ふたばフォレスト

このページはふたば☆ちゃんねるの過去ログを収集しています。del機能は有効です。不適切な書き込みは各自削除して下さい。「PLAY」ボタンで音声読み上げ。隔離スレッドも収集中。
【2022_5_22】リンクにURLパラメータが含まれていると正しくリンクされない不具合を修正しました。不具合報告はコチラまで。
top サイト説明 ふたば☆ちゃんねる
【広告】別ウインドウで開きます。

画像ファイル名:1680819376666.jpg-(145504 B)サムネ表示 

無念 Name としあき 23/04/07(金)07:16:16 No.1084239879 +4/10 14:16頃消えます
日本車中国販売壊滅のお知らせ

トヨタ自動車は6日、中国の3月の新車販売が13万6400台で、前年同期比18.5%減だったと発表した。
同日に発表されたホンダの販売台数は18.8%減の8万2,041台、
日産自動車の販売台数は25.3%減の5万4,443台だった。
トヨタの高級車ブランド「レクサス」の販売台数は44.1%減。
削除された記事が4件あります.見る隠す
無念 Name としあき 23/04/07(金)07:18:48 No.1084240134 del そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
2人ともやりたいことと握ってるブキがあってない気がするんだよなぁ
無念 Name としあき 23/04/07(金)07:19:29 No.1084240198 del そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
野手ガチャはめっちゃ分が悪いけど投手ガチャは全然そんな事ないっぽいからかなぁ
PLAY
無念 Name としあき 23/04/07(金)07:22:03 No.1084240425 del +
いや真面目な話
EUじゃ泡沫レベルのシェアしか持ってないのに
ヤレ手のひらを返した返さないニダァッ!で吹き上がってるヒマあったら
その何倍もデカい中国市場なんとかする方が良くね?
自慢の全方位戦略で何とかしてくださいよォーー!!
PLAY
無念 Name としあき 23/04/07(金)07:23:09 No.1084240539 del +
日本車は寒い冬を迎え、国内販売が激減、日本経済が頼りにできる業界は?
PLAY
無念 Name としあき 23/04/07(金)07:23:57 No.1084240622 del +
2000年にトヨタのCEOが、日本経済の最後の防衛線は自動車産業しかないという古典的な言葉を言ったことを覚えています。


当時、多くの人がこの言葉を冷笑しました。当時の状況からすると、日本は家電、携帯電話、造船などの産業で非常に明白な優位性を持っており、国際市場でも非常に人気があったからです。しかし、わずか十数年でこの判決が確定するとは思いもしませんでした。


昨年の日本経済の柱産業を少し振り返ってみると、自動車産業に加えて、携帯電話、家電、通信などの産業が徐々に支えきれなくなってきていることが分かります。日本の経済。また、比較的順調に発展している日本の自動車産業も、国内販売台数を徐々に減らしている。
無念 Name としあき 23/04/07(金)07:25:26 No.1084240766 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
それは過去視というよりサイコメトラーでは?
PLAY
無念 Name としあき 23/04/07(金)07:25:44 No.1084240802 del +
    1680819944469.jpg-(155341 B)サムネ表示
実際、日本の産業発展の衰退は、世界の上位500社に占める日本企業の割合からも見て取れます。


1990年代は世界の上位500社のうち、日本企業は約4割を占めていましたが、
昨年は世界の上位500社に日本企業が40社以上しかありませんでした。


しかし、20世紀に業績が悪かった中国企業145社が昨年、世界のトップ500にランクインした。
時代の発展とともに、わが国のさまざまな産業が絶え間なく進歩を遂げていることがうかがえますが、
もちろん自動車産業も同様です。
無念 Name としあき 23/04/07(金)07:27:08 No.1084240941 del +
スレッドを立てた人によって削除されました
グリフォンのお供と後衛狩りとスリング係
PLAY
無念 Name としあき 23/04/07(金)07:27:24 No.1084240965 del +
過去10年間、日本車は中国国内自動車市場で過小評価できないシェアを占めてきましたが、実際にはこの比率は低下しています。たとえば、
2022 年の国内市場における日本車の総販売台数は 409 万台で、2021 年の総販売台数と比較して 10% 近く減少します。
また、中国で比較的人気の高い日本車の販売実績を分析すると、それらも比較的大きな影響を受けており、販売が非常に大きく落ち込んでいることがわかります。
PLAY
10 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:29:06 No.1084241139 del +
今はEVシフト必死でやってるからだろうけど
EV買った人が次にEV買うかが分岐点
PLAY
11 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:29:10 No.1084241153 del +
では、日本車の販売台数は減少しているが、私の国の年間総販売台数は着実に増加しているという質問があるかもしれません。


2022年の自動車販売台数を見たことがある人なら、その答えははっきりとわかるだろう。
日本車の市場シェアを奪ったこれらのブランドは、比亜迪汽車が率いる国内の新エネルギー車ブランドだからです。


特にBYDは、今年3月に北と南のフォルクスワーゲンを首尾よく追い越し、当然の販売チャンピオンになりました。
これは、フォルクスワーゲンの長年の支配を打破したと見なすことができます。


これらすべては、私の国の国内市場の発展傾向から判断すると、新エネルギー車の発展の勢いが止まらないことを示しています。
PLAY
12 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:31:33 No.1084241433 del +
    1680820293774.jpg-(235720 B)サムネ表示
しかし、日本車の中には中国国内の自動車市場の発展動向をいち早く察知できるブランドもあり、徐々に電動化への転換を始めている。


しかし、これまでのところ、私の国の新エネルギー車は長年にわたって開発されており、
今から変革を開始するには遅すぎます。


例えば、トヨタが中国で発売した最初の純電気自動車であるトヨタ bZ4X は、昨年 10 月に正式に発売されましたが、
当然、国内の消費者に長い間好評を博してきた国産の新エネルギー車には太刀打ちできません。
発売から4、5ヶ月で累計販売台数が3,000台を超えていない。
PLAY
13 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:32:06 No.1084241501 del +
まさにEVバブル
調子に乗ってんなあ
PLAY
14 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:32:17 No.1084241518 del +
ホンダの他のブランドは、以前にいくつかの純粋な電気自動車モデルを発売しましたが、それでもブランドが期待する販売には達せず
、半年間で 2,000 台未満の販売モデルもありました。 200,000 台の車両販売台数は、まったく別世界です。


日本車が国内の自動車市場で寒い冬を迎えた今、これはブランド全体に大きな影響を与えており、結局のところ、国内市場は日本車の開発に大きな影響を与えています.
PLAY
15 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:32:28 No.1084241538 del +
>これらすべては、私の国の国内市場の発展傾向から判断すると、新エネルギー車の発展の勢いが止まらないことを示しています。
まあ中国はEVに全プッシュしてるからな
でもEUもガソリン車全廃当面諦めたしまあガンバ
PLAY
16 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:32:53 No.1084241587 del +
国際市場における中国人消費者の地位が高まる中、日本車がどのような発展を遂げるかは、
日本人の手に負えず、長い困難な日々を過ごしています。
PLAY
17 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:33:23 No.1084241633 del +
そもそも、このスレの目的、
中国以外での世界シェアが一位のトヨタを潰す目的の迂回扇動じゃね?
馬鹿だけがタコ踊りするスレじゃ無かろうな?
PLAY
18 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:33:55 No.1084241682 del そうだねx4
    1680820435243.jpg-(147862 B)サムネ表示
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
PLAY
19 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:34:56 No.1084241789 del そうだねx2
事実誤認目的
煽りスレ
PLAY
20 無念 Name としあき 23/04/07(金)07:47:13 No.1084243310 del そうだねx1
真面目に語る場が二次裏しかないって自分の社会性をまず何とかしたほうがいいと思う
4/10 14:16頃消えます
【広告】別ウインドウで開きます。

©  ふたばフォレスト