業種 |
非鉄金属
化学/機械 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
【接合技術で社会に貢献するグローバル企業】
はんだ材料やFA装置、すべり軸受の企画・開発・販売事業を核として、電気電子機器、半導体、自動車などあらゆる分野の多様なハイテクノロジー化の支援を行っている当社。国内をはじめ北米、アジア、欧州など海外にも拠点を展開し、50拠点以上を有しています。取引先社数は2000社以上にのぼり、家電や半導体、電子部品や社会インフラなど、世界中の多くの企業に製品を供給しています。
はんだ付け装置やはんだ材料、すべり軸受などの企画・開発製造を行っている当社。2000社以上と取引しており、国内をはじめ海外でも当社の製品が使われています。「はんだ」はあまり耳馴染みがないかもしれませんが、じつは電子機器などの身近な製品から、風力発電機や鉄塔などの公共設備、人工衛星など生活のさまざまなところに起用されています。例えば、製造メーカー工場ではプリント基板と電子部品のはんだ付けの実装工程に当社の「はんだ付け装置」が使われています。また、自動車などのショックアブソーバーや建設機械の足回りには「すべり軸受」が使われています。今後もグループ各社と連携し、接合の未来を切り開いていきます。
当社の強みは「黒字決算率99%」であること。はんだ合金や有機溶剤など、業界内でも多彩な製品ラインナップを誇り、販売だけでなく開発製造も手がける世界有数の企業として安定した経営基盤を有しています。また、汎用性に優れた「鉛フリーはんだ」を開発した私たち。今では市場に広く浸透しており、業界の標準仕様の一つとなっています。さらに「高い技術」も誇れることの一つ。当社のはんだの最小サイズはφ0.001mm。業界に先駆け、ここまでの小型化に成功しました。そのほか、近年は「カーボンニュートラル」に向けた製品の開発が求められているため、今後もあらゆる困難な課題に取り組み、常に業界の最前線を走っていきたいと考えています。
会社の成長には社員の成長が欠かせません。だから当社では一人ひとりの理想のキャリアアップの実現を目指し、きめ細やかな階層別研修を設けています。そのほか「はんだ付け技能検定」や、語学習得や進学を支援する「教育支援制度」など、教育プログラムも充実。成長意欲のある社員が、常に新しい知識を習得していける体制を整えています。また、働きやすい環境も必要だと考え、1時間単位で取得ができる「時間有給休暇」を導入。さらにクラブ活動「千友会」では、野球やサッカー、ボーリング大会、バーベキュー、釣りなどのイベントを実施しており、部署を超えたコミュニケーションの場として多くの社員に活用されています。
事業内容 | 【事業領域】
■はんだ付け材料の開発・製造・販売 ■FA装置の設計開発・製造・販売 (自動はんだ付け装置、スプレーフラクサー、はんだリサイクル装置、等) ■すべり軸受の開発・製造・販売 お客様から日々頂戴するレベルの高い要求に、常に答えられるよう技術・製造・営業が一体となって開発を行っています。 |
---|---|
設立 | 1938年4月15日 |
資本金 | 4億円 |
従業員数 | 1,050名 (国内拠点/2022年3月時点) |
売上高 | 820億円(2022年3月期実績) |
代表者 | 代表取締役社長 鈴木良一 |
事業所 | ■本社/東京都足立区千住橋戸町23
<国内拠点> ■草加事業所/埼玉県草加市谷塚2-11-7 ■栃木事業所・松山工場/栃木県真岡市松山町1 ■栃木事業所・鬼怒ケ丘工場/栃木県真岡市鬼怒ケ丘1-1 ■中部事業所・瀬戸工場/愛知県瀬戸市山の田町50-1 ■関西事業所・中工場/兵庫県多可郡多可町中区坂本字土井畑101-1 ■関西事業所・西脇工場/兵庫県西脇市和田町257-1 ■東北主管営業所/宮城県仙台市太白区富沢南1-23-6 ■北上営業所/岩手県北上市黒沢尻1-12-2 コウシンオフィスビル3F ■郡山営業所/福島県郡山市島1-15-7 ■中部主管営業所/愛知県瀬戸市山の田町50-1 ■富山営業所/富山県富山市婦中町道場936-1 ■松本営業所/長野県松本市出川2-19-7 コベールビル2F ■関西主管営業所/滋賀県草津市西渋川1-1-14 行岡第一ビル1F ■姫路営業所/兵庫県姫路市南畝町2-1 ファース姫路ビル8F ■九州主管営業所/福岡県大野城市御笠川5-3-13 <海外拠点> ■SENJU METAL EUROPE GMBH Frankfurt Office/Schwabach Office/Prague Branch ■SENJU MANUFACTURING EUROPE S.R.O. ■SENJU AMERICA INC. ■SENJU COMTEK CORP. San Jose Facility/Chicago Facility/Tennessee Sales Office/Guadalajara Sales Office(Mexico) ■SENJU ELECTRONIC(TAIWAN)CO., LTD. ■SENJU METAL INDUSTRY CO., LTD. KAOHSIUNG BRANCH ■SENJU(MALAYSIA)SDN. BHD. ■SENJU TRADING(M)SDN. BHD. ■SENJU(THAILAND)CO., LTD. ■SENJU SOLDER(PHILS.)INC. ■SENJU METAL KOREA CO., LTD. ■BEIJING SENJU ELECTRONIC MATERIALS CO., LTD. ■SENJU METAL(TIANJIN)CO., LTD. ■SENJU METAL(SHANGHAI)CO., LTD. ■SENJU METAL(HONG KONG)LIMITED |
関連会社 | 株式会社産業分析センター
千住スプリンクラー 株式会社 千住システムテクノロジー株式会社 千住電子工業株式会社 千住技研株式会社 |
沿革 | 1938年/株式会社千住鉛工場創立
1939年/糸はんだ・棒はんだ・松ヤニ入りはんだ・水道鉛管の生産開始 1944年/千住金属工業株式会社と社名改称 1956年/ハンダに関して「はんだ」JIS規格表示許可を取得(本社) 1963年/消火装置用スプリンクラーヘッドの国産化に成功、消防研究所より型式番号第一号の型式承認を取得 1966年/栃木県真岡市に事業所を開設 1977年/銀芯入りはんだボールを開発 1979年/無給油軸受クリーンメタルを開発 1980年/全自動はんだ付け装置第一号機を完成 1982年/リフロー炉第一号を完成 1985年/中国へはんだ製造プラント輸出・技術提携 1990年/マレーシアに製造・販売拠点を設立、岩手工場(丸森)を新設(千住スプリンクラー) 1997年/米国カリフォルニア州にSenju Comtek Corp.を設立 2001年/鉛フリーのJEITA標準材料となるM705の発売 2002年/中国恵州にて本格的生産開始、株式会社千住マイクロ技術研究所(現:千住技研株式会社)設立 2004年/SENJU METAL(THAILAND)CO.,LTD.設立 2005年/本社新社屋完成 2006年/SENJU KOREA CO.,LTD.設立 2012年/本社敷地内に新研究棟・日新樓が完成 2014年/EICC・CFSI正会員取得 2015年/紛争鉱物不使用完了宣言、業界に先駆け、Sn-Bi系やに入りはんだ「LEO」を発売 2017年/チェコにてSENJU MANUFACTURING EUROPE S.R.O.が操業開始 |
※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。