松ぼっくり@pinecone45違うんですよ。別姓を選択出来るようになることによって夫の姓を選んでた妻が「別姓に出来るなら私も別姓にしたい!」と言い出すリスクについて全く検討されてないのが問題なんですよ。引用ツイートねこパ〜スタ@abcabcabc999666·4月4日夫婦別姓で家族としてのきずなが壊れるのが嫌なら同姓を選択すればいいってだけなのでやはり選択的夫婦別姓は強い午前7:31 · 2023年4月4日·8.1万 件の表示10 件のリツイート105 件の引用8 件のいいね1 ブックマーク
ねこパ〜スタ@abcabcabc999666·4月4日返信先: @pinecone45さん何が問題なんですか? もともと別姓にできるならそうしたいと思ってるなら最初からそういう程度のきずなだったのでは?111075,361
Chizuru Matsumoto@chizuruk1122·14時間返信先: @pinecone45さん相手が別姓にしたいとが言うならすればいいんじゃありませんか?何の問題もありません。それで離婚や心が離れていくことが心配なら、そもそもその程度の仲だったということですよね。同じ姓を名乗って誤魔化しても虚しいだけです。大事なのは姓が同じであることでなく、心の絆があるかどうかです。4771,790
梅津ま@umemiyabi·3時間返信先: @pinecone45さん最後ちょっと反対と推進を間違えちゃってるけどな https://twitter.com/PurplePearl39/status/1643207728335302657?s=20…このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら12,953
みりん@mrin_san·3時間返信先: @pinecone45さん同型に 「妻が旅行に行きたいと言い出すリスク」 「妻が美味しいものを食べたいと言い出すリスク」 「妻がパチンコに行かないでと言い出すリスク」 などがあります210421,569
daike-ichi@DaikeIchi·3時間返信先: @pinecone45さん奥さんが別姓にしたいと言うなら、話し合って解決するだけですよね。そして、同姓か別姓か折り合いがつかないなら、改めて奥さん側の姓で同姓にしたらいいのでは。1331,945
Suzuran-maru@ppfruit·3時間返信先: @pinecone45さん別姓にしたいと言うと、どんなリスクがあるのでしょうか?例えばの話、佐藤くれさんという名前の女性が、金尾さんという人と結婚したら金尾くれさんになってしまうわけで、語呂的に嫌だなって部分はありますよね?極端な例ですが同じようなことがないわけでもなく、人によって見方は変わります。4419
人渡り@Walkerman_zaza·2時間返信先: @pinecone45さん別にそれはそれで問題ないのでは? それがリスクとは何なのだろう。 姓が同じでないと家族の絆が失われると言う意見もたまに見かけるけれど、そういった人達は昔の風習に従って息子に父親から名前を1文字とって付けてたりするのだろうか? と思ってしまいます。5381
かのん@政も語りたい @Kanon021684·1時間返信先: @pinecone45さん一時期 家庭の事情で 親子 別性でしたが 役所関係の手続きが余分になっただけ親子の絆は変わりませんでしたよ1127