
血の権威で歴史書き換えるのクソ過ぎる…
35123/04/07(金)20:37:33No.1044638034+
司馬遼太郎はわるないよ
司馬遼太郎ファンはちょっと……
35223/04/07(金)20:37:48No.1044638123そうだねx1
>多分ゲームの歴史の第一人者という利権目当てだったって考察は見る
そうじゃなかったらむしろ驚きだよ
35323/04/07(金)20:37:55No.1044638162そうだねx1
まあ正気になったら舌噛んで死ぬたぐいの生まれと経歴だから狂い続けて正解かもそれん
35423/04/07(金)20:38:06No.1044638235+
>販売中止になったからフリー素材になったりしない?
いやまあどんなクソ本でも一応著作権ってものはあるので…
35523/04/07(金)20:38:11No.1044638257+
>司馬遼太郎はわるないよ
>司馬遼太郎ファンはちょっと……
やっぱり司馬遼太郎が悪いんじゃねぇかな…
35623/04/07(金)20:38:12No.1044638267+
ゲーム制作者が直接書いた本は確かに都合悪い話を隠したり歴史を綺麗に整えたりして書かれるものだが
それでもスレ画の本とは比べること自体が失礼な名著揃いだから読んでみるといいよ
35723/04/07(金)20:38:16No.1044638284+
>俺も一瞬そう考えちゃったがクソ本なのはそっちじゃないと思う
ああやっと理解できたわ
こっちの本が4000円って現実がパッと認識できませんでした…!
35823/04/07(金)20:38:39No.1044638435+
>多分ゲームの歴史の第一人者という利権目当てだったって考察は見る
あまりに杜撰だったから良かったものの炎上の規模が小さかったら本当にこのポジション主張し続けてたかと思うと怖いな
35923/04/07(金)20:38:50No.1044638513+
これに対する指摘の記事が回を重ねるごとに怒りが隠せなくなってきてて面白い
36023/04/07(金)20:38:51No.1044638519+
ゲームに詳しくないからゲームの歴史の第一人者がすでにいることも知らなかったんだろうな
36123/04/07(金)20:38:53No.1044638528そうだねx5
我こそはというゲーム人間も多かろうが
第一人者としてズイと表に出るにはなんとも恐れ多い世界だから空席になってるだけやな…
36223/04/07(金)20:39:00No.1044638574そうだねx1
この騒動で分かったのはゲームオタクって面倒だなってこと
適当なことぶっこいてる本なんて世間にいくらでも転がってるのにゲームの話になった途端騒ぐのね
36323/04/07(金)20:39:01No.1044638580+
司馬は歴史と離れた若い頃の身近なエッセイとか面白いので機会があれば読んでみて欲しい
36423/04/07(金)20:39:11No.1044638645+
マジでその場にいたんじゃないかってくらい細かくてリアルな描写する遼太郎も悪いところある
36523/04/07(金)20:39:21No.1044638706そうだねx1
生き証人というか関係者がまだ軒並み存命だからよかったけどさ
これがあと20年後とかだったら割とやばかったと思う
36623/04/07(金)20:39:24No.1044638721+
ドラッカーちゃんのパパがアレなのはよくわかったけど
もう一人の方もヤバいやつ?
36723/04/07(金)20:39:30No.1044638757そうだねx1
指摘する方も岩崎でわけがわからない
36823/04/07(金)20:39:33No.1044638784そうだねx1
あくらつな歴史修正主義者
36923/04/07(金)20:39:35No.1044638796+
>これに対する指摘の記事が回を重ねるごとに怒りが隠せなくなってきてて面白い
そらそうよ
37023/04/07(金)20:39:53No.1044638903そうだねx3
>この騒動で分かったのはゲームオタクって面倒だなってこと
>適当なことぶっこいてる本なんて世間にいくらでも転がってるのにゲームの話になった途端騒ぐのね
たびたび出てくるこの論法がどういうつもりで言っているのか分からない
37123/04/07(金)20:39:57No.1044638928そうだねx5
>この騒動で分かったのはゲームオタクって面倒だなってこと
>適当なことぶっこいてる本なんて世間にいくらでも転がってるのにゲームの話になった途端騒ぐのね
お前この本の作者くらい雑だな
37223/04/07(金)20:39:57No.1044638931+
これソースにクソWikipedia書かれる未来もあったかもしれない…
37323/04/07(金)20:39:59No.1044638948+
>この騒動で分かったのはゲームオタクって面倒だなってこと
>適当なことぶっこいてる本なんて世間にいくらでも転がってるのにゲームの話になった途端騒ぐのね
君は何にもこだわりのない気楽な生き方してそうで羨ましい!
37423/04/07(金)20:40:02No.1044638964+
講談社の担当編集は誰なんだよ
37523/04/07(金)20:40:05No.1044638983+
現役でなくとも各年代の当時を知ってる人も存命だし
そもそもまともな通史本は既にあるしで
勝つ見通しが甘すぎない?
37623/04/07(金)20:40:25No.1044639105+
>もう一人の方もヤバいやつ?
著作見ると分かるけど○○で学ぶ~系の本いっぱい出してるお方だよ
37723/04/07(金)20:40:28No.1044639120+
先月暇つぶしにいった図書館に置いてあったの見かけたな
どうせなら読んでおけばよかった
37823/04/07(金)20:40:30No.1044639131そうだねx4
運気が上昇するとか幸福になれるとかそういう胡散臭い本がごまんとあるけど見逃されてるのは検証不可能だからなんだ
こういう本書くやつは考えてないようで実はちゃんと考えてる
なんでこの作者が検証可能なこのジャンルでてきとうやったのかは意味不明
多分なんも考えてなかったんだろうな
37923/04/07(金)20:40:31No.1044639143+
>指摘する方も岩崎でわけがわからない
指摘しないと自分に風評被害が来るからな…
38023/04/07(金)20:40:40No.1044639196+
>勝つ見通しが甘すぎない?
勝てると思ったんスよ…!
38223/04/07(金)20:40:53No.1044639271+
>ゴミ榛名
失礼なことを言うな
今まさにプレミアつき始めてるぞ
38323/04/07(金)20:40:58No.1044639293+
>我こそはというゲーム人間も多かろうが
>第一人者としてズイと表に出るにはなんとも恐れ多い世界だから空席になってるだけやな…
宮本茂や桜井政博あたりが責任編集やってちゃちゃっと書いてくれないものかなあ
いい加減在野から変なライターが出てくるのを黙らせなければ
38423/04/07(金)20:41:11No.1044639372+
こういうのって図書館とかからも撤去されんの?
38523/04/07(金)20:41:14No.1044639389+
当事者まだまだ多数現役なのに何故イケると思ったすぎる
38623/04/07(金)20:41:17No.1044639418+
存命中のゲーム業界のレジェンドを侮辱しまくっててオイオイオイって気分になる
38723/04/07(金)20:41:28No.1044639500そうだねx2
このレベルで穴だらけの適当ぶっこいててなおかつワタクシが真実ですみたいな面している本があったらそっちも潰されるのが正しかろう
めんどくさい人種だったことに感謝すらしろ
38823/04/07(金)20:41:30No.1044639509+
うちの図書館からもう無くなってしまったけど写しを求める人がちょっと多くて困る
今日だけで8人は来た
38923/04/07(金)20:41:37No.1044639544+
どうでもいいけど5分でデザインしたみたいなカバーだな
39023/04/07(金)20:41:38No.1044639549+
>失礼なことを言うな
>今まさにプレミアつき始めてるぞ
1冊3000円を相場に転売屋が我先にと奪い合いやってるしな
39123/04/07(金)20:41:59No.1044639658+
>うちの図書館からもう無くなってしまったけど写しを求める人がちょっと多くて困る
>今日だけで8人は来た
まぁ…気持ちは分かる…
39223/04/07(金)20:42:05No.1044639687+
>宮本茂や桜井政博あたりが責任編集やってちゃちゃっと書いてくれないものかなあ
>いい加減在野から変なライターが出てくるのを黙らせなければ
会社やIPの看板背負ってると言えない書けない事も多かろうし
そもそもそんなもん書いてる暇あったらゲーム作って!ってなる
39323/04/07(金)20:42:06No.1044639692+
ゴッドハンドほど影響がないだろ
国試に採用されるほどになってから名乗れ
39423/04/07(金)20:42:12No.1044639725+
>ドラッカーちゃんのパパがアレなのはよくわかったけど
>もう一人の方もヤバいやつ?
インタビューしたもんを文章にする仕事を全うしただけだよ
自分で書いた本が今日邦キチに出て喜んでた
39523/04/07(金)20:42:12No.1044639729+
>多分なんも考えてなかったんだろうな
もしドラパパの過去の見るにぶっちゃけ素でこれやってる気がする
39723/04/07(金)20:42:27No.1044639802+
>こういうのって図書館とかからも撤去されんの?
はい
絶版図書は本に対する死刑宣告みたいなもんだし
39823/04/07(金)20:42:32No.1044639833+
>宮本茂や桜井政博あたりが責任編集やってちゃちゃっと書いてくれないものかなあ
skrikn暇なら…
39923/04/07(金)20:42:39No.1044639879そうだねx3
>宮本茂や桜井政博あたりが責任編集やってちゃちゃっと書いてくれないものかなあ
そういう人たちだって自分たちが見たこと通ってきたことは証言できるだろうけど
俯瞰史なんか手を出さんだろう
40023/04/07(金)20:42:43No.1044639908+
レーベルの力もあるんだろうが図書館が結構買っちゃうくらいには需要ある本だったんだろ
みんなもっとバンバンそれぞれのゲームの歴史書いたらいいのに
40123/04/07(金)20:42:45No.1044639922+
最低だな講談社
竹書房を潰す…
40223/04/07(金)20:42:47No.1044639927+
>こういうのって図書館とかからも撤去されんの?
図書館は理念上どんな悪書でも撤去はされないけど閲覧禁止には出来る
40323/04/07(金)20:42:54No.1044639975+
>>宮本茂や桜井政博あたりが責任編集やってちゃちゃっと書いてくれないものかなあ
>skrikn暇なら…
私はいつになったら
40423/04/07(金)20:42:58No.1044639996+
>勝てると思ったんスよ…!
今までどんだけ実家パワーで乗り切ってきたんだ…
40523/04/07(金)20:43:06No.1044640043そうだねx1
>この騒動で分かったのはゲームオタクって面倒だなってこと
>適当なことぶっこいてる本なんて世間にいくらでも転がってるのにゲームの話になった途端騒ぐのね
昼間にTwitterでも見たな
ツッコミ入りまくった結果勝手にあっちが絶版にしたのに
オタク達が言論弾圧した!これじゃお前らフェミと同じだぞ!!
って喚いてツッコミ喰らってたやつ
プロフィール欄には「マジレスお断り」と書いてた
40623/04/07(金)20:43:17No.1044640107+
訂正記事書いてる人が
電子版配信停止で「内容直されるかも!」で「2回も金払いたくねぇーーー」といいつつ実本買ってたのはギリギリセーフだったわね
40723/04/07(金)20:43:19No.1044640111+
他に雑な本はあるだろうが異論を唱えられる関係者の母数が多いって事くらいの予想もつかないゴミが作者とかの類だ
40823/04/07(金)20:43:26No.1044640154+
大嘘だらけの本ってのを記録するために保存だけはしておきたいってどうしておけばいいんだろうな
40923/04/07(金)20:43:27No.1044640159+
今回の騒動に便乗して関係者側にも嘘広めてるのが複数いたからそういうの含めて糞過ぎる
貴重な話も多かったんだけどね…
41023/04/07(金)20:43:48No.1044640273+
>大嘘だらけの本ってのを記録するために保存だけはしておきたいってどうしておけばいいんだろうな
まだ売ってるぞ
41123/04/07(金)20:43:50No.1044640282そうだねx1
>この騒動で分かったのはゲームオタクって面倒だなってこと
>適当なことぶっこいてる本なんて世間にいくらでも転がってるのにゲームの話になった途端騒ぐのね
どの分野でも適当な事書いてる本はその分野に詳しい人に色々突っ込まれるよ
41223/04/07(金)20:44:01No.1044640352+
もう本屋が買わないから出版社との関係もおしまいでしょこれ
41323/04/07(金)20:44:02No.1044640360+
近くの図書館に3冊納品されてて全部貸出中で吹いた
41423/04/07(金)20:44:15No.1044640433そうだねx1
>訂正記事書いてる人が
>電子版配信停止で「内容直されるかも!」で「2回も金払いたくねぇーーー」といいつつ実本買ってたのはギリギリセーフだったわね
わかっておったろうにのう…電子版こそいつ消されるかわかったものじゃないから常に実本を買うべきなのだと…
41523/04/07(金)20:44:20No.1044640454+
>大嘘だらけの本ってのを記録するために保存だけはしておきたいってどうしておけばいいんだろうな
インターネットにばら撒かれたのを回収するみたいな無法が一番金銭的ダメージは与えられるが倫理云々抜きにそんな手間すらかけたくねえ!
41623/04/07(金)20:44:31No.1044640508+
専門家じゃなくてもイノベーションは起こして第一人者になれるって主張とこの人の経歴を見るとそうなりたいんだね…って感じが凄い
ジョブスに憧れる何も出来ない人っていうか
41723/04/07(金)20:44:34No.1044640524+
マイナー界隈の人が突っ込む人も少ないから野放しだって嘆いてたな
41823/04/07(金)20:44:58No.1044640675+
>>こういうのって図書館とかからも撤去されんの?
>はい
>絶版図書は本に対する死刑宣告みたいなもんだし
絶版だから図書館から撤去ってどんな世界だよ
ゲーム系の本なんてすぐ絶版になるからみんな消えちゃうじゃん
41923/04/07(金)20:45:00No.1044640690+
>>宮本茂や桜井政博あたりが責任編集やってちゃちゃっと書いてくれないものかなあ
>そういう人たちだって自分たちが見たこと通ってきたことは証言できるだろうけど
>俯瞰史なんか手を出さんだろう
クリエイターである以上どうしても自分の手掛けた作品は良くも悪くも公平には見れないだろうしね
任天堂だけの史観でもやりたくないだろうな
42023/04/07(金)20:45:24No.1044640830+
業界の中の人はまず忙しいしあくまで作り手だから
無数のゲームを受け手として遊んで比べた知識持ってるわけではない
このへんはユーザーの方が強いがユーザーじゃ正確な内部事情には触れる機会が無い
難しいな
42123/04/07(金)20:45:27No.1044640847そうだねx1
>ちょうどつい最近講談社の検閲はこんな仕事してるんですよってやってた矢先にこれ
仕事してなかったね
42223/04/07(金)20:45:30No.1044640864+
まあ講談社みたいな木っ端出版には歴史書は無理ってことだ
捏造ゴシップで稼いでな
42323/04/07(金)20:45:41No.1044640925+
>>この騒動で分かったのはゲームオタクって面倒だなってこと
>>適当なことぶっこいてる本なんて世間にいくらでも転がってるのにゲームの話になった途端騒ぐのね
>どの分野でも適当な事書いてる本はその分野に詳しい人に色々突っ込まれるよ
うちのジャンルで嘘ばっかり書いてる本がいくつもあるんだけど
ジャンル自体がマイナーで全然騒がれないからゲーム業界がうらやましい!
って叫んでる人はいたな…何のジャンルだったか
42423/04/07(金)20:45:43No.1044640937そうだねx1
>マイナー界隈の人が突っ込む人も少ないから野放しだって嘆いてたな
伝書鳩界隈は流石にマイナー過ぎてな…
42523/04/07(金)20:45:44No.1044640940+
一族の恥だって分かってんなら飼い殺しとけよ岩崎
他人様に迷惑かけんな
42623/04/07(金)20:45:45No.1044640950+
>マイナー界隈の人が突っ込む人も少ないから野放しだって嘆いてたな
ゲーム業界も巨大だからな……母数が多いって怖い
42723/04/07(金)20:45:59No.1044641050+
>絶版だから図書館から撤去ってどんな世界だよ
>ゲーム系の本なんてすぐ絶版になるからみんな消えちゃうじゃん
今回の場合はそもそも内容が嘘まみれなので図書館に置きたくない本になる可能性はある
図書館だって何でもかんでも保存してる訳では無いし
42823/04/07(金)20:46:13No.1044641138+
>わかっておったろうにのう…電子版こそいつ消されるかわかったものじゃないから常に実本を買うべきなのだと…
その実本も回収だしな…
42923/04/07(金)20:46:17No.1044641168そうだねx1
こんな歴史捏造本を子供向けに出した講談社は酷い目にあってほしい
43023/04/07(金)20:46:19No.1044641184+
箱のHALOが家庭用ゲームで初のFPSらしいなこの本によると
43123/04/07(金)20:46:21No.1044641196そうだねx1
>ジョブスに憧れる何も出来ない人っていうか
口ぶり的に本当に日本のジョブズだと思いこんでるんじゃないかなこれ
そもそも思い込みを事実化しちゃう人だからこんな本出ちゃうっていう
43223/04/07(金)20:46:32No.1044641258+
>マイナー界隈の人が突っ込む人も少ないから野放しだって嘆いてたな
ゴーストバスターズのりりとかね
43323/04/07(金)20:46:36No.1044641283+
盲信者はツッコまれると逆ギレして暴れ回るのはどの業界でも一緒なんだな…
43423/04/07(金)20:46:45No.1044641334+
>わかっておったろうにのう…電子版こそいつ消されるかわかったものじゃないから常に実本を買うべきなのだと…
消されるのもそうだけど内容の差し替えも配信元からできるから
間違った内容でも比較元として残すべき場合実本しかないという
43523/04/07(金)20:46:56No.1044641404そうだねx3
この騒動で伝書鳩界隈が捏造史で苦しんでるの知った
43623/04/07(金)20:46:58No.1044641416そうだねx1
あと作り手側が本書こうとすると書いちゃいけないようなネタが結構出て来ると思う
43723/04/07(金)20:47:02No.1044641442+
>一族の恥だって分かってんなら飼い殺しとけよ岩崎
>他人様に迷惑かけんな
一族の人もそう思ってるよ…
43823/04/07(金)20:47:04No.1044641447そうだねx3
訂正記事書くために相手の売上にこうけんしなきゃいけないなんてなんかおかしくねぇかなぁ!
43923/04/07(金)20:47:07No.1044641478+
>>マイナー界隈の人が突っ込む人も少ないから野放しだって嘆いてたな
>伝書鳩界隈は流石にマイナー過ぎてな…
そうだそうだ伝書鳩だった
レースとかもやってる結構歴史あるジャンルだと思うんだけど
そんな注目されないもんかな?
44023/04/07(金)20:47:11No.1044641508+
日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
44123/04/07(金)20:47:30No.1044641617+
>この騒動で伝書鳩界隈が捏造史で苦しんでるの知った
わけのわからん玉突き事故だけど意義はあったなと感じる
44223/04/07(金)20:47:34No.1044641642+
>この騒動で分かったのはゲームオタクって面倒だなってこと
>適当なことぶっこいてる本なんて世間にいくらでも転がってるのにゲームの話になった途端騒ぐのね
次の本の内容はこれかな
44323/04/07(金)20:47:36No.1044641657+
本自体は読みたくないけどどんだけ無茶苦茶なこと言ってるかは読んでみたい
44423/04/07(金)20:47:44No.1044641715そうだねx3
>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
大丈夫?ファミ通の歴史書だよ?
44523/04/07(金)20:47:48No.1044641747+
どうでもいいんだけどゲームの歴史って言うと遊戯王のアバン思い出す
44623/04/07(金)20:47:54No.1044641784そうだねx1
スレ画一瞬読売ジャイアンツに見える
44723/04/07(金)20:47:57No.1044641806+
>あと作り手側が本書こうとすると書いちゃいけないようなネタが結構出て来ると思う
テトリスとか映画にできてない範囲の部分結構やばいネタまみれと聞く
44823/04/07(金)20:47:57No.1044641808+
>そうだそうだ伝書鳩だった
>レースとかもやってる結構歴史あるジャンルだと思うんだけど
>そんな注目されないもんかな?
題材にした漫画がレース鳩777しか思いつかないぐらい注目されてないと思う
44923/04/07(金)20:48:15No.1044641921+
>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
大丈夫?ファミ通だよ?
45023/04/07(金)20:48:20No.1044641945+
>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
あそこもライターの入れ替わり激しいから現役が書くとなんだそりゃってなるぞ
45123/04/07(金)20:48:22No.1044641965+
黎明期を支えてきた人たちがまだまだ現役な業界なのになんでこんな適当な事を…?
45223/04/07(金)20:48:26No.1044641990+
愛国界隈なら捏造でも許されるんだからそっちでやれよ
45323/04/07(金)20:48:43No.1044642083+
>この騒動で分かったのはゲームオタクって面倒だなってこと
>適当なことぶっこいてる本なんて世間にいくらでも転がってるのにゲームの話になった途端騒ぐのね
そりゃあ訂正できる人が訂正できるのは自分の知ってるジャンルだけだからな
45423/04/07(金)20:48:45No.1044642093+
>>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
>大丈夫?ファミ通だよ?
あちこちで自分の目で確かめよう!される……
45523/04/07(金)20:48:46No.1044642096+
伝書鳩界隈そんな大変なの?
45623/04/07(金)20:48:47No.1044642102+
ゲーム誌はまあファミコン以降のことなら膨大な資料を持ってると思うけど
それ以前となるとマニアと存命の中の人を個別に当たるしかなくなるのかな
45723/04/07(金)20:49:00No.1044642182+
>黎明期を支えてきた人たちがまだまだ現役な業界なのになんでこんな適当な事を…?
金になると思ったから
45823/04/07(金)20:49:02No.1044642188+
6年間資料読み込んでたそうですが何やってたんですかね…
45923/04/07(金)20:49:06No.1044642210+
プレイステーション誕生までの流れとか客観的な事実が存在しないしな…
46023/04/07(金)20:49:11No.1044642242+
出したもの勝ちで捏造史出す奴ってどうして絶えないんだろうね…
訂正可能な場合でもそのために証拠出したり詳言したりで動かされる人が大勢いて邪悪すぎる
46123/04/07(金)20:49:13No.1044642261+
やっぱ母数が多いっての大事なんだな
その代わりに面倒くさいのも多いけど…
46223/04/07(金)20:49:16No.1044642288+
実写版ドラゴンボールみたいにこれの反論として
しっかりとしたゲーム史の本を作って欲しいな
46323/04/07(金)20:49:18No.1044642296そうだねx2
>あちこちで自分の目で確かめよう!される……
それはVジャンプの最速攻略本では?
46423/04/07(金)20:49:24No.1044642348+
別に絶版なんて求めてなかったのに発売中止にするなんて講談社にはガッカリだよ
ちゃんと最後まで訂正してくれるって俺は信じてたよ
46523/04/07(金)20:49:28No.1044642391+
>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
ファミ通というか角川だと電撃とかマル勝とかの関係のコネも総動員出来るな
46623/04/07(金)20:49:30No.1044642406+
>6年間資料読み込んでたそうですが何やってたんですかね…
なんだろね資料
載ってんのかな
46723/04/07(金)20:49:31No.1044642412+
>愛国界隈なら捏造でも許されるんだからそっちでやれよ
あっちはあっちでライバルが多いからじゃない?
46823/04/07(金)20:49:31No.1044642414+
>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
一番マシという意味ではそうだけどファミ通もログイン含めてもファミコン初期は…ってなっちゃうのが辛いところだ
46923/04/07(金)20:49:51No.1044642525+
はてなダイアリーで自論捏ねたり周りに喧嘩売ってた頃が一番活きがよくて界隈ではハックル先生と称されてたな
今もハックル先生で検索すると爪痕が見える
47023/04/07(金)20:50:02No.1044642593+
これは嘘だな!ってのは分かるけどじゃあ正解はなんだ…
ってなるのが面倒くさい
上のレスにある家ゲ初のFPSはHALOってのは嘘だとすぐ分かるのに
家ゲ初のFPSってなんなんだ…ってなる
47123/04/07(金)20:50:02No.1044642598+
ファミ通は開発者インタビューだけまとめた本とかならいいと思う
編集がしゃしゃり出てきたらそびえたつゴミになりそう
47223/04/07(金)20:50:05No.1044642617そうだねx2
>盲信者はツッコまれると逆ギレして暴れ回るのはどの業界でも一緒なんだな…
っていうか最近の炎上はほぼ全部そんなんだな…
苦言呈すと内容そっちのけで相手の属性決めつけて殴る奴出てくるの
47323/04/07(金)20:50:07No.1044642629+
>>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
>一番マシという意味ではそうだけどファミ通もログイン含めてもファミコン初期は…ってなっちゃうのが辛いところだ
ウソテクとかもあった時代だからな…
47423/04/07(金)20:50:25No.1044642750+
>出したもの勝ちで捏造史出す奴ってどうして絶えないんだろうね…
>訂正可能な場合でもそのために証拠出したり詳言したりで動かされる人が大勢いて邪悪すぎる
嘘を嘘だと分かるほど理解してる人が割といないからだよ
江戸しぐさとかいう頭おかしいガセネタ本気で信じてた人たち割といたでしょ?
47523/04/07(金)20:50:38No.1044642818+
つーか一ジャンルの歴史本なんかみんなもっと気軽に書いていいと思うけどね
マンガやロックの歴史なんかテキトーな本も含め腐るほど出てるだろ
そんな需要ないのかねゲームの歴史本
47623/04/07(金)20:50:42No.1044642837+
いくらなんでもゲーム業界全体統括は無理があるよ
せめてジャンル絞れば…
47723/04/07(金)20:51:09No.1044642994そうだねx1
>一族の人もそう思ってるよ…
行動力だけは本物だから間違いなく勝手になんかしてるよねこの人
47823/04/07(金)20:51:10No.1044643005そうだねx4
誰も発売中止しろなんて言ってないよ
訂正しろって言ってんだよ
47923/04/07(金)20:51:11No.1044643012+
>江戸しぐさとかいう頭おかしいガセネタ本気で信じてた人たち割といたでしょ?
日本会議?
48023/04/07(金)20:51:17No.1044643049+
ツッコミの方の岩崎さんが言ってたけど広報資料しかないような歴史もあって
そういうのは本当のとこは分かり切らんけどとりあえず飲むしかないから難しいよねと
48123/04/07(金)20:51:27No.1044643109+
有名かどうかではなくて開発者や関係者のインタビューを存命中に大量に残しておいて
資料含めそれぞれを照らし合わせていくやり方以外だとまともなゲーム史は残せないよ
作ったことになってる人が実はほとんど作ってないとか結構あるし
48223/04/07(金)20:51:41No.1044643195+
>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
もう20年ぐらいベイグランドストーリー40点のこと引きずられてるぞ
48323/04/07(金)20:51:43No.1044643209+
>いくらなんでもゲーム業界全体統括は無理があるよ
>せめてジャンル絞れば…
ジャンル絞っても無理ゲー感半端ないよ…
48423/04/07(金)20:51:46No.1044643236+
>これは嘘だな!ってのは分かるけどじゃあ正解はなんだ…
>ってなるのが面倒くさい
>上のレスにある家ゲ初のFPSはHALOってのは嘘だとすぐ分かるのに
>家ゲ初のFPSってなんなんだ…ってなる
とりあえずSFCの頃にはもうあったな
48523/04/07(金)20:51:56No.1044643308そうだねx3
ジャンル絞る絞らないの問題じゃないからなスレ画がこうなった理由
48623/04/07(金)20:52:12No.1044643401+
ゲームの歴史は一回業界が協力してまとめといた方がいい気がするな
これからもゲームは続くだろうし
48723/04/07(金)20:52:29No.1044643512+
>つーか一ジャンルの歴史本なんかみんなもっと気軽に書いていいと思うけどね
>マンガやロックの歴史なんかテキトーな本も含め腐るほど出てるだろ
>そんな需要ないのかねゲームの歴史本
手の届く範囲俺の興味のある範囲という本なら結構出てるんじゃないか
他ジャンルでも通史ってそんな気軽にホイホイ出てるか?
48823/04/07(金)20:52:30No.1044643519そうだねx1
>つーか一ジャンルの歴史本なんかみんなもっと気軽に書いていいと思うけどね
>マンガやロックの歴史なんかテキトーな本も含め腐るほど出てるだろ
>そんな需要ないのかねゲームの歴史本
部分史ならちょくちょく出てるし出来の良い本も悪い本もあるよ
全史を名乗る本はほぼ無かったけど
48923/04/07(金)20:52:46No.1044643610そうだねx1
いい感じの先駆者もないのに一から2人だけで歴史まとめられるもん?
養蜂の歴史とかより難しそう
49023/04/07(金)20:52:52No.1044643648+
ゲームの歴史って言ってるくせにガバガバすぎんだもんよ
お前の世界は電子ゲームしかないんか
49123/04/07(金)20:53:21No.1044643837そうだねx1
各企業が歴史部門立ち上げて企業単位でやるしかなくないこんなもん
49223/04/07(金)20:53:22No.1044643848+
>そういうのは本当のとこは分かり切らんけどとりあえず飲むしかないから難しいよねと
無責任にこれが真実でございとお出しされると検証できない様な部分は否定できなくて精子扱いされてしまうのか…
49323/04/07(金)20:53:25No.1044643863+
>誰も発売中止しろなんて言ってないよ
>訂正しろって言ってんだよ
0から書き直して10倍ぐらいの時間かかりそうだな
49423/04/07(金)20:53:25No.1044643867+
騒がれなかったらしれっと図書室に置かれて忘れた頃に信じた奴らがwikiを編集して・・・とか言ってどんどん拡散してくから危なかった
49523/04/07(金)20:53:26No.1044643873+
>家ゲ初のFPSってなんなんだ…ってなる
ウルフェンシュタインなのかなあPCじゃなくてCSだと
49623/04/07(金)20:53:26No.1044643874+
>いい感じの先駆者もないのに一から2人だけで歴史まとめられるもん?
いるんですよね先駆者兄貴
しかも割と名著扱いされてるやつが
49723/04/07(金)20:53:29No.1044643885+
これからスレ画の発言を否定する書籍が出ない限りWikipediaではスレ画の発言が真実になるのがヤバい
49823/04/07(金)20:53:29No.1044643886+
これを切っ掛けに岩崎さんが一冊書けるレベルで考証と文章化してくれたという点だけは岩崎の功績ではないだろうか
50023/04/07(金)20:53:34No.1044643908+
今はゲーム業界が過去のゲームをしっかりアーカイブしていきましょうな動きあるから歴史をまとめる動きはできるかもね
50123/04/07(金)20:53:44No.1044643959+
ドキばぐ解説本出したらそこそこゲームの歴史分かると思う
50223/04/07(金)20:53:47No.1044643974そうだねx1
>誰も発売中止しろなんて言ってないよ
>訂正しろって言ってんだよ
訂正は無理じゃねえかな…
仮にどれだけ頭がまともでも撤回までが限界でさ
50323/04/07(金)20:54:07No.1044644087+
ガラケーアプリ好きでそこそこ遊んでいた俺は自分が遊んでいたゲームがこの本で無かったことにされていてびっくりした
50423/04/07(金)20:54:08No.1044644097+
>いい感じの先駆者もないのに一から2人だけで歴史まとめられるもん?
>養蜂の歴史とかより難しそう
単に書籍漁るだけでも何百冊と資料はあるけどそれ全部無視しただけだぞ
50523/04/07(金)20:54:09No.1044644109そうだねx1
訂正受け付けますと書いたはいいがこれまで他人から何か言われる度全力でレスポンチ繰り広げてきた大先生にそんな殊勝なことは出来るわけもなく
50623/04/07(金)20:54:09No.1044644112+
まずドラクエFF語るためにはTRPGやファンタジー物から始めなきゃいけないからな…
50723/04/07(金)20:54:14No.1044644147+
あー今の仕事やめてゲームの歴史まとめる一大プロジェクトやりてえなあ
当時の資料の入手から関係者のインタビューでもなんでもやるぜ
50823/04/07(金)20:54:16No.1044644164+
>ジャンル絞る絞らないの問題じゃないからなスレ画がこうなった理由
ジャンル絞る絞らないは正しい事書いた後の話だもんな
50923/04/07(金)20:54:20No.1044644181+
訂正ってそれ全部書き直しじゃん…
51023/04/07(金)20:54:20No.1044644184そうだねx2
>ゲームの歴史って言ってるくせにガバガバすぎんだもんよ
>お前の世界は電子ゲームしかないんか
ガバガバなのと自分の中の真実は違いすぎるよ
こんなのをガバガバ扱いするなんてガバガバなの書いたやつでさえ怒るよ
51123/04/07(金)20:54:25No.1044644211+
>>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
>もう20年ぐらいベイグランドストーリー40点のこと引きずられてるぞ
万人に薦められるかと聞かれたらNOと答えるけど
それは別として名作だろ!?
51223/04/07(金)20:54:26No.1044644217+
>そういうのサボる大学生ならともかく
自分の資料調べないで作ったレポートと一緒だな…ってなったわこれ
51323/04/07(金)20:54:26No.1044644218+
岩崎はこんなに全然ダメなのに岩崎は言うこと理路整然としてるもんだな
51423/04/07(金)20:54:40No.1044644294そうだねx1
ゲーム会社の歴史ぐらいだったらうまくまとめられるだろうけど全部攫うのは無理じゃねえかな
アーケード家庭用ゲーム同人PCに触れなきゃならん
51523/04/07(金)20:54:44No.1044644325+
>ドキばぐ解説本出したらそこそこゲームの歴史分かると思う
ドキばぐ被害者の会調書じゃねえか!
51623/04/07(金)20:54:47No.1044644343そうだねx2
>出したもの勝ちで捏造史出す奴ってどうして絶えないんだろうね…
>訂正可能な場合でもそのために証拠出したり詳言したりで動かされる人が大勢いて邪悪すぎる
なんなら捏造の話題語る時にもそれをする奴がいる
51723/04/07(金)20:54:50No.1044644358+
訂正とは言っても他の人の意見聞いたらそれは恣意的な情報になるから参考にならない
51823/04/07(金)20:54:51No.1044644366+
>訂正は無理じゃねえかな…
>仮にどれだけ頭がまともでも撤回までが限界でさ
3/17から確認作業してこれ無理だわってなったんだと思う
51923/04/07(金)20:55:14No.1044644508+
>騒がれなかったらしれっと図書室に置かれて忘れた頃に信じた奴らがwikiを編集して・・・とか言ってどんどん拡散してくから危なかった
半年近くは流通してたのでスレ画を読んだ小中高生が10年後位にうろ覚えでデマ内容まき散らしていく可能性は高い
52023/04/07(金)20:55:18No.1044644528+
このレベルの出来で客から金取ってるのが一番恐ろしいよ
52123/04/07(金)20:55:20No.1044644542+
>ドキばぐ解説本出したらそこそこゲームの歴史分かると思う
モザイク掛かりそうな人が多すぎて…
52223/04/07(金)20:55:20No.1044644543+
>これを切っ掛けに岩崎さんが一冊書けるレベルで考証と文章化してくれたという点だけは岩崎の功績ではないだろうか
ややこしいから岩崎さん(真)と岩崎(偽)とかつけてよ!
52323/04/07(金)20:55:23No.1044644558+
>もう20年ぐらいベイグランドストーリー40点のこと引きずられてるぞ
げんじのこて小数点以下%もだ
あれで騙したファミ通絶対に許さんぞ!
そんなファミ通にげんじのこて盗めると嘘情報渡したFFTスタッフマジパネエっす!!
52423/04/07(金)20:55:31No.1044644617+
抜けがどっさりある上に点と線の結び方が滅茶苦茶だからな
52523/04/07(金)20:55:40No.1044644666+
岩崎岩崎ややこしい!
52623/04/07(金)20:55:47No.1044644715+
ゲームは他分野との繋がりも大きいからゲームだけでも済まんのよな…
52723/04/07(金)20:55:48No.1044644720+
真実のゲームの歴史を記すとSCE悪行の歴史になってしまうのが難しい
52823/04/07(金)20:55:56No.1044644771+
こいつの歴史によると電子もリアルも含めて同人ゲーム界隈丸ごと存在しなくなるの笑うわ
52923/04/07(金)20:55:58No.1044644796+
全史出すなら英語とかロシア語とか中国語とかでしか出版されてないゲーム書籍も漁る必要があるよな…
53023/04/07(金)20:56:17No.1044644888+
>>もう20年ぐらいベイグランドストーリー40点のこと引きずられてるぞ
>万人に薦められるかと聞かれたらNOと答えるけど
>それは別として名作だろ!?
何言ってんだヒラコーが叩いてたろだから駄作が正しい評価だ
53123/04/07(金)20:56:27No.1044644951+
>抜けがどっさりある上に点と線の結び方が滅茶苦茶だからな
いきなり出てくる俺がそう思ったからみたいな点が多すぎるよ!
53223/04/07(金)20:56:33No.1044644998そうだねx1
最低だよ岩崎書店…
53323/04/07(金)20:56:38No.1044645031+
妄想を根拠に大真面目に歴史を語る本が講談社から出たと考えると講談社も赤っ恥書いたのでは
53423/04/07(金)20:56:39No.1044645038+
>>一族の人もそう思ってるよ…
>行動力だけは本物だから間違いなく勝手になんかしてるよねこの人
一族からもアンタッチャブル扱いでもう存在しないことにされてそう…
53523/04/07(金)20:56:41No.1044645052+
この騒動でしったけど
ファミコン本体の色はプラスチックが安かったとかいうデマの発信元ってNHK電子立国なんだな
当事者が否定してくれなきゃさすがに電子立国が嘘巻き散らかしてるとか思わなかったわ
クソNHKがよ
53623/04/07(金)20:56:50No.1044645108+
ファミコン程度ならともかくそれ以前のPCまでいっちゃうとだいぶアングラになっちゃうから
その辺の事情を全て知るのはマジで無理だと思う
53723/04/07(金)20:56:50No.1044645112+
fu2081760.jpg[見る]
ランダム生成みたいな文章してるよ
単語の意味なんもわかってない
53823/04/07(金)20:56:51No.1044645125+
>>ドキばぐ解説本出したらそこそこゲームの歴史分かると思う
>モザイク掛かりそうな人が多すぎて…
つーか3人4人…5人?くらい犯罪者がね…
53923/04/07(金)20:56:54No.1044645139そうだねx1
>最低だよ岩崎書店…
息子の世話くらいちゃんとしろ
54023/04/07(金)20:57:19No.1044645284+
批評記事の方も若干怖い書き方してる部分無くもないがそれでも出典の明記や数はしっかりしてるから比較するのも憚られる
54123/04/07(金)20:57:25No.1044645323+
>>モザイク掛かりそうな人が多すぎて…
>つーか3人4人…5人?くらい犯罪者がね…
多くない?
54223/04/07(金)20:57:26No.1044645332そうだねx3
>妄想を根拠に大真面目に歴史を語る本が講談社から出たと考えると講談社も赤っ恥書いたのでは
お前らが出した本だろ…
ちゃんと仕事しろ
54323/04/07(金)20:57:30No.1044645351+
ライフハック精神みたいな造語をさも私が考えた概念です!みたいに使ってるのも気持ち悪い
54423/04/07(金)20:57:33No.1044645369+
前にもひぐらしの前には当たった同人ゲーないとか言ってた人いたし…
54523/04/07(金)20:57:33No.1044645373+
>げんじのこて小数点以下%もだ
>あれで騙したファミ通絶対に許さんぞ!
うn
>そんなファミ通にげんじのこて盗めると嘘情報渡したFFTスタッフマジパネエっす!!
うn…?
54623/04/07(金)20:57:38No.1044645404そうだねx2
>>抜けがどっさりある上に点と線の結び方が滅茶苦茶だからな
>いきなり出てくる俺がそう思ったからみたいな点が多すぎるよ!
データ二つを結び付けて関連性があるとか無茶だよ!
黙ってろ教授!
54723/04/07(金)20:57:42No.1044645437そうだねx1
>fu2081760.jpg[見る]
>ランダム生成みたいな文章してるよ
>単語の意味なんもわかってない
大学生レポート未満すぎる…
54823/04/07(金)20:57:42No.1044645440そうだねx1
>>誰も発売中止しろなんて言ってないよ
>>訂正しろって言ってんだよ
>訂正は無理じゃねえかな…
>仮にどれだけ頭がまともでも撤回までが限界でさ
それが出版社の責任なんだよ
54923/04/07(金)20:57:52No.1044645496+
こんな本よりよっぽど参考になるゲームの歴史の本貼っておく
アーケードゲーム限定でしかも高いけどこれくらい掛けないとまとめきれないのが歴史なので
https://www.amazon.co.jp/dp/4571410700 [link]
55023/04/07(金)20:57:52No.1044645498そうだねx1
>訂正受け付けますと書いたはいいがこれまで他人から何か言われる度全力でレスポンチ繰り広げてきた大先生にそんな殊勝なことは出来るわけもなく
はてブ時代に交流あった人が今回のことで当時の様子振り返る記事書いてたけど
岩崎は論議=喧嘩という認識で固まっててる人間で
自分の意見以外は全部間違いという思考だったとかで
なんかもう獣じゃんそれ…
55123/04/07(金)20:57:56No.1044645531+
>fu2081760.jpg[見る]
>ランダム生成みたいな文章してるよ
>単語の意味なんもわかってない
プロの文章なのか…
55223/04/07(金)20:57:58No.1044645537+
まぁなんというか自分が思ったことがいつの間にか事実になっちゃうようなタイプだから…
フィクションなら良いけどさこれ
55323/04/07(金)20:57:58No.1044645544+
>批評記事の方も若干怖い書き方してる部分無くもないがそれでも出典の明記や数はしっかりしてるから比較するのも憚られる
そらこんな嘘まみれのものがさも歴史でございって顔で出されてたら怖くもなろう
55423/04/07(金)20:58:05No.1044645586+
ドラッガーパパとして愛されてた時期もあったのに…
55523/04/07(金)20:58:10No.1044645621+
>日本ならファミ通編集部に作らせるのが一番合理的ではあるんだよゲームの歴史
浜村通信あたりがやればいいんだよ
そろそろファミ通の歴史も終わるし
55623/04/07(金)20:58:25No.1044645715+
>ライフハック精神みたいな造語をさも私が考えた概念です!みたいに使ってるのも気持ち悪い
よくヒやmayちゃんちにいる造語症マンなのかなあ
55723/04/07(金)20:58:29No.1044645737+
とりあえず作家としては完全に終わったんでしょ?
55823/04/07(金)20:58:31No.1044645749+
>ランダム生成みたいな文章してるよ
>単語の意味なんもわかってない
なんでこの程度の知識のやつがいっちょ噛みしようとするのかサッパリわからねえ!
55923/04/07(金)20:58:33No.1044645758+
当時の同人ゲームとか把握すんの不可能でしょ
56023/04/07(金)20:59:03No.1044645913+
>前にもひぐらしの前には当たった同人ゲーないとか言ってた人いたし…
うん…うn?
そもそもひぐらしが割と型月と東方のファンボーイだったよね…?
56123/04/07(金)20:59:04No.1044645916そうだねx2
>岩崎は論議=喧嘩という認識で固まっててる人間で
>自分の意見以外は全部間違いという思考だったとかで
>なんかもう獣じゃんそれ…
ここでも偶にいるなそんな人…
56223/04/07(金)20:59:06No.1044645941+
>最低だよ岩崎書店…
ちゃんと首輪付けとかなかったのは悪いが…
56323/04/07(金)20:59:06No.1044645946+
オープンソースって字面から想像してらっしゃる
56423/04/07(金)20:59:09No.1044645963+
steamは怒っていい
56523/04/07(金)20:59:13No.1044645987+
>とりあえず作家としては完全に終わったんでしょ?
終わらんよ
今も漫画の歴史書いてるし
56623/04/07(金)20:59:13No.1044645988+
ドラッカーのやつ読んだことなかったけどこれレベルだったの?
56723/04/07(金)20:59:21No.1044646037+
俺が最初に使った言葉考えた言葉ですみたいなのはネットにいっぱいいるからな…
56823/04/07(金)20:59:21No.1044646038そうだねx2
書いた奴の頭はくるくるパーで!
書いた内容の精査は手広くでたらめで!
これを修正しろって言うと1から全部作り直す必要があるうえで作ったところで本当にそうか?と自分ですら確信に至れないのが普通な代物で
こいつに訂正させたいか?訂正したところでまた汚物が出てくるのわかりきってんだぞ
全部ひっこめさせて嘘つきましたもう二度と本なんて書きませんってさせるのが最も正しい形だろう
56923/04/07(金)20:59:37No.1044646139+
>前にもひぐらしの前には当たった同人ゲーないとか言ってた人いたし…
智絵里先生がパラドック存在になっちまう
57023/04/07(金)20:59:42No.1044646168+
伝書鳩業界はどんな酷い目に合っているの?
57123/04/07(金)20:59:45No.1044646182+
この人ゲーム好きじゃないし当時プレイしてもないでしょ?
なんでわかったふりして本を出そうとしちゃったの…
57223/04/07(金)20:59:53No.1044646230+
MODの話うろ覚えで混じってるのが笑える
57323/04/07(金)20:59:55No.1044646237+
>steamは怒っていい
怒る価値もないだろ…
57423/04/07(金)21:00:05No.1044646301+
>この人ゲーム好きじゃないし当時プレイしてもないでしょ?
>なんでわかったふりして本を出そうとしちゃったの…
第一人者になりたかったから
57523/04/07(金)21:00:22No.1044646408そうだねx1
>fu2081760.jpg[見る]
>ランダム生成みたいな文章してるよ
>単語の意味なんもわかってない
もしドラもこんな文体なの?
57623/04/07(金)21:00:27No.1044646439+
>うn…?
こっちが渡したデータ検証もせずそのまま載せる人達が増えたからちょっとアレな人がやればすぐ分かる嘘混ぜた
その結果がFFT黒本
57723/04/07(金)21:00:31No.1044646467+
>とりあえず作家としては完全に終わったんでしょ?
細々とブロマガ書いてるから再起のチャンスはずっと狙ってると思う
57823/04/07(金)21:00:44No.1044646558+
>>そんなファミ通にげんじのこて盗めると嘘情報渡したFFTスタッフマジパネエっす!!
>うn…?
渡したデータ載っけるだけで本出して偉そうにしてる編集者がムカついたから誤情報送った
と十数年後に配信でスタッフが暴露した
ファンは編集者をやっつけたスタッフを大絶賛した
57923/04/07(金)21:00:47No.1044646569+
>この人ゲーム好きじゃないし当時プレイしてもないでしょ?
>なんでわかったふりして本を出そうとしちゃったの…
いやゲーム自体はこの人なりに好きではあるんだ多分
だけど性格的にこんな事しちゃう人だってだけで
58023/04/07(金)21:00:53No.1044646614+
>なんでこの程度の知識のやつがいっちょ噛みしようとするのかサッパリわからねえ!
世界的な商業規模の割に歴史の第一忍者の椅子が空位だったから、かなあ
58123/04/07(金)21:00:53No.1044646616+
仮定の話させると凄い才能あるよって褒められてたよねドラッカーの人
問題は自分が立ち上げた仮定の話を事実という前提で話進めだすからめちゃくちゃになるってとこ
58223/04/07(金)21:01:00No.1044646661+
つーかCESAゲーム白書とファミ通ゲーム白書全部読め!話はそれからだ!
58323/04/07(金)21:01:06No.1044646697+
>ドラッカーのやつ読んだことなかったけどこれレベルだったの?
野球のルールも知らないしドラッカーの内容も分からないまま書いちゃったのだ
ドラッカーちゃんのかわいさだけで評判になったまさにまぐれ当たり
58423/04/07(金)21:01:20No.1044646809+
>当時の同人ゲームとか把握すんの不可能でしょ
完全に把握は無理でも少なくともひぐらしが最初にはならんぞ…
58523/04/07(金)21:01:27No.1044646859+
漫画史なんてツッコミの量はゲームの10倍じゃ利かないと思うぞ…
58623/04/07(金)21:01:33No.1044646904+
>ドラッカーのやつ読んだことなかったけどこれレベルだったの?
高校野球において球児が店で観客が顧客
球児が提供するサービスは顧客を感動させること
って実写映画の予告でトンチキなこと言ってたのは覚えてる
58723/04/07(金)21:01:38No.1044646934+
>俺が最初に使った言葉考えた言葉ですみたいなのはネットにいっぱいいるからな…
だいしゅきホールド…
58823/04/07(金)21:01:39No.1044646948+
>ランダム生成みたいな文章してるよ
>単語の意味なんもわかってない
HTMLのゲームってなんだろな…
初期のブロック崩しとかのブラゲーでもJavascriptとかだった気がするけど…
58923/04/07(金)21:01:40No.1044646949+
>もしドラもこんな文体なの?
自分の中で勝手に作った略称を出力しているくらいだ
59023/04/07(金)21:01:44No.1044646977+
>世界的な商業規模の割に歴史の第一忍者の椅子が空位だったから、かなあ
汚いなさすが忍者きたない
59123/04/07(金)21:02:07No.1044647116+
>>もしドラもこんな文体なの?
>自分の中で勝手に作った略称を出力しているくらいだ
造語症に片足突っ込んでるな…
59223/04/07(金)21:02:12No.1044647156+
>高校野球において球児が店で観客が顧客
>球児が提供するサービスは顧客を感動させること
>って実写映画の予告でトンチキなこと言ってたのは覚えてる
えぇ…
59323/04/07(金)21:02:12No.1044647162そうだねx2
>>>そんなファミ通にげんじのこて盗めると嘘情報渡したFFTスタッフマジパネエっす!!
>>うn…?
>渡したデータ載っけるだけで本出して偉そうにしてる編集者がムカついたから誤情報送った
>と十数年後に配信でスタッフが暴露した
>ファンは編集者をやっつけたスタッフを大絶賛した
うn…?なんで大絶賛してんの…?
59423/04/07(金)21:02:13No.1044647169+
「ゲーム」って総括するならエロゲーも触れるべきなんだけど
それもノータッチだしな…
59523/04/07(金)21:02:19No.1044647215+
>>俺が最初に使った言葉考えた言葉ですみたいなのはネットにいっぱいいるからな…
>だいしゅきホールド…
象徴的な事件があったのに定期的に流行るよねああいうタグ
59623/04/07(金)21:02:21No.1044647232+
ポケモンと遊戯王と東方がそもそも同い年だからな…
59723/04/07(金)21:02:37No.1044647340+
>HTMLのゲームってなんだろな…
あえて真面目に乗っかるならリンク選択式のADVっていうかゲームブックかも知れない
59823/04/07(金)21:02:53No.1044647449そうだねx2
○○?あー俺スッゲー詳しいよ的なフカシかたする人いっぱい居るじゃん
それにゆらぎ無い信念と猛烈な自信と行動力持たせるとこうなる
59923/04/07(金)21:02:58No.1044647485そうだねx1
「本当のこと」を調べるのはまあ大変なんだろうけどそれは別にゲームに限った話じゃないしそっちは別にどうでもいいわ
通史に必要なのは関係者への直接取材なんかじゃなくて先行研究や資料大量に読み込んでまとめあげるセンスの方だし今回ダメだったのもそこだしね
60023/04/07(金)21:03:06No.1044647531+
日本にはインディーズゲーム文化は無かったらしいな
60123/04/07(金)21:03:09No.1044647555+
>「ゲーム」って総括するならエロゲーも触れるべきなんだけど
>それもノータッチだしな…
児童書カテゴリーだとそれに触れるのはかなり厳しい…
60223/04/07(金)21:03:20No.1044647630+
>うn…?なんで大絶賛してんの…?
デマ拡散したファミ通やっつけたんだぜ!?
60323/04/07(金)21:03:22No.1044647644+
>あえて真面目に乗っかるならリンク選択式のADVっていうかゲームブックかも知れない
あーゲームブックみたいな疑似RPGのサイトあったなぁ
変愚蛮怒みたいにテキストベースの
60423/04/07(金)21:03:30No.1044647710+
もしドラは秋元康繋がりでAKBに世間が熱狂してたからメディアミックスゴリ押し出来てた狂った時代だったなと
60523/04/07(金)21:03:43No.1044647808+
>>>>そんなファミ通にげんじのこて盗めると嘘情報渡したFFTスタッフマジパネエっす!!
>>>うn…?
>>渡したデータ載っけるだけで本出して偉そうにしてる編集者がムカついたから誤情報送った
>>と十数年後に配信でスタッフが暴露した
>>ファンは編集者をやっつけたスタッフを大絶賛した
>うn…?なんで大絶賛してんの…?
小数点以下の確率なんていうトンチキをそのままスルーする程度の編集者なんてね…
60623/04/07(金)21:04:02No.1044647936そうだねx1
>あえて真面目に乗っかるならリンク選択式のADVっていうかゲームブックかも知れない
少年少女がプログラム弄って遊ぶようになりました。が意味不明過ぎる…
60723/04/07(金)21:04:08No.1044647971+
>>うn…?なんで大絶賛してんの…?
>デマ拡散したファミ通やっつけたんだぜ!?
そのデマを伝えたのがそのスタッフじゃないの…?
60823/04/07(金)21:04:19No.1044648055そうだねx1
>うn…?なんで大絶賛してんの…?
ファミ通ならいくらでも叩いていいと思ってるんじゃないかな…
60923/04/07(金)21:04:25No.1044648107+
>日本にはインディーズゲーム文化は無かったらしいな
えぇ…
61023/04/07(金)21:04:26No.1044648115+
>象徴的な事件があったのに定期的に流行るよねああいうタグ
だいしゅきホールドはかなりみっともなかったな…
61123/04/07(金)21:04:54No.1044648331+
>>>うn…?なんで大絶賛してんの…?
>>デマ拡散したファミ通やっつけたんだぜ!?
>そのデマを伝えたのがそのスタッフじゃないの…?
やればすぐ分かるものを調べもせずに載せたのはファミ通よ
61223/04/07(金)21:05:01No.1044648386+
インディーズゲーム文化が無いとなるとエニックスは堀井雄二と中村光一にどうやってコンタクト取ったんだろう
特に後者
61323/04/07(金)21:05:06No.1044648422そうだねx1
講談社がこのレベルの本を出すのはショックです
61423/04/07(金)21:05:12No.1044648462+
ソースはネットハハハでももっとマシになる筈なのにね…
61523/04/07(金)21:05:13No.1044648466そうだねx1
>小数点以下の確率なんていうトンチキをそのままスルーする程度の編集者なんてね…
開発者の要らんことで不利益を被ったのはプレイヤーなのに
そっちの憂さ晴らしを優先するのが実に駄目なオタク仕草
61623/04/07(金)21:05:17No.1044648487+
>>日本にはインディーズゲーム文化は無かったらしいな
>えぇ…
「インディーズ」って言う文化はちょっと遅かったかもね
「インディーズ」といえばバンドの事だったし…
61723/04/07(金)21:05:21No.1044648519+
やめろファミ痛的な事言ってるとこのハゲと同じになるぞ
61823/04/07(金)21:05:24No.1044648540+
>日本にはインディーズゲーム文化は無かったらしいな
ジーコサッカーと瞳の話するとここのジーコサッカーと混線するからややこしい
61923/04/07(金)21:05:32No.1044648589+
>ファミ通ならいくらでも叩いていいと思ってるんじゃないかな…
叩かれても仕方ないことではあるぞ
62023/04/07(金)21:05:32No.1044648591+
意図的にデマを伝えるって普通の会社だったら大問題だぞ
62123/04/07(金)21:05:32No.1044648594そうだねx1
>>>>うn…?なんで大絶賛してんの…?
>>>デマ拡散したファミ通やっつけたんだぜ!?
>>そのデマを伝えたのがそのスタッフじゃないの…?
>やればすぐ分かるものを調べもせずに載せたのはファミ通よ
0.何パーセントはやったらわかるかなぁ!?
62223/04/07(金)21:05:38No.1044648633+
>日本にはインディーズゲーム文化は無かったらしいな
そもそも怪しげなインディーズのパソコンゲームをテープでダビングして売りまくったのがソフトバンクなのに
62323/04/07(金)21:05:43No.1044648668+
そもそもなんでこんなねつ造歴史を出版できたんだろう
親かなんかが出版社の上層部にでも潜んでいたのかしら
62423/04/07(金)21:05:46No.1044648683+
>やればすぐ分かるものを調べもせずに載せたのはファミ通よ
すぐにはわかんねぇよ
だからズルした
62523/04/07(金)21:06:07No.1044648819+
>>日本にはインディーズゲーム文化は無かったらしいな
>ジーコサッカーと瞳の話するとここのジーコサッカーと混線するからややこしい
なんでここのジーコ呼ばわりがいつの間にか外に漏れてんだろうな
62623/04/07(金)21:06:08No.1044648836+
>そもそもなんでこんなねつ造歴史を出版できたんだろう
>親かなんかが出版社の上層部にでも潜んでいたのかしら
出版するのは自由だ
62723/04/07(金)21:06:11No.1044648856+
>>>>うn…?なんで大絶賛してんの…?
>>>デマ拡散したファミ通やっつけたんだぜ!?
>>そのデマを伝えたのがそのスタッフじゃないの…?
>やればすぐ分かるものを調べもせずに載せたのはファミ通よ
小数点以下の確率なんてすぐわかるの…?
62823/04/07(金)21:06:17No.1044648910+
>>やればすぐ分かるものを調べもせずに載せたのはファミ通よ
>すぐにはわかんねぇよ
>だからズルした
調べたスタッフはいた
本文には反映されなかったし問い合わせも無かった
結局はそういう話なんだ
62923/04/07(金)21:06:21No.1044648950+
やればわかるものをやらなかったのと
公式が手渡して来たデータそのまま載せたらデマ撒き散らした本扱いされたのは話が違いすぎる…
63023/04/07(金)21:06:25No.1044648983そうだねx1
検証して出なかったけど製作者側がこう言ってるし…ってなった可能性もあるし
63123/04/07(金)21:06:51No.1044649207+
>0.何パーセントはやったらわかるかなぁ!?
そもそもメンテナンスが盗めない効果なんだから本当にやればわかるよ?

[トップページへ] [DL]