イングオンライン英検対策講座の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

イングオンライン英検対策講座の評判は?口コミからメリット・デメリットを評価

こんにちは。サクキミ英語です。

私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社以上の予備校・塾、家庭教師を調査してきました。

イングは学研塾ホールディングス(Gakken)のグループ会社。

グループ内の塾生や受講生から「オンラインの英検対策講座を開設して欲しい」という声をもとに、この度、長年のノウハウを活かした「中1で3級・中2で2級合格を目指す英検対策講座」が完成しました。

もし、イングオンライン英検対策講座を検討している方からしてみれば、本当の評判は知っておきたいですよね?

そこで今回は、今まで200社以上の塾調査をしてきたサクキミ英語が、イングオンライン英検対策講座について、本当の評判・特徴などを、徹底解説していきたいと思います。

目次

イングオンライン英検対策講座とはどんな英語塾?

イングオンライン英検対策講座とはどんな英語塾?

まずは、イングオンライン英検対策講座がどんな塾なのか、基本情報から見ていきましょう。

イングオンライン英検対策講座の基本情報

イングオンライン英検対策講座の基本情報
入学金小学生:5,500円
中学生:11,000円
受講料金受講費:月8,800円
教材費:1,100円(配送料550円)
初回事務手数料:6,600円
月額換算同上
対象小学6年生~中学3年生
※小6、中3についての受講コースは相談のうえ決定
講師プロ講師
オンライン〇(特化)
資料請求
無料体験

イングオンライン英検対策講座の総合評価【8項目】

イングオンライン英検対策講座の総合評価【8項目】

1.カリキュラムの質 4.0
2.講師の質 4.0
3.料金の安さ 5.0
4.アクセスの良さ
5.学力アップ度 4.0
6.サポート体制 4.0
7.合格実績 3.0
8.評判・口コミ 4.0
総合評価 4.0

サクキミ英語では、塾や予備校を評価する時は、⇧上記の8項目を点数化して比較しています。

イングオンライン英検対策講座の特徴を簡単にまとめると下記の通り。

イングオンライン英検対策講座の特徴まとめ

『中1で3級・中2で2級合格を目指す英検対策講座』とは、

  • 英検対策に特化したオリジナル動画で理解できるまで繰り返し学習が可能
  • 英検に絶対必要となる単語の知識量を、『毎日』『学習の見える化』をキーワードに講師が管理
  • 一斉指導型授業ではなく、完全個対応の講座のため他塾と併用しながら英検対策が可能

といった、自立的かつ自分の都合の良い時間で学習を進めることが出来る講座です。

少しでも気になる人は、今なら無料体験を実施しているので、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね。

\無料体験実施中!/

イングオンライン英検対策講座のカリキュラム・学習内容

イングオンライン英検対策講座のカリキュラム・学習内容

ここで、イングオンライン英検対策講座はどんな形で学習が進んでいくのか紹介しておきます。

オンライン+アプリを通じて、

  1. 英検パスコース
  2. 出る順・パス単

の2種類のテキストを用いた学習になります。

また、受検級別に学習が可能です。

1.英検パスコースでの学習内容

英検パスコースでの学習内容
  1. オンラインキャンパスへ通塾後、校舎長と学習内容の確認
  2. 英検対策に特化したオリジナル動画を視聴(級別、単元別に動画を収録)
    ※学習単元によっては、オリジナル動画のない場合もあります
  3. 手元にあるテキストで授業内容の定着を図ります
  4. 校舎長との学習結果面談を行い、定着度合を確認
質問がある時は

「質問コーナー」枠を用意しています。わからないところは遠慮なく質問が可能です。(オンラインライブ対応が可能になるように講師を手配しています。)

2.出る順・パス単での学習内容

出る順・パス単での学習内容
  1. 英語学習に欠かせない『単語』を毎日学習するスケジュールをお子様用に設定
  2. 毎日の取組と定着度合(進捗率)を自動で記録し、暗記しきれていない単語を優先し自動で反復が出来るように、専用アプリ(ものぐさ)を用いて学習(学習中はオフライン対応も可能)
  3. オンラインキャンパスの通塾日に『小テスト』を実施
  4. 学習の遅れが1日単位でわかり、遅れを取り戻すためにアディショナル曜日も設けていますので、習慣化させることで継続的な学習が可能

以上、イングオンライン英検対策講座のカリキュラム・学習内容です。

公式サイトも、ぜひ併せてチェックしてみてくださいね。

» イングオンライン英検対策講座の公式サイトをチェック!

イングオンライン英検対策講座の評判から分かったメリット

イングオンライン英検対策講座の評判から分かったメリット

前提知識を把握していただいたところで、イングオンライン英検対策講座の魅力部分をさらに深堀していきたいと思います。

イングオンライン英検対策講座を受講するメリットをまとめました。

イング英検対策講座のメリット
  1. 英検対策に特化したオリジナル動画
  2. メタバース空間「オンラインキャンパス」で通塾と同じ感覚を体験
  3. オンラインライブで先生に質問・相談し放題
  4. 英検合格の重要単語を専用アプリ「モノグサ」で暗記
  5. 英検入試を利用した高校・大学受検入試対策が可能

1.英検対策に特化したオリジナル動画

英検対策に特化したオリジナル動画

「イング英検対策講座」では、英検対策に特化したオリジナル動画が用意されています。生徒は、この動画を理解できるまで何度でも視聴し、繰り返し学習可能。

リアルの教室に通塾するタイプの英検対策講座では、一斉講義で指導を受けるため反復学習がしづらく、生徒ごとの既習未習に合わせた個別対応が難しい、という課題がありました。

「イング英検対策講座」であれば、生徒さん個々の理解度に応じて、動画を早めたり繰り返し視聴したりできます。

動画で学習した後は、動画内容を基にしたテキストを解くことで、知識を定着させていきます。(※テキストには、「英検パスコーステキスト」を利用します。)

動画視聴からテキスト学習まで、全て自分のペースで行うことができるため、曜日・時間などに縛られず勉強が可能。

英検の取得は、学校の授業やテストのように全てのお子様が行うものではありません。このため、お子様が自分で「英検合格」という目標を掲げ、自分なりに勉強時間を捻出しながら学習できるよう制度設計されています。

2.メタバース空間「オンラインキャンパス」で通塾と同じ感覚を体験

メタバース空間「オンラインキャンパス」で通塾と同じ感覚を体験

「イング英検対策講座」は、完全オンラインの講座です。

完全オンラインというと、なかなか勉強に身が入らず、「テレビやゲームなどの誘惑に負けてしまうのでは?」という心配もあるかと思います。

そういった心配を無くすため、イング英検対策講座ではメタバース空間を利用したオンラインキャンパスを用意。

ちなみに、オンラインキャンパスは、下の実際の画像を見て頂いた方が分かりやすいです。

イング英検対策講座のオンラインキャンパスの画像

「イング英検対策講座」を受講する生徒は、このオンラインキャンパスに通塾します。(※出席していない生徒は校舎長から見えるため、校舎長から呼び出しがかかります。)

キャンパスに到着(ログイン)した後は、自分のアバターを操作可能。キャンパス内をアバターとして自由に移動できます。

塾の無い日に通塾しても、自習ブースに子供が並んで勉強しているのが見えるので、勉強のスイッチを入れることができます。

オンラインライブの際には、教室に入室し、先生に質問・相談できます。かしこまった話だけではなく、通塾時の「おはよう。」や「今日も元気?」と言った挨拶なら、アバターをくっつけるだけで(Zoomを使用せず)会話できます。

先生とのちょっとしたコミュニケーションを取れることで、「先生がしっかりと自分を見てくれている」と子供が感じ、学習への意欲喚起を期待できます。逆に、集中して勉強したいときには、アバターの状態を“会話不可”に設定しておくことで、誰にも邪魔されず学習が可能。

このオンラインキャンパスは、富士ソフト社のファムキャンパスというシステムを利用しており、実際に通塾している様子は、以下の動画を見るのが最も分かりやすいです。

これまでの“オンラインコースの授業”という受け身の姿勢ではなく、“オンライン校舎”のクラスメンバーの1人として高め合える環境になっており、本当に塾に通っているような感覚で、みんなの存在を感じながら、他の生徒さんと切磋琢磨できます。

単なるオンライン講座を受けるのと異なり、他の生徒とも接点を持てるのが、オンラインキャンパスの大きなメリット。

オンラインキャンパスを利用しながら英検対策ができるサービスは、「イング英検対策講座」しかないオンリーワンの内容になっています。

3.オンラインライブで先生に質問・相談し放題

オンラインライブで先生に質問・相談し放題

イング英検対策講座」は、基本的には動画講義の視聴とアプリでの学習が基本です。

ですが、自学した際の答えが正解とは違った場合に、「どこが間違っているのか?」質問したい場面もありますよね。

そのために、先生にリアルタイムで質問・相談できるオンラインライブが週1回用意されています。

また講師とは、週1回の面談を通じて、学習状況をしっかりと共有化します。

4.英検合格の重要単語を専用アプリ「モノグサ」で暗記

英検合格の重要単語を専用アプリ「モノグサ」で暗記

「イング英検対策講座」では、基本的には平日は毎日、英単語を勉強するよう指導。土日は、平日の目標に届かなかった際の予備日(リカバリー)として設定され、一週間単位で英単語学習量が調整されています。

結果として、一ヵ月で100個の単語を習得できるよう目標設定されています。

イング英検対策講座では、英検の合格に必須となる単語知識を、『モノグサ(Monoxer)』というアプリを用いて学習します。(自分で単語帳を作ったりする必要はありません。)

このアプリでは、英検に特化した単語学習ができるようになっており、単語の英訳⇔和訳の選択問題だけでなく、穴埋め問題やリスニング学習も可能。生徒様自身が毎日このアプリを自分で立ち上げ、自分で決められた学習量に到達できるように繰り返し練習します。

「モノグサ」はダウンロード型アプリであるため、通信環境の無いオフラインでも利用でき、隙間時間でどこでも単語学習できます。

この「モノグサ」を使うことで毎日の学習状況を記録できるため、学習の進捗を講師が日々管理してくれます。

そして、英検の各級に応じた週一回の小テストを受講し、知識の定着を確認していきます。自分のペースで学習を進めながらも、先生が毎日進捗確認してくれるのは、とても安心できますよね。

学習の到達度が遅れている場合は、講師からオンラインで呼び出しがかかり、補講を受けるよう指導が入ります。

5.英検入試を利用した高校・大学受検入試対策が可能

英検入試を利用した高校・大学受検入試対策が可能

2020年の教育改革により、高校入試、大学入試では英検のハイスコアを取得しておくことで有利になる制度が整っています。現代の入試の戦い方においてこの手を使わない手はないでしょう。

とくに大阪府立高校入試では、英検を持っているだけで英語のテストの点数に置き換えられるようになったため、現小学生、中学生の英検取得への意識が更に高まっています。

具体的には英検2級を持っていると高校入試の英語は「8割」と見なされ、準1級を持っていると「満点」に換算されます。(入試当日の英語の点数が悪くても8割、満点が保証される)

そもそも大阪府立高校入試文理学科の英語C問題のレベルが高いため、8割以上を取ることが無しいこともあり、英検2級以上取得に躍起になっているのが実情。

参考:大阪府立高校入試英語について

大阪だけでなく、全国的に英検に置き換える入試が増え、大学入試においても例外ではありません。

その点、イングオンライン英検対策講座を利用することで英検のハイスコアを取得し、高校・大学受検を有利に進めることができますよ。

以上、イングオンライン英検対策講座を利用するメリットでした。

ポイント
  • 英検対策に特化したオリジナル動画
  • オンラインライブで先生に質問・相談し放題
  • メタバース空間「オンラインキャンパス」で通塾と同じ感覚を体験
  • 英検合格の重要単語を専用アプリ「モノグサ」で暗記
  • 英検入試を利用した高校・大学受検入試対策が可能

イングオンライン英検対策講座では、今なら無料体験をすることも可能です。

実際に試してみないとわからないこともたくさんあると思うので、この機会にぜひ無料体験を受講してみてくださいね。

\無料体験実施中!/

イングオンライン英検対策講座の評判から分かったデメリット

イングオンライン英検対策講座の評判から分かったデメリット

メリットがあれば、デメリットも当然あります。

デメリットもしっかりと把握しておきましょう。

イング英検対策講座のデメリット
  1. 安定したインターネット通信環境が必要
  2. 通塾時のメリットを享受できるかは未知数

1.安定したインターネット通信環境が必要

まず、オンラインキャンパスへの通塾には、安定したインターネット通信環境が必要です。通信が不安定だと、なかなか通塾できない、というもどかしさを感じてしまうかもしれません。

ただ、英単語暗記専用アプリの「モノグサ」などは、ダウンロード型アプリであるため、通信環境の無いオフラインでも利用でき、隙間時間でどこでも単語学習できるので、他社と比較した時にはこのデメリットは限りなく低いと考えます。

2.通塾時のメリットを享受できるかは未知数

またリアルの塾であれば、先生がお子様一人ひとりの顔色までよく見ることができ、ちょっとした変化にも気付きやすいかもしれません。

そこで「イング英検対策講座」では、質問コーナーやオンライン面談を組み合わせることで、お子様の変化にも気付きやすい仕組みが構築されており、この点のデメリットは解消されてきています。

動画講義は家で受講するため、『学習モード』へすぐに意識を切り替えるのが難しい面もあるかもしれません。

ですが、動画講義を視聴する“オンラインコースの授業”だけではなく、“オンライン校舎”へ通塾し他の生徒とも交流できるため、仮想的に移動している感覚になるのはオンラインキャンパスならでは、と言えます。

以上、イングオンライン英検対策講座のデメリットでした。

個人的にはそこまでのデメリットではないと感じましたが、いかがでしょうか?

もし少しでも不安に感じるなら、まずは無料体験を受講しましょう。

無料体験を受講することで、あなたに本当に合うサービスか確認できると思うので、この機会にぜひ受講してみてくださいね。

\無料体験実施中!/

イングオンライン英検対策講座のコース料金・費用

イングオンライン英検対策講座のコース料金・費用
「イング英検対策講座」は、英検3級、準2級、2級のいずれを目指すかによって、コースが分かれています。

対象・コースコース詳細受講基準
中学1年生対象
『英検3級』
年度末に実施される英検にて
3級の合格を目指すコース
英検4級以上を取得済み
または、単トレにて英検4級レベルを取得
中学2年生対象
『英検準2級2級』
夏に実施される英検にて準2級を
受験し、翌年1学期中に2級の
合格を目指すコース
英検3級以上を取得済みまたは、単トレにて英検3級レベルを取得
中学2年生対象
『英検2級』
年度末に実施される英検にて
2級の合格を目指すコース
英検3級以上を取得済みかつ、英検準2級の単語力がある(単トレで審査)または、英検準2級以上を取得済み

※上記の受講規準が満たされる場合は小学生の受講も可能です。

そして、料金は共通で下記の通りです。

イングオンライン英検対策講座の基本情報
入学金小学生:5,500円
中学生:11,000円
受講料金受講費:月8,800円
教材費:1,100円(配送料550円)
初回事務手数料:6,600円
月額換算同上
対象小学6年生~中学3年生
※小6、中3についての受講コースは相談のうえ決定

各コースは、主な対象学年が設定されています。

例えば『英検3級』コースは、主には中学1年生対象となってはいるものの、表右列の受講基準を満たしている場合であれば、小学生のお子様でも受講可能です。

具体的には、小学生のお子様で英検4級を取得していれば、『英検3級』コースを受講できます。

対象学年はあくまで目安であり、イング英検対策講座では受講基準の方がより重視されています。

\無料体験実施中!/

イングオンライン英検対策講座の合格実績

イングオンライン英検対策講座の合格実績

イングオンライン英検対策講座は2023年4月に開校したばかりの講座のため、まだ実績は公開されておりません。

実績が公開され次第本ページを更新していきますので、もし良ければ本記事をブックマークなどしてもらえると嬉しいです。

ただ、運営会社の㈱イングはもともと個別指導塾で実績のある会社ですし、今回体験取材をさせていただきましたが、200社以上の塾や家庭教師を調査してきた私から見ても、最新のサービスで効果が出るだろうと見込めるサービスであることが間違いありません。

なので、この機会にぜひ、無料体験だけでも受講してみて欲しいですね。

特にメタバース空間での学習は最新鋭で面白かったですよ。

» イングオンライン英検対策講座の公式サイトをチェック!

イングオンライン英検対策講座の評判は?【口コミを徹底レビュー】

イングオンライン英検対策講座の評判は?【口コミを徹底レビュー】

以上の内容を踏まえ、イングオンライン英検対策講座の評判・口コミを紹介します。

良い評判・口コミ

前述の通り、こちらの講座は2023年4月に開校したばかりになりますので、随時本ページを更新していきます。

悪い評判・口コミ

こちらも、随時本ページを更新していきます。

\無料体験実施中!/

イングオンライン英検対策講座がおすすめな人・向いている人

イングオンライン英検対策講座がおすすめな人・向いている人

以上を踏まえ、イングオンライン英検対策講座がどんな人におすすめかをまとめます。

こんな人におすすめ
  • 高校・大学受検を控えている人
  • 高校・大学受検を英検利用入試で有利に進めたい人
  • 英検のハイスコアを早めに取得しておきたい人
  • メタバース空間など、最新鋭の学習方法を体験してみたい人
  • 英検のプロ講師に質問し放題の環境が欲しい人
  • オンライン完結で効率良く英検対策をしたい人
  • 動画学習で自分のペースで学習したい人

以上がおすすめな人です。

上記に当てはまっていたら、ぜひ無料体験授業を受けてみてくださいね。

\無料体験実施中!/

イングオンライン英検対策講座に関するよくある質問【Q&A】

イングオンライン英検対策講座に関するよくある質問【Q&A】

最後に、イングオンライン英検対策講座に関するよくある質問をQ&A形式でまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

1.『自立』と『探求』がキーワードだが、これまでの学習とは何が違いますか?

イング英検対策講座は、単に「英検に合格する」だけのサービスではありません。

キーワードの『自立』とは、従来の与えられ教え込まれるスタイルではなく、自分から「英検に合格するんだ」という目標に向かって学習習慣をつける事を意味しています。

キーワードの『探求』とは、与えられたことを覚えるだけではなく、将来的に自分の興味を勉強のテーマに据えていく事を意味しています。

このようにイング英検対策講座は、英検対策を通じてお子様のより一層の成長をサポートするサービスになっています。

2.1日どのぐらいの学習時間が目安ですか?

英単語学習のような暗記学習は、集中力も持続しにくいです。

このため「まとまった時間を当てる」というよりは、隙間時間で毎日コツコツと学習し、一日の合計が1~2時間程度になれば定着できる単語量になっています。(実際の時間は、お子様それぞれの単語習得スピードによっても異なります。)

イング英検対策講座では、隙間時間で学習できるようにアプリトレーニングが採用されています。

3.不登校や、対面恐怖症などの課題を抱える子供でも利用できますか?

可能です。不登校でリアルな塾に通うのが難しい場合でも、オンラインキャンパスならアバターで通うことができます。

アバターもニックネームを登録するだけで良いので、他人を気にすることなく学習できます。

4.映像授業の視聴は、どのような頻度ですか?

決められた枠での映像授業の視聴は、原則週1回になります。

ただし、分からない点は後から繰り返し視聴できます。

オンライン自習室や質問コーナーは、いつでも自由に活用できます。

5.オンラインキャンパスの校舎長との面談の頻度はどれくらいですか?

校舎長との面談は、原則週1回となります。

6.英検の過去問対策やリスニング、二次試験の面接対策などは対応できますか?

過去問・リスニング対策は、動画視聴とアプリによる単語学習で対応可能になっています。

面接対策は、別途オプションでの対策講座を準備中です。(オンラインライブでの練習になる予定)

7.質問方法を教えてください

オンラインキャンパスに入室後、ZOOM環境で質問でき、生徒一人に対して講師が1対1で答えていきます。

また、決まった時間のZOOMに入れない場合でも、Lineで問題を画像送信することで添削してもらうこともできます。

8.リアルな環境でなければ子供のテキストを見てもらえませんか?

「イング英検対策講座」に通塾する場合、公式Lineに登録します。

生徒様のテキストでの不明点などをスマホなどで撮影し送信することで、講師が添削し、返信してもらえます。(その他、出欠連絡や時間割変更もLineで対応が可能)

9.TOEICやTOEFLではなく英検対策であるのはなぜですか?

小学生にとっては目標にしやすいこと、また中学生にとっては受験に活かせること、という観点から英検対策を目的に講座設計されています。

10.イング英検対策講座と他塾との併用は可能ですか?

一斉指導授業ではなく完全個別対応なので、他塾と併用しながら英検対策が可能です。

11.スマホで受講は可能ですか?

英単語の学習は、スマホで問題なく学習が可能です。

映像授業や、オンラインキャンパスの入室、校舎長との面談は、大きい画面の方が見やすいため、パソコンやタブレットPCが推奨されています。

12.英検英単語トレーニング講座(通称:単トレ)の詳細はどんなものか?

アプリ学習と校舎長との面談が主な内容となります。

単トレの該当級レベルを取得する目標設定には、3ヵ月と6ヵ月の2パターン用意されています。

単トレは、中学生だけではなく、小学生の受講も可能です。

13.単語の講師は日本人ですか?

学習管理は日本人(校舎長)で、単語学習そのものはアプリを用いることになります(アプリの音源はネイティブになります。)

14.小学校低学年、新3年を体験させても大丈夫ですか?

体験できそうであればご相談ください。

15.入会や退会のタイミングはいつですか?

入会は随時対応可能です。

退会は当月15日までの申し出になり、その月までの月謝の支払いとなります。

(参考:公式サイトおよび体験取材)

イングオンライン英検対策講座は無料体験キャンペーン実施中

イングオンライン英検対策講座は無料体験キャンペーン実施中

現在、イングオンライン英検対策講座は無料体験を受講することが可能です。

とくに仮想空間のオンラインキャンパスは、見たことも経験したこともないお子さんにとって新しい世界の体験となります。(各企業や教育機関で採用され始めています)

スマホやタブレット、SNS世代のお子さんとの相性も良く、学習に上手くいかせる可能性もあるため、体験してみてお子さんの反応を見て判断されるといいと思いますよ。

\無料体験実施中!/

まとめ:イングオンライン英検対策講座を調査した感想

イングオンライン英検対策講座を調査した感想

今回は、イングオンライン英検対策講座の評判・口コミについて紹介しました。

イング英検対策講座の特徴
  1. 英検対策に特化したオリジナル動画
  2. メタバース空間「オンラインキャンパス」で通塾と同じ感覚を体験
  3. オンラインライブで先生に質問・相談し放題
  4. 英検合格の重要単語を専用アプリ「モノグサ」で暗記
  5. 英検入試を利用した高校・大学受検入試対策が可能

色々と調べてみても、結局は一度相談・体験してみないと、そのサービスが良いのか悪いのかは分かりませんよね。

「イング英検対策講座」は、今なら体験授業を無料で受けることができます。

実際に「イング英検対策講座」を受講して、その後「イング英検対策講座」を継続するかどうかを検討できるため、ぜひ一度相談してみてください。

\無料体験実施中!/

今回は以上です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]

英検対策に強いオンライン英会話おすすめ18選【1級・二次対策も】
関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]

小学生におすすめのオンライン英語塾14選【英検対策や英会話も対応】
関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。現在まで200社[…]

小学生の子供におすすめの英語に強いオンライン家庭教師14選【ネイティブ多数】
関連記事

こんにちは。サクキミ英語です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。今まで200社以[…]

子供・キッズ向け専用のオンライン英会話おすすめ9選【3歳~】
関連記事

こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、学習指導および学習のプロとしての視点から英語学習に関する様々[…]

個別指導塾ラシクオンラインコースの評判・口コミを評価【小学生~高校生】
関連記事

こんにちは。サクキミ英語(@SakukimiEnglish)です。私たちサクキミ英語は、予備校講師や現役難関大学生(東大・京大・早慶など)でチームを構成しており、英語学習に関する様々な最新情報を発信しています。皆さん[…]

大学受験英語での英検の有効期間はいつまで?【外部民間試験の仕組みを解説】
>英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールの完全ロードマップ

英会話スクールには4つの種類があるのをご存知ですか?「1.英語コーチングスクール」「2.英会話教室」「3.オンライン英会話」「4.英会話カフェ」の4つです!あなに最適なスクールはどれでしょうか?サクキミ英語では、あなたに最適な英会話スクールを見つけられるように「簡単5ステップ|英会話スクールの完全ロードマップ」を作りました!この記事を読めば「あなたに最適なスクール」がきっと見つかります^_^

CTR IMG