注意・免責事項 本記事は情報の提供のみを目的としています。 本記事の内容を実行・適用・運用したことで何が起きようとも、それは実行・適用・運用した人自身の責任であり、著者や関係者はいかなる責任も負いません。 また、本記事の誤りやご指摘がありましたら、コメントに投稿いただきますようお願いいたします。 概要 ユーザー企業がビジネスでChatGPT等の大規模言語モデルを使用する際に注意すべき点を知的財産および個人情報の観点でまとめました。 特に、大規模言語モデルへの入力および生成するコンテンツに注目します。OpenAIに習って、ChatGPT等の大規模言語モデルに入力するデータおよび出力されるデータを「コンテンツ」と呼ぶことにします。システム開発ではSLAやログ等気にすべき点は他にもありますが、これらについては述べません。 なお、筆者は法律の専門家ではありません。本記事はChatGPT等の大規模言