最終更新日:2023/4/5

千住金属工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 非鉄金属
  • 機械
  • 化学
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
資本金
4億円
売上高
823億円 (2022年3月)
従業員
1,094名 (国内)
募集人数
41~45名

はんだメーカーとして世界トップクラスのシェア。千住金属工業は接合技術で社会に貢献するグローバル企業です。

現在、エントリーをいただいた方に説明会・選考のご案内を行っております! (2023/03/03更新)

PHOTO

2024年度卒の新卒採用を開始しております。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
「自動車や家電など身の回りのあらゆる電気製品に、はんだが使われています。普段、なじみのない分野だと思いますが、日々、仕事を楽しみながら成長を実感できますよ」
PHOTO
同社は、「はんだ材料・FA装置・軸受」を核に、開発・製造・販売事業を展開。電気電子機器、半導体など多岐にわたる企業のモノづくりに欠かせない役割を果たしている。

エレクトロニクス製品に欠かせない「はんだ」。国内外のモノづくりを支える仕事です!

PHOTO

「みんなゼロからのスタートです。技能検定や英会話ほか教育研修が充実しており、私たちの向学心や成長意欲を応援してくれます」(左から、Hさん・Kさん・Hさん)

■S.Kさん/営業一部(2016年入社)
営業一部は、はんだ材料を取り扱う部署です。主に、自動車メーカーやそのサプライヤー、パソコンや家電メーカーなどの開発・製造部門を訪問し、既存製品のフォローや次世代に向けた製品の評価、お客さまの課題に対する解決策を提案しています。
電気で動くあらゆるものに、はんだ技術が使われており、当社は高いシェアを占めています。はんだ自体は、目に触れる機会は少ないですが、自分が携わった製品を通して広く役に立っていることを実感できることが醍醐味といえますね。
当社は海外にも事業を展開しています。厳しい技術要求が多いなか、第一線で多くのテーマをいただき、質の高い最新技術を提供していることが当社の強みです。私も営業として開発や製造部門、海外拠点をフォローし、最新の製品開発につなげ、世界的なシェアの拡大に貢献できればと思っています。

■S.Hさん/研究開発部 ハンダテクニカルセンター(2019年入社)
はんだ材料の開発を行う当センターで、主にスマートフォンなどに使用されるはんだペーストの原材料となるフラックスと呼ばれる化学材料の開発を手掛けています。
はんだ部門で高いシェアを有する当社ですが、私たちに与えられる課題は、まだ正解のない領域。自ら仮説を立て、実験や検証を繰り返し、製品化につなげていかなければなりません。その過程は面白く、それがモノづくりに貢献すると思うと大きなやりがいを感じます。
当社は、子育てと仕事を両立している先輩方も多く、ライフステージが変わっても長く働けることが大きな魅力ですね。

■M.Hさん/中部事業所 瀬戸研究所 ハンダグループ(2019年入社)
私は自動車関連企業が多い中部地区で、はんだペーストの開発に携わっています。私たちの仕事は、お客さまから開発テーマをいただき、新製品を生み出すこと。やりがいを感じるのは、やはりお客さまのご要望にかない、「この製品は良いね」と言っていただけた時です。モチベーションがグンと高まります。
時には営業に同行してお客さまを訪問し、困り事などをお聞きして、解決に向けた提案をすることも。来社実験などもあり、お客さまの生の声を製品開発に生かせることは非常に勉強になり、自分の成長につなげられるのがうれしいですね。
これからもお客さまの視点を大切に、期待に応える製品を生み出していきたいと思っています。

会社データ

プロフィール

千住金属工業は、単に材料の製造や販売を行うだけではなく、材料を扱う技術をプロセスとして、また、それに使用する装置の3つの技術を一体化させて、お客様のソルダリングソリューションをサポートします。
環境対応はんだ、「PBフリーはんだ」を先駆けて開発、エレクトロニクス業界へ環境貢献を致しました。

事業内容
【事業領域】

 ■はんだ付け材料の開発・製造・販売

 ■FA装置の設計開発・製造・販売
  (自動はんだ付け装置、
   スプレーフラクサー、
   はんだリサイクル装置、等)

 ■すべり軸受の開発・製造・販売

PHOTO

お客様から日々頂戴するレベルの高い要求に、常に答えられるよう技術・製造・営業が一体となって開発を行っています。

本社郵便番号 120-8555
本社所在地 東京都足立区千住橋戸町23番地
本社電話番号 (03)-3888-5151
設立 1938年(昭和13年)4月15日
資本金 4億円
従業員 1,094名 (国内)
売上高 823億円 (2022年3月)
事業所・営業所 ■事業所
東京(足立区)、埼玉(草加市)、
栃木(真岡市)、兵庫(西脇市)、愛知(瀬戸市)

■営業所
岩手(北上市)、宮城(仙台市)、福島(郡山市)、富山(富山市)、長野(松本市)
愛知(瀬戸市)、滋賀(草津市)、兵庫(姫路市)、福岡(福岡市)
業績 国内はんだシェアTOP
海外でもTOPの「はんだメーカー」です。
主な取引先 国内・海外大手電機、電子部品、半導体、自動車、産業機器メーカ-
関連会社 (株) 産業分析センター
千住スプリンクラー (株)
千住システムテクノロジー (株)
千住電子工業(株)
千住技研(株)
平均年齢 38.5歳
平均賞与7ヶ月 年2回(5ヶ月)の定期賞与以外に
経常利益が事業計画を上回る年度は3月末に特別賞与を支給!

2021年度は夏冬5ヶ月+特別賞与2ヶ月(平均)支給
年間合計賞与7ヶ月!
沿革
  • 1938
    • (株)千住鉛工場創立
  • 1939
    • 糸はんだ・棒はんだ・松ヤニ入りはんだ・水道鉛管の生産開始
  • 1944
    • 千住金属工業(株)と社名改称
  • 1956
    • ハンダに関して「はんだ」JIS規格表示許可を取得(本社)
  • 1963
    • 消火装置用スプリンクラーヘッドの国産化に成功
      消防研究所より型式番号第一号の型式承認を取得
  • 1966
    • 栃木県真岡市に事業所を開設
  • 1977
    • 銀芯入りはんだボールを開発
  • 1979
    • 無給油軸受クリーンメタルを開発
  • 1980
    • 全自動はんだ付け装置第一号機を完成
  • 1982
    • リフロー炉第一号を完成
  • 1985
    • 中国へはんだ製造プラント輸出・技術提携
  • 1990
    • マレーシアに製造・販売拠点を設立
      岩手工場(丸森)を新設(千住スプリンクラー)
  • 1997
    • 米国カリフォルニア州にSenju Comtek Corp.を設立
  • 2001
    • 鉛フリーのJEITA標準材料となるM705の発売
  • 2002
    • 中国恵州にて本格的生産開始
      (株)千住マイクロ技術研究所(現・千住技研(株))設立
  • 2004
    • SENJU METAL(THAILAND)CO.,LTD.設立
  • 2005
    • 本社新社屋完成
  • 2006
    • SENJU KOREA CO.,LTD.設立
  • 2012
    • 本社敷地内に新研究棟・日新樓が完成
  • 2014
    • EICC・CFSI正会員取得
  • 2015
    • 紛争鉱物不使用完了宣言
      業界初となるSn-Bi系やに入りはんだ「LEO」を発売
  • 2017
    • チェコにてSENJU MANUFACTURING EUROPE S.R.O.が操業開始
  • 2020
    • 栃木事業所 鬼怒ヶ丘工場を開設
      関西事業所 西脇工場を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 11.2時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.6日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 22名 19名 41名
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 22名 2名 24名
    2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
あり:新入社員研修、新入社員フォロー研修、
通信教育、eラーニング、その他、
職種・職制毎の各種社外集合研修
(ものづくり研修、中堅社員研修、
営業技術職研修、マネージャー研修など)
自己啓発支援制度 制度あり
外国人講師による英会話教室
メンター制度 制度あり
研修後、配属時に所属部署にてメンター設定制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
営業グレーディング試験、内部品質監査員、
特殊工程作業者、検査員など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、大阪大学、大阪府立大学、北見工業大学、九州大学、九州工業大学、京都大学、群馬大学、埼玉大学、芝浦工業大学、電気通信大学、東海大学、東京電機大学、東京農工大学、東北大学、同志社大学、名古屋大学、日本大学、北海道大学、宮城大学、宮崎大学、室蘭工業大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学
<大学>
愛知学院大学、愛知大学、青山学院大学、秋田大学、足利工業大学、茨城大学、岩手大学、宇都宮大学、江戸川大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪大学、鹿児島大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、北見工業大学、九州工業大学、九州大学、京都大学、京都女子大学、近畿大学、岐阜聖徳学園大学、群馬大学、慶應義塾大学、工学院大学、神戸学院大学、國學院大學、埼玉大学、埼玉工業大学、芝浦工業大学、十文字学園女子大学、城西大学、上智大学、成城大学、成蹊大学、専修大学、拓殖大学、千葉工業大学、千葉商科大学、千葉大学、中央大学、中京大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北学院大学、東北大学、東北福祉大学、東洋学園大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、名古屋大学、日本工業大学、日本大学、白鴎大学、福岡工業大学、福岡大学、文教大学、法政大学、北海道大学、宮崎大学、武蔵野大学、室蘭工業大学、明治大学、山梨学院大学、山形大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、和洋女子大学

採用実績(人数)           2021年 2022年 2023年(予)
--------------------------------------------------------
大卒・大学院卒    4名   12名   26名
専門学校卒                2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 20 21 41
    2022年 18 6 24
    2021年 13 4 17
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 41
    2022年 24
    2021年 17
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 1

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp101316/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

千住金属工業(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
千住金属工業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 千住金属工業(株)の会社概要