ツイート

新しいツイートを表示

会話

子供や保護者ではなく先生の意見を最優先するのは教員に共産党員が多いからだろう。そんな事で教育の方向性を歪めないでほしい。
引用ツイート
たつみコータロー/大阪府知事候補
@kotarotatsumi
「維新は教育頑張っている」と思っている人もいると思いますが、現実は違います。維新の会は現場の声を聞かない。だから現役の校長先生が疲弊する現場の実態を記した「嘆願書」を市長に出さざるを得なかったのです。 twitter.com/kakopontan/sta…
42.9万
件の表示
返信先: さん
え、やっぱそうなんですか… 最近政治を見るようになって党の個性が分かってきて、今までの学校生活や授業を振り返ったときに、何となくそんな感じがしました。
3
11
返信先: さん
教員採用試験、柴島高校の教室を全て使って、本採用が一人か二人です アホらしくて二次試験はハガキが来ても行きませんでした 大勢いる教師になりたい人に、試しにやらせたら、熱意がある分、きっと上手くいきます そう言ってる政党があります 任せられるかと思う人がいたら、多分その人が正しい
返信先: さん
教員は質が上がってるはず 昔は一次合格なら二度と一次を受けることはないが 今は三次まであり 三次で不合格なら 翌年はまた一次からになる 講師も一次免除やったわ
返信先: さん
校長職を(信頼度高く)務めあげた方が 組合活動の弊害に ホトホト困らされた と嘆いてました。 新入職員も… 普通に頑張ると疎外される…という話も。 ずっと以前の話です。
返信先: さん
大阪市には287の小学校があります。一人の校長の提言書より全ての校長から意見を聞く方が良いと思います。 時差登校やオンライン授業においてスムーズに運営できた校長からの意見も聞きたい。
返信先: さん
「保護者、子ども」対「先生」の構図を作らないで欲しい。 先生の意見も子どもの意見も保護者の意見も、同じく優先される。とコータローは言って歩いている。 飯田さん、分断したり、歪めたりしないで。
1
71
返信先: さん
教員は党派関係なく生徒のために働いています。現場の話を聞くのは当然ですし、それをしない政治はそれこそ方向違いの政策しか出て来ない。
返信先: さん
飯田さんそれは、違います、現場の先生達は、授業、部活、各プリント作り、テスト作り、答え合わせ、担任、生徒の相談、他等頑張れています、私の知っている先生は朝7時~夜10時頃帰ってます 先生だから、共産党と思うことが古い!で共産党だとして問題ありますか?先生方はわかってます お願いします
16
返信先: さん
うーん、それぞれ言いたいことに違いはあるのかもしれませんが、こういう足を引っ張るとも受け取られるコメントはどうなんだろう? 今回の候補者、一番具体的で、まともなことを言っているのは、たつみコータローさんだと思いますよ! 日本共産党、れいわ新撰組、かなり充実した政策ですよ!
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

映画 · トレンド
全員怪我
1,607件のツイート
日本料理 · トレンド
はま寿司
6,051件のツイート
日本のトレンド
色覚障害
トレンドトピック: 緊急車両
日本のトレンド
#futurescape
ツイッターならでは · トレンド
天上天下唯我独尊
トレンドトピック: 忠犬ハチ公の日お釈迦様