メッセージ
※トップページの[カズ通信]で発信された、藤原編集長からの
過去のメッセージです。(下から時系列)



 
2010年9月1日
初の電子出版記念イベントは、9月6日(月)午後7時から@銀座アップルストア(一般参加可能)
ここで「電子教科書、教材の未来」のホンネを語ります。

☆藤原和博 待望の電子書籍アプリ
iPhone版【藤原和博 はじめて哲学する本】
詳細は、こちらから。

iPad版【藤原和博 35歳の幸福論】
書籍は幻冬舎から先週発売、http://www.amazon.co.jp/dp/4344997484/

☆☆品川女子学院での映画『告白』を題材とした[よのなか]科授業「復讐の是非を問う」のダイジェスト   http://kokuhaku-shimasu.jp/report/0603.html

☆☆☆「学校マネジメントリーダー塾」@東京学芸大の第一講座(1時間半)が全編ustreamで  http://www.ustream.tv/recorded/5766422

*****公開の講演会のお知らせ*****

@東京
9月7日(火)開場午後6時半 上映7時から約2時間
 映画「和田中の1000日」監督:西条美智枝 プロデュース: 小泉修吉 製作: グループ現代
 会場 四谷区民ホール http://www2.odn.ne.jp/~hao65350/about.html 
 料金 電話 大人予約1200円 当日1500円 (中高生 700円・小以下無料)
 予約申し込み 電話03-3341-2863  猿田・西条(先着 300席)

@愛知県新城市
9月20日(月)14:00~ 場所 新城文化会館ホール
 「世界でいちばん受けたい授業」~[よのなか]科

@小松市
9月23日(木)13:30~16:30 場所 小松市民センター
 小松JC「築き上げようナナメの関係」
 前半 [よのなか]科と学校支援地域本部について講演
 後半 PTA連合会長や小学校長を交えてのパネルディスカッション

@茨城県つくば市
9月26日(日)14:00~17:00 場所 筑波大学 3A204教室 
 テーマ「つなげる力」講演とワークショップ
 http://my.formman.com/form/pc/tEGQZtaoagSrVwC3/

@滋賀県
9月29日(水)18:45~20:30 場所 滋賀県立大学
 滋賀県立大学地域づくり教育研究センター「琵琶湖塾第4回」produced by 田原総一朗氏

@高崎
10月16日(土)09:30~ 場所 高崎健康福祉大学
 第一回キャリアアップ講座 by キャリアサポートセンター
 テーマ「キャリアを考える」

@宮崎県
11月4日(木)18:30~20:00 場所 宮崎市民文化ホール
 エポックジャパン
 テーマ「つなげる力」

@長崎県
11月20日(土)14:50~16:20 場所 佐世保市医師会館
 佐世保市教育委員会主催

@高松
11月21日(日)
 高松市JC主催

@佐賀市
11月27日(土)14:30~15:50 場所 佐賀市文化会館
 PTA協議会主催


 
2010年8月4日
*iPhone版『はじめて哲学』いきなり上位ランキング・イン!!!

異例の4日間審査をくぐり抜け、iPhone用電子書籍『はじめて哲学する本』が、AppStoreに並びました。

【藤原和博 はじめて哲学する本】
詳細は、こちらから。

☆藤原和博 待望の電子書籍アプリ

生まれること、死ぬこと、生きること。学校では教えてくれないし、
もしかしたら一生教わらないかもしれない人生の25の「ツボ」と「コツ」を易しい言葉で語ります。

iPhone,iPod touch互換
iPhone4 Retina高精細画面に最適化(iPhone4&3GSを推奨)
アプリ化に際しては、実本とはひと味違う、電子書籍に最適化した段落や改行に拘り再編集。各章立てには哲学する動物や生き物の写真を配し、例えばフォントサイズをリアル本の大きさに近いサイズにするなど、読みやすさを追求しています。電子書籍として必要なルビ機能、自動しおり機能はもとより、URLやWikipedia参照機能なども搭載しています。

**幻冬舎から渾身の『35歳の幸福論』(ベストセラー35歳の教科書続編)、アマゾン予約開始!!
 http://www.amazon.co.jp/dp/4344997484/

***品川女子学院での映画『告白』を題材とした[よのなか]科授業「復讐の是非を問う」の様子が、以下のサイトで見られます。ビデオでは、1回目の授業「書籍から読み取れる登場人物の関係性の理解と新聞記事の作成」ならびに2回目の授業「少年Aの模擬裁判~厳罰か保護か、ホンモノの弁護士と弁護士と検察官のロールプレイをやってみる」の様子が記録されています。

 新聞記事
 http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201006030403.html
 ダイジェストビデオ
 http://kokuhaku-shimasu.jp/report/0603.html

****TBS「ニュース23」で放映された校長塾「学校マネジメントリーダー塾」@東京学芸大の第一講座で,私が直接担当した「校長学1 学校マネジメントとは?」が、全編ustreamでご覧になれます。ただし、1時間半の余裕のある方だけ。
 http://www.ustream.tv/recorded/5766422

*****公開の講演会のお知らせ*****

@北海道札幌市
8月5日(木)12:10~14:30 場所 札幌グランドホテル
 読売新聞社ビジネスフォーラム
 「つなげる力でビジネスをつかめ」

@高知県南国市
8月7日(土)13:30~ 場所 南国市立香長中学校体育館
 南国市
 テーマ「商品企画力/販売戦略養成講座」

@群馬県前橋市
8月16日(水)14:30~ 場所 前橋商工会館
 群馬県中小企業団体中央会
 テーマ『「つなげる力」が部下や同僚を動機づける』

@東京
8月24日(火) 19:00~20:30 ブックファースト新宿店・1Fカフェ内
 テーマ「新しい公共の場としての学校」
【参加資格】ブックファースト新宿店・地下1階Aゾーン/Fゾーンレジカウンターにて
『教師を信じろ!~藤原和博と学校改革に挑んだ12人の怒れる教師たち』(ぎょうせい刊)を
お買い求めくださった先着40名様にイベント参加整理券をお渡しします。
終了後、ご希望の方にはサインをします。※整理券はお一人様一枚とさせていただきます。

@東京(ビジネスパーソン、経営者向け研修会)
8月26日(木)10:00~13:00 場所 芝パークホテル
 関西経営者協会 テーマは「つなげる力とリーダーシップ、成熟社会におけるチームビルディング」
 http://www.kmcanet.com/seminar/fujihara1008
 
@東京
9月2日(木)19:00~ 場所 ジュンク堂池袋店
 ぎょうせいから7月15日発売の新刊
 『教師を信じろ!~藤原和博と学校改革に挑んだ12人の怒れる教師たち』
 出版記念トーク&サイン会(40名限定。早めにお申し込み下さい)

@東京
9月5日(日)10:00~12:00 [よのなか]科授業「自殺と安楽死を考える」 
 13:00~15:00 正解主義の呪縛を超えて~子どもたちの未来を拓くために
 「子どもの早起きをすすめる会」SMSJ「眠り」学術会議 
 場所 学術総合センター(神保町)
 http://www.hayaoki.jp/event201009.cfm#02

@愛知県新城市
9月20日(月)14:00~ 場所 新城文化会館ホール
 「世界でいちばん受けたい授業」~[よのなか]科

@小松市
9月23日(木)13:30~16:30 場所 小松市民センター
 小松JC「築き上げようナナメの関係」
 前半 [よのなか]科と学校支援地域本部について講演
 後半 PTA連合会長や小学校長を交えてのパネルディスカッション

@茨城県つくば市
9月26日(日)14:00~17:00 場所 筑波大学 
 テーマ「つながる力」

@滋賀県
9月29日(水)18:45~20:30 場所 滋賀県立大学
 滋賀県立大学地域づくり教育研究センター「琵琶湖塾第4回」produced by 田原総一朗氏

@高崎
10月16日(土)09:30~ 場所 高崎健康福祉大学
 第一回キャリアアップ講座 by キャリアサポートセンター
 テーマ「キャリアを考える」

@宮崎県
11月4日(木)18:30~20:00 場所 宮崎市民文化ホール
 エポックジャパン
 テーマ「つなげる力」

@高松
11月21日(日)
 高松市JC主催


 
2010年7月20日
 品川女子学院での映画『告白』を題材とした[よのなか]科授業「復讐の是非を問う」の様子が、以下のサイトで見られます。ビデオでは、1回目の授業「書籍から読み取れる登場人物の関係性の理解と新聞記事の作成」ならびに2回目の授業「少年Aの模擬裁判~厳罰か保護か、ホンモノの弁護士と弁護士と検察官のロールプレイをやってみる」の様子が記録されています。

 新聞記事
 http://www.asahi.com/showbiz/movie/TKY201006030403.html
 ダイジェストビデオ
 http://kokuhaku-shimasu.jp/report/0603.html

 TBS「ニュース23」で放映された校長塾「学校マネジメントリーダー塾」@東京学芸大の第一講座で,私が直接担当した「校長学1 学校マネジメントとは?」が、全編ustreamでご覧になれます。ただし、1時間半の余裕のある方だけ。
 http://www.ustream.tv/recorded/5766422

***公開の講演会のお知らせ***

@小田原市
7月31日(土)13:20~14:50 場所 川東タウンセンター マロニエ
 小田原市PTA連合会
 テーマ「つなげよう学校と地域社会~子どもたちの未来を拓くために」

@北海道札幌市
8月5日(木)12:10~14:30 場所 札幌グランドホテル
 読売新聞社ビジネスフォーラム
 「つなげる力でビジネスをつかめ」

@高知県南国市
8月7日(土)13:30~ 場所 南国市立香長中学校体育館
 南国市
 テーマ「商品企画力/販売戦略養成講座」

@群馬県前橋市
8月16日(水)14:30~ 場所 前橋商工会館
 群馬県中小企業団体中央会
 テーマ『「つなげる力」が部下や同僚を動機づける』

@東京
8月24日(火) 19:00~20:30 ブックファースト新宿店・1Fカフェ内
 テーマ「新しい公共の場としての学校」
【参加資格】ブックファースト新宿店・地下1階Aゾーン/Fゾーンレジカウンターにて
『教師を信じろ!~藤原和博と学校改革に挑んだ12人の怒れる教師たち』(ぎょうせい刊)を
お買い求めくださった先着40名様にイベント参加整理券をお渡しします。
終了後、ご希望の方にはサインをします。※整理券はお一人様一枚とさせていただきます。

@東京(ビジネスパーソン、経営者向け研修会)
8月26日(木)10:00~13:00 場所 芝パークホテル
 関西経営者協会 テーマは「つなげる力とリーダーシップ、成熟社会におけるチームビルディング」
 http://www.kmcanet.com/seminar/fujihara1008
 
@東京
9月2日(木)19:00~ 場所 ジュンク堂池袋店
 ぎょうせいから7月15日発売の新刊
 『教師を信じろ!~藤原和博と学校改革に挑んだ12人の怒れる教師たち』
 出版記念トーク&サイン会(40名限定。早めにお申し込み下さい)

@東京
9月5日(日)10:00~12:00 [よのなか]科授業「自殺と安楽死を考える」 
 13:00~15:00 正解主義の呪縛を超えて~子どもたちの未来を拓くために
 「子どもの早起きをすすめる会」SMSJ「眠り」学術会議 
 場所 学術総合センター(神保町)
 http://www.hayaoki.jp/event201009.cfm#02

@愛知県新城市
9月20日(月)14:00~ 場所 新城文化会館ホール
 「世界でいちばん受けたい授業」~[よのなか]科

@小松市
9月23日(木)13:30~16:30 場所 小松市民センター
 小松JC「築き上げようナナメの関係」
 前半 [よのなか]科と学校支援地域本部について講演
 後半 PTA連合会長や小学校長を交えてのパネルディスカッション

@茨城県つくば市
9月26日(日)14:00~17:00 場所 筑波大学 
 テーマ「つながる力」

@滋賀県
9月29日(水)18:45~20:30 場所 滋賀県立大学
 滋賀県立大学地域づくり教育研究センター「琵琶湖塾第4回」produced by 田原総一朗氏

@高崎
10月16日(土)09:30~ 場所 高崎健康福祉大学
 第一回キャリアアップ講座 by キャリアサポートセンター
 テーマ「キャリアを考える」

@宮崎県
11月4日(木)18:30~20:00 場所 宮崎市民文化ホール
 エポックジャパン
 テーマ「つなげる力」

@高松
11月21日(日)
 高松市JC主催
 
2010年5月19日
TBS「ニュース23」で放映された校長塾「学校マネジメントリーダー塾」@東京学芸大の第一講座で,私が直接担当した「校長学1 学校マネジメントとは?」が、全編ustreamでご覧になれます。ただし、1時間半の余裕のある方だけ。
 http://www.ustream.tv/recorded/5766422

***公開の講演会のお知らせ***

@東広島 
5月26日(水)14:45~16:15 場所 東広島市民文化センター
 青少年育成東広島市民会議の総会 東広島市 青少年育成課
 テーマ「人とつながる力 コミュニケーション力を高めるために」
 
@岐阜県大垣市
6月1日(火)17:45~20:27 場所 大垣市情報工房 5F スインクホール
 大垣青年会議所(JC)
 テーマ「あなたの人生が変わります! 今から始める戦略的人生計画」

@大阪
6月9日(水)14:00~15:30 場所 グランキューブ大阪国際会議場
 NTTビジネスアソシエ西日本 対象:基本はお客様ですが、公開だそうです。
 テーマ「不況時代の今、会社経営のこれからを考える」

@神戸
6月12日(土)13:30~ 場所 神戸大学本館102教室
 神戸大学経営学研究科 金井教授&高橋教授
 テーマ「つなげる力とリーダーシップ」

@三重県いなべ市
6月27日(日)14:00~16:00  場所 いなべ市中央公民館大ホール
 
 主催:いなべ市PTA連合会 後援:いなべ市教育委員会
 
 テーマ「つなげよう学校と地域社会~子どもたちの未来を拓くために~」

@白浜
7月15日(木)18:00~ 場所 紀南文化センター
 白浜・田辺JC

@久留米市
7月17日(土)13;30~
 久留米JC
@小田原市
7月31日(土)
 小田原市PTA連合会
 テーマ「つなげよう学校と地域社会~子どもたちの未来を拓くために」

@北海道札幌市
8月5日(木)12:10~14:30 場所 札幌グランドホテル
 読売新聞社ビジネスフォーラム
 「つなげる力でビジネスをつかめ」

@高知県南国市
8月7日(土)13:30~ 場所 南国市立香長中学校体育館
 南国市
 テーマ「商品企画力/販売戦略養成講座」

@東京
9月5日(日)10:00~12:00 講演 13:30~15:00 [よのなか]科授業「自殺を考える」
 ISMSJ「眠り」学術会議 場所 学術総合センター(神保町)

@小松市
9月23日(木)13:30~15:30 
 小松JC

@千葉県筑波
9月26日(日)13:00~14:30
 筑波大学

@宮崎県
9月28日(火)18:30~20:00 場所 宮崎市民文化ホール
 エポックジャパン
 テーマ「つなげる力」

@滋賀県
9月29日(水)18:45~20:30 場所 滋賀県立大学
 滋賀県立大学地域づくり教育研究センター「琵琶湖塾第4回」produced by 田原総一朗氏

 
2010年4月19日
公開の講演会のお知らせ

@仙台
5月13日(木)会場18:30 開演19:00 場所仙台メディアテーク 入場無料
 テーマ「つなげよう!学校と地域社会」~子供たちの未来を拓くために~  
 http://www.sendai-jc.or.jp/~p=1347
 問合せ先 公益社団法人仙台青年会議所 広報委員会 竹下 022~222~9788

 
2010年3月30日
「学校マネジメントリーダー塾」@東京学芸大、3日間の全日程が無事終わりました。
 ありがとうございました。

 また、本日、3月30日、「夜スペ」は東京地裁判決にて勝訴。
 http://www.jiji.com/jc/c~g=soc_30&k=2010033000693

 ご心配をおかけしましたが、日本中に広がる「学校支援地域本部」の炎が消されることはありませんでした。
 弁護に当たっていただいた方々、本当に、ありがとうございました。
 
2010年3月13日
本格的な研修会のご案内です。
私が教授陣の一翼を務めるNPO型ビジネススクールISLで、
ISL戦略型リーダー「寺子屋」塾が開催されることになりました。
http://www.isl.gr.jp/index.php

4月から5月のほぼ、毎週月曜日夜7時から、3時間×6回で徹底的に交流しながら「戦略的人生計画」の技術を学ぶワークショップ型の寺子屋です。
http://www.isl.gr.jp/activity/terakoya/index.php

無料参加型の講演ではありません。個人参加を迷うほど、自腹を切ることが求められる研修です。1回2万5千円くらいかかりますから。もちろん会社派遣も可能。

「戦略的人生計画のススメ」という私の担当内容(全6回)は以下のとおりです。
http://www.isl.gr.jp/activity/terakoya/fujihara.php

締め切りは3月22日としているようです。

ちくま文庫『味方をふやす技術』が売れ続けて7刷りになりました。ありがとうございます!
 『35歳の教科書』(幻冬舎)も、丸善でビジネス書ベストセラーに入るなど、健闘しています。

 
2010年2月10日
『35歳の教科書』相変わらず読まれて5刷り!ありがとうございます。

 現在のところ、オープンになっている(参加可能な)講演は次の通りです。
 2月18日 大阪府/大塚商会セミナー@リーガロイヤル大阪(午後) 
   神戸大学金井先生とのトークショー(現在900名の申し込みだそうです)
 2月26日 千葉県/毎日新聞企業人大学@ホテルグリーンタワー幕張(午後4時~)
   「つなげる力で日本を解き放て!」
 3月20日 名古屋/石田学園教育セミナー(午後)@名古屋ルーセントタワー

 
2010年1月17日
『35歳の教科書』相変わらず読まれて5刷り!

 読売新聞の正月のコラムが評判だったので、再録しますね。

 虎の穴に入って親虎に襲われたことはないが、虎児に噛まれたことは数しれない。

 知ったかぶって20代で株取引をはじめたころ、ワラント債でやられて数百万円失った。30代以降、創業期に投資した会社でも3社が生き残るいっぽうで3社潰れたから、勝率はトントン。20年前に8000万円で買った建て売り住宅は10年前、半額で売った。買い入れた絵画も価値が下がり、観賞用として塩漬けだ。

 幸い、お金に困ったことはないのだが、お金で勝負に出ると勝てない性分のようだ。逆に、私が勝負をして大きな成長実感を得るのは、自分を安売りして、新しい仕事に挑戦するときである。助けてくれる人がいっぱい現れるからだ。

 義務教育分野では東京都初の民間校長として杉並区立和田中学校に赴任したのは47歳の時だった。
 25年間、情報産業の最先端でビジネスマンとして働いて、風土としてはまったく逆の地方公務員の世界。しかも誰もが保守的でとても改革などできないだろうと口を揃えた教員組織の現場である。年収はほぼ半分になった。

 それでも、目の前にいる子どもたちの分からないことを分かるように、できないことをできるようにという根本をはずさず、その目的の達成のためには前例に捕われない作戦が功を奏した。

 ゲストティーチャーを頻繁に迎えながら地域の大人と子どもたちがディベートやロープレを繰り返す[よのなか]科は、なぜ学ぶのかという疑問に応える動機づけ教科。現在大阪府が開発中の道徳と総合を組み合わせた独自教科のモデルにもなっている。

 その週に出た宿題くらいは土曜日にやっちゃおうやという呼びかけで始まった「土曜寺子屋(通称ドテラ)」は、たった一人の教員志望の学生ボランティア(学ボラ)に15人の生徒が参加する小さな試みだった。いまでは30人の学ボラに支えられ、150人の生徒が参加する学校内私塾に成長した。

 PTAのOB・OG、団塊世代の現役引退組や大学生で構成される地域社会のボランティア組織は「学校支援地域本部」と呼ばれ、文部科学省の公立校再生の切り札として全国2000箇所に実践が広がった。

 その他にも、授業を50分から45分に短くして週当たりの授業時数を増やし、主要教科のコマ数を3年間で400コマ近く増量したり、数学ができない子のうち小学校の算数の履修が完全でない子が半分近くいることを発見して、ニンテンドーDSの計算ソフトを使った補習を行ったり。

 英数国の授業を積み増す「夜スペ」と呼ばれる地域本部主催の補習塾を外部組織の協力を得て週4回開設したり、地域の本好きなオバちゃんたちに図書室の運営を任せ、子どもたちの放課後の居場所として機能させたり。

 結果、和田中は私が辞めて新校長に移行した今も、6年間連続して学力が向上。部活の戦績も上向いて活性化している。なにより、外部協力者の活躍で余計な負担が減るから、先生が子どもたちに向き合える時間が取り戻せる。だから、校長を務めた5年間、教員が改革を止めようとすることはなかった。

 先生たちはけっして本来保守的なのではない。いくらでも生徒のためならやってあげたいのだが、モンスターペアレンツからのクレームも含め、事務作業が増えすぎて、その余裕を無くしているのだ。

 そんな経緯で、いま私は公教育改革の先端に立っている。
 虎穴に入って「見えない資産」という虎の子を手に入れることができたからだと、つくづく思う。
 
2010年1月1日
みなさま 新年あけまして おめでとう ございます!

 「よのなかフォーラム」掲示板に、昨年の3大ニュースのフラッグを立てました。
 どうぞ、私の・・・我が家の・・・3大ニュースを自由に楽しく、ご報告下さい。
 もちろん、来る年(もう来ちゃいましたが)への決意「今年の3大ニュース予告!」も大いにけっこう。

 1月中には、このホームページから[よのなか]科のワークシートがPDFでダウンロードできるようになります。
 ナント、無料です(笑)。

 グループ現代の自主映画「和田中の1000日 第一部(2時間)」も公開間近。
 1月9日(土)に試写会が開かれます。
 参加希望の方は、関係者の扱いで「よのなかフォーラム」にて自主的にご自身の情報を開示していただいてから、どうぞ。
 恐縮なのですが、一般公開はまだ先です。

 ***臨時 制作途中の試写会(内覧会)のお知らせ***(完成品の公開上映ではありません)

2010年1月9日(土曜日)「和田中の1000日」プロローグ「改革」(第一部)
場所;四谷区民ホール 丸ノ内線 新宿御苑駅 大木戸門出口より 3分 大木戸門横
会場;13時 上映;13時半 15時半;講評 藤原和博氏
協力;2003~2007年度杉並区立和田中学校、地域本部、よのなか科等のみなさん
協力:ISL、エンジン01、赤木かん子、大橋弘枝、全国よのなか科ネットワーク、他多数
監修;藤原和博 記録;西条美智枝 プロデュース;小泉修吉 制作;グループ現代
 
2009年11月26日
「よのなかnet」に新たなコンテンツを追加しました。犬好きの方は、川上犬ハッピーの出産シーンもどうぞ!

『35歳の教科書』(幻冬舎)16日、ついに4刷り決定。
 WEBダカーポの「リブロ・トリニティ」にも紹介されています。
 http://webdacapo.magazineworld.jp/books/14740/
 以前の「成長社会」ともう始まっている「成熟社会」ではゲームのルールが違います。
 同じつもりでやっているとドンドン幸福感が得られなくなるのです。

 ******この本に書いてあること******

 なぜ、人生にも「戦略」が必要な時代になったのか
 戦略的ライフプランニングのコツ
 正解主義ではなく、修正主義で伸び伸びと生きる方法
 クリティカルシンキングの技術を身につける
 自分自身をどうリストラするか
 結婚する必要はありや、なしや
 おまけとして、これ以上分かりやすくは描けない
 「学力(いま身につけなくてはいけないチカラ)」マップを付けました。
 子育て中の方々は、この1枚の図を拡大コピーして壁に貼っておくことをお奨めします。

 ちゃんと読むと、たぶん、人生変わります。

 ******11月の講演予定******
 
27日(金)高知県高知市にて文化戦略会議エンジン01「オープンキャンパス」
 13:30~14:20高知市愛宕中学校「ハンバーガー店の店長になってみよう」
 16:00~エンジン01オープニングシンポジウムに林真理子氏らと出演(公開)
28日(土)海老名市「家庭・地域教育推進フォーラム」10:30~12:00
 @神奈川県海老名市文化会館ホール(参加可) 県教委主催
29日(日)富山県「青少年育成富山大会」14:40~16:10
 @サンシップとやま福祉ホール(参加可)県教委主催
 
2009年11月4日
『35歳の教科書』(幻冬舎)大好評!
 3刷り搬入後、アマゾンで44位から61位。人生論で堂々2位!!

 WEBダカーポの「リブロ・トリニティ」にも紹介されています。
 http://webdacapo.magazineworld.jp/books/14740/
 以前の「成長社会」ともう始まっている「成熟社会」ではゲームのルールが違います。
 同じつもりでやっているとドンドン幸福感が得られなくなるのです。

 ******この本に書いてあること******

 なぜ、人生にも「戦略」が必要な時代になったのか
 戦略的ライフプランニングのコツ
 正解主義ではなく、修正主義で伸び伸びと生きる方法
 クリティカルシンキングの技術を身につける
 自分自身をどうリストラするか
 結婚する必要はありや、なしや
 おまけとして、これ以上分かりやすくは描けない
 「学力(いま身につけなくてはいけないチカラ)」マップを付けました。
 子育て中の方々は、この1枚の図を拡大コピーして壁に貼っておくことをお奨めします。

 ちゃんと読むと、たぶん、人生変わります。

 ******11月の講演予定******

11月

3日(火)川口青年会議所@川口市民ホール・フレンディア
4日(水)全国教育長協議会研修@フロラシオン青山
 「家庭、学校、地域の連携による教育力の向上」
5日(木)広島県福山市立幸千中学校にて[よのなか]科模擬授業@体育館
 15:15~16:25「ハンバーガー店の店長になってみよう!」全校生徒
 *残念ながら、インフルエンザの影響で中止

7日(土)山形県南陽市「地域と学校の融合・連携フォーラム」県教育庁主催
 @ワトワセンター南陽 13:30~14:30(PTAなど参加可)
13日(金)高知県香南市立香我美中学校にて[よのなか]科模擬授業
 13:45~15:35「ハンバーガー店の店長になってみよう!」県教委主催
14日(土)高知県「全国生涯学習フェスティバル」にて講演 13:15~14:15
  15日(日)広島県「青少年育成県民運動推進大会」文化ホール14:40~16:00
16日(月)東京都市大学職員研修会
17日(火)岐阜信用金庫セミナー@名鉄グランドホテル14:00~15:30
19日(水)平塚青年会議所@ホテル・サンライフガーデン
20日(金)大阪スイスホテルにて講演18:00~19:00
24日(火)群馬県「地域が伸ばす子どもの学力」13:45~15:15
 @東吾妻町コンベンションホール(一般参加可)
25日(水)09:15~09:45 文科省にて研修会講師
 10:30~12:00 全農研修会「つなげる力で問題解決」
 
27日(金)高知県高知市にて文化戦略会議エンジン01「オープンキャンパス」
 13:30~14:20高知市愛宕中学校「ハンバーガー店の店長になってみよう」
 16:00~エンジン01オープニングシンポジウムに林真理子氏らと出演(公開)
28日(土)海老名市「家庭・地域教育推進フォーラム」10:30~12:00
 @神奈川県海老名市文化会館ホール(参加可) 県教委主催
29日(日)富山県「青少年育成富山大会」14:40~16:10
 @サンシップとやま福祉ホール(参加可)県教委主催
 
2009年10月30日
『35歳の教科書』(幻冬舎)大好評! 早くも3刷り決定!!

 WEBダカーポの「リブロ・トリニティ」にも紹介されています。
 http://webdacapo.magazineworld.jp/books/14740/


 J-waveのFM効果で土曜夜にはアマゾンの順位が総合128位に。その後も100位台をキープ中。ブックファースト新宿本店では総合ランキングで7位(10月14日現在、ビジネスでは4位)。大阪の京橋の紀伊国屋のビジネスコーナーでも4位に入っています。増刷直後のジュンク天満橋で1位、目黒有隣堂でも「一般・実用書」の3位。さらに、丸善丸の内本店で週間10位でした。

 以前の「成長社会」ともう始まっている「成熟社会」ではゲームのルールが違います。
 同じつもりでやっているとドンドン幸福感が得られなくなるのです。

 ******この本に書いてあること******
 なぜ、人生にも「戦略」が必要な時代になったのか
 戦略的ライフプランニングのコツ
 正解主義ではなく、修正主義で伸び伸びと生きる方法
 クリティカルシンキングの技術を身につける
 自分自身をどうリストラするか
 結婚する必要はありや、なしや
 おまけとして、これ以上分かりやすくは描けない
 「学力(いま身につけなくてはいけないチカラ)」マップを付けました。
 子育て中の方々は、この1枚の図を拡大コピーして壁に貼っておくことをお奨めします。

 ちゃんと読むと、たぶん、人生変わります。

 ******11月の講演予定******

11月
1日(日)「いばらき教育の日」記念推進大会@茨城県民文化センター
 14:15~15:45(一般参加可)「日本の教育を考える」県庁主催
2日(月)京都市自治体職員研修@御池創生館「つなげる力で問題解決」
3日(火)川口青年会議所@川口市民ホール・フレンディア
4日(水)全国教育長協議会研修@フロラシオン青山
 「家庭、学校、地域の連携による教育力の向上」
5日(木)広島県福山市立幸千中学校にて[よのなか]科模擬授業@体育館
 15:15~16:25「ハンバーガー店の店長になってみよう!」全校生徒
 (文化戦略会議エンジン01の出張授業として、マスコミ取材可)
7日(土)山形県南陽市「地域と学校の融合・連携フォーラム」県教育庁主催
 @ワトワセンター南陽 13:30~14:30(PTAなど参加可)
13日(金)高知県香南市立香我美中学校にて[よのなか]科模擬授業
 13:45~15:35「ハンバーガー店の店長になってみよう!」県教委主催
14日(土)高知県「全国生涯学習フェスティバル」にて講演 13:15~14:15
  15日(日)広島県「青少年育成県民運動推進大会」文化ホール14:40~16:00
16日(月)東京都市大学職員研修会
17日(火)岐阜信用金庫セミナー@名鉄グランドホテル14:00~15:30
19日(水)平塚青年会議所@ホテル・サンライフガーデン
20日(金)大阪スイスホテルにて講演18:00~19:00
24日(火)群馬県「地域が伸ばす子どもの学力」13:45~15:15
 @東吾妻町コンベンションホール(一般参加可)
25日(水)09:15~09:45 文科省にて研修会講師
 10:30~12:00 全農研修会「つなげる力で問題解決」
 
27日(金)高知県高知市にて文化戦略会議エンジン01「オープンキャンパス」
 13:30~14:20高知市愛宕中学校「ハンバーガー店の店長になってみよう」
 16:00~エンジン01オープニングシンポジウムに林真理子氏らと出演(公開)
28日(土)海老名市「家庭・地域教育推進フォーラム」10:30~12:00
 @神奈川県海老名市文化会館ホール(参加可) 県教委主催
29日(日)富山県「青少年育成富山大会」14:40~16:10
 @サンシップとやま福祉ホール(参加可)県教委主催
 
2009年10月5日
お待たせ! 重版できました!!
丸の内オアゾ、目黒有隣堂など大々的に展開してくれる店舗もあり、パネルを作って納品します。

『35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画』(幻冬舍)が好評。

 20代後半から40代後半までのビジネスパーソン(公務員も)必見。
 団塊世代を含む、50代、60代の親たちも読んでくれているようです。

 以前の「成長社会」ともう始まっている「成熟社会」ではゲームのルールが違います。
 同じつもりでやっているとドンドン幸福感が得られなくなるのです。

 とりわけ35歳からは、ただ頑張っても報われません。
 ポジティブシンキングだけでは乗り切れません。

 さあ、組織や精神の「囚人」の道から逃れて、自分の人生の主人公の道を歩き始めましょう。

 この本に書いてあること

 なぜ、人生にも「戦略」が必要な時代になったのか
 戦略的ライフプランニングのコツ
 正解主義ではなく、修正主義で伸び伸びと生きる方法
 クリティカルシンキングの技術を身につける
 自分自身をどうリストラするか
 結婚する必要はありや、なしや
 他者を動機づけること
 行動力の源泉について

 おまけとして、これ以上分かりやすくは描けない
 「学力(いま身につけなくてはいけないチカラ)」マップを付けました。
 子育て中の方々は、この1枚の図を拡大コピーして壁に貼っておくことをお奨めします。

 ちゃんと読むと、たぶん、人生変わります。
 
2009年9月24日
『35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画』が幻冬舍より発売。
 いきなりアマゾンで100位内にランキング、人生論で6位と健闘中。ありがとう!

 20代後半から40代後半までのビジネスパーソン(公務員も)必見。
 団塊世代を含む、50代、60代の親たちも読んでくれているようです。

 以前の「成長社会」ともう始まっている「成熟社会」ではゲームのルールが違います。
 同じつもりでやっているとドンドン幸福感が得られなくなるのです。

 とりわけ35歳からは、ただ頑張っても報われません。
 ポジティブシンキングだけでは乗り切れません。

 さあ、組織や精神の「囚人」の道から逃れて、自分の人生の主人公の道を歩き始めましょう。

 この本に書いてあること

 なぜ、人生にも「戦略」が必要な時代になったのか
 戦略的ライフプランニングのコツ
 正解主義ではなく、修正主義で伸び伸びと生きる方法
 クリティカルシンキングの技術を身につける
 自分自身をどうリストラするか
 結婚する必要はありや、なしや
 他者を動機づけること
 行動力の源泉について

 おまけとして、これ以上分かりやすくは描けない
 「学力(いま身につけなくてはいけないチカラ)」マップを付けました。
 子育て中の方々は、この1枚の図を拡大コピーして壁に貼っておくことをお奨めします。

 ちゃんと読むと、たぶん、人生変わります。
 
2009年9月16日
『35歳の教科書 今から始める戦略的人生計画』が24日、幻冬舍より発売されます。

 20代後半から40代後半までのビジネスパーソン(公務員も)必見。
 以前の「成長社会」ともう始まっている「成熟社会」ではゲームのルールが違います。
 同じつもりでやっているとドンドン幸福感が得られなくなるのです。

 とりわけ35歳からは、ただ頑張っても報われません。
 ポジティブシンキングだけでは乗り切れません。

 さあ、組織や精神の「囚人」の道から逃れて、自分の人生の主人公の道を歩き始めましょう。

 この本に書いてあること

 なぜ、人生にも「戦略」が必要な時代になったのか
 戦略的ライフプランニングのコツ
 正解主義ではなく、修正主義で伸び伸びと生きる方法
 クリティカルシンキングの技術を身につける
 自分自身をどうリストラするか
 結婚する必要はありや、なしや
 他者を動機づけること
 行動力の源泉について

 おまけとして、これ以上分かりやすくは描けない
 「学力(いま身につけなくてはいけないチカラ)」マップを付けました。
 子育て中の方々は、この1枚の図を拡大コピーして壁に貼っておくことをお奨めします。

 ちゃんと読むと、たぶん、人生変わります。
 
2009年9月6日
 リクルートの後輩、樫野孝人クン(46歳)が、保守の牙城で絶対崩れることはないだろう!と言われた神戸市長選にチャレンジします。不利な勝負には判官びいきの血が騒ぎます。
 http://www.kashino.net/
 60年間続いた官僚支配(助役、副市長が市長になっていた)の根を絶ちます。

 マニフェストを見ていただくとまるで「大阪における橋下知事」でしょ(笑)。
 http://www.kashino.net/vision/
 
 プロフィールは、神戸出身、石原裕次郎の生家のそば生まれ。
 元リクルート、私の創業したメディアファクトリーを経て、IMJ(WEB制作では日本一のソフト集団を上場させた)社長、会長、現在顧問。
 映画プロデュース作品は、大ヒットのNaNa、蟹工船、手塚治虫のムウなど。
 http://www.kashino.net/profile/

 なんといっても、神戸が楽しくなりますよ。
 「レゴブロック型の創造的人材を育てる」も、公約に掲げました。
 
 戦略は、いたってシンプル。

 前回の選挙は関心が低く投票率が30%に留まりました。60年も続いた官僚支配に嫌気がさしてのことでしょう。前々回は38%。
 投票率が前々回並みに戻るだけで(投票率が約1割上がるだけで)、「チェンジ!」を求める約10万人の票が入る(神戸市の有権者120万人)から、ほぼ当選確実になります。

 なお、樫野君の人柄については、もし必要でしたら短いビデオで見てもらえればいいかと。
 http://shachomeikan.jp/interview/detail/~t_ceo_id=576
 の Part 05 プライベートの部分、2分だけ見てみて下さい。
 
2009年8月6日
横浜市が大々的に「公立学校長の公募」を発表しました。それにともない、9月13日(日)の14時から説明会替わりの講演会@横浜サイエンスフロンティア高校ホール、が行われ、私が基調講演します。
http://www.city.yokohama.jp/ne/news/press/200908/20090804-022-8376.html

夏の講演予定

8月19日(水)群馬県玉村町教委@玉村文化センター
8月22日(土)盛岡JC「情報編集力を磨こう!」@プラザおでって
8月26日(水)大阪型学校づくりフォーラム@ドーンセンター(満員御礼)
8月27日(木)柴島高校教育フォーラム@もと飛鳥人権文化センター(参加可)
8月28日(金)金融広報委員会主催[よのなか]科授業@札幌市立上野幌中学校
8月30日(日)聖徳大学付属中学/高校(茨城県取手市)講演会


***関西以西の方は是非ここに結集して下さい! 歴史が変わるかも***
9月5日(土)
教育問題講演会@神戸市(神戸市民に知らされなかったこと、知らせます)
13時半開場、14時開演~16時終演 場所:兵庫県私学会館(一般参加おおいに可能)
大阪で何が起こっているか、横浜市で何が起こっているか、もすっかりスッキリ教えます。
私学会館へのアクセスは、http://www.hyogo-shigaku.or.jp/map.html
テーマ:21世紀の子どもの未来をつくる教育改革「レゴ型学力と創造性との関係」
 
2009年7月23日
『人生の教科書[よのなかのルール]』(ちくま文庫)が、アマゾンで「評論」1位、「哲学(死生観)」7位と健闘しています。次点が『つなげる力』(文芸春秋社)です。ご愛読、ありがとうございます!

http://www.amazon.co.jp/人生の教科書-よのなかのルール-ちくま文庫-藤原-和博/dp/4480420851/ref=sr_1_1~ie=UTF8&s=books&qid=1248352901&sr=1-1

夏の講演予定

7月31日(金)秋田県養護教諭研究協議会@秋田県児童会館
8月19日(水)群馬県玉村町教委@玉村文化センター
8月22日(土)盛岡JC「情報編集力を磨こう!」@プラザおでって
8月26日(水)大阪型学校づくりフォーラム@ドーンセンター(参加可)
8月27日(木)柴島高校教育フォーラム@もと飛鳥人権文化センター(参加可)
8月28日(金)金融広報委員会主催[よのなか]科授業@札幌市立上野幌中学校
8月30日(日)聖徳大学付属中学/高校(茨城県取手市)講演会

9月5日(土)教育問題講演会@神戸市(一般参加可能、のちほど告知します)
***関西以西の方は是非ここに結集して下さい! 歴史が変わるかも***
 
2009年7月15日
東京地区での講演予定

7月21日(火)午後1時半から「ゲームが開く学びの世界」@経団連ホール 主催:日本経済新聞社
http://www.nikkei-senior.jp/gamesympo/
DSの利用はもちろん、市長を体験する[よのなか]科や「ケータイ授業」についても語っちゃおうと思います。

***テレビ出演情報***大好評につき、再放送続々決定!!

7月19日(日)18:00~第1回、第2回 23:00~第3回
7月26日(日)18:00~第3回、第4回

7月2日(木)から、毎週木曜日25分×4回=100分、大ブレーク中の勝間和代氏と「仕事学のすすめ」トーク NHK教育テレビ 午後10:25~10:50(再放送は翌週木曜午前05:35~06:00)

7月9日(木)
会社はビジネススクール、リクルート躍進の秘密
なぜリクルート事件で潰れなかったのか?
なぜ藤原のプレゼンは通るのか? これで納得、プレゼン術
参考『リクルートという奇跡』(文春文庫)、『自分「プレゼン」術』(ちくま新書)

7月16日(木)
会社内・組織内「個人」を目指せ、仕事でエネルギーを奪われている人・必見!「仕事からエネルギーをもらう術」、「ベクトルの和の法則」とは? 自営業者のつもりで組織をバックに仕事してみる
参考『給料だけじゃわからない!』『お金じゃ買えない。』『味方をふやす技術』(ちくま文庫)

7月23日(木)
スピード突破力のすすめ、なぜ、不可能と思われたことが可能になるのか?~なぜ、大阪の教育界は動き始めたのか?~橋下知事が「クソ教育委員会」と名指しした府教委は何故半年で動き始め、あの橋下知事でさえ「日本一の教育委員会」と賞賛するか?
教育改革はオセロゲーム?
どうしたら、自分の人生のオーナーになれるのか?

なお、NHK出版から『仕事学のすすめ』6ー7月号テキストが発売されています。
 
2009年7月8日
東京地区での講演予定

7月21日(火)午後1時半から「ゲームが開く学びの世界」@経団連ホール 主催:日本経済新聞社
http://www.nikkei-senior.jp/gamesympo/
DSの利用はもちろん、市長を体験する[よのなか]科や「ケータイ授業」についても語っちゃおうと思います。

***テレビ出演情報***

7月2日(木)から、毎週木曜日25分×4回=100分、大ブレーク中の勝間和代氏と「仕事学のすすめ」トーク NHK教育テレビ 午後10:25~10:50(再放送は翌週木曜午前05:35~06:00)

7月9日(木)
会社はビジネススクール、リクルート躍進の秘密
なぜリクルート事件で潰れなかったのか?
なぜ藤原のプレゼンは通るのか? これで納得、プレゼン術
参考『リクルートという奇跡』(文春文庫)、『自分「プレゼン」術』(ちくま新書)
7月16日(木)
会社内・組織内「個人」を目指せ、仕事でエネルギーを奪われている人・必見!「仕事からエネルギーをもらう術」、「ベクトルの和の法則」とは? 自営業者のつもりで組織をバックに仕事してみる
参考『給料だけじゃわからない!』『お金じゃ買えない。』『味方をふやす技術』(ちくま文庫)

7月23日(木)
スピード突破力のすすめ、なぜ、不可能と思われたことが可能になるのか?~なぜ、大阪の教育界は動き始めたのか?~橋下知事が「クソ教育委員会」と名指しした府教委は何故半年で動き始め、あの橋下知事でさえ「日本一の教育委員会」と賞賛するか?
教育改革はオセロゲーム?
どうしたら、自分の人生のオーナーになれるのか?

なお、NHK出版から『仕事学のすすめ』6ー7月号テキストが発売されています。
 
2009年6月28日
***テレビ出演情報***

7月2日(木)から、毎週木曜日25分×4回=100分、大ブレーク中の勝間和代氏と「仕事学のすすめ」トーク NHK教育テレビ 午後10:25~10:50(再放送は翌週木曜午前05:35~06:00)

7月2日(木)
鎖国した学校と教育界を開く仕事と「つなげる力」とは?
参考『つなげる力』(文芸春秋社)

7月9日(木)
会社はビジネススクール、なぜ藤原のプレゼンは通るのか?「これで納得、プレゼン術」~勝間さんを相手にプレゼンの極意をホワートボードで実際にやってみせます(注:このシーンは第一回に動くかも)。
参考『リクルートという奇跡』(文春文庫)、『自分「プレゼン」術』(ちくま新書)

7月16日(木)
会社内・組織内「個人」を目指せ、仕事でエネルギーを奪われている人・必見!「仕事からエネルギーをもらう術」、「ベクトルの和の法則」とは? 自営業者のつもりで組織をバックに仕事してみる
参考『給料だけじゃわからない!』『お金じゃ買えない。』『味方をふやす技術』(ちくま文庫)

7月23日(木)
スピード突破力のすすめ、なぜ、不可能と思われたことが可能になるのか?~なぜ、大阪の教育界は動き始めたのか?~橋下知事が「クソ教育委員会」と名指しした府教委は何故半年で動き始め、あの橋下知事でさえ「日本一の教育委員会」と賞賛するか?
教育改革はオセロゲーム?
どうしたら、自分の人生のオーナーになれるのか?

なお、NHK出版から『仕事学のすすめ』6ー7月号テキストが発売されています。
 
2009年6月14日
いま、劇団「夢現舎」がいい!

 まだ、観てない人、駆けつけて下さい。
 http://www.mugensha.net/j/j_top.html

 ブルーマンショーを観てから、それ以上のものはなかったという人。
 おくりびと、以上の映画を観ていない人。
 悼む人、を読んでから泣いていない人。
 それでも、最近、辻井伸行さんのピアノに震えた人。

 ここで得られるのは、涙ではない。
 感動という種類のものでもない。
 役者の知恵と技術が生み出す、良質なエンターテインメントであろう。

 学校の授業は、こうでなければならない。

***テレビ出演情報***

6月15日(月)NHK総合 24:10~「アレ・・・今どうなった?」
六本木ヒルズとヒルズ族をめぐって、旧知の、はるな愛ちゃん(何度も[よのなか]科ゲストティーチャーとして「差異と差別を考える」の回に来てくれた)、品川佑クン、神田愛花アナとトーク。品川クンの頭のよさに脱帽。
私は、六本木ヒルズの象徴(シンボル)としての意味と、その歴史的位置づけをクールに語ります。

7月2日(木)から、毎週木曜日25分×4回=100分、大ブレーク中の勝間和代氏と「仕事学のすすめ」トーク
NHK教育テレビ 午後10:25~10:50(再放送は翌週木曜午前05:35~06:00)

7月2日(木)
鎖国した学校と教育界を開く仕事と「つなげる力」とは?

7月9日(木)
会社はビジネススクール、なぜ藤原のプレゼンは通るのか?「これで納得、プレゼン術」~勝間さんを相手にプレゼンの極意をホワートボードで実際にやってみせます。

7月16日(木)
会社内・組織内「個人」を目指せ、仕事でエネルギーを奪われている人・必見!「仕事からエネルギーをもらう術」、「ベクトルの和の法則」とは? 自営業者のつもりで組織をバックに仕事してみる

7月23日(木)
スピード突破力のすすめ、なぜ、不可能と思われたことが可能になるのか?~なぜ、大阪の教育界は動き始めたのか?~橋下知事が「クソ教育委員会」と名指しした府教委は何故半年で動き始め、あの橋下知事でさえ「日本一の教育委員会」と賞賛するか?
教育改革はオセロゲーム?
どうしたら、自分の人生のオーナーになれるのか?

**なお、橋下知事と私の[よのなか]科授業「裁判員制度をスタートするなら、こんな法教育が必要だ!」は、
6月26日(金)大阪狭山市立南中学校(石橋治校長)の体育館(13:40~15:30)で行うことになりました。3年生中心ですが、全校生徒と学校サポーター参加による「模擬裁判」。
[よのなか]科ワークシート2ー7、2ー8少年法を考える(1)(2)を独自の演出で連続して行います。
 
2009年6月8日
***テレビ出演情報***

6月15日(月)NHK総合 24:10~「アレ・・・今どうなった?」
六本木ヒルズとヒルズ族をめぐって、旧知の、はるな愛ちゃん(何度も[よのなか]科ゲストティーチャーとして「差異と差別を考える」の回に来てくれた)、品川佑クン、神田愛花アナとトーク。品川クンの頭のよさに脱帽。
私は、六本木ヒルズの象徴(シンボル)としての意味と、その歴史的位置づけをクールに語ります。

7月2日(木)から、毎週木曜日25分×4回=100分、大ブレーク中の勝間和代氏と「仕事学のすすめ」トーク
NHK教育テレビ 午後10:25~10:50(再放送は翌週木曜午前05:35~06:00)

7月2日(木)
鎖国した学校と教育界を開く仕事と「つなげる力」とは?

7月9日(木)
会社はビジネススクール、なぜ藤原のプレゼンは通るのか?「これで納得、プレゼン術」~勝間さんを相手にプレゼンの極意をホワートボードで実際にやってみせます。

7月16日(木)
会社内・組織内「個人」を目指せ、仕事でエネルギーを奪われている人・必見!「仕事からエネルギーをもらう術」、「ベクトルの和の法則」とは? 自営業者のつもりで組織をバックに仕事してみる

7月23日(木)
スピード突破力のすすめ、なぜ、不可能と思われたことが可能になるのか?~なぜ、大阪の教育界は動き始めたのか?~橋下知事が「クソ教育委員会」と名指しした府教委は何故半年で動き始め、あの橋下知事でさえ「日本一の教育委員会」と賞賛するか?
教育改革はオセロゲーム?
どうしたら、自分の人生のオーナーになれるのか?

**なお、橋下知事と私の[よのなか]科授業「裁判員制度をスタートするなら、こんな法教育が必要だ!」は、
6月26日(金)大阪狭山市立南中学校(石橋治校長)の体育館(13:40~15:30)で行うことになりました。3年生中心ですが、全校生徒と学校サポーター参加による「模擬裁判」。
[よのなか]科ワークシート2ー7、2ー8少年法を考える(1)(2)を独自の演出で連続して行います。
 
2016年10月から2017年12月までのカズ通信
2015年10月から2016年9月までのカズ通信
2014年10月から2015年9月までのカズ通信
2013年10月から2014年9月までのカズ通信
2012年10月から2013年9月までのカズ通信
2011年10月から2012年9月までのカズ通信
2010年10月から2011年9月までのカズ通信
2009年10月から2010年9月までのカズ通信
2008年10月から2009年9月までのカズ通信
2007年10月から2008年9月までのカズ通信
2006年10月から2007年9月までのカズ通信
2005年10月から2006年9月までのカズ通信
2004年10月から2005年9月までのカズ通信
2003年10月から2004年9月までのカズ通信
2002年10月から2003年9月までのカズ通信
2001年10月から2002年9月までのカズ通信
2000年10月から2001年9月までのカズ通信
1999年10月から2000年9月までのカズ通信
よのなかnetホームページへ戻る

©Copyright2018YONONAKA.NET. All rights reserved.