固定されたツイート
伊地知虹夏の彼氏
伊地知虹夏の彼氏
17.2万 件のツイート
新しいツイートを表示
伊地知虹夏の彼氏
@chihirobelmo
伊地知虹夏の彼氏さんのツイート
Suicaみたいなシステム、Steamのセーブデータみたいに障害時はローカルで保存しつつ復旧後にサーバーと同期とるとかもやろうと思えば出来るんちゃうかなと思うんだけど、どうでしょう。
これ関係者然としたコメントで関係者じゃないのがまず一番怖い
ふと昼にココイチ入って、回転寿司に限らずこの福神漬けだって何かされてないとは限らないよな~と考えたら、家に戻ってそのまんまなニュースが流れていてシンクロシニティを感じた。
ミーム文化そのものが嫌いなわけではないが、公益性の高いWebサービスのアイコンがひねりもなにもないミームのコピーになるの、つまんないオタクのアイデアすぎる。
オブジェクト指向はクソ、オブジェクト指向で言葉遊びするなみたいな議論できるインターネットのエンジニアに、オブジェクト指向という単語すらまじで知らない人たちが10年以上温めた本物のソースコードを見せたい。
客がいなけりゃ自由にやれるというのは幻想で、終わっている連中が終わっているコードを一生コピペしてガチャガチャ手を入れるみたいなことをして無限に最悪になるみたいなパターンもあり、ありますねえ!
意識が高いとかそういう話ではなく、やはり「こうしたほうが良いUX/設計だよね」にまっすぐ進んでいける場所が本当に一番嬉しい気がするし、そういう環境の仕事が欲しい。
自分の考える居心地が悪い環境、お客さんの謎のこだわりに丁寧に訂正と提案ができないので変な仕様とか設計の方針を引きずってしまいソフトも環境もチームも終わりになっていくし、そもそもモノを良くしようという意識が薄いがゆえな気もしていて、卵が先か鶏が先かという感じ。
ボランティアで参加してるゲーム開発が一番チームとして技術でものを良くしていきたい意識を共有できる楽しい環境みたいなところある。仕事じゃないんだからそれはそうという部分はあるが。
前職、上がソフトウェア部門に対して舐め腐ってたけど、逆に変な意識はなくて環境は勝手に構築しまくれたのは良いところだった。ソフトウェアエンジニアとして将来に希望が持てる場所では決してなかったが……
中学生くらいの頃に冤罪の可能性が高い事件に巻き込まれた当事者たちの声を集めた、そのまんま「冤罪」ってタイトルの雑誌を本屋で読んで以来、日本の警察怖〜って思ってる。
電車の痴漢の現行犯でだけ冤罪の話するインターネットが信頼ならないのは、そもそも殺人なり強盗なりである日突然家に警察来て冤罪で勾留される話もたくさんあるから別に電車に限らんやろというやつ。
なんか、朝方冤罪逮捕がどうこうっていうかなり長いツリーを見かけたので、実際に冤罪誤認逮捕をされたことのある経験でどういうことが起こって、どんなリスクがあるのかを説明させて貰うとするかな
相当長いツリーになるぞ
このスレッドを表示
youtube.com
Sowing The Seed
Provided to YouTube by CRIMSON TECHNOLOGY, Inc.Sowing The Seed · Ryuichi Sakamoto · 坂本龍一Merry Christmas Mr.Lawrence -30th Anniversary Edition-℗ MIDI INC.Rele...