金田謙太┃Kenta Kaneda

777 件のツイート
新しいツイートを表示
プロフィール画像を開きます
フォロー
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
Design Strategist/Artist┃フロリダ大学→DeNA/SHOWROOM→withly ceo&パーソンズ美術大学院→休学し帰国┃日本の伝統と芸術を掛け合わせ新たな表現をつくるクリエイティブスタジオの立ち上げ準備中。今までの全ての仕事を引き継ぎ、もうすぐ京都に移住します。┃お気軽にDMください✉️
札幌→フロリダ→東京→NY→京都kentakaneda.me/aboutme2013年9月からTwitterを利用しています

金田謙太┃Kenta Kanedaさんのツイート

固定されたツイート
NYと日本を拠点にしたクリエイティブスタジオの立ち上げ準備を進めています。数年間日本に馴染めず、ずっとアメリカに戻りたいと言っていた自分が、改めて日本人としてのアイデンティティを強く認識しこのような事になるなんて半年前まで思いもしませんでした。一歩ずつ、だけど思い切って進みます。
画像
2
103
このスレッドを表示
これ思う。昨日も店員さんに”We’re from Japan.”と言った瞬間、顔がパァッと明るくなって「日本のどこ😆!?」と食いついてくれた。インド系の若いお兄さん。トーキョーとオキナワに行ってみたいんだって。こういう流れよくあるから、返しを数パターン用意しとくといいよね。(私は用意できてない)
引用ツイート
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
日本で暮らしていると気づきにくいけど、今世界では「I'm from Japan.」ほどかっこいいフレーズは無い。それぐらい世界が日本に対して良いイメージを持っているし、興味を持っている。日本国内だけでは明るいニュースを目にすることが少ないかもしれないけど、僕らは圧倒的にクールな国民の一人です。
ほんとに日本大好きな人に出会うことが多くて「日本に訪問することが夢なんだ」と私も知らない日本のディープな話をされることがあります そんな話を聞けば聞くほど日本のすごさを再認識しますしそのような日本を作ってきた先輩方には尊敬しかありません
引用ツイート
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
日本で暮らしていると気づきにくいけど、今世界では「I'm from Japan.」ほどかっこいいフレーズは無い。それぐらい世界が日本に対して良いイメージを持っているし、興味を持っている。日本国内だけでは明るいニュースを目にすることが少ないかもしれないけど、僕らは圧倒的にクールな国民の一人です。
2
8
シンガポール人もすごい日本大好き あとインド人も日本に好意的
引用ツイート
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
日本で暮らしていると気づきにくいけど、今世界では「I'm from Japan.」ほどかっこいいフレーズは無い。それぐらい世界が日本に対して良いイメージを持っているし、興味を持っている。日本国内だけでは明るいニュースを目にすることが少ないかもしれないけど、僕らは圧倒的にクールな国民の一人です。
4
今マサに日常でそれを感じています。中東での日本への評価はすごい高い。最初はリップサービスか、と思っていたけれど、実際に「来週日本に」「夏休みは1ヶ月行くよ」と。 本当に皆さんが日本は素晴らしい国という認識をお持ちです。
引用ツイート
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
日本で暮らしていると気づきにくいけど、今世界では「I'm from Japan.」ほどかっこいいフレーズは無い。それぐらい世界が日本に対して良いイメージを持っているし、興味を持っている。日本国内だけでは明るいニュースを目にすることが少ないかもしれないけど、僕らは圧倒的にクールな国民の一人です。
ベトナムでも、ほとんどいい印象しか持たれない。昔の諸先輩方に感謝しかない。
引用ツイート
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
日本で暮らしていると気づきにくいけど、今世界では「I'm from Japan.」ほどかっこいいフレーズは無い。それぐらい世界が日本に対して良いイメージを持っているし、興味を持っている。日本国内だけでは明るいニュースを目にすることが少ないかもしれないけど、僕らは圧倒的にクールな国民の一人です。
これは、感じる 中には中国と日本、フィリピンが違う国っていうのが分からない人もいるけど 多くの人は、日本人っていうと、いつか行きたい国って言われる 彼らの興味は、食べ物だったり、アニメだったり、文化や礼儀正しい国民性だったり その度に、私も嬉しくなるし誇らしい 帰りたいわ〜
引用ツイート
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
日本で暮らしていると気づきにくいけど、今世界では「I'm from Japan.」ほどかっこいいフレーズは無い。それぐらい世界が日本に対して良いイメージを持っているし、興味を持っている。日本国内だけでは明るいニュースを目にすることが少ないかもしれないけど、僕らは圧倒的にクールな国民の一人です。
ワタシは「ここが凄いよ日本」信奉者というわけでもないのですが、確かに以前と比べて海外でステイタスが上がっていることを、日々の生活で実感しています。
引用ツイート
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
日本で暮らしていると気づきにくいけど、今世界では「I'm from Japan.」ほどかっこいいフレーズは無い。それぐらい世界が日本に対して良いイメージを持っているし、興味を持っている。日本国内だけでは明るいニュースを目にすることが少ないかもしれないけど、僕らは圧倒的にクールな国民の一人です。
3
これは本当そう。僕もアメリカでの自己紹介の際に誇らしい。
引用ツイート
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
日本で暮らしていると気づきにくいけど、今世界では「I'm from Japan.」ほどかっこいいフレーズは無い。それぐらい世界が日本に対して良いイメージを持っているし、興味を持っている。日本国内だけでは明るいニュースを目にすることが少ないかもしれないけど、僕らは圧倒的にクールな国民の一人です。
6
218
引用ツイート
金田謙太┃Kenta Kaneda
@kenta_theway
クリエイティブスタジオでは「日本人としての精神性を芸術として表出化させること」を目的に作品/商品作りを少しずつ行っていくつもりです。パートナーと創業しますが二人だけではできないことばかりなので、たくさんの方と協力しながらこれから進んでいければなと思っています。がんばります。
このスレッドを表示
今気づいたけど、言語はコミュニケーションのツールではなくて、解釈のツールなんだ。その国の人がどんな"レンズ"を通して物事を見ているかを知るためのもの。日本語で海外の話を聞いてもいつもズレを感じていたのはそのためだったんだ。… さらに表示
画像
日本で暮らしていると気づきにくいけど、今世界では「I'm from Japan.」ほどかっこいいフレーズは無い。それぐらい世界が日本に対して良いイメージを持っているし、興味を持っている。日本国内だけでは明るいニュースを目にすることが少ないかもしれないけど、僕らは圧倒的にクールな国民の一人です。
23
483
クリエイティブスタジオでは「日本人としての精神性を芸術として表出化させること」を目的に作品/商品作りを少しずつ行っていくつもりです。パートナーと創業しますが二人だけではできないことばかりなので、たくさんの方と協力しながらこれから進んでいければなと思っています。がんばります。
新しい挑戦を行うに当たってほとんどのお仕事を引き継ぎました。文字通りゼロからのスタートになります。今の時代リスクを取ることだけが選択肢だとは思いませんが、心機一転やりたい気持ちも強いですし、振り返ったときに中途半端に生きてしまったなと後悔したくないので決断しました。
「定義する単位」が大きくなるほど人生はつまらなくなる。男性はこうだから。女性はこうすべきだから。社会はこうなっていて、人生はこういうもんだから。単位が大きくなるほど自分の背中を押せなくなるし、周りの人を認められなくなる。反対に単位が小さくなるほど可能性は広がっていく。
お友達がやっているデニムブランドITONAMIの渋谷ポップアップに行ってきました。全国から集めたデニムを糸に戻し新たな服へと蘇らせるFUKKOKUの商品。僕が起業したときから着実に新しい取り組みをしている彼らの姿を見ると本当に尊敬の気持ちばかりです。
画像
画像
画像
画像
1555年に京都で創業された千總さんに行ってきました。ご縁があり昨年まで代表を務めていた仲田さんにその歴史ついて教えていただきました。460年以上も続いている伝統企業と聞くと"守ってきた"と考えてしまいますが実際は変化の連続であり、「伝統を守ることは革新すること」なのだと再認識できた。
画像
画像
画像
画像
日本の生産性を低い現場を見た時に、「こんなのAIにまかせてしまえ」という意見を見ることがありますが必ずしもそうではないと思っています。そこに人の手が加わることで「日本の空気感」が守られるところがあると思っていて、全てシステム化されると日本が日本ではなくなります。
大好きな彼女の人生を変えるためにニットブランドを立ち上げた慶應の学生さん。専攻はプログラミングや現代アートだけど、これからもファッションの可能性を探っていきたいとのこと。「一人の人を救えるならもっと多くの人を救えるはず。」と真っ直ぐ話してくれたことが印象的でした。
画像
小倉織物さんにあった戦前に作られたデスク。 「戦前の日本は豊かでそのときに作られたモノは丈夫で質が良かったんだけど、戦後直後のモノは物資がなかったのですぐに壊れちゃうんだよね」と教えてくれました。
画像

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

映画 · トレンド
全員怪我
トレンドトピック: カリブの海賊別人の住民票発行
日本のトレンド
Get Wildの日
1,444件のツイート
日本のトレンド
#いれいすチケット
ゲーム · トレンド
ゼルダの伝説
トレンドトピック: #伝説の勇者#知の試練
日本のトレンド
#あなたが見たい大河ドラマを貼る
2,969件のツイート