お手持ちのスマートフォンやPC、自宅に備え付けられている家電、毎日の通学に利用する電車や自動車など身の回りのエレクトロニクス製品に弊社は存在します。
弊社は「はんだ」におけるグローバルトップクラスのシェアを保有しておりますので、弊社の「はんだ」無くしてエレクトロニクス産業は成り立ちません。
一方、現在、世界の温暖化を含めた環境問題に目を逸らして事業活動をすることはできません。
弊社の開発した従来より約80℃融点の低いはんだが低温実装を可能とします。
多くの負荷やコスト、また、サプライチェーン全体でのCO2を削減することでカーボンニュートラルの新たな選択肢となります。
弊社がめざすのは、モノづくりが人にも、環境にもやさしくなれる未来です。
80年以上の長い年月をかけて培った技術と情熱で、
未来を照らすパートナーとしてあらゆる可能性をつなげます。
企業理念・ビジョンが特徴的
CSR活動に積極的
顧客視点のサービス
新商品・サービス開発に積極的
研究開発費が売上高3%以上
- 事業内容
- カーボンニュートラル実現に向けて
わたしたちの製品は電機・半導体・自動車・産業機器・電子部品などエレクトロニクス・電子機器に関わるあらゆる製品に使用されております。
弊社は「はんだ」におけるグローバルトップクラスのシェアを保有しておりますので、弊社の「はんだ」無くしてエレクトロニクス産業は成り立ちません。
お手持ちのスマートフォンやPC、自宅に備え付けられている家電、毎日の通学に利用する電車や自動車、それらの製品を製造する産業用ロボットなど、身の回りのエレクトロニクス製品に弊社は存在します。
今後も半導体を中心とし、家電・自動車・産業機器等エレクトロニクスの技術は進化をしていきます。
わたしたちも進化をし続けて、はんだ材料・はんだ付け装置を通して「ものづくり」で社会貢献をしてまります。
現在、世界の温暖化を含めた環境問題に目を逸らして事業活動をすることはできません。
弊社の開発した従来より約80℃融点の低いはんだが低温実装を可能とします。
多くの負荷やコスト、また、サプライチェーン全体でのCO2を削減することでカーボンニュートラルの新たな選択肢となります。
しかし単にはんだ材料を切り替えるだけでは低温実装は実現できません。
はんだ付け品質はエレクトロニクス製品品質に密接に関わります。
エレクトロニクス製品品質を確保するには「はんだ付け技術」必要です。
弊社の開発する「はんだ付け装置」により、低温はんだ付け技術を確立し、お客様の製品品質確保につなげ、カーボンニュートラル実現に繋がっていきます。
弊社がめざすのは、モノづくりが人にも、環境にもやさしくなれる未来です。
80年以上の長い年月をかけて培った技術と情熱で、
未来を照らすパートナーとしてあらゆる可能性をつなげます。
わたしたちは、このような人たちをお待ちしております。
・闘魂(困難に挑戦し成し遂げられる人)
・探求心(知なるものに対し、志を持って楽しみながら探求しつづけることができる人)
・そして柔軟性(変化に柔軟に対応できる人)
一緒に情熱と信念をもって挑戦しつづけていきましょう!
“はんだ”業界のリーディンングカンパニーとして成長してきた千住金属工業(SMIC)。
当社は「はんだ付け材料」を提供するだけでなく、「はんだ付け工法」、更に「はんだ付け装置」を三位一体とし、お客様に常に最適なはんだ付けを提案できる、まさに「はんだの総合メーカー」 です。
国内だけにとどまらず、アメリカ・ヨーロッパ・東南アジアといった海外にも、多数の拠点を展開しています。日本を代表するはんだメーカーに成長できたのは、徹底的な商品開発への注力、品質向上への姿勢。この姿勢こそが、常に時代の最先端技術を用いる大手電機・電子メーカーや自動車業界各社から信頼を勝ち得、かつ高いクオリティの製品を安定的に供給できた理由です。
今後も、ものづくりに対するスタンスを決して変えることなく、技術・製造・営業が一体となって開発を行い、家電、情報通信、半導体、自動車、IoT、AI など、あらゆる分野の多様なハイテクノロジー化を「はんだ」で支えて行きたいと考えています。
はんだ材料の研究開発には「化学・金属」、はんだ付け装置や工場設備での「機械・電気設計・システム工学」、事業活動をする上で営業・工場・管理の各拠点を繋げる「ネットワークシステムには情報工学」などの理系分野の経験を活かす場があります。
それらをお客様へ販売する「営業職」と「営業事務職」、海外への輸出業務・海外顧客への販売していく「海外営業職」「貿易事務職」、会社の根幹を支える経理・総務・人事・広報宣伝・CSR等を担う「一般事務職」等、学んでこられたことを幅広い分野で活かすことができます。
- 組織の特徴
- グローバル市場トップクラスの実績
グローバル展開をしており、ブランド力があるからこそ、若手のうちから誰もが知っている大手電機・自動車・産業機器メーカーを担当し、お客様、さらには社会に貢献していることを実感して頂くことができます。
■千住金属工業株式会社
人事部 人事課 採用担当
■住 所:〒120-8555
東京都足立区千住橋戸町23番地
■電 話:(03)-3888-5151
■E-mail:saiyou_tky@senju.com