みんなで大家さんは営業停止や債務超過になったのは事実?真相を紹介

みんなで大家さんは営業停止や債務超過って本当?詳しく解説-アイキャッチ

この記事のまとめ
  1. みんなで大家さんは営業停止や債務超過があった?
  2. みんなで大家さんが受けた行政指導の内容は?
  3. みんなで大家さんは損をする?償還されてきた実績紹介
「みんなで大家さんは債務超過になった過去があり怪しい」

「みんなで大家さんは過去に営業停止の行政処分を受けている」

と、みんなで大家さんの過去について気になっている方は多いのではないでしょうか。

みんなで大家さんは不動産のクラウドファンディングサイトであり、一般的な不動産投資よりも手軽に行なえます。

また不動産開発事業やホテル事業といった、不動産事業を行っている共生バンクグループに属しているのも特徴です。

しかし、みんなで大家さんは創業が1998年、資本金が1億円と決して小さくはない会社であるものの、過去に債務超過、営業停止の行政処分を受けたとの噂があるようですね

山口編集者山口編集者

渡部解説員渡部解説員

そこでこの記事では、みんなで大家さんが気になっている人向けに、みんなで大家さんの債務超過や、営業停止の行政処分は事実なのかを詳しく解説します。

みんなで大家さんは営業停止を受けた怪しい会社?

みんなで大家さん行政指導を受けた怪しい会社?

みんなで大家さんは以前、一部業務停止命令を受けました。しかし前提として、みんなで大家さんは虚偽の内容を記載したなど悪質なものではありません。

なお行政指導とは、役所が指導、勧告、助言などを行うことです。行政指導を受けた後は不動産特定共同事業法に従って会計をしており、問題ないとのことです。行政処分を受けている会社は意外にも多く、行政処分(営業停止)=やばい会社と断言はできません。

 みんなで大家さんは過去に債務超過になった?

みんなで大家さんは債務超過になった?

結論から述べると、みんなで大家さんが過去に債務超過になったかは明らかになっていません。

債務超過と言われるようになった背景として、大阪府から都市綜研インベストファンド(みんなで大家さんの管理・運営会社)へ不動産特定共同事業法で一部業務停止を命じた事があったためと思われます。

大阪府は不動産特定共同事業法で基準とする上場企業と同等の会計処理を求めていましたが、インベストファンドは通常の法人税法に基づく会計処理を行っていたことにより業務の一部停止を求めたとされています。

この会計処理の違いは運用財産と自己の財産を分けて処理する等の会計上の違いがあり、結果的に資産の価値に差が発生し32億円の過大計上と判断されてしまいました。(参照元:大阪広報/大阪府告告示第1226号)

とはいっても、法人税法に従うべきなのか不動産特定共同事業法に従うべきなのか、明確な基準はないようです。また、この行政の指摘があった以降は不動産特定共同事業法に沿った会計処理を続行、今日まで配当が欠かされた事がありません。

以上のことより会計処理の違いが発生していた事実はあるものの、債務超過になったという事実はありませんでした。

債務超過とは?なるとどうなる?

債務超過とは?

そもそもみんなで大家さんがなった債務超過とはなんなのでしょうか。ここでは、債務超過について次の3つを解説します。

債務超過を知る3つのポイント
  1. 債務超過とは
  2. 債務超過が起こったら会社はどうなるのか
  3. 債務超過から復活させるのは困難

渡部解説員渡部解説員

それぞれの項目を詳しくみていきましょう。

債務超過とは?

債務超過とは会社の負債が資産を超えることです。債務超過になれば、資産を現金化、売却したとしても、負債を返せる見込みはありません。

反対に負債が資産を上回っていれば、資産超過といいます。

山口編集者山口編集者

債務超過が起こったら会社はどうなるのか

債務超過は資産よりも負債のほうが多いものの、資金自体は残っているため運営は可能です

ただし、経営状態は良いとはいえず余裕はありません。そのため大手取引先との取引が中止になったり、資金調達が難しくなったりします。

また、上場している企業ともなれば、上場廃止になる可能性があります。

渡部解説員渡部解説員

債務超過であっても維持費や支払いが追いつけば会社は倒産しないものの、経営状態が厳しいのは間違いありません。

債務超過から復活させるのは困難

債務超過から会社を復活させるのは非常に困難です。

債務超過は経過とともに解消するのが難しくなるため、すぐに対処する必要があります。

出資、M&Aなどによって超過債務が解消されることはあるものの、簡単にいかないのが現状です。

山口編集者山口編集者

みんなで大家さんはこれから債務超過になる可能性がある?

みんなで大家さんが今後債務超過になる可能性は?

みんなで大家さんが過去に債務超過になったと噂はあるものの、これからどうなるかはなんともいえないところです。

そもそもみんなで大家さんが債務超過と噂された元の騒動があったのは2012年頃であり、それから10年以上が経っています。

サービス開始から15年が経っており、10年後の会社の存続率である6.3%という数少ない中にも含まれています。

さらに分配金や返金の未払いもないことから、今の段階では債務超過、倒産になる可能性は低いといえます。

注意
ただし、どんな会社であっても倒産、債務超過になる可能性はあるため、みんなで大家さんだけは決してないとは断定できません。

みんなで大家さんへの投資で損する?償還されない?

みんなで大家さんは投資で損する?償還されない?

みんなで大家さんへ投資が安全かどうかは、一概には言い切れません。みんなで大家さんは債務超過以外で騒動になったことはなく、償還はしており未払いもない状態です。また、大幅な損をしてしまったとの声も見つかりませんでした。現在もしっかりと分配がされているため、投資自体は安心してできます。

しかし、必ず利益を得られるかどうかはまた別の話です。

渡部解説員渡部解説員

みんなで大家さんの経営状態に限らず、あくまで投資であるためリスクがあることを承知で行う必要があります。

結論、みんなで大家さんは危険な会社ではない。しかし、あくまで投資でありリスク管理は必要

みんなで大家さんは危険な会社ではない。

結論から述べると、みんなで大家さんは危険な会社ではありません。一部業務停止を受けたのは事実ですが、実質的には債務超過状態とははっきり言えませんでした。また、現段階で倒産する見通しもなく、分配も予定通りされていて、「損した」「元本割れした」といった記事は見つかりませんでした。

しかし注意点として、みんなで大家さんはあくまで投資です。どの投資でもいえることですが、儲かることもあれば、元本割れすることもあります。

MEMO
みんなで大家さんが危険な会社でないにしても、万が一に備えてリスク管理は行うべきです。

まとめ|みんなで大家さんは営業停止や債務超過はあったのか口コミ・評判

本記事ではみんなで大家さんについて紹介しました。みんなで大家さんは債務超過になり行政指導を受けたもののしっかりと償還していて分配も予定通り行われています。ブログや口コミでも損をしたとの内容はありませんでした。

そのため、危ない会社とはいえません。

ただし、投資は絶対儲かると元本割れをしない保証はないため、みんなで大家さんへの投資を検討している方はリスク管理をしっかりと行いましょう。

本記事を参考にして、みんなで大家さんへの投資を検討してみてください。

山口編集者山口編集者

\関連記事もご覧ください!/

みんなで大家さんは怪しい、やばいとの口コミ・評判の理由は?