固定されたツイート古川陽明@furunomitama·2022年10月13日潮江天満宮の大山祇神社 手箱山と気線が繋がっている 社よりも横の大きな磐座が大事 ここで祈ると手箱山から神気が降り注ぐ13132このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートしましたからす天狗うじゅ@Vtuber準備@上洛祭広報@karasutenguujyu·2時間うじゅ神社、近い未来創建と相なりましたら、正式名をつける。神仏混交禅林無双雑食の社どす。皆さんが幸せでいられる様に…うじゅが見てますえ祭神は素戔嗚尊~そして右京蒼院。うじゅこ募集どす~ #眷属巫女 #AIイラスト #AI術師さんと繋がりたい #VTuber #Vtuber準備中 #こんばんはvtuber引用ツイートからす天狗うじゅ@Vtuber準備@上洛祭広報@karasutenguujyu·4月6日うじゅりたまえ~清めたまえ~御主ら、皆さんが幸せでいられる様に…うじゅが見てますえ #AIイラスト #AI術師さんと繋がりたい #VTuber #Vtuber準備中 #こんばんはvtuberこのスレッドを表示2410596このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·6分返信先: @tengudosyoboさん五十音は梵字研究からですし 古代日本は八母音なので、五母音をいくら入れ替えても古代日本とは関係無い近代の発想なので、こういうオカルト言霊論は神道からしてもアホか?の話なのです233
古川陽明さんがリツイートしました橿原神宮【公式】/kashiharajingu@kashihara_jingu·4月6日4/2(日)10時より、橿原神宮の御鎮座を記念する「御鎮座記念祭」を斎行いたしました。 祭典では宮司の祝詞奏上後、巫女による神楽「扇舞」を奉奏し、祭典後半では、白色尉〈はくしきじょう〉の翁面をつけて舞う「翁舞」が奉納されました。 #橿原神宮 #神武天皇 #日本のはじまり #神社 #御鎮座記念祭1613466,314
古川陽明さんがリツイートしました奈良の福@fuku_musuko·4時間奈良 平城京天平祭2023*春(5/3〜5)(Narakko! 奈良っこ)article.yahoo.co.jp奈良平城京天平祭2023*春奈良時代の様子を今に伝える祭り「平城京天平祭」が、5月3日〜5日、平城宮跡朱雀門広場で開催されます。メインイベントは「天平行列」。元明天皇を中心に、14862,150
古川陽明さんがリツイートしました車折神社【公式】@kurumazakisan·4月3日観月ありささんが「総裁」に就任 芸能の神様まつる京都の神社から委嘱状(京都新聞) #Yahooニュースnews.yahoo.co.jp観月ありささんが「総裁」に就任 芸能の神様まつる京都の神社から委嘱状(京都新聞) - Yahoo!ニュース 芸能・芸術の祈願所として知られる車折神社(京都市右京区)境内にある芸能神社で2日、新型コロナウイルス禍で活動中止となった文化活動などの発展を目指す「車折神社芸能文化振興会」が発足し、俳優の観月あり1221978,658
古川陽明@furunomitama·5時間仏教の方からは 両部神道(真言神道) 山王神道(天台神道) 法華神道(日蓮宗神道) など神道がたくさん生まれていますが 神道から〇〇仏教とか〇〇宗が生まれたということは聞いたことがない(新興宗教は除く) むしろ神道が完成するには仏教や道教や儒教やキリスト教などをたくさん取り入れている2562,117
古川陽明@furunomitama·5時間私が神道を本門にしている最大の理由は 一番宗教としては教えも形がないことです 宗教や信念体系を超越したものに一番近いのが本来の神道 色がない、ピュアで透明な世界 信仰という言葉さえ必要ない 純粋無垢で限りなく透明 神道は本来はそういうものであり 宗教以前の宇宙そのもののイメージ12841,006このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間神道でも仏教でも道教でもキリスト教でもイスラム教でもユダヤ教でもヒンドゥー教でも天理教でもマニ教でも、その人の魂が好むものがあれば、それで本当に魂が救われるならばそれで良いという立場です 何故ならば本質はそれらの宗教や信念体系を超えた領域にこそあるし、実は神道はそれに一番近い110651,115このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間要するに、仏教じゃないとダメだと思っている人、先祖には素直に仏教で 特にこだわりのない素直な人や、神道が好きな人は神道で 普通に生きている人には神道と仏教、神社とお寺を自分の好きな割合でどうぞということです 神道じゃないとダメ、仏教じゃないとダメということではないということです1761711このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間こう言う話をすると神道と仏教の優劣論になると思うかもしれませんがそうではなく 得意分野があると言うことと、どちらにしても最後は同じところに行き着くこと それらはその人や家の縁によること などが確信としてわかってきました どちらを主に行うかは縁と好みによると言うだけです1864753このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間猫寺の阿闍梨様にこうした事を相談したところ 「そりゃそうや、誰でも死んだらいきなり神様になると言うのは無理があるわな」と明快なお答えを頂き、自分の実感は間違っていなかったなと思いました 特に深い業が絡むと神様は関わりにくくなり、仏教でないと無理という人も少なくないと実感しました16681,034このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間幽魂安鎮秘詞は神道や仏教という信念体系を超えた領域からの光なので宗教を問いませんが、先祖と新しく亡くなった方を繋げるときに、先祖がいる以上の世界に送ってしまうのは過剰なので、出来るだけそれはせずに神葬祭で求められる祖霊→祖神の世界に行く為に必要であれば真言か秘詞を選び使いました1661999このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間神葬祭はほぼ神社の神職としての仕事なので、幽魂安鎮秘詞を施法するほどこちらが入れ上げるのは僭越でもあり、神葬祭の中で玉串奉奠などの時に光明真言や観音真言などを唱えて仏縁の強い方には成仏してもらうようにしていました 家が神道と言っても、大体明治以降の話なので、先祖が仏を望むのです1860753このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間神道の葬儀である神葬祭も、亡くなった方が神となるに相応しい方であれば問題ないですが、そうでない凡人あるいはかなり業の深い人生を歩んできた人が急に神になるのは難しく、通常の神社神道の神葬祭では成仏できない事を多く感じました 幽魂安鎮秘詞を使えば強制的に上に挙げられますが無理が多い1863758このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間もちろん古流の神道でも、仏教で出来ること代替で出来ることも多いのですが、先祖代々仏教の家の祭祀や供養に関わることを神道だけで頑張ってやるよりも、素直に神仏両方で行う方が円満にうまくいくことがよくわかりました 神仙道の秘伝を使えばそれらの問題もクリアできますが使うべきでない事も多く1769829このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間得度したことで十八道を始めとする密教の専門的な修行も許され、密教を体験的に学ぶことが出来たことで、神道では失伝してしまったものや、秘伝とされているものの源流や元型を知ることができ、結果として古流の神道を実践していく上で非常に役に立ちましたし、神仏が表裏一体である事も悟れました11181952このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間改めて仏教を学び、出来る範囲で実践するごとに本来の神道の姿、神仏分離以前の一千年の神仏習合の神道の姿が素直に見れるようになってきました それと同時に得度しておかないと学べないこと、修行できないこと、教われないことも多いので、違和感なく真言宗のあるお寺で形だけですが得度しました1980881このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間とはいえ私は中学生で得度して密教僧になろうと思っていたくらいでしたし、種智院大学の密教科の内定まで頂いていたけれど、仏縁よりも神縁の方が強かったのか結局は神職になったのですが、神職になってから、これは仏教が無いとどうにもならないぞと思うことが多く、また仏縁を結び直したのです19921,110このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間私も若い頃は国学の影響を受け、仏教を自分から遠ざけて神道一本でやっていたのですが、自分一人の修道はともかく、他者の救済や祈り、また亡くなった方の慰霊、供養を行う時に、仏教でないと救われない人が多いことに気が付き、やはり神仏習合が一番日本に合うと気が付きました 無理がないと言うか3402316,493このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·5時間祝詞が必要な人に届いているかな?引用ツイート古川陽明@furunomitama·4月6日https://twitter.com/i/spaces/1kvJpmWZgYLxE…古川陽明ホスト夕拝より天津祝詞、大祓詞奏上1,421 人がリスニング/リプレイ·4月6日·12:42録音を再生22482,123
古川陽明さんがリツイートしましたベッティ【合気修神会会長・飯テロ合気道家】@no_aiki_no_life·6時間俺、料理の為に顔と腕三人分ある訳じゃないんだけどな…。引用ツイートおもしろチャンネル@p0z2Dgw6o8Z5qc9·11時間写真で一言291,230
古川陽明さんがリツイートしましたまじない屋きりん堂@嶽啓道@kiRin_gakkeido·8時間キターーーーーwww引用ツイートMITA, Toshiharu@buruninja·3月26日昆虫学教室の薬品の棚卸しで今年も毒劇物扱いの激ヤバ薬品を拝みました。試薬というか中身は350年くらい前のオオルリハムシですが…3272,638