Colabo*Tsubomi Cafe
Colabo*Tsubomi Cafe
1,699 件のツイート
新しいツイートを表示
Colabo*Tsubomi Cafe
@colabo_official
10代女性向けシェルター・シェアハウスを運営し、水曜日の深夜に無料の夜カフェ #TsubomiCafe を新宿歌舞伎町で開催中。ピンクのバスが目印だよ! 気軽に来てね
instagram.com/colabo.officia #私たちは買われた展 ホテルでの宿泊サポート等の問い合わせは
Colabo*Tsubomi Cafeさんのツイート
支える会声明文の賛同者一覧です。
新生活が始まるこの時期、街に集まってくる少女が増える時期でもあります。今日も夜の街にはバスカフェを必要としている少女たちがたくさんいます。
夜の街を彷徨う少女たちにつながり、ほっとできる場と関係性を提供するバスカフェの灯を消さないでください!
このスレッドを表示
Colabo に寄付をしました。サポーターも継続します。行政が若年女性の支援という義務を果たさず民間の寄付に頼らざるをえない状況はおかしいけど、Colaboのような活動が消えてしまうことに危機感を持っています。
看護師の宮子あずさんが本日4/3の東京新聞の本音コラムで、「都庁前の光景」としてcolaboのバスカフェの再開を願う発信をしてくれました。
都議会では一部会派から東京都に対し、バスカフェを支援するよう求める申し入れも行われたこともちゃんと書かれています。
#東京都は少女たちの居場所を守れ
このスレッドを表示
今日は水曜日ですが、バスカフェ再開の目処が立っていません
これまでは東京都と新宿区とColaboで3者協定というものを結んで活動していましたが、東京都が委託事業を辞めたため、今年度からはColaboが1団体として新宿区に協力をお願いすることとなりました。
このスレッドを表示
私は未成年の時に、親の虐待について行政から支援を受けていません。被害は自分で認識して精神的ダメージの治療を受け、親の行動を振り返り、自分の子どもに同じことを繰り返さない努力をします。
colaboの活動はこのしんどい時間を女の子ひとりにしないものです。
#0329バスカフェ開催を求めます… さらに表示
支援じゃなくて一緒に。だからコラボって名前なのかな。長いかもだけどとても読みやすい内容でした。
仁藤夢乃さん がどこから来てどこに行こうとしているのかがよくわかる本当に本当に良い記事だった。書き手と読み手が同じ目線で仁藤さんと歌舞伎町を見ながら読むことができる構成に舌を巻いた。本当ならバスカフェが必要ないのが一番だがまだ先は長いからバスカフェが存続しますことを
仁藤さんは少女達に、大人の都合の良い正しさを押し付けず、媚びも強要しない。対等な関係を築き、仲間と思ってる。
Colaboの活動は、誰かに偉そうぶる事しか考えてない大人にはできない。
安田さんが仁藤さんを対等に思ってるのが見えて、読んでいて心地よかった。
#0329バスカフェ開催を求めます
読みました。
「痛い時に痛いと言える社会。暴力や支配を受けることなく、自由に生きることのできる社会」
私もそんな社会に生きたい。
【論ノ】Colaboに対するバッシングについて、仁藤夢乃さんを取材した安田浩一さんが語る。「先頭に立って闘う人が、はっきりものを言う人が、そして男性中心の社会に異を唱える人が、バッシングされる。私がこれまでさまざまな取材で目にしてきた『日本の風景』でもある」(「週刊女性」4/11号より)
このスレッドを表示