@chablis777
シャブリ

---------------------------------

----R----004--------------------
----a-----------------------------
----n-----------------------
----m------------------------------
----a-n-----------------------
-----------------------------------
---------------------------------------------------------------



〽 (□すり唄)
秋になり 杜氏と蔵人たちがやって来て今年の酒造りが始まりました。
峰屋が忙しくなる一方 万太郎は…。
(万太郎)うう…。
(タキ)こらえなさい!
もうちっと丈夫にならんと手習いにも行けんき!
熱い~! 痛い~!
竹雄 押さえちょって。(竹雄)はい。
坊 頑張ってください。 坊のためですき。離しや! 竹雄!
離したら いかん!はい!
離せ! 竹雄! 嫌じゃ!
♪~
♪「言葉足らずの愛を 愛を貴方へ」
♪「私は決して今を」
♪「今を憎んではいない」
♪「命ある日々 静かに誰かを 愛した日々」
♪「空が晴れたら 愛を、愛を伝えて」
♪「涙は明日の為 新しい花の種」
♪「空が晴れたら」
♪「逢いに、逢いに来て欲しい」
♪「涙は枯れないわ 明日へと繋がる輪」
痛いよ…。 痛い…。
坊! 坊! 坊!
坊… 捜しましたよ!
かわやに行くらあ嘘言うて。
何べんも言いゆうでしょう。勝手に出ていかんとってくださいと。
聞きゆうがですか?おまんとは 口をきかん。
ききゆうじゃないですろうか…。
灸らあ嫌じゃ! 何べんも「離せ」言うたに。
けんど 坊のためですよ。
頼んじょらんよ。はあ…。
どうしました?踏んじゅう。
えっ?
こんなにいっぱい生えちゅうがですき。
うん。 人が通るとこにようけ生えちゅう。
本当ですね。 踏まれる所に生えちゅう。
う~!
うう…!
ううっ!
強いのう。踏まれて強うなるがじゃろうか。
坊…。
紙 足しときました。うん。
♪~
こっち こっち!
あっ 峰屋の坊ちゃんじゃ!ホンマや!
何描きゆうが?やめや。 おまんらは 向こうで遊びや。
ここは 先に坊ちゃんがおったがじゃき。
ほんなら 坊ちゃんも遊ぼう。
えっ?坊ちゃん 鬼で!
(4人)鬼! 鬼!やめや!
坊ちゃんは やらん!おまんらとは遊ばんき!
どういて?坊ちゃんと いっぺんも遊んだことないよ。
峰屋の坊ちゃんは 遊んじゃいかんがか!?
(竹雄)帰りましょう!
嫌じゃ! わしも遊ぶ。
いけません。どういて遊んだらいかんが?
遊びたいなら部屋で わしと遊びましょう。帰りますよ。嫌じゃ! 竹雄が帰れ!
(4人)竹雄が帰れ!帰れ! 帰れ!竹雄が帰れ! 帰れ! 帰れ!
ほんなら 坊が鬼じゃき。捕まえてみいや。うん。
鬼じゃ! 鬼が来るぞ!(一同)わあ~!わあ~!
坊 いかん! 帰ります!
竹雄 離せ!離しません!
離せ! 嫌じゃ!
うりゃ! 離せ!
おまんら 二度と坊に近づきな!何ぜ?
峰屋の坊は わしらと遊ばんがやと!
(綾)ご苦労さんです。昼ごはんの支度が出来ましたき。
へい。
おい 昼じゃ! 昼!おう!
おう! 飯や 飯や!
(一同)へい!
腹減った…。ご苦労さんです。
お疲れさんです。
万太郎。
どういたが? 真っ赤な顔して。また熱?
嫌じゃ!何ちゃあないに… 何ちゃあなかった!
いっ…。こら! 何するが?どういて人のこと蹴るが?
痛え!おまん そんな乱暴なことしたら いかん!
いいんです 綾様。坊は ヘソ曲げちゅうだけですき。
ヘソ曲げちゅう?
鬼ごっこが できんかったきわしに怒っちゅうがですよ。
ガブッ!痛っ!
バカ!万太郎!
こら 万太郎! いかんと言いゆうろう!
♪~
(寅松)おなごが蔵に入ったら いかんですき!
親方…。
(寅松)おなごが入ったせいで腐造を出したら どうするがぜ。
おなごは汚れちゅうがじゃ。入ったらいかん。
(戸が開く音)
わしが… わしが入った!
お姉ちゃん 悪うない!
坊 おなごは いかんがじゃき。
酒蔵の神さんが おなごを嫌うき。酒が腐りよる。
どういて おなごじゃと腐るがじゃ?お姉ちゃん 悪うない!
万太郎 えいき。
おう お清めの酒 まいちょけ!(一同)へい!
♪~
(寅松)桶の様子 調べちょけ!(一同)へい!
2階も見落としな!(一同)へい!
塩と酒 持ってきや!
幸吉 ボサッとするな!(幸吉)はい!
・(タキ)綾 今晩は飯抜きじゃ!
はい…。
おばあちゃん 嫌じゃ!
わしが悪いがじゃ!お姉ちゃんを許して!
万太郎 おまんは峰屋の当主じゃ。
酒蔵には 酒蔵の掟があるがじゃき。
わしも 蔵には 一歩たりとも立ち入ったことは ない!おなごは いかんがじゃき!
どういて? どういてじゃ!
そんなの嫌じゃ! どういて!?
♪~
どういて? どういて? どういてじゃ?
万太郎 そんなに泣かんとって。
あたしが入りたかったがやき。
えい匂いがした。
あの蔵へ いっぺんでえいき入ってみたかったがやき。
お母ちゃん。 お母ちゃん 聞いて。
(ふじ)坊ちゃん いけません。
奥様は 今夜は お会いになれません。
明日 熱が下がったら坊ちゃんを呼びますき。
どういてじゃ? お母ちゃん?
いけません。どういて?
(苦しげな息遣い)
♪~
お母ちゃん…?
年が明けると ヒサはほとんど目を覚まさなくなっていました。
(市蔵)先生 お願いします。(鉄寛)はい。
お姉ちゃん。 お母ちゃん どうなるが?
ねえ どうなるが?
冷とうなるがよ。
冷とうて 硬うてもう目を開けてくれんようになる。
嫌じゃ。 そんなが…。
どういて そんな嘘つくが?嘘じゃない! 見たことあるき!
よう覚えちょらんけんど小さい頃 見たことある!
嘘じゃ! お姉ちゃんのバカ!
しょうがないろう!どうしようもないこともあるがやき!
聞き分けないこと言わんとって!
お母ちゃん… お母ちゃん…。
ううっ お母ちゃん… お母ちゃん…。
(ヒサ)これ お母ちゃんが一番好きな花。
命の力に満ちちゅう。
(鉄寛)温かい湯と温石の準備をお願いします。
はい。 湯を温めて。(たま)分かりました。
坊 今のうちに晩飯を。
お母ちゃん!
♪~
天狗 来て!
誰か 花をちょうだい!
♪~


via Twishort Web App

Made by @trknov