予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2023/3/30
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「大陽日酸」×「日立製作所」エネルギー業界で最先端の仕事をしませんかぜひご参加お待ちしております。
大陽日酸東関東は、恵まれた環境の中、ガスの製造・販売からガスシステムに至るまでガスビジネス全体に携われるのが魅力の企業です。
当社は、工業をはじめ半導体や医療・食品など多種多様な分野で広く用いられている産業ガスの製造・販売のみならず、ガスに関わる設備やガスシステムの開発・設計から製作・据付・保守点検に至るまで幅広く手掛けています。また、地球温暖化ガスであるSF6の回収・精製・再生・処理サービスといった社会的にも意義の大きい環境関連事業にも力を入れて取り組んでおり、本事業では国内有数のシェアを誇っています。2015年には30年ぶりの超大型投資を実施し、最新鋭の液化ガス製造プラントを稼働させました。従来プラントと比べて約2割もエネルギー効率を上げることができ、省エネルギー社会の実現にも貢献します。また、茨城県を中心とした関東圏における産業ガスの安定供給は今後も当社が担っていくという、未来への決意を示した形となりました。従来からの窒素に加えて酸素の自社製造も始め、酸素供給体制の更なる強化を通じて、地域の医療・産業分野発展に貢献していきます。2017年10月には新しいプラントをさらに設置し、販売網・メーカーポジションの基盤をより強固なものにしました。こうした裾野の広い事業を維持し、長期的に発展させるためには、次代を担う優秀な人財が不可欠です。伸長著しいガス関連設備やガスシステムの分野では、化学や機械、電気、土木等幅広い知識と技術が要求されますが、モノづくりが好きで、何事にも興味を持って取り組める好奇心旺盛かつ意欲的な方をも求めています。業務が細分化されることなく、開発・設計から製作・据付といったプラント全体をまとめ上げるモノづくりの醍醐味が味わえるのも当社ならではの魅力です。ガス販売では、(1)オンサイト方式(お客様の工場内に装置をおき、ガスを製造し供給する方式)、(2)超低温液化ガス貯槽方式(液化酸素、窒素等の超低温液化ガスを所定の圧力の下で貯蔵し、常温のガスとして供給する方式)、(3)ボンベやトレーラーなどで納入する方式等、お客様のニーズに即した最適な供給方式で高品質なガスを安定提供しています。こうしたガスビジネスにおいても、時代を先取りした新たなビジネスモデルの構築、さらには、当社の強みを生かした各種ソリューションの開発・提案等顧客の立場に立った新たな価値の創造が今後益々重要となります。
『大陽日酸』 … 国内最大手の産業ガスの専門集団 +『日立製作所』 … 国内最大手の総合電機メーカー = 『大陽日酸東関東(旧社名:日立酸素)』・産業ガス業界国内最大手『大陽日酸』のグループ会社として、2006年に新たなスタートを切った大陽日酸東関東。・元々は、日立製作所の一部門から分離独立して創業を開始した背景から、日立グループ各社に太いパイプを持ち、新エネルギー水素など高度な技術力や安全性が求められる設備やシステムの研究・開発と製造を行っている点が特徴です。
一部ではなく、全体を造るモノづくりの面白さが実感できるのが魅力です。
<大学院> 茨城大学、横浜国立大学、東京工業大学、慶應義塾大学、明治大学、宇都宮大学、群馬大学、東京農工大学、長岡技術科学大学、九州大学 <大学> 茨城大学、東京理科大学、東京農業大学、埼玉大学、東洋大学、立正大学、東海大学、武蔵大学、千葉大学、慶應義塾大学、宇都宮大学、法政大学、日本大学、茨城キリスト教大学、流通経済大学(茨城) <短大・高専・専門学校> 茨城工業高等専門学校、小山工業高等専門学校、旭川工業高等専門学校、函館工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp85529/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。