原神(げんしん)における刻晴(こくせい)のおすすめビルド(激化型/雷型/物理型)と聖遺物比較です。刻晴のおすすめ武器や装備、最強パーティを掲載。
キャラ別おすすめビルド一覧はこちら刻晴(こくせい)のおすすめビルドまとめ
| ビルド | おすすめ度・評価 |
|---|---|
▼激化型ビルド (雷の怒り×4) (金メッキ×4) | 【おすすめ度】★★★★★ ・熟知を高め雷+草で火力を伸ばす └炎/水併用は非推奨 ・元素攻撃の頻度高く激化の恩恵◎ ・雷or金メッキどちらでも運用可 └使い勝手重視なら雷4が◎ ・今後の強化にも期待のビルド |
▼汎用雷ビルド (2セット) | 【おすすめ度】★★★★・ ・草以外と使うならベストなビルド ・雷ダメ&攻撃UPで元素攻撃を強化 └セットはしめ縄+剣闘士も火力〇 └敵を選ぶが尊者4も火力は◎ ・風/水あたりとの併用がおすすめ |
物理型ビルド (2セット) | 【おすすめ度】★★★・・ ・重撃の物理ダメージを伸ばすビルド ・超電導(+氷)の火力UPが必須 ・スキルのワープは使わないよう注意 └通常が雷攻撃になってしまう ・上記雷型より採用価値は低め |
激化型ビルドは火力も将来性も◎
| 金メッキの夢 | 雷のような怒り |
|---|---|
![]() | ![]() |
元素熟知を底上げし、草+雷の激化反応で雷ダメージを伸ばす「激化型ビルド」は刻晴の火力◎。手軽な元素攻撃ができる刻晴は激化を維持しやすく、草キャラが追加されるごとに強化される可能性があるのもおすすめポイントだ。
草以外と使うなら汎用雷ビルドがベスト

攻撃力優先で育成して雷ダメージを稼ぐ「汎用雷ビルド」は、草キャラ以外と使う場合には最もおすすめ。編成の幅が限られる激化と比べて、「ベネット」「行秋」といった相性の良いサポートを活かすことができるのが魅力だ。
物理ビルドは現状採用価値低め

物理ビルドでは、スキルでのワープを封印し、重撃の物理ダメージを稼ぐ動きが強力。氷併用の超電導パーティで活躍するが、「元素爆発で火力を出せない」「現環境では物理で戦うメリットが少ない」など刻晴を最大限強く使えるわけではないので注意しよう。
激化型ビルドの特徴とパーティ編成
| 聖遺物 | 金メッキの夢(4セット) 雷のような怒り(4セット) |
|---|---|
| 簡易評価 | ・熟知を高め雷+草で火力を伸ばす └炎/水併用は非推奨 ・元素攻撃の頻度高く激化の恩恵◎ ・雷or金メッキどちらでも運用可 └使い勝手重視なら雷4が◎ ・今後の強化にも期待のビルド |
| 天賦優先度 | 通常攻撃:★★★★★ 元素スキル:★★★★・ 元素爆発:★★★★★ (※どの天賦も最終的には育成推奨) |
| おすすめ武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() ▼その他のおすすめ武器を見る |
| 金メッキの夢 | |
|---|---|
| 2セット | 元素熟知+80 |
| 4セット | 元素反応を起こした後の8秒間、装備キャラクターは、チーム内自身以外のキャラクターの元素タイプに応じて強化効果を獲得する。チームに装備キャラクターと同じ元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に攻撃力+14%、異なる元素タイプのキャラクターが1名存在する毎に元素熟知+50。上記効果は、それぞれ最大でキャラクター3名までカウントされる。この効果は8秒毎に1回のみ発動可能。装備したキャラクターが待機している場合にも効果を発動できる。 |
| 雷のような怒り | |
| 2セット | 雷元素ダメージ+15% |
| 4セット | 過負荷、感電、超電導、超開花反応によるダメージ+40%、超激化反応によるダメージUP効果+20%。上記元素反応または原激化反応を起こすと、元素スキルのクールタイム-1秒。0.8秒毎に最大1回のみ発動可能。 |
激化型ビルドの聖遺物の選び方
時計は攻撃力%でも熟知でもOK
激化型ビルドでは攻撃力や会心だけでなく、元素熟知UPも狙って聖遺物を選ぼう。時の砂のメインステータスは「攻撃力%」「元素熟知」どちらも誤差なので、手持ちで優秀なものを選べばOKだ。
激化型ビルドのおすすめオプション
| 部位 | おすすめオプション |
|---|---|
理の冠 | メイン:会心率 or 会心ダメージ サブ:攻撃力%/元素熟知 |
空の杯 | メイン:雷元素ダメージ サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知 |
時の砂 | メイン:攻撃力% or 元素熟知 サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知 |
生の花 | メイン:HP サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知 |
死の羽 | メイン:攻撃 サブ:会心系/攻撃力%/元素熟知 |
激化型ビルドの立ち回り
元素スキル→ワープ後に重撃を始める
▲草付着しながらの重撃ループが強力
重撃は、必ず「スキル設置→再びスキルボタン」で雷元素を付与させて行い、元素爆発とともに主な火力源としよう。また、ワープは移動・回避に使えるため、後述のスタミナ管理の一環として役立てるのも効率的。
スタミナ切れに注意して立ち回ろう
▲スタミナを使いすぎるととっさの回避が困難に
刻晴は重撃でスタミナを多く消費するので、スタミナ管理に気を使いつつ立ち回ろう。回避などでダッシュを必要とする局面は多いので、爆発の無敵時間も利用しながらある程度のスタミナを残しつつ戦うのがおすすめ。
激化型ビルドのおすすめパーティ
刻晴 | 主人公(草) | 久岐忍 | カズハ |
| 編成ポイント | |||
|---|---|---|---|
| ・超激化反応で刻晴のダメージを伸ばすPT ・草+雷で簡単に雷ダメージUPを維持 ・万葉は翠緑の影4セットで元素バフ&デバフ ・草主人公は元チャ確保で激化を安定させよう ・刻晴/久岐忍は元素熟知底上げも重要 | |||
超激化で雷ダメージを稼ぐ編成
刻晴をメインアタッカーに据え、草主人公との超激化で雷元素ダメージを伸ばしていく編成。超激化を起こす刻晴と「久岐忍」は、元素熟知を盛っておくとさらに火力を稼げる。
代用キャラ例を見る汎用雷ビルドの特徴とパーティ編成
| 聖遺物 | 雷のような怒り(2セット) 剣闘士のフィナーレ(2セット) |
|---|---|
| 簡易評価 | ・草以外と使うならベストなビルド ・雷ダメ&攻撃UPで元素攻撃を強化 └セットはしめ縄+剣闘士も火力〇 ・風/水あたりとの併用がおすすめ |
| 天賦優先度 | 通常攻撃:★★★★★ 元素スキル:★★★★・ 元素爆発:★★★★★ (※どの天賦も最終的には育成推奨) |
| おすすめ武器 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▼その他のおすすめ武器を見る |
| 雷のような怒り | |
|---|---|
| 2セット | 雷元素ダメージ+15% |
| 剣闘士のフィナーレ | |
| 2セット | 攻撃力+18% (※追憶のしめ縄なども同効果) |
汎用雷ビルドの聖遺物の選び方
メインステは定番のアタッカー構成
汎用雷ビルドでは、「時計:攻撃力%」「杯:雷元素ダメージ」「冠:会心」の定番構成がおすすめ。刻晴は突破ボーナスで会心ダメージ+38.4%を持つので、基本的には会心率メインの冠を持たせてあげるのが強力だ。
汎用雷ビルドのおすすめオプション
| 部位 | おすすめオプション |
|---|---|
理の冠 | メイン:会心率 or 会心ダメージ サブ:会心率/会心ダメ/攻撃力% |
空の杯 | メイン:雷元素ダメージ サブ:会心率/会心ダメ/攻撃力% |
時の砂 | メイン:攻撃力% サブ:会心率/会心ダメ |
生の花 | メイン:HP サブ:会心率/会心ダメ/攻撃力% |
死の羽 | メイン:攻撃力 サブ:会心ダメ/会心率/攻撃力% |
汎用雷ビルドの立ち回り
他ビルド同様スタミナ管理を意識
▲大技を受ける前に爆発発動で無敵時間を活用
基本的には▲激化ビルドの立ち回りと同じように、「ワープ→重撃ループ」「スキル/爆発を利用したスタミナ管理」を抑えて立ち回ろう。激化軸ほど反応に依存しないことが多いので、元素付着を気にせずより柔軟に立ち回りやすい。
汎用雷ビルドのおすすめパーティ
継続火力が優秀な刻晴+心海の感電PT
水+雷が同時に付着する「感電反応」の特性を利用して火力を伸ばしていくPT。「万葉」は刻晴に不足しがちなダメージバフを補え、こまめな集敵で対集団と戦いやすくなるのも優秀だ。
代用キャラ例を見る刻晴(こくせい)のおすすめ武器比較
| 武器 | おすすめ度・評価 |
|---|---|
霧切の廻光 | 【おすすめ度】★★★★★ ・会心ダメ44.1%UPの限定★5武器 ・武器効果の元素ダメージUPが好相性 ・物理ビルド以外なら最適武器 |
磐岩結緑 | 【おすすめ度】★★★★・ ・会心率大幅UPが最大の魅力 ・会心ダメUP持ちの刻晴と相性〇 ・ビルドに関わらずかなりの火力性能 |
斬山の刃 | 【おすすめ度】★★★・・ ・シールド強化&攻撃力UP ・シールド役採用なら火力◎ ・会心ステは聖遺物でしっかり確保しよう |
風鷹剣 | 【おすすめ度】★★★・・ ・物理ビルドでのみ最強クラス └重撃の物理ダメを伸ばす運用のこと ・物理ビルド以外でもまずまずの火力 |
匣中龍吟 | 【おすすめ度】★★★・・ ・雷影響下の敵へのダメージ◎ └激化軸で特に使いやすい ・ダメージバフが刻晴と相性◎ |
鉄蜂の刺し | 【おすすめ度】★★★・・ ・激化ビルドでは安定の選択肢 ・ダメージバフと熟知UPが貴重 ・鍛造で誰でも精錬(凸)が可能 |
黒岩の長剣 | 【おすすめ度】★★★・・ ・スター交換の会心ダメ片手剣 ・対複数では火力〇 └ボス戦では最大火力が出ない |
黒剣 | 【おすすめ度】★★★・・ ・紀行報酬の★4片手剣 ・会心率UP&武器効果も全ビルドで有用 ・爆発/スキルは伸びづらいのが残念 |
黎明の神剣 | 【おすすめ度】★★・・・ ・完凸なら強力な★3武器 ・高HP維持で破格の会心強化 ・上記未所持の場合おすすめ |
霧切の廻光が最適
刻晴は、武器効果を最大限生かせる限定火力武器「霧切の廻光」が最もおすすめ。「会心率」以外の欲しいステータスをバランス良く大幅強化できるので、持っているなら迷わず装備させてあげよう。
星4武器なら鉄蜂や匣中龍吟も◎
★4武器では、「匣中龍吟」や「鉄蜂の刺し」(激化ビルドで強力)など、運用によって異なる武器が候補に挙がる。物理ダメージで戦う場合「風鷹剣」も強力だが、物理型を選ぶメリット自体が現状は低めだ。











理の冠
空の杯
時の砂
生の花
死の羽
刻晴
主人公(草)
久岐忍
カズハ
コレイ
フィッシュル
スクロース
剣闘士のフィナーレ

珊瑚宮心海
ベネット
行秋
斬山の刃
風鷹剣
黎明の神剣
ディシア
ミカ
白朮
カーヴェ
ダインスレイヴ
★5
★4
炎
水
風
雷
氷
岩
草
片手剣
両手剣
長柄
法器
弓
主人公(風)
主人公(岩)
ジン
ディルック
ウェンティ
クレー
モナ
七七
タルタリヤ
鍾離
アルベド
甘雨
魈
フータオ
エウルア
神里綾華
宵宮
主人公(雷)
雷電将軍
アーロイ
荒瀧一斗
申鶴
八重神子
神里綾人
イェラン
ティナリ
セノ
ニィロウ
ナヒーダ
放浪者
アルハイゼン
アンバー
リサ
ガイア
バーバラ
レザー
ノエル
北斗
凝光
香菱
重雲
ディオナ
辛炎
ロサリア
煙緋
早柚
九条裟羅
トーマ
ゴロー
雲菫
鹿野院平蔵
ドリー
キャンディス
レイラ
ファルザン
ヨォーヨ
ログインするともっとみられますコメントできます