VARK SHORTS利用規約

 株式会社VARK(以下「当社」といいます。)は、当社が提供する動画生成ソフトウェア(以下「本ソフトウェア」といいます。)の利用について、以下のとおり利用規約(以下「本規約」といいます。)を定めます。

第1条(適用の範囲)

  1. 本規約は、当社・本ソフトウェア利用者(以下「ユーザー」といいます。)間で適用されます。
  2. 本規約は、当社が別途定める一般規約に定める個別規定であり、本規約及び一般規約の双方が適用されます。なお、本規約と一般規約に定める内容が異なる場合は、本規約が優先するものとします。ただし、当社とユーザーとの間で、一般規約及び本規約とは異なる内容を別途合意することができるものとし、当該合意が優先するものとする。
  3. 本規約と各プラットフォームサービスの利用規約との間に齟齬がある場合には、各プラットフォーム利用規約が優先します。ユーザーは、各プラットフォーム利用規約を遵守するものとします。
  4. 当社は、当社が必要と認めた場合は、本規約を必要に応じて改定できるものとします。本規約を変更する場合、変更後の本規約の施行時期及び内容を当社ウェブサイト上での掲示その他の適切な方法により周知し、またはユーザーに通知します。但し、法令上ユーザーの同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法でユーザーの同意を得るものとします。

第2条(定義)

本規約において次の各用語は、それぞれ記載された意味を有するものとします。

    「本ソフトウェア」・・・当社が提供する「VARK SHORTS」という名称の、VRM形式の3Dモデルを読み込み、動画データ(以下、本件データ)を作成できるソフトウェアを意味します。ただし、当社は、本ソフトウェアの内容を変更することができるものとし、ソフトウェアの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のソフトウェアを含むものとします。

    「ユーザー」・・・本規約に同意したうえで、当社の定める手続きにより本ソフトウェアの利用を申し込み、当社に承認された者

    「ユーザーコンテンツ」・・・ユーザーが本ソフトウェア上で、または本ソフトウェアに関連して、本件データの作成に使用する、知的財産権の対象となりうるコンテンツの一切。VRM形式の3Dモデルデータを含むがこれに限られない。

    「一般規約」・・・当社が別途定める、当社と全てのユーザーに適用される利用規約

    「各プラットフォームサービス」・・・本ソフトウェアの利用に必要となる有形の通信端末、プラットフォームサービス、ソフトウェア等、各プラットフォームサービスの利用規約において定めるサービス

    「個人情報」・・・当社がユーザーから収集する情報のうち、個人情報保護法2条1項及び2項に規定する、特定の個人を識別することができる情報(他の情報と容易に照合することにより、特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)又は個人識別符号が含まれる情報

第3条(登録)

  1. 本ソフトウェアの利用に、ユーザー登録が必要になる場合があります。当社は、ユーザー登録のお申込みの承認につき、当社が定める基準に基づき判断します。お申込内容に、法令若しくは公序良俗に反する、又はそのおそれのある内容、そのほか総合的に当社が不適切と判断する内容が含まれていた場合、お断りすることはありますので予めご了承ください。ユーザーは、当社の承認により、本ソフトウェアを使用することができるものとします。
  2. ユーザー登録の際に申請していただく情報は正確かつ真実でなければなりません。
  3. 申請は本人のみ登録が可能です。未成年者は法定代理人の事前の同意が必要です。
  4. ID、パスワード等を設定する場合、その管理は個人の責任で行っていただきます。
  5. 会員登録申請に以下の事由が存在する場合、当社は、当該申請を拒否します。
  6. 登録情報に虚偽がある場合

    当社が提供するサービス(本ソフトウェアを含むがこれに限られない。)において、過去に登録を取り消された者

    未成年者(ただし、13歳以上の者に限る。)で法定代理人の同意がない場合

    反社会的勢力

    その他当社が適当でないと認める場合

第4条(本ソフトウェアの利用)

  1. ユーザーは、本ソフトウェアの提供期間内に限り、本規約に従い利用することができます。
  2. ユーザーは自らの負担、責任で本ソフトウェアに必要な環境を整えなければなりません。セキュリティについても同様とします。
  3. ユーザーは、ユーザーコンテンツについて、事前に必要な権利処理を行うものとし、かつ法令を遵守して本ソフトウェアを利用するものとします。

第5条(禁止行為)

本ソフトウェアを利用するにあたり、次に定める行為を行ってはならないものとします。ユーザーによる、本ソフトウェア内で行うすべての行為に適用されるものとします。

    本規約に違反する行為

    自己又は第三者のために宣伝、広告をする行為(但し、当社が承諾した場合を除きます。)

    1つのアカウントを複数人で利用する行為、又は1人で複数のアカウントを保有する行為

    犯罪的行為に結びつく行為、又は犯罪的行為を助長する行為

    有害なプログラム・スクリプト等を送信又は投稿する行為

    本サービス上における営業活動ほか営利を目的とする行為、個人的な売買・譲渡を持ちかける行為、又は宣伝行為(但し、当社が承諾した場合を除く)

    アダルトサイト、ワンクリック詐欺サイト、コンピュータウィルス、その他の有害なコンピュータプログラムを流布させることを目的とするサイト等、当社が不適切と判断するサイトに誘導する行為(単にリンクを張る行為も含む)

    ねずみ講、チェーンメール、MLM(マルチレベルマーケティング)、リードメール、その他の第三者を勧誘する内容を投稿する行為

    通常利用の範囲を超えてサーバーに負担をかける行為

    当社からのメール又は私信を転載する行為

    当社又は第三者になりすます行為

    当社又は第三者を誹謗中傷又は脅迫威迫する行為

    当社又は第三者の知的財産権及び人格権等を侵害する行為

    当社又は第三者に不利益を与える行為

    本ソフトウェアのサーバーやネットワークシステムに支障を与える行為、BOT、チートツール、その他の技術的手段を利用して本ソフトウェアを不正に操作する行為、本ソフトウェアの不具合を意図的に利用する行為、同様の質問を必要以上に繰り返す等、当社に対し不当な問合せまたは要求をする行為、その他当社による本ソフトウェアの運営または他のお客様による本ソフトウェアの利用を妨害し、これらに支障を与える行為

    不当な目的または態様でのリバースエンジニアリング、逆アセンブルを行う行為、その他の方法でソースコードを解読する行為

    当社の信用を毀損する行為・法令若しくは公序良俗に反する、又はそのおそれのある行為

    前各号のほか、当社が不適切と判断する行為

第6条(ユーザーコンテンツの取り扱い)

    当社は、ユーザーに事前の承諾を得ることなく、以下の処理をすることができるものとします。

    本ソフトウェアの利用を停止すること

    次条第2項の範囲で改変すること

  1. ユーザーは、自身のユーザーコンテンツが以下の事由に該当しないことを保証します。また、ユーザーコンテンツが以下の事由に該当する、又は該当するおそれがあると当社が判断する場合、当社はユーザーに対して事前に通知することなく、本ソフトウェアの提供を停止する場合があります。
  2. 第三者の知的財産権又は人格権等を侵害するもの、そのおそれがあるもの

    自己又は他人の氏名、名称、メールアドレス、住所、電話番号、その他の個人を特定しうる情報を含むもの

    広告・宣伝・営業活動、公職選挙運動、特定の思想・宗教への勧誘、又はそれらに類する内容を含むもの(但し、当社が承諾した場合を除く)

    ポルノ画像・動画・文章・イラスト・絵画、性的交渉の勧誘、その他の猥褻な内容を含むもの

    暴力的、グロテスク、又はVARK会員が不快に感じる画像、動画、言葉、その他の表現を含むもの

    児童や青少年に対し著しく粗暴性、残虐性又は犯罪を誘発助長し、その健全な育成を阻害する内容を含むもの

    人種、信条、性別、社会的身分又は門地による差別につながる表現を含むもの

    本ソフトウェアの内容、機能に関するお問い合わせやクレームを含むもの

    法令若しくは公序良俗に反する、又はそのおそれのある内容を含むもの

    前各号のほか、不適切な内容、表現であると当社が判断するもの

  3. 前項の事由に該当しない場合でも、本ソフトウェアの管理運営の都合上、やむを得ず本ソフトウェアの提供をしない場合もあり得るものとします。

第7条(権利の帰属)

  1. 、ユーザーコンテンツの権利が当社に移転することはありません。ただし、ユーザーは、本ソフトウェアを利用することにより、当社に対し、ユーザーコンテンツを自由に利用できる世界的、非独占的、無償、サブライセンス可能かつ譲渡可能な許諾ライセンスを付与するものとします。
  2. 本ソフトウェアにより作成された動画(以下「本件データ」といいます。)の所有権及び知的財産権は、当社又は当社に当社コンテンツの利用を許諾する第三者に帰属します。
  3. 当社は、ユーザーに本件データの複製データを提供し、商用利用(広告収入のある動画配信サービスなどのコンテンツの中で使用すること、事業やその商品・サービスの宣伝・広報をする活動に使用することを含みます。)を含む、利用地域・期間の制限なく本件データを各種ソフトウェア、サービス、プラットフォーム等で使用、複製、改変することを非独占的に許諾します。
  4. 前各項のほか、本ソフトウェアに係る知的財産権は、すべて当社に帰属します。
  5. 第2項乃至第4項について、当社、当社に利用許諾する第三者に帰属する本コンテンツの知的財産権は、いかなる場合も移転しません。
  6. 第3項の利用権は、ユーザーが本規約に違反したとき、又は本ソフトウェアが終了したときに消滅します。

第8条(免責)

  1. 当社は、本ソフトウェア(本コンテンツを含む)の内容について、その完全性、有用性、正確性、信頼性又は安全性について、いかなる保証も行いません。
  2. ユーザーは、本ソフトウェアの利用及びその他の行為について一切の責任を自己で負うものとし、ユーザーにより行われた、第三者の持つ著作権・商標権等の知的財産権や肖像権その他一切の権利を侵害する行為またはそのおそれがある行為に関し、当社はその責任を一切負いません。
  3. ユーザーは、ユーザーコンテンツのバックアップを自らの責任において行うものとします。
  4. 本ソフトウェアに関連してユーザー間、又は第三者との間において生じた取引、紛争等については、ユーザーの責任において処理及び解決するものとし、当社は一切の責任を負いません。
  5. 当社は、本件データに関し、生成された動画内における3Dモデルの一部欠け、結合、不鮮明さ、凹凸、ブレ、荒れ等が無いことその他の一切の不具合について、責任を負いません。また、ユーザーの利用目的に本件データが適合することを保証するものではありません。よって、当社は、本ソフトウェアにより作成された動画等について、ユーザーの利用目的に適合するように修正する義務を負うものではございません。
  6. 当社は、本ソフトウェアの内容の追加、変更、本ソフトウェアの中断、停止、終了、利用不能によってユーザーに生じたいかなる損害についても一切の責任を負いません。
  7. 当社は、本ソフトウェア以外から得られる情報(本ソフトウェアから接続する他のウェブサイトの内容を含みますがこれに限られない)について、いかなる保証も行いません。
  8. ユーザーは、本ソフトウェアの利用開始に際し、又は本ソフトウェアの利用中に他サービス等からのダウンロードその他の方法によりアプリケーションその他のソフトウェアを自らの通信端末にインストールする場合には、自らが保有する情報の消滅若しくは改変、又は機器の故障若しくは損傷等が生じないよう十分な注意を払うものとし、当社は、ユーザーに発生したかかる損害について一切の責任を負いません。
  9. 当社は、本ソフトウェアへの接続が困難、不可能、又は全部若しくは一部のサービスが不完全若しくは完全に提供されない場合であっても、一切の責任を負いません。
  10. 当社は、各プラットフォームサービスの誤作動又は不具合等に起因して本ソフトウェアのうち全部又は一部の機能の提供が不完全となる場合であっても、一切の責任を負いません。
  11. 当社は、ユーザーの事前の承諾を得ることなく、本ソフトウェアの内容を変更し、本ソフトウェアの提供を停止することができるものとします。なお、これによりユーザーに不利益又は損害が発生した場合でも、当社はその責任を負いません。
  12. 当社は、前各項のほか、ユーザーが本ソフトウェアを利用する際に、コンピュータウィルスなど有害なプログラム等による損害を受けないことを保証しないものとします。
  13. 当社は、ユーザーが本ソフトウェア上に保存したデータ等の消失、破壊、他者による改竄に関し、いかなる責任も負わないものとします。
  14. 当社は、ユーザーが本ソフトウェアを利用することにより何らかの損害を被った場合(前各項を含むがこれに限られない。)であっても、当社の故意又は重過失によらない場合には免責されるものとします。但し、当社とユーザーとの間の本ソフトウェアに関する契約が消費者契約法に定める消費者契約にあたる場合、本条の免責は適用されないものとし、当社は、当社の故意又は重過失による場合を除き、直接かつ通常生じうる損害の範囲内で損害賠償責任を負うものとします。本ソフトウェア本ソフトウェア

第9条(本ソフトウェアの提供の停止)

当社は、以下の場合、当社の判断により、事前の連絡なく製品の提供の全部又は一部を停止することができます。

    本ソフトウェアの定期保守、更新又は緊急の場合

    火災、停電、天災、その他の不可抗力により、ソフトウェアの提供が困難な場合

    システムの不良、第三者からの不正アクセス、コンピュータウィルスの感染、その他の事由によりシステムの運用が困難になった場合

    前各号のほか、不測の事態により当社が本ソフトウェアの提供が困難と判断した場合

第10条(個人情報)

  1. ユーザーは、本ソフトウェアを利用するにあたり、当社所定の情報(個人情報を含む)の登録が必要となる場合があります。
  2. 当社は、当社が別途定めるプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱うものとします。

第11条(権利義務の譲渡の禁止)

ユーザーは、本規約に基づく当社との関係について、その地位及びこれにより生じる権利義務の全部又は一部を、当社の書面による事前の承諾なく第三者に譲渡することはできません。

第12条(無効規約の分離)

  1. 本規約の規定の一部が法令に基づいて無効と判断されても、その他の規定は有効とします。
  2. 本規約の規定の一部があるユーザーとの関係で無効とされ、又は取り消された場合でも、その他のユーザーとの関係では有効とします。

第13条(その他)

  1. 本規約の準拠法は、日本法とします。
  2. 本ソフトウェアの利用に関して、本規約及び各種規約等により解決できない問題が生じた場合には、当社とユーザーとの間で双方誠意をもって協議し、これを解決するものとします。
  3. 本ソフトウェアの利用に関して訴訟の必要が発生した場合には、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

【制定:令和5年4月6日】

以上