原神(げんしん)における久岐忍(くきしのぶ)の評価とおすすめ装備(聖遺物・武器)のご紹介。天賦(スキル)・命の星座、突破素材や声優情報まで全て掲載。
キャラ評価一覧に戻る久岐忍(くきしのぶ)の評価

最新ランキング
みんなの評価
スコア平均
0 /10点(0件)
再投票は3日後にできます
グラフの表示までしばらくお待ち下さい
久岐忍(くきしのぶ)の性能評価
回復/反応を絶えず行える雷サポーター

久岐忍(くきしのぶ)は、自らのHPを削って出場キャラを回復する元素スキルが特長の雷元素サポーター。数少ない雷ヒーラーとなるので、超開花や激化など雷軸PTにおける編成の幅を広げてくれる貴重な存在だ。
元素スキルの継続ダメージが超開花と相性抜群
▲継続12秒/クールタイム15秒の持続的な反応が◎
元素スキルは、自らのHPを消費したあと12秒間継続する雷の輪を生成し、周囲に雷ダメージを与えながら出場キャラを回復するもの。控えから定期的に広範囲の雷付着がか可能なため、超開花(開花+雷)の起動役として非常に優れた能力となっている。
低HPを維持しつつ立ち回るのが強力
| 元素スキル「越祓雷草の輪」性能まとめ |
|---|
| 【基本性能】 ・回復量はHP上限、ダメージは攻撃力を参照 ・発動時にHP上限30%のHPを消費 └HPが20%未満ならHP消費なし ・継続時間12秒(2凸で15秒)、クールタイム15秒 【固有天賦】 ・久岐忍のHPが50%以下のとき、治癒効果+15% ・久岐忍の元素熟知に応じて回復量とダメージUP |
久岐忍のHPが50%を下回るとき、回復量UPのほか後述の元素爆発ダメージも高められる。さらにHPが20%以下なら発動時のHP消費がなくなるので、装備でHP上限を高めて回復量を増やしつつ、忍自身は低HPを維持しながら戦うのが強力だ。
元素爆発の雷撃ダメージはHP底上げで確保
元素爆発は前方に雷撃を発生させるサブスキルとなっており、ダメージは元素スキルと異なりHP上限に応じて計算される。さらに、久岐忍のHPが50%以下なら雷撃のHIT数が増えるため、スキルでのHP消費直後に発動するなどしてダメージを伸ばすことを意識しよう。
ステータスは元素熟知/HPを重視しよう
| 元素スキル | 固有天賦 |
|---|---|
▲攻撃力確保でのスキルダメージ強化は効率が悪い
久岐忍は元素スキルダメージのみ攻撃力参照となっているが、倍率が低めなので攻撃力UPの恩恵は薄い。基本的には「元素反応ダメ・回復性能」を同時に高められる元素熟知/HP重視の育成がおすすめだ。
久岐忍(くきしのぶ)のおすすめ装備(聖遺物・武器)
おすすめ聖遺物
| 聖遺物セット | おすすめ度/ 簡易評価 |
|---|---|
![]() 金メッキ×4 | 【おすすめ度】★★★★★ ・スキルで超開花/激化の火力上げに ・熟知上昇でスキルを強化 ・回復量も底上げできるのも○ |
![]() 千岩牢固×4 | 【おすすめ度】★★★★・ ・スキルを軸にサポート役に徹する └回復/元素付着+バフ役… ・千岩4で攻撃バフ&シールド強化を配布 ・HP上昇で回復量/爆発火力を強化 |
![]() ![]() 金メッキ×2 楽団×2 | 【おすすめ度】★★・・・ ・熟知盛りでスキル効果UP ・主に厳選完了までのつなぎとして◎ ・サポート性能は非常に優秀 |
金メッキ4セットがおすすめ
スキル火力/回復量を限底上げしつつ、超開花/激化の火力も底上げすることが可能。超開花パーティでは異なる元素を採用するため、4セット効果の発動も容易である点も魅力。
汎用性を求めるなら千岩牢固
元素スキルを継続してHITできる久岐忍は、サポート性能が高い「千岩牢固」4セットもおすすめ。2セット効果でのHP上昇で回復量と爆発ダメージを高めつつ、安定した攻撃バフ+シールド強化が行える。
聖遺物のおすすめオプション
※超開花運用ではメイン元素熟知統一を推奨
| 部位 | おすすめオプション |
|---|---|
理の冠 | メイン:元素熟知 or 会心系 サブ:HP%/元素熟知/会心系 |
空の杯 | メイン:元素熟知 or 雷元素ダメージ サブ:HP%/元素熟知/会心系 |
時の砂 | メイン:元素熟知 or HP% サブ:HP%/元素熟知/会心系 |
生の花 | メイン:HP サブ:HP%/元素熟知/会心系 |
死の羽 | メイン:攻撃力 サブ:HP%/元素熟知/会心系 |
おすすめ武器
| 武器 | おすすめ度・評価 |
|---|---|
蒼古なる自由への誓い | 【おすすめ度】★★★★★ ・攻撃力+与ダメバフが優秀 ・元素熟知198UPで反応ダメージ◎ └固有天賦で回復/スキル火力UPも ・回復/反応/バフとマルチに活躍可能 |
聖顕の鍵 | 【おすすめ度】★★★★・ ・HP+66.2%で回復性能を大幅強化 ・元素熟知UPで超開花とも相性◯ ・熟知配布で味方の反応サポートも |
磐岩結緑 | 【おすすめ度】★★★★・ ・HP上限UPを持つ限定片手剣 ・最大44.1%と高い会心率も魅力 ・激化アタッカー運用でおすすめ |
サイフォスの月明かり | 【おすすめ度】★★★★・ ・元素熟知特化の★4片手剣 ・元素熟知に応じた回転率UP └少し味方へのチャージ補助も |
鉄蜂の刺し | 【おすすめ度】★★★・・ ・鍛造で誰でも入手&精錬可能 └万葉や主人公にも流用可能 ・元素熟知が165と大幅UP ・武器効果は腐るので凸の必要なし |
東花坊時雨 | 【おすすめ度】★★★・・ ・イベント配布限定片手剣 ・鉄蜂の刺しと大差はない └対単体では僅かに上回る |
西風剣 | 【おすすめ度】★★★・・ ・チームへのチャージ補助が可能 ・追加粒子は出場中しか生成できない └スキルか爆発で発動を狙おう |
暗鉄剣 | 【おすすめ度】★★・・・ ・璃月港「快刀陳」との会話で入手可能 └1つきりなので捨てないように ・元素熟知141UPが相性◯ ・上記がない場合のつなぎに |
蒼古なる自由への誓いがおすすめ
元素反応を起こすことで破格の火力バフが可能な「蒼古なる自由への誓い」がおすすめ。確保の難易度が高いのが難点だが、回復/反応役としてだけでなくバッファーの役割も確固たるものにできる最適武器の一つだ。
星4では鉄蜂の刺しなどが相性◎
星4武器では、元素熟知を確保できる「鉄蜂の刺し」や「サイフォスの月明かり」などが相性◯。その他にもスキル火力UPを持つ「腐植の剣」や、チャージ補助を狙える「西風剣」も強く使えるため、運用に合わせて選ぼう。
久岐忍のビルドおすすめはこちら久岐忍(くきしのぶ)のおすすめパーティ
ナヒーダ+星4超開花パーティ
| 編成ポイント | |||
|---|---|---|---|
| ・ナヒーダと★4の編成難易度低め超開花PT ・開花+雷の超開花で対単体性能〇 └雷キャラは元素熟知でダメージを伸ばそう ・草激化でナヒーダの火力UPも一応狙える └水元素が激化を妨げやすい点は注意 ・聖遺物は忍に深林、ナヒーダに金メッキが理想 |
激化も狙える超開花パーティ
ナヒーダ+「行秋」で開花を起こし、熟知を盛った雷キャラで超開花ダメージを稼ぐ★4パーティ。忍とフィッシュルの雷付着によって草激化も起こせ、ナヒーダで草ダメージを稼げるのも強力だが、水元素付着で激化が常時起こせるわけではないので注意。
超激化パーティ
| 編成ポイント | |||
|---|---|---|---|
| ・超激化反応で雷ダメージを伸ばすPT ・ナヒーダ+雷で簡単に雷ダメージUPを維持 ・ナヒーダの熟知バフが全体火力に大きく貢献 ・万葉は翠緑の影4セットで元素バフ&デバフ ・刻晴/久岐忍は元素熟知底上げも重要 ・アタッカー枠はセノ、万葉は鍾離やスクロースも◎ |
激化で雷元素ダメージを稼ぐ編成
刻晴をメインアタッカーに据え、超激化で雷元素ダメージを伸ばしていく編成。ナヒーダの元素熟知バフによって超激化のダメージUPを強化でき、忍が熟知盛りのしやすい回復役として適任だ。
久岐忍入り水元素パーティ
久岐忍 | 神里綾人 | イェラン | カズハ |
| 編成ポイント | |||
|---|---|---|---|
| ・久岐忍+水アタッカーの編成 ・久岐忍は感電反応+回復でマルチに活躍 ・万葉で雷/水同時バフが可能 └拡散が2HIT発生するので万葉の継続火力も◎ ・装備次第で全員が綾人の火力支援役に | |||
水共鳴PTに久岐忍採用で継続火力◯
アタッカーに「神里綾人」を採用して水元素を軸にしつつ、感電→拡散による継続火力も稼げる編成。久岐忍には「千岩牢固」、カズハには「翠緑の影」4セットの聖遺物を持たせると火力を伸ばしやすくおすすめ。
編成難易度低めのパーティ
久岐忍 | スクロース | 北斗 | 行秋 |
| 編成ポイント | |||
|---|---|---|---|
| ・久岐忍を採用した星4感電PT ・感電(水+雷)を拡散すると2HIT発生で継続火力◎ └翠緑デバフも水雷両方に適用 ・久岐忍の反応+回復で安定感抜群 └千岩牢固装備でチーム火力UPも ・スクロースは熟知特化でダメージを伸ばす ・行秋+北斗と忍で体力管理ばっちり └練度次第で「夜蘭」採用の火力型も◯ ・北斗の爆発のおかげで対複数に強い | |||
HP管理安定の感電拡散PT
控えから元素反応を行う久岐忍、「行秋」「北斗」を採用し、感電→拡散の大量HITで戦う編成。水/雷の同時デバフが行える「翠緑の影」持ち「スクロース」でダメージを稼ぎつつ、久岐忍採用によって低練度でもHP管理が安定するのが魅力だ。
最強パーティ編成はこちら久岐忍(くきしのぶ)の突破素材・天賦素材
レベル上限突破に必要な素材
| Lv20 | 最勝のアメシスト砕屑×1 鳴草×3 フライムの乾核×3 |
|---|---|
| Lv40 | 最勝のアメシスト欠片×3 符文の歯車×2 鳴草×10 フライムの乾核×15 |
| Lv50 | 最勝のアメシスト欠片×6 符文の歯車×4 鳴草×20 フライムの幽核×12 |
| Lv60 | 最勝のアメシスト塊×3 符文の歯車×8 鳴草×30 フライムの幽核×18 |
| Lv70 | 最勝のアメシスト塊×6 符文の歯車×12 鳴草×45 フライムの晶化核×12 |
| Lv80 | 最勝のアメシスト×6 符文の歯車×20 鳴草×60 フライムの晶化核×24 |
天賦レベル強化に必要な素材
| Lv1 | 初期 |
|---|---|
| Lv2 | 風雅の教え×3 フライムの乾核×6 |
| Lv3 | 風雅の導き×2 フライムの幽核×3 |
| Lv4 | 風雅の導き×4 フライムの幽核×4 |
| Lv5 | 風雅の導き×6 フライムの幽核×6 |
| Lv6 | 風雅の導き×9 フライムの幽核×9 |
| Lv7 | 風雅の哲学×4 フライムの晶化核×4 禍神の禊涙×1 |
| Lv8 | 風雅の哲学×6 フライムの晶化核×6 禍神の禊涙×1 |
| Lv9 | 風雅の哲学×12 フライムの晶化核×9 禍神の禊涙×2 |
| Lv10 | 風雅の哲学×16 フライムの晶化核×12 禍神の禊涙×2 知恵の冠×1 |
| Lv11 | 命ノ星座解放 |
| Lv12 | 命ノ星座解放 |
| Lv13 | 命ノ星座解放 |
久岐忍(くきしのぶ)は何凸すべき?命の星座一覧
4凸がおすすめ
久岐忍には劇的な凸効果が少ないが、可能なら4凸まで狙うのが理想。4凸では元素スキル中追加の雷ダメージが発生し、元素反応がより安定するので、反応/サブ火力性能を求めるなら4凸まで確保したいところだ。
凸(限界突破)の効果とおすすめ度
| おすすめ度 | 星座名 / 効果 |
|---|---|
| ★★★★・ | 【無凸】 効果なし |
| ★・・・・ | 【捨て去りし憐憫の心 / 1凸】 御詠鳴神刈山祭の影響範囲+50%。 |
| ★★★★・ | 【捨て去りし僥倖の心 / 2凸】 越祓草輪の継続時間+3秒。 |
| ★★★・・ | 【捨て去りし苦痛の心 / 3凸】 越祓雷草の輪のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
| ★★★★★ | 【捨て去りし閉鎖の心 / 4凸】 久岐忍自身の越祓草輪を受けたキャラクターの通常攻撃、重撃、落下攻撃が敵に命中すると、雷草が敵の位置に落ち、久岐忍のHP上限の9.7%を基準に雷元素範囲ダメージを与える。 5秒毎に1回のみ発動可能。 |
| ★・・・・ | 【捨て去りし阿諛の心 / 5凸】 御詠鳴神刈山祭のスキルLv.+3。 最大Lv.15まで。 |
| ★★★★・ | 【捨て去りし軟弱な心 / 6凸】 久岐忍が戦闘不能に至るダメージを受けた時、このダメージで戦闘不能にならない。この効果は久岐忍のHPが1の時に自動で発動され、60秒毎に1回のみ発動できる。 また、久岐忍のHPが25%以下になると15秒間、自身の元素熟知+150、60秒毎に1回のみ発動できる。 |
※凸=限界突破のことで、同キャラ1体入手で1段階解放できる
久岐忍(くきしのぶ)の天賦(スキル)と優先度
通常攻撃・忍流飛刃斬り
通常攻撃
| 効果 |
|---|
| 剣による最大4段の連続攻撃を行う。 |
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1段ダメージ | 48.8% | 52.7% | 56.7% | 62.4% | 66.3% | 70.9% | 77.1% | 83.4% | 89.6% | 96.4% | 103.2% |
| 2段ダメージ | 44.6% | 48.2% | 51.8% | 57% | 60.6% | 64.8% | 70.5% | 76.2% | 81.8% | 88.1% | 94.3% |
| 3段ダメージ | 59.3% | 64.2% | 69% | 75.9% | 80.7% | 86.3% | 93.8% | 101.4% | 109% | 117.3% | 125.6% |
| 4段ダメージ | 76.1% | 82.3% | 88.5% | 97.4% | 103.6% | 110.6% | 120.4% | 130.1% | 139.8% | 150.5% | 161.1% |
▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です
重撃
| 効果 |
|---|
| 一定のスタミナを消費し、前方に斬撃を2回放つ。 |
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 重撃ダメージ | 55.6%+66.8% | 60.2%+72.2% | 64.7%+77.6% | 71.2%+85.4% | 75.7%+90.8% | 80.8%+97% | 88%+105.6% | 95.1%+114.1% | 102.2%+122.7% | 110%+132% | 117.7%+141.3% |
| 消費スタミナ | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 | 20 |
▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です
落下攻撃
| 効果 |
|---|
| 空中から落下し地面に衝撃を与える。経路上の敵を攻撃し、落下時に範囲ダメージを与える。 |
| Lv1 | Lv2 | Lv3 | Lv4 | Lv5 | Lv6 | Lv7 | Lv8 | Lv9 | Lv10 | Lv11 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 落下期間ダメ | 63.9% | 69.1% | 74.3% | 81.8% | 87% | 92.9% | 101.1% | 109.3% | 117.5% | 126.4% | 135.3% |
| 低空落下ダメ | 128% | 138% | 149% | 164% | 174% | 186% | 202% | 219% | 235% | 253% | 271% |
| 高空落下ダメ | 160% | 173% | 186% | 204% | 217% | 232% | 253% | 273% | 293% | 316% | 338% |
▲横スクロールで全レベルの数値を確認可能です
久岐忍(くきしのぶ)のオリジナル料理
オムライスワルツ
| アイテム | 必要な素材 |
|---|---|
オムライスワルツ | 鳥の卵×4 米×3 トマト×2 砂糖×1 |
| 【効果】 チーム全員が登りとダッシュに消費するスタミナ-25%、継続時間1500秒。マルチプレイ中、自分のキャラクターにのみ有効。 | |
| 【入手条件】 久岐忍で「オムライス」を作成すると確率で入手 | |
| 【レシピ入手方法】 稲妻「志村屋」で購入 |
久岐忍(くきしのぶ)の声優とプロフィール
声優:水橋かおり
久岐忍(くきしのぶ)の声優を担当しているのは水橋かおりさん。出演された主な作品は以下。
| 作品名 | キャラクター名 |
|---|---|
| 『魔法少女まどか☆マギカ』 | 巴マミ |
| 『魔法少女リリカルなのは』 | 高町ヴィヴィオ |
| 『バカとテストと召喚獣』 | 島田美波 |
人物紹介・公式動画
| 誕生日 | 07/27 ▶キャラの誕生日一覧 |
|---|
百業の通才、鬼の副手「荒瀧派」の二番手。独特な面頬を着けており、あまり笑顔を見せない人物。

雷


理の冠
空の杯
時の砂
生の花
死の羽
蒼古なる自由への誓い
聖顕の鍵
磐岩結緑
サイフォスの月明かり
鉄蜂の刺し
東花坊時雨
西風剣
暗鉄剣
ナヒーダ
行秋
フィッシュル
刻晴
カズハ
神里綾人
イェラン
スクロース
北斗
最勝のアメシスト砕屑
鳴草
フライムの乾核
最勝のアメシスト欠片
符文の歯車
フライムの幽核
最勝のアメシスト塊
フライムの晶化核
最勝のアメシスト
風雅の教え
風雅の導き
風雅の哲学
禍神の禊涙
知恵の冠
オムライスワルツ
鳥の卵
米
トマト
砂糖
煙緋
早柚
九条裟羅
荒瀧一斗
八重神子
鹿野院平蔵
ディシア
ミカ
白朮
カーヴェ
ダインスレイヴ
★5
炎
水
風
氷
岩
草
片手剣
両手剣
長柄
法器
弓
主人公(風)
主人公(岩)
ジン
ディルック
ウェンティ
クレー
モナ
七七
タルタリヤ
鍾離
アルベド
甘雨
魈
フータオ
エウルア
神里綾華
宵宮
主人公(雷)
雷電将軍
珊瑚宮心海
アーロイ
申鶴
ティナリ
主人公(草)
セノ
ニィロウ
放浪者
アルハイゼン
アンバー
リサ
ガイア
バーバラ
レザー
ベネット
ノエル
凝光
香菱
重雲
ディオナ
辛炎
ロサリア
トーマ
ゴロー
雲菫
コレイ
ドリー
キャンディス
レイラ
ファルザン
ヨォーヨ
ログインするともっとみられますコメントできます