[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント[トップページへ][DL]
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内)

画像ファイル名:1680535737393.jpg-(170500 B)
170500 B無念Nameとしあき23/04/04(火)00:28:57No.1083264293そうだねx32 12:00頃消えます
セル画アニメの方がよくね?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が2件あります.見る
1無念Nameとしあき23/04/04(火)00:30:29No.1083264650そうだねx17
絵柄もだいぶ違うので
試しに当時の原画をデジタル彩色してみてはどうか
2無念Nameとしあき23/04/04(火)00:30:31No.1083264656そうだねx82
>セル画アニメの方がよくね?
こういうのを懐古厨とか老害って呼びます
覚えておいてね
3無念Nameとしあき23/04/04(火)00:30:58No.1083264752そうだねx74
    1680535858819.jpg-(45113 B)
45113 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
4無念Nameとしあき23/04/04(火)00:31:50No.1083264980そうだねx7
いいんだろうさ?
でもテマがあるからな
キツキツスケジュールでセル画がいいね^^じゃねンだわ
5無念Nameとしあき23/04/04(火)00:32:21No.1083265105そうだねx6
夏の描写だけはセル画アニメのほうに魅力を感じるな
暑さで景色がちょっとぼけたあの感じを出すのには
6無念Nameとしあき23/04/04(火)00:32:31No.1083265154そうだねx3
>No.1083264752
念レス成功してた
7無念Nameとしあき23/04/04(火)00:32:47No.1083265227そうだねx8
俺はセル画の夜の描写が好き
8無念Nameとしあき23/04/04(火)00:33:04No.1083265297そうだねx23
    1680535984591.jpg-(331178 B)
331178 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
9無念Nameとしあき23/04/04(火)00:34:05No.1083265549そうだねx12
デジタルよりセル画時代のが色彩も情報もシンプルにまとまってて見やすいなとは思う
10無念Nameとしあき23/04/04(火)00:35:44No.1083265908そうだねx9
>いいんだろうさ?
>でもテマがあるからな
>キツキツスケジュールでセル画がいいね^^じゃねンだわ
デジタル作画ですら低賃金でヒーヒー言ってるのにセル画のほうが良いよねとか言われたらブチ切れると思う
11無念Nameとしあき23/04/04(火)00:36:30No.1083266071そうだねx13
    1680536190688.jpg-(26726 B)
26726 B
>絵柄もだいぶ違うので
>試しに当時の原画をデジタル彩色してみてはどうか
12無念Nameとしあき23/04/04(火)00:36:35No.1083266094そうだねx3
原作に合わせようとしてるからな新しい方は
13無念Nameとしあき23/04/04(火)00:37:24No.1083266286そうだねx4
明るい、暗いを明度直接上げ下げしてて見づらい
14無念Nameとしあき23/04/04(火)00:37:31No.1083266315そうだねx4
発想が子供部屋おじさんレベル
15無念Nameとしあき23/04/04(火)00:37:47No.1083266369そうだねx2
左輝いてるね
16無念Nameとしあき23/04/04(火)00:38:14No.1083266486そうだねx1
昔はじめの一歩とか蒼天の拳?を見て
どこがどうとは言えないけどあまりにデジタルっぽすぎてかなりショックだった記憶がある
17無念Nameとしあき23/04/04(火)00:38:40No.1083266598そうだねx1
暗闇の中ですごいらしい作画がすごいらしい動きをしているかもしれないより
青っぽい色で夜ということにしてキャラクターちゃんと見せて
18無念Nameとしあき23/04/04(火)00:38:53No.1083266661+
アニメってHDR的な表現と相性悪いなって思う
19無念Nameとしあき23/04/04(火)00:39:07No.1083266713そうだねx52
    1680536347791.png-(271668 B)
271668 B
旧劇一択
20無念Nameとしあき23/04/04(火)00:39:30No.1083266799そうだねx6
キャラクターがオーラまとうのもな
デジタルになってから思いっきりキャラにかぶさってて見づらいのが増えた
21無念Nameとしあき23/04/04(火)00:39:43No.1083266856そうだねx6
CG当初はあれだったけど
今はセル画が勝てるとこない
22無念Nameとしあき23/04/04(火)00:41:37No.1083267337そうだねx1
    1680536497618.jpg-(2617250 B)
2617250 B
>アニメってHDR的な表現と相性悪いなって思う
ちゃんとクオリティ高いアニメだとHDRは凄い効果ある
23無念Nameとしあき23/04/04(火)00:42:10No.1083267461そうだねx20
>1680535984591.jpg
そこまでやるなら作画も直せ
24無念Nameとしあき23/04/04(火)00:42:11No.1083267471+
画像処理なんか技術の進歩でいくらでも上がるぞ
25無念Nameとしあき23/04/04(火)00:42:34No.1083267577+
俺だってジブリはセル画のがいいけども
26無念Nameとしあき23/04/04(火)00:43:11No.1083267760そうだねx11
デジタルはHD画質になってからやっとセル画に追いついてきたな
2000年前半は本当に酷かった
27無念Nameとしあき23/04/04(火)00:43:18No.1083267794そうだねx2
別にセル画でも良いけど解像度上がっちゃった今のテレビで流そうと思ったらセル1枚ポスターくらいの大きさになるんじゃないかな
セルアニメ作った後でデジタルリマスターしたら何の意味も無いし
28無念Nameとしあき23/04/04(火)00:44:45No.1083268196+
というか右上なんだこれ?
教室か?教室の壁が緑色になってんのか?
そんなことある?
29無念Nameとしあき23/04/04(火)00:45:00No.1083268264そうだねx2
    1680536700028.jpg-(364712 B)
364712 B
>アニメってHDR的な表現と相性悪いなって思う
果たしてそうでしょうか?
30無念Nameとしあき23/04/04(火)00:45:12No.1083268311そうだねx5
線がハッキリしてて見やすい、わかり易い
31無念Nameとしあき23/04/04(火)00:46:00No.1083268531そうだねx3
当時は作画良いな…って思ってたけどスレ画見るとやっぱ今のほうが良くなってると思うわ
32無念Nameとしあき23/04/04(火)00:46:01No.1083268533そうだねx6
>No.1083265297
右下好き
33無念Nameとしあき23/04/04(火)00:46:27No.1083268648そうだねx1
またセル画時代に戻らないかな
デジタルはギラギラして目に悪い
34無念Nameとしあき23/04/04(火)00:46:53No.1083268756そうだねx16
    1680536813131.jpg-(445438 B)
445438 B
スレあきの言ってる好みの話って
デジタルかそうじゃないか、じゃなくて
撮影処理がモリモリに乗ってるかそうじゃないか、だろ
自分で自覚できてないかもしれない
35無念Nameとしあき23/04/04(火)00:46:58No.1083268773そうだねx1
丁度移り変わりの時だった鬼太郎とか金田一はセル画のが怖かったな
36無念Nameとしあき23/04/04(火)00:47:42No.1083268968そうだねx16
    1680536862528.mp4-(7443265 B)
7443265 B
>CG当初はあれだったけど
>今はセル画が勝てるとこない
戦闘シーンとかはセル画時代の方が良かったと思う俺
っていうかCGは目に入る情報量が多すぎな上に動きも速くて目が追い付かない
37無念Nameとしあき23/04/04(火)00:48:20No.1083269119そうだねx11
>っていうかCGは目に入る情報量が多すぎな上に動きも速くて目が追い付かない
加齢じゃろ
38無念Nameとしあき23/04/04(火)00:48:22No.1083269133そうだねx14
    1680536902419.jpg-(553656 B)
553656 B
撮影の比重は昔より格段に上がってるな
39無念Nameとしあき23/04/04(火)00:49:49No.1083269483そうだねx20
    1680536989117.jpg-(134639 B)
134639 B
>デジタルはギラギラして目に悪い
そうかな?
そんな時代はもうかなり昔に過ぎ去ったと思うが
40無念Nameとしあき23/04/04(火)00:51:00No.1083269753+
集中線みたいのとか湯気みたいなのも全部セルで描いてたけど今は撮影でするようになって撮影ってなんだろうって
41無念Nameとしあき23/04/04(火)00:51:09No.1083269797そうだねx8
    1680537069089.jpg-(176007 B)
176007 B
うーん
42無念Nameとしあき23/04/04(火)00:51:37No.1083269894そうだねx6
デジタルがというよりスレ画の左はライティングをミスってる感がある
これは悪い例だ
43無念Nameとしあき23/04/04(火)00:51:57No.1083269979そうだねx3
>戦闘シーンとかはセル画時代の方が良かったと思う俺
>っていうかCGは目に入る情報量が多すぎな上に動きも速くて目が追い付かない
手描きメカと3DCGメカの話はまた別の話じゃないか
44無念Nameとしあき23/04/04(火)00:51:55No.1083269983そうだねx6
    1680537115090.webm-(1972609 B)
1972609 B
ガンダムはCCAが見やすくて好き
45無念Nameとしあき23/04/04(火)00:52:25No.1083270086そうだねx43
>うーん
それはセルかデジタルかじゃなくキャラデザの話になるのでは
46無念Nameとしあき23/04/04(火)00:53:19No.1083270272そうだねx15
    1680537199379.jpg-(79174 B)
79174 B
セル画の良さは黒が深いことだと思う
47無念Nameとしあき23/04/04(火)00:53:24No.1083270291そうだねx6
    1680537204373.jpg-(728865 B)
728865 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
48無念Nameとしあき23/04/04(火)00:53:28No.1083270305+
ポケモンなら最高傑作のXYと比べたら?
49無念Nameとしあき23/04/04(火)00:53:49No.1083270363そうだねx6
どっちも良いの悪いのあるしセンスの差だろ
50無念Nameとしあき23/04/04(火)00:54:31No.1083270503そうだねx51
>1680537204373.jpg
センスの差がありすぎてセルとかデジタルとかじゃないなこれは
51無念Nameとしあき23/04/04(火)00:54:32No.1083270508そうだねx22
    1680537272182.mp4-(8066797 B)
8066797 B
エネルギッシュなメカ描写に関してはやっぱセル画かなあって
52無念Nameとしあき23/04/04(火)00:54:43No.1083270553+
>ガンダムはCCAが見やすくて好き
御禿とパヤオはデジタルでも見やすいよね
53無念Nameとしあき23/04/04(火)00:54:46No.1083270568そうだねx10
少なくともアニメではもうあらゆる面でアナログはデジタルには勝てないと思う
今のアニメで問題なのは作画方式じゃなくて作画が便利になり過ぎて演出意図の全くわからん動きやエフェクトをお手軽にやっちゃう事
54無念Nameとしあき23/04/04(火)00:55:04No.1083270625そうだねx2
モニターで表示できてる時点でセル画っぽくデジタルでも表現はできるだろう
しないだけで
55無念Nameとしあき23/04/04(火)00:55:37No.1083270746そうだねx3
手書きだから起こる不自然さがダイナミックな動きに繋がってる不思議というか
56無念Nameとしあき23/04/04(火)00:55:51No.1083270790そうだねx7
    1680537351557.jpg-(143996 B)
143996 B
デジタルの良さは色の範囲の広さ
57無念Nameとしあき23/04/04(火)00:56:37No.1083270950そうだねx8
グラデーション多用しすぎて視認性が悪いってのはあると思う
好みの問題だけど
58無念Nameとしあき23/04/04(火)00:56:51No.1083270995そうだねx7
    1680537411925.jpg-(71194 B)
71194 B
ホラーの陰影はセルの方が良かったな
デジタルは汚れが無い
59無念Nameとしあき23/04/04(火)00:57:23No.1083271089そうだねx5
>少なくともアニメではもうあらゆる面でアナログはデジタルには勝てないと思う
>今のアニメで問題なのは作画方式じゃなくて作画が便利になり過ぎて演出意図の全くわからん動きやエフェクトをお手軽にやっちゃう事
お手軽エフェクトとか作画は便利かもしれないけどそのせいで安っぽくなってる感じがする
60無念Nameとしあき23/04/04(火)00:57:33No.1083271127そうだねx1
>デジタルの良さは色の範囲の広さ
言いたいことは分かるがもっといい例は無かったのか
61無念Nameとしあき23/04/04(火)00:57:38No.1083271143そうだねx6
    1680537458832.jpg-(216963 B)
216963 B
>エネルギッシュなメカ描写に関してはやっぱセル画かなあって
時代が変わったおかげで絵柄が変わっただけで
メカ描写もデジタルでいざ描いたら変わらないと思う
62無念Nameとしあき23/04/04(火)00:58:09No.1083271235そうだねx1
デジタルでもセル風は可能だからそれと比べた方がいいのでは
63無念Nameとしあき23/04/04(火)00:58:19No.1083271266そうだねx2
手描きの炎や水が好きだった
64無念Nameとしあき23/04/04(火)00:58:19No.1083271269そうだねx1
>デジタルの良さは色の範囲の広さ
色数格段に増えたのは良かった
グラデーションもやれるようになったし
65無念Nameとしあき23/04/04(火)00:58:20No.1083271274+
鬼滅がセル画だったら売れていたか?
66無念Nameとしあき23/04/04(火)00:59:19No.1083271462そうだねx10
>鬼滅がセル画だったら売れていたか?
あれは撮影のパワーが大きいからどうだろう
ユーフォーはそのあたり上手い
67無念Nameとしあき23/04/04(火)00:59:39No.1083271518そうだねx2
好みの問題だと思うけど
昔の良さもあったというのもわかる
68無念Nameとしあき23/04/04(火)00:59:45No.1083271541そうだねx1
だいたい原作は漫画だからどうしても手書きのほうが親和性が高い
いっそのこと漫画のほうからデジタル作画っぽい風にするのもアリだが需要があるかは知らない
69無念Nameとしあき23/04/04(火)01:00:32No.1083271683そうだねx2
なんか比較してもなーとは思う
今セルで制作することは出来ないんだし
セル画にはセル画の良さがあったとは思うけど
70無念Nameとしあき23/04/04(火)01:00:53No.1083271745+
    1680537653697.jpg-(235837 B)
235837 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
71無念Nameとしあき23/04/04(火)01:01:07No.1083271788そうだねx13
セル画時代にやれてたことをしなくなったのはな
暗闇は色で表現してよ……暗いよ……
72無念Nameとしあき23/04/04(火)01:01:42No.1083271896そうだねx1
    1680537702511.jpg-(115933 B)
115933 B
車と電車はCGに置き換わってるな
あれ全部共通のモデルあるんかな
73無念Nameとしあき23/04/04(火)01:01:44No.1083271906そうだねx5
    1680537704437.mp4-(6230981 B)
6230981 B
エバー比較持ってた
74無念Nameとしあき23/04/04(火)01:01:52No.1083271935+
>だいたい原作は漫画だからどうしても手書きのほうが親和性が高い
>いっそのこと漫画のほうからデジタル作画っぽい風にするのもアリだが需要があるかは知らない
web上で読む前提でフルカラーの漫画が今はあるからそれらがアニメ化したらそういう状態にはなると思う
75無念Nameとしあき23/04/04(火)01:02:08No.1083271974そうだねx1
色指定のセンスの問題だととは思う
もう少しエッジの効いた
メリハリの効いた色合いのほうがいいかな
全般的にダルすぎ
76無念Nameとしあき23/04/04(火)01:02:09No.1083271977+
作画に限らんけど最近はいろいろ盛り盛りでメリハリなくなってるのかもなー
老害ってことになるのかもしれんけど
77無念Nameとしあき23/04/04(火)01:02:35No.1083272047+
明暗がクッキリしてる方が好みなのかもしれない
漫画的な感じというか
78無念Nameとしあき23/04/04(火)01:03:10No.1083272136そうだねx3
    1680537790947.mp4-(6446892 B)
6446892 B
もいっこ
79無念Nameとしあき23/04/04(火)01:03:50No.1083272260そうだねx2
昔の方が1つの作品にかける予算が多いのだから上澄みを見ると昔の方が良く見えるのは当然
デジタル化で効率は向上できたが作るアニメの数を無理に増やして1つの作品に費やすリソースを削ってしまってる
予算さえ確保できればセル画より高いクオリティの作品は作れるが、劇場作品でもそれができるのは稀という悲しみ
80無念Nameとしあき23/04/04(火)01:03:55No.1083272282+
エフェクトに作画リソースを割り振る余裕が無いからデジタルでなんとかしてるってのが現状では
81無念Nameとしあき23/04/04(火)01:03:57No.1083272285そうだねx12
    1680537837826.jpg-(18088 B)
18088 B
>2000年前半は本当に酷かった
82無念Nameとしあき23/04/04(火)01:04:23No.1083272362そうだねx3
セル画は重ねる枚数制限キツいからな
今はセル数ほぼ無限に使えるから管理大変だとか
83無念Nameとしあき23/04/04(火)01:04:36No.1083272404+
トリガーがそうなるかと思ったけどそうでもなかった
84無念Nameとしあき23/04/04(火)01:04:41No.1083272421+
背景はセル時代派だなぁ
85無念Nameとしあき23/04/04(火)01:04:44No.1083272429+
クレヨン王国はペラペラだったなあ
86無念Nameとしあき23/04/04(火)01:04:51No.1083272447そうだねx9
    1680537891305.mp4-(6853003 B)
6853003 B
末期のセルアニメ
87無念Nameとしあき23/04/04(火)01:04:58No.1083272465そうだねx2
例えば北斗の拳がツルツル3Dでぬるぬる動いてたとしても
原作ファンからしたら「漫画となんか違う」ってなるわけだし
88無念Nameとしあき23/04/04(火)01:05:04No.1083272486そうだねx2
>No.1083269797
彩色は下のほうがセル時代っぽい
あとサンムーンの作画は動いてナンボ
89無念Nameとしあき23/04/04(火)01:05:53No.1083272634+
クッキリ感よりもフワッとした感じが流行ったのは
京アニの影響がありそうだけど違うかもしれない
90無念Nameとしあき23/04/04(火)01:06:14No.1083272713+
スレ画の右上の背景の色使いが凄いな
91無念Nameとしあき23/04/04(火)01:06:31No.1083272776そうだねx14
    1680537991602.webp-(71648 B)
71648 B
俺は直撃世代だから原色バリバリのデジタルアニメも好きなんだけどね
92無念Nameとしあき23/04/04(火)01:07:02No.1083272883+
>クッキリ感よりもフワッとした感じが流行ったのは
>京アニの影響がありそうだけど違うかもしれない
実写的なエフェクトが流行り出した影響はありそう
93無念Nameとしあき23/04/04(火)01:07:51No.1083273043そうだねx5
>末期のセルアニメ
何のアニメか最後の方まで分からなかった
アトムか
94無念Nameとしあき23/04/04(火)01:08:05No.1083273079そうだねx1
スレ画なら普通にデジタルのが好きかな
セル画で好きなのはOVAになるけどメカ系かなぁ
ワカメっていうんだっけ?塗りがメカに合ってていいよね
95無念Nameとしあき23/04/04(火)01:08:06No.1083273085+
>作画に限らんけど最近はいろいろ盛り盛りでメリハリなくなってるのかもなー
>老害ってことになるのかもしれんけど
目の描写が細かすぎる気がする
まつ毛にまでグラデーションや光入れてるの可愛いけどみんなやらんでもと思う
96無念Nameとしあき23/04/04(火)01:08:18No.1083273121+
セルとデジタルの間といえばウェブダイバーも大変だったな
あれはセルのほうがよかったし
97無念Nameとしあき23/04/04(火)01:09:09No.1083273273そうだねx12
    1680538149594.png-(621997 B)
621997 B
タイガーマスクWとかGレコみたいな処理で線を手描き風にするの好き
98無念Nameとしあき23/04/04(火)01:09:23No.1083273309+
    1680538163204.jpg-(87082 B)
87082 B
>例えば北斗の拳がツルツル3Dでぬるぬる動いてたとしても
>原作ファンからしたら「漫画となんか違う」ってなるわけだし
北斗はガリガリに描き込む劇画でそもそも手書きアニメと相性悪い
CGだとテクスチャモリモリ盛らないと厳しいんでは無いかと
99無念Nameとしあき23/04/04(火)01:10:05No.1083273424+
>俺は直撃世代だから原色バリバリのデジタルアニメも好きなんだけどね
ジーベックアニメ大好きだったからゾイド再放送嬉しい
100無念Nameとしあき23/04/04(火)01:10:27No.1083273493そうだねx3
    1680538227175.jpg-(157111 B)
157111 B
>セル画で好きなのはOVAになるけどメカ系かなぁ
>ワカメっていうんだっけ?塗りがメカに合ってていいよね
こういうののことか
抜群に格好いいけど基本的に止め絵でしかできないから
動いてる時とのギャップが激しくなる問題がある
ガンダムはZ、ZZでやってたけどCCAではなしにして見やすさ動かしやすさ優先してたな
101無念Nameとしあき23/04/04(火)01:10:47No.1083273551+
UCEの逆シャア当時の映像再現した奴とか面白かったな
102無念Nameとしあき23/04/04(火)01:10:48No.1083273559そうだねx5
    1680538248763.jpg-(63031 B)
63031 B
ワカメ黄金聖衣!
103無念Nameとしあき23/04/04(火)01:10:52No.1083273571+
作品によるんだろうけど
ちょっと前にパステルカラーというか淡くて眩しい色使いの作品が結構出てきたけど単純に観づらいなぁと思ってた
104無念Nameとしあき23/04/04(火)01:11:01No.1083273606+
>>例えば北斗の拳がツルツル3Dでぬるぬる動いてたとしても
>>原作ファンからしたら「漫画となんか違う」ってなるわけだし
>北斗はガリガリに描き込む劇画でそもそも手書きアニメと相性悪い
>CGだとテクスチャモリモリ盛らないと厳しいんでは無いかと
それでもCGに比べれば線いっぱいの手書きのがいいと思うが
105無念Nameとしあき23/04/04(火)01:11:08No.1083273626そうだねx6
セル画のテカテカはロボットアニメと合う
106無念Nameとしあき23/04/04(火)01:11:08No.1083273627+
デジタルが増えると相対的にレトロなアナログセルが見たくなるということではないだろうか
107無念Nameとしあき23/04/04(火)01:11:30No.1083273694+
撮影処理のせいでフラットで色彩の配分だけで演出された昔の絵よりボケてたり明暗が付きすぎてるように見えるのはわかる
けどアニメは1枚絵で見るものじゃなくて動きがついてたり別のシーンから別のシーンへ続く流れの中で見るものだから
そのシーンに必要な効果というのはあるだろう
108無念Nameとしあき23/04/04(火)01:11:47No.1083273758そうだねx2
    1680538307364.jpg-(161976 B)
161976 B
セインティアはキラキラすぎて微妙だった
109無念Nameとしあき23/04/04(火)01:12:44No.1083273924+
    1680538364879.jpg-(182840 B)
182840 B
Ωは作画酷い回が多かったけど聖衣の塗りは抜群にセンスよかった
110無念Nameとしあき23/04/04(火)01:12:55No.1083273965+
若者にとってはセル画はエモいらしいな
111無念Nameとしあき23/04/04(火)01:13:40No.1083274107+
    1680538420919.jpg-(61243 B)
61243 B
ビフォー
112無念Nameとしあき23/04/04(火)01:13:45No.1083274130+
    1680538425991.jpg-(144636 B)
144636 B
アフター
113無念Nameとしあき23/04/04(火)01:14:06No.1083274182+
>デジタルが増えると相対的にレトロなアナログセルが見たくなるということではないだろうか
流行りはある程度続くと飽きるってのがありそう
114無念Nameとしあき23/04/04(火)01:14:17No.1083274208+
    1680538457915.jpg-(39023 B)
39023 B
これはデジタルとセル、どーっちだ?
115無念Nameとしあき23/04/04(火)01:14:19No.1083274213そうだねx3
そもそも作画デザインが違うものを比べてもなぁ
エヴァくらいじゃないと
116無念Nameとしあき23/04/04(火)01:15:00No.1083274356そうだねx9
よくセル画アニメ持ち上げられてるけど大半はバンクとかOVAなんだよね
TV長編アニメの作画は微妙ってのは多い
らんますきだけど当時最初は作画良かったのに予算なくなったのか作画下がって残念だったなぁ
117無念Nameとしあき23/04/04(火)01:15:02No.1083274360そうだねx2
    1680538502648.gif-(1141687 B)
1141687 B
こういう色使いは映画でももう無理なんかな
118無念Nameとしあき23/04/04(火)01:15:59No.1083274561そうだねx4
作画と配色や撮影をごっちゃに捉えてる人がいるな
119無念Nameとしあき23/04/04(火)01:16:50No.1083274732そうだねx12
    1680538610044.jpg-(90713 B)
90713 B
デジタル初期の東映は本当に酷かったな
拡大縮小デジタルでやるからジャギジャギでさ
120無念Nameとしあき23/04/04(火)01:16:54No.1083274747そうだねx4
配色に関しては今の液晶で見るのとブラウン管で見るのとじゃ違うからもうなんも語れん
121無念Nameとしあき23/04/04(火)01:17:07No.1083274791そうだねx3
>作画と配色や撮影をごっちゃに捉えてる人がいるな
全部ひっくるめて作画と言っちゃうのも分かる
122無念Nameとしあき23/04/04(火)01:17:57No.1083274958そうだねx4
デジタルがセル画と比べていい点は
絵の具使わないですむとこ
123無念Nameとしあき23/04/04(火)01:18:22No.1083275025そうだねx23
    1680538702654.jpg-(91196 B)
91196 B
透過光が今では恋しい
デジタルだとなんか違うんだよなあ
124無念Nameとしあき23/04/04(火)01:18:23No.1083275031+
色収差はやってるけど多用されると見づらい
125無念Nameとしあき23/04/04(火)01:18:41No.1083275093+
ブラウン管時代の技術のせいで今の液晶で見るとあれ?ってなるのは結構ある
画面の隅とか今と違って適当だったりする
126無念Nameとしあき23/04/04(火)01:18:55No.1083275142そうだねx2
    1680538735263.jpg-(20070 B)
20070 B
>TV長編アニメの作画は微妙ってのは多い
セル画の塗りの単価が、影あり/影なしで値段違ったから
予算抑えるために影なしの回があるんや
昔は枚数だけじゃなく色数とも戦ってた
127無念Nameとしあき23/04/04(火)01:19:34No.1083275252そうだねx2
このスレで挙げる意味ない話かもしれないんだけど
最近のアニメに出てくる全体が淡い色味してる下着見るとガッカリするんだけど分かるとしあきいる?
昔っぽい輪郭線がはっきりしてるやつが好きなんだよね
128無念Nameとしあき23/04/04(火)01:19:40No.1083275275+
    1680538780727.jpg-(242960 B)
242960 B
赤毛のアン
129無念Nameとしあき23/04/04(火)01:19:50No.1083275305そうだねx4
>デジタルは汚れが無い
つける気になればいくらでも出来るんだが
130無念Nameとしあき23/04/04(火)01:19:52No.1083275308+
>こういう色使いは映画でももう無理なんかな
無理だと思うけどそれは別の理由
最近のアニメはどうも視聴環境による色潰れを恐れてか色合いが抑えられてるように見える
これはアニメに限った話ではなく海外の映像作品にも言えることだけど、
視聴環境がスマホから高性能のHDRテレビまで幅が広すぎるゆえの現象のように思う
131無念Nameとしあき23/04/04(火)01:20:15No.1083275363+
>>TV長編アニメの作画は微妙ってのは多い
>セル画の塗りの単価が、影あり/影なしで値段違ったから
>予算抑えるために影なしの回があるんや
>昔は枚数だけじゃなく色数とも戦ってた
ガンダムとか原画で影書いても仕上げで無かった事にされたと聞いたな
132無念Nameとしあき23/04/04(火)01:20:17No.1083275365+
今の色彩設定は使える色が膨大になってるから凄く管理大変そう
133無念Nameとしあき23/04/04(火)01:21:06No.1083275516そうだねx7
    1680538866895.jpg-(476324 B)
476324 B
>透過光が今では恋しい
>デジタルだとなんか違うんだよなあ
わかる
134無念Nameとしあき23/04/04(火)01:21:51No.1083275661+
昔のアニメって肌色どのキャラも同じ?
今のアニメってキャラごとに微妙に肌色違うよね
135無念Nameとしあき23/04/04(火)01:21:57No.1083275679+
透過光のうるさい時のかめはめ波はさすがに目が疲れた
136無念Nameとしあき23/04/04(火)01:22:23No.1083275759+
昔のTVとOVAの違いって1番は背景だと思ってる
TVアニメは背景手抜き回あるし
137無念Nameとしあき23/04/04(火)01:22:30No.1083275780そうだねx1
>このスレで挙げる意味ない話かもしれないんだけど
>最近のアニメに出てくる全体が淡い色味してる下着見るとガッカリするんだけど分かるとしあきいる?
>昔っぽい輪郭線がはっきりしてるやつが好きなんだよね
少しわかるけど下着だけじゃなくて全部輪郭線なくなってボヤっとしてるよね
あれは本当にウケてるんだろうか
138無念Nameとしあき23/04/04(火)01:23:21No.1083275923+
    1680539001084.jpg-(87502 B)
87502 B
>昔のアニメって肌色どのキャラも同じ?
まあ特に肌色が違うって設定なければ使い回してんじゃない?
139無念Nameとしあき23/04/04(火)01:23:21No.1083275924+
>昔のアニメって肌色どのキャラも同じ?
>今のアニメってキャラごとに微妙に肌色違うよね
パトレイバーのキャラ思い出してみよう
140無念Nameとしあき23/04/04(火)01:23:31No.1083275959+
エルガイムは光が眩しすぎる回が多かった
141無念Nameとしあき23/04/04(火)01:23:45No.1083276005+
    1680539025214.mp4-(4201315 B)
4201315 B
最近の下着か
142無念Nameとしあき23/04/04(火)01:24:08No.1083276084そうだねx1
    1680539048707.jpg-(210070 B)
210070 B
>昔のアニメって肌色どのキャラも同じ?
>今のアニメってキャラごとに微妙に肌色違うよね
時と場合による
143無念Nameとしあき23/04/04(火)01:24:44No.1083276182そうだねx3
    1680539084450.webm-(2013915 B)
2013915 B
眩しい
144無念Nameとしあき23/04/04(火)01:24:54No.1083276198そうだねx4
パステルカラーのキャラで動かれると目にキツイよね
145無念Nameとしあき23/04/04(火)01:25:00No.1083276214+
光が白じゃなくて眩しいくらいに明るいのは今の技術なら簡単そう
146無念Nameとしあき23/04/04(火)01:25:17No.1083276279そうだねx11
    1680539117259.webm-(2008358 B)
2008358 B
かめはめ波はこっちの表現のが好きだな
147無念Nameとしあき23/04/04(火)01:25:27No.1083276296そうだねx1
ぶっちゃけ下着は色より書き込み量だと思う
148無念Nameとしあき23/04/04(火)01:25:30No.1083276305そうだねx4
    1680539130959.mp4-(7397130 B)
7397130 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
149無念Nameとしあき23/04/04(火)01:26:00No.1083276379そうだねx1
最近眩しいの抑え目なのはポケモンショックのチェックもあるしなぁ
150無念Nameとしあき23/04/04(火)01:26:25No.1083276471+
>眩しい
開いたらバグってて見れない…
151無念Nameとしあき23/04/04(火)01:27:50No.1083276766+
HDRが標準になれば眩しい光は再現出来そうだけど
目が痛い言われそうだな…
152無念Nameとしあき23/04/04(火)01:28:05No.1083276813+
>No.1083276305
デジタルの進化すげー
153無念Nameとしあき23/04/04(火)01:28:35No.1083276903+
ゲームのHDRは眩しいだけだからモニター対応してるけどオフにすることが多い
154無念Nameとしあき23/04/04(火)01:28:54No.1083276953そうだねx7
>かめはめ波はこっちの表現のが好きだな
このパチパチ入る白コマが今は放送法で無理なんよな
155無念Nameとしあき23/04/04(火)01:29:46No.1083277085+
悟飯とセルのかめはめ波合戦も好きだなぁ
156無念Nameとしあき23/04/04(火)01:30:13No.1083277158+
メガネかけたことないからわからないけどテレビがまぶしいのって
メガネで光が増幅してるからまぶしく感じるとかじゃないのか
157無念Nameとしあき23/04/04(火)01:30:27No.1083277195そうだねx5
ポケモン事件でパカパカが使えなくなったのはマジで痛いな
今はちょっと画面が動くと対策で暗くなるし
158無念Nameとしあき23/04/04(火)01:30:46No.1083277249+
ターちゃんがポケモン騒動後に再放送されたら
フラッシュなしにした影響かパンチのラッシュシーンが紙芝居みたいになってたな……
159無念Nameとしあき23/04/04(火)01:30:56No.1083277277+
海外だと普通に使えるんだっけ
160無念Nameとしあき23/04/04(火)01:31:17No.1083277318+
カーボーイビパップの銃の光沢感とかセル画特有の良さがあると思う
やっぱり機械系が映えると思う
キャラは髪の関係上デジタルのがいいと思う
161無念Nameとしあき23/04/04(火)01:31:21No.1083277326+
パカパカなしにしたんだからそれでもういいじゃねえか
派手なアクションってだけで暗くすんなや
162無念Nameとしあき23/04/04(火)01:31:44No.1083277402+
パカパカもお金かけずに迫力出す技法とかだったんかなぁ
まさかあんな大事になるとは思わなかった的な
163無念Nameとしあき23/04/04(火)01:32:38No.1083277547+
>1680539130959.mp4
4:3で始まって16:9に移行する演出いいなぁ
164無念Nameとしあき23/04/04(火)01:33:03No.1083277619+
実はパカパカ自体は眩しくて見にくいなあとは思ってたからなくなっても困らなかったのが俺だ
いや再放送作品がおかしくなったり、普通の高速アクションすら暗くなるのは困るが
ガオガイガーとか点滅なしで見せてくれとか思ってたし
165無念Nameとしあき23/04/04(火)01:33:23No.1083277683そうだねx6
パカパカはいい表現方法だったから無くなってるのは惜しい
赤と青をパカパカしまくったポケモンはほんと…
166無念Nameとしあき23/04/04(火)01:34:01No.1083277774そうだねx6
    1680539641192.gif-(811882 B)
811882 B
セル時代のこういうピンポイントな使い方好きだった
167無念Nameとしあき23/04/04(火)01:34:32No.1083277871+
>パカパカはいい表現方法だったから無くなってるのは惜しい
>赤と青をパカパカしまくったポケモンはほんと…
別に俺は何ともないしずっと目がいいしで
俺からすると文句言ってるやつを連れてきてほしい
168無念Nameとしあき23/04/04(火)01:35:45No.1083278072+
誰か知らん少数のクレーマーのために勝手にいろんなものが変えられるのは迷惑なんだよな
俺は偽善者じゃないから素直にそう思う
169無念Nameとしあき23/04/04(火)01:36:18No.1083278161そうだねx1
ブラウン管って電子銃だしそりゃ目に負担があっただろうなって思う
170無念Nameとしあき23/04/04(火)01:36:36No.1083278218そうだねx18
クレーマーつうか実際被害者が出て大ごとなったんだから対応するしかないだろ
171無念Nameとしあき23/04/04(火)01:37:10No.1083278292そうだねx3
今のテレビも性能いいから同じことやれば普通に目つぶしできる
正直眼球疲労の原因でしかないから無くなって当然だと思う
172無念Nameとしあき23/04/04(火)01:37:12No.1083278302+
>クレーマーつうか実際被害者が出て大ごとなったんだから対応するしかないだろ
それがクレーマーだって言ってんだよ
173無念Nameとしあき23/04/04(火)01:37:28No.1083278348そうだねx10
知らんのにクレーマーとか言ってるのかな
174無念Nameとしあき23/04/04(火)01:37:33No.1083278367そうだねx1
>俺からすると文句言ってるやつを連れてきてほしい
実際被害があった以上規制はやむ無しだけど
あれは使い方がダメなだっただけだもある
前から使われてた技法だしね
175無念Nameとしあき23/04/04(火)01:37:34No.1083278372+
>赤と青をパカパカしまくったポケモンはほんと…
あれは演出がセンスない
176無念Nameとしあき23/04/04(火)01:37:40No.1083278389+
    1680539860349.jpg-(197602 B)
197602 B
デジタルでも当時のセル画作品のような感じをここまで再現できるのだから
セル画アニメのほうがいいとはとても言えない
177無念Nameとしあき23/04/04(火)01:37:48No.1083278410そうだねx2
障害者がうるせぇなあ
178無念Nameとしあき23/04/04(火)01:38:15No.1083278473そうだねx2
    1680539895338.jpg-(325738 B)
325738 B
>ガンダムとか原画で影書いても仕上げで無かった事にされたと聞いたな
安彦も苦労した
179無念Nameとしあき23/04/04(火)01:38:30No.1083278512そうだねx3
    1680539910574.jpg-(59636 B)
59636 B
俺はこういうスケスケ衣装が出来るからデジタル好き(なお 安定してやるとしたら透明にする映像処理班が余裕もってスタンバってるのが大事なので線画の納期遅れが起こりそうな現場なら透明衣装にするのは諦めましょう…と聞く
180無念Nameとしあき23/04/04(火)01:38:58No.1083278586そうだねx4
社会経験ないキッズかよ
182無念Nameとしあき23/04/04(火)01:39:08No.1083278618そうだねx3
>透過光が今では恋しい
>デジタルだとなんか違うんだよなあ
デジタルでもまさに透過光って仕上がりにもできるだろうけど
明るい光を表現するためではなく昔風の絵の再現のための演出としてしまっては表現の意図がずれるだろうから
最初からレトロパロディがテーマの作品とかじゃなければ多分似せようともあまりしていない
183無念Nameとしあき23/04/04(火)01:40:22No.1083278812+
メガネやコンタクトの奴は視力障碍者です
自分が障碍者だということを心に留めておきましょう
184無念Nameとしあき23/04/04(火)01:41:11No.1083278936そうだねx3
    1680540071414.jpg-(53491 B)
53491 B
これ処理大変みたいね
185無念Nameとしあき23/04/04(火)01:41:29No.1083278980そうだねx4
>実際被害があった以上規制はやむ無しだけど
>あれは使い方がダメなだっただけだもある
>前から使われてた技法だしね
被害自体はポケモン以前からあったよ
飛べイサミとか他作品でもごく少数ながら出てた
ポケモンがやりすぎ長過ぎ&視聴率による被害人数で大ごとになった
186無念Nameとしあき23/04/04(火)01:41:59No.1083279040+
最近のアニメ見ると横顔の時ちゃんと唇が動いてるの増えてると感じた
口の中がパクパクしてるのとかセル画の時の技術よね
187無念Nameとしあき23/04/04(火)01:42:59No.1083279186そうだねx3
>最近のアニメ見ると横顔の時ちゃんと唇が動いてるの増えてると感じた
>口の中がパクパクしてるのとかセル画の時の技術よね
それは単にアニメに求められる作画クオリティが向上したってだけじゃないか
188無念Nameとしあき23/04/04(火)01:44:53No.1083279522そうだねx1
デジタルになってキャラの顎は動かしやすくなったけどそれだけ動画増えるからやりたくないのがアニメ業界
189無念Nameとしあき23/04/04(火)01:45:17No.1083279594そうだねx2
よく最近のアニメーターは貧乏だみたいな話をしたがる人間は多いけど
作画密度が上がりすぎてマニアもそれを要求しているのも原因なんだよね
190無念Nameとしあき23/04/04(火)01:46:30No.1083279759そうだねx13
    1680540390262.png-(5518 B)
5518 B
現代でこの口表現しても別にええじゃろ
191無念Nameとしあき23/04/04(火)01:46:49No.1083279811+
キャラデザの線が増えてきて
横顔だけアゴパクすると正面でアゴパクしないのがまた違和感になるからなぁ
192無念Nameとしあき23/04/04(火)01:46:50No.1083279813+
横顔で顎動くのに正面で顎動かないのが気になる
横顔のが少ないからできるっていうのもあるんだろうけど
193無念Nameとしあき23/04/04(火)01:47:13No.1083279872+
>現代でこの口表現しても別にええじゃろ
実際ないこともないんじゃない?知らんけど
194無念Nameとしあき23/04/04(火)01:47:39No.1083279931そうだねx1
>よく最近のアニメーターは貧乏だみたいな話をしたがる人間は多いけど
>作画密度が上がりすぎてマニアもそれを要求しているのも原因なんだよね
ぶっちゃけ上手い作監や原画マンは普通のサラリーマン以上に稼いでる人はたくさんいるよ
アニメーターが問題なのは全体のブラック労働や動仕の給料よ
195無念Nameとしあき23/04/04(火)01:47:41No.1083279936そうだねx1
>現代でこの口表現しても別にええじゃろ
キャラデザイン次第としか
196無念Nameとしあき23/04/04(火)01:48:24No.1083280041+
>現代でこの口表現しても別にええじゃろ
俺はいいと思うけど嫌がる人間は作り手でも多い
キッズ向けの低予算アニメなら許容範囲かと
197無念Nameとしあき23/04/04(火)01:48:50No.1083280125+
>これ処理大変みたいね
目の形のとこだけ髪レイヤーを半透明にするのかな…おおざっぱにやると肌の色まで透けちゃうから全フレームにさせるの面倒くさそう
198無念Nameとしあき23/04/04(火)01:48:51No.1083280126そうだねx12
>現代でこの口表現しても別にええじゃろ
こういうのは今でも多い
199無念Nameとしあき23/04/04(火)01:50:55No.1083280437そうだねx1
>>よく最近のアニメーターは貧乏だみたいな話をしたがる人間は多いけど
>>作画密度が上がりすぎてマニアもそれを要求しているのも原因なんだよね
>ぶっちゃけ上手い作監や原画マンは普通のサラリーマン以上に稼いでる人はたくさんいるよ
>アニメーターが問題なのは全体のブラック労働や動仕の給料よ
その根本的を探っていくと作画のオーバークオリティの問題は出てくる
前世紀はそれなりにまわってたわけだし
200無念Nameとしあき23/04/04(火)01:51:17No.1083280482+
>現代でこの口表現しても別にええじゃろ
ギャグだと普通にあるけど?
201無念Nameとしあき23/04/04(火)01:51:31No.1083280521そうだねx2
画面暗くなるのは糞だけどガオガイガーは目が辛い
202無念Nameとしあき23/04/04(火)01:53:22No.1083280791+
>現代でこの口表現しても別にええじゃろ
まあコンテ段階で極力真横で叫ばせないという逃げはある
203無念Nameとしあき23/04/04(火)01:54:06No.1083280896そうだねx1
    1680540846870.jpg-(98364 B)
98364 B
お兄ちゃんは口の表現もいっぱいあって楽しかったな
204無念Nameとしあき23/04/04(火)01:55:09No.1083281044そうだねx1
    1680540909819.jpg-(98316 B)
98316 B
この口が好き
205無念Nameとしあき23/04/04(火)01:56:25No.1083281239そうだねx6
ハンターハンターはセル画の旧作の方が好き
206無念Nameとしあき23/04/04(火)01:57:05No.1083281365+
そういやあんま横顔に注目して見たことねーや
207無念Nameとしあき23/04/04(火)01:57:07No.1083281370+
>>>よく最近のアニメーターは貧乏だみたいな話をしたがる人間は多いけど
>>>作画密度が上がりすぎてマニアもそれを要求しているのも原因なんだよね
>>ぶっちゃけ上手い作監や原画マンは普通のサラリーマン以上に稼いでる人はたくさんいるよ
>>アニメーターが問題なのは全体のブラック労働や動仕の給料よ
>その根本的を探っていくと作画のオーバークオリティの問題は出てくる
>前世紀はそれなりにまわってたわけだし
企画段階で制作会社が製作委員会に出す見積りに根本の問題があるよ
208無念Nameとしあき23/04/04(火)01:57:07No.1083281371そうだねx3
    1680541027378.png-(393691 B)
393691 B
>デジタル初期の東映は本当に酷かったな
>拡大縮小デジタルでやるからジャギジャギでさ
というか東映は現在に至るまで映像制作全体に対しての技術力と知識が素人にも突っ込まれるほど酷い
209無念Nameとしあき23/04/04(火)01:57:15No.1083281392そうだねx2
旧ハンターはGI編になってから酷かったな……
210無念Nameとしあき23/04/04(火)01:57:56No.1083281502そうだねx2
ここまでセル時代かデジタル時代かってだけで別にセル画由来ってのは殆どない感
211無念Nameとしあき23/04/04(火)01:58:05No.1083281524+
>1680541027378.png
なんでこんなことなってんの……
212無念Nameとしあき23/04/04(火)01:58:09No.1083281542そうだねx2
>この口が好き
総作画監督にあたる人がきっちり仕事しないと崩れるやつだな
いい人材を確保できないとダメだね
213無念Nameとしあき23/04/04(火)01:58:53No.1083281624そうだねx4
ジブリもやけに赤くなってたのとか有ったけど何が原因でそのままOKでたんやろ
214無念Nameとしあき23/04/04(火)01:59:33No.1083281723+
>>1680541027378.png
>なんでこんなことなってんの……
円盤用にエンコードする時に色空間の指定間違えてる
215無念Nameとしあき23/04/04(火)01:59:33No.1083281725+
麻雀アニメはセルだと辛かったとか
216無念Nameとしあき23/04/04(火)01:59:47No.1083281747+
>>>アニメーターが問題なのは全体のブラック労働や動仕の給料よ
>>その根本的を探っていくと作画のオーバークオリティの問題は出てくる
>>前世紀はそれなりにまわってたわけだし
>企画段階で制作会社が製作委員会に出す見積りに根本の問題があるよ
はっきり言って今の作画だと2000年の時点での三倍の予算は要る
217無念Nameとしあき23/04/04(火)02:01:13No.1083281923+
>円盤用にエンコードする時に色空間の指定間違えてる
素人だからよーわからんわ
デフォ設定みたいなのそのままじゃあかんのか
218無念Nameとしあき23/04/04(火)02:01:31No.1083281964+
>北斗はガリガリに描き込む劇画でそもそも手書きアニメと相性悪い
>CGだとテクスチャモリモリ盛らないと厳しいんでは無いかと
ベルセルクもトライガンも3dだったね
219無念Nameとしあき23/04/04(火)02:01:52No.1083282013+
>はっきり言って今の作画だと2000年の時点での三倍の予算は要る
それはアニメ次第
2000年の時1話2000万出高い言われてたけど3倍の6000万とか聞かん
220無念Nameとしあき23/04/04(火)02:02:24No.1083282080そうだねx8
なんでメガネメガネ言ってるんだ?と思ったけど
パカパカが無くなったのは目が悪いやつのせいで
それはメガネのせいだって思ってるのか
なんかあれだないちいち構うのも馬鹿馬鹿しいけど
食品アレルギーに理解がないジジババみたいなやつだな
優しいから教えてあげるけどメガネじゃなくててんかんのせいな
221無念Nameとしあき23/04/04(火)02:02:40No.1083282121そうだねx1
>麻雀アニメはセルだと辛かったとか
牌が描けない
ガイナックスの哭きの竜と哲也を見比べてみると面白いよ
222無念Nameとしあき23/04/04(火)02:02:47No.1083282134+
>>北斗はガリガリに描き込む劇画でそもそも手書きアニメと相性悪い
>>CGだとテクスチャモリモリ盛らないと厳しいんでは無いかと
>ベルセルクもトライガンも3dだったね
北斗っぽい奴がCGアニメでやってなかったか?
223無念Nameとしあき23/04/04(火)02:03:33No.1083282216+
>>はっきり言って今の作画だと2000年の時点での三倍の予算は要る
>それはアニメ次第
>2000年の時1話2000万出高い言われてたけど3倍の6000万とか聞かん
だからブラック労働になってるわけで
224無念Nameとしあき23/04/04(火)02:03:39No.1083282234そうだねx2
地獄楽とか見ると過剰クオリティ感はある
まあそれで回ってるんなら問題ないけど
あんまり全体で上のラインが当たり前みたいな感覚は持たない方がいい
225無念Nameとしあき23/04/04(火)02:04:50No.1083282369そうだねx3
邪神ちゃんのせいで今のアニメは1話3000万かかる言われてるけど
邪神ちゃんに3000万とかありえんからねぶっちゃけ
226無念Nameとしあき23/04/04(火)02:06:12No.1083282551+
>>>はっきり言って今の作画だと2000年の時点での三倍の予算は要る
>>それはアニメ次第
>>2000年の時1話2000万出高い言われてたけど3倍の6000万とか聞かん
>だからブラック労働になってるわけで
高い見積りだと仕事取れないってわけでは無いのにどうしても欲しいから少しでも他所より安く見積もる
制作幹事会社は見積りを元に予算立てするから最初にスカタンかますと現場は地獄になる
227無念Nameとしあき23/04/04(火)02:06:47No.1083282623+
>邪神ちゃんのせいで今のアニメは1話3000万かかる言われてるけど
>邪神ちゃんに3000万とかありえんからねぶっちゃけ
最近は話数が少ないのも原因
プリキュアは4クールやるので固定費も割り算できる
228無念Nameとしあき23/04/04(火)02:06:57No.1083282653+
>北斗っぽい奴がCGアニメでやってなかったか?
蒼天の拳?
それともいちご?
3Dだっけ?
229無念Nameとしあき23/04/04(火)02:08:49No.1083282860そうだねx3
今は大分よくなったけどデジタル初期の色合いはコレジャナイ感凄かった
230無念Nameとしあき23/04/04(火)02:08:55No.1083282874そうだねx5
まあ1クールアニメが毎期毎期数十本やってるとかあたおか
231無念Nameとしあき23/04/04(火)02:09:44No.1083282971+
>>北斗っぽい奴がCGアニメでやってなかったか?
>蒼天の拳?
>それともいちご?
>3Dだっけ?
蒼天の拳 REGENESISじゃないかな
232無念Nameとしあき23/04/04(火)02:10:18No.1083283038+
>>北斗っぽい奴がCGアニメでやってなかったか?
>蒼天の拳?
それだわ
2部の方がCGなのね
233無念Nameとしあき23/04/04(火)02:10:35No.1083283080そうだねx1
>今は大分よくなったけどデジタル初期の色合いはコレジャナイ感凄かった
デジタル初期は色々酷かったね
あと2006年くらいから増えた16対9にするリマスターも酷かったなぁ
234無念Nameとしあき23/04/04(火)02:11:58No.1083283250+
デ・ジ・キャラットはセルからデジタルに移行したときに絵が酷くなってて観るの止めたな
235無念Nameとしあき23/04/04(火)02:12:38No.1083283313+
>今は大分よくなったけどデジタル初期の色合いはコレジャナイ感凄かった
紫とか黄緑とかのセルで発色が悪いやつを
調子に乗って使ってたイメージがある
ドクタースランプのリメイクとか
236無念Nameとしあき23/04/04(火)02:13:51No.1083283441+
>なんでこんなことなってんの……
劇場公開以降のPVも全部緑色に寄ってるのでその辺から色空間指定をずっと間違えてる
問題は円盤化する前から散々指摘されたのに仕様ですと突っぱねて発売してる所
他にもフィルムの褪色を放置してリマスター()出したり
インターレース解除しないまま映像出したりと東映は本当にいい加減な仕事が多い
237無念Nameとしあき23/04/04(火)02:15:07No.1083283584そうだねx2
    1680542107827.jpg-(205672 B)
205672 B
デジ化というかCG使えるようになってから
ちゃんと金色指定できるように
238無念Nameとしあき23/04/04(火)02:15:54No.1083283692+
4:3のアニメって背景が目立たない気がする
シネスコは目立ちまくりだけど
239無念Nameとしあき23/04/04(火)02:17:19No.1083283900+
    1680542239461.webm-(2041051 B)
2041051 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
240無念Nameとしあき23/04/04(火)02:17:45No.1083283941+
>4:3のアニメって背景が目立たない気がする
>シネスコは目立ちまくりだけど
そりゃ構造的にそうなるわな
背景が手が抜けなくなった
241無念Nameとしあき23/04/04(火)02:18:11No.1083283995そうだねx3
    1680542291040.mp4-(976366 B)
976366 B
いっそのことドットアニメを
242無念Nameとしあき23/04/04(火)02:18:16No.1083284009+
>1680542239461.webm
PS逆襲のシャアのムービーだっけ
243無念Nameとしあき23/04/04(火)02:19:38No.1083284196そうだねx4
    1680542378885.jpg-(624204 B)
624204 B
今もエフェクト付けないとこんな感じになるらしい
244無念Nameとしあき23/04/04(火)02:20:02No.1083284281そうだねx1
    1680542402430.webm-(2613574 B)
2613574 B
>>1680542239461.webm
>PS逆襲のシャアのムービーだっけ
245無念Nameとしあき23/04/04(火)02:21:32No.1083284430そうだねx8
>今もエフェクト付けないとこんな感じになるらしい
正直下は盛りすぎてぼやけて見づらい
246無念Nameとしあき23/04/04(火)02:21:56No.1083284475そうだねx6
>今もエフェクト付けないとこんな感じになるらしい
エフェクトつけてない方が情報が整理されてて好きだな……
247無念Nameとしあき23/04/04(火)02:21:58No.1083284481そうだねx7
>今もエフェクト付けないとこんな感じになるらしい
おじさんだから上のほうが良いと思うな
248無念Nameとしあき23/04/04(火)02:22:02No.1083284490+
>>1680542239461.webm
>PS逆襲のシャアのムービーだっけ
一見リッチな映像に見えるけどアニメーションとしての中身は薄いなあ
こっちのほうが喜ばれるんだろうけど
249無念Nameとしあき23/04/04(火)02:26:49No.1083285084そうだねx2
>今もエフェクト付けないとこんな感じになるらしい
右上の実像と実線のある砂煙は見やすくてよい
250無念Nameとしあき23/04/04(火)02:26:56No.1083285101そうだねx1
難度の高い作画するよりエフェクトをガンガン噛ませるほうが自称作画オタクの目は騙せる
251無念Nameとしあき23/04/04(火)02:27:56No.1083285209そうだねx1
    1680542876936.jpg-(132795 B)
132795 B
>いっそのことドットアニメを
制作が地獄すぎて後が続かなかったやん
252無念Nameとしあき23/04/04(火)02:28:00No.1083285217そうだねx2
なんか
昔のはこってりしてて
今のはアッサリしてる様な印象の違いがあるな
253無念Nameとしあき23/04/04(火)02:29:01No.1083285347+
>昔のはこってりしてて
塗りが濃いよね
髪とかベタベタに塗ってる感じ
254無念Nameとしあき23/04/04(火)02:31:11No.1083285623そうだねx1
平面的でのっぺりしてるような印象を受けるな
ただまぁデジタル作画でも昔風に仕上げることはできるんだろうけど
単純に流行の問題だろうか?
255無念Nameとしあき23/04/04(火)02:31:49No.1083285707+
    1680543109900.jpg-(246269 B)
246269 B
こういう動かすこと考えてない塗りが好きだった
256無念Nameとしあき23/04/04(火)02:31:52No.1083285714+
色数が多いと中間色に流れやすいよね
257無念Nameとしあき23/04/04(火)02:32:36No.1083285812+
>No.1083269133
>No.1083273273
>No.1083284196
こういうのマジですごいよなぁ
どうやってんだ
258無念Nameとしあき23/04/04(火)02:33:08No.1083285867+
製作会社によるけど今のは色が薄くて輪郭がボケてる感じ
加工しすぎなんじゃない
259無念Nameとしあき23/04/04(火)02:34:15No.1083286009+
>平面的でのっぺりしてるような印象を受けるな
>ただまぁデジタル作画でも昔風に仕上げることはできるんだろうけど
>単純に流行の問題だろうか?
ポケモンは今でもセル時代と似たような感じ
260無念Nameとしあき23/04/04(火)02:36:08No.1083286252+
一番今でもセルっぽさを維持してるのはサザエさんだろ
261無念Nameとしあき23/04/04(火)02:36:48No.1083286336+
>製作会社によるけど今のは色が薄くて輪郭がボケてる感じ
>加工しすぎなんじゃない
輪郭にブラーかけるブームからだいぶ経ってるしね
やっときゃいいという感覚はちょっとな
262無念Nameとしあき23/04/04(火)02:37:14No.1083286380+
>というか東映は現在に至るまで映像制作全体に対しての技術力と知識が素人にも突っ込まれるほど酷い
色盲がやってんじゃねえの
263無念Nameとしあき23/04/04(火)02:38:53No.1083286546+
全体的に黒が薄いのかな?
264無念Nameとしあき23/04/04(火)02:41:30No.1083286808+
>1680537115090.webm
いいよね
265無念Nameとしあき23/04/04(火)02:42:12No.1083286870+
>全体的に黒が薄いのかな?
000000の黒は使わないにせよ333333とかだと薄すぎ
266無念Nameとしあき23/04/04(火)02:42:58No.1083286937そうだねx3
    1680543778682.jpg-(282772 B)
282772 B
>デジタルでも当時のセル画作品のような感じをここまで再現できるのだから
>セル画アニメのほうがいいとはとても言えない
デジタル云々は分からんがサザビーは色がコロコロ変わってようわからん
267無念Nameとしあき23/04/04(火)02:49:53No.1083287628+
>デジタル云々は分からんがサザビーは色がコロコロ変わってようわからん
DVD版は褪色して赤に寄ってるし4K版は緑に寄ってるのでBD版が一番色味がまともに見える
268無念Nameとしあき23/04/04(火)02:52:00No.1083287896そうだねx3
>赤と青をパカパカしまくったポケモンはほんと…
ピカチュウ最低だよなぁ!
269無念Nameとしあき23/04/04(火)02:54:27No.1083288142そうだねx5
とはいえセル1枚1枚に絵の具でペタペタ塗る苦行を令和の時代に誰ができるって言うんですか…
270無念Nameとしあき23/04/04(火)02:55:20No.1083288227+
>>赤と青をパカパカしまくったポケモンはほんと…
>ピカチュウ最低だよなぁ!
コンテ担当と監督の責任だとマジレスしておく
271無念Nameとしあき23/04/04(火)02:56:31No.1083288330そうだねx1
    1680544591326.gif-(4138208 B)
4138208 B
たしかに色が薄い感じだわ
272無念Nameとしあき23/04/04(火)02:57:13No.1083288376そうだねx2
    1680544633289.jpg-(949907 B)
949907 B
お兄ちゃんは全体的に薄いカラーでやってるから
273無念Nameとしあき23/04/04(火)02:58:40No.1083288484そうだねx2
エロアニメなんかはセル画のこってりした感じのがヌケる…
274無念Nameとしあき23/04/04(火)02:58:59No.1083288510+
>とはいえセル1枚1枚に絵の具でペタペタ塗る苦行を令和の時代に誰ができるって言うんですか…
今でもアマチュアでやってる人はいるけど大体単品の作品としてだからなあ
あと海外だとガラスでセル画を作ってる人はいたりする
275無念Nameとしあき23/04/04(火)02:59:54No.1083288623そうだねx2
    1680544794881.jpg-(54182 B)
54182 B
キャラで髪の色を分ける文化もセル画末期やデジタル初期は鮮やか過ぎて試行錯誤してた気がする
276無念Nameとしあき23/04/04(火)03:00:08No.1083288651+
>こういうのを懐古厨とか老害って呼びます
俺は断然左が良い
いっしょにしないでくれ
277無念Nameとしあき23/04/04(火)03:00:11No.1083288660そうだねx3
今セル画やろうにも趣味で個人で一枚絵とか書くぶんにはいいけど
もうアニメ毎週作れるほど大量に手に入らないんでしょ
サザエさんしか使ってないそうだし
278無念Nameとしあき23/04/04(火)03:00:43No.1083288708+
>>というか東映は現在に至るまで映像制作全体に対しての技術力と知識が素人にも突っ込まれるほど酷い
>色盲がやってんじゃねえの
多分技術に疎いやつが決定権あるポストに居座ってる
279無念Nameとしあき23/04/04(火)03:02:04No.1083288859そうだねx1
>サザエさんしか使ってないそうだし
情報更新できないおじいちゃん…
280無念Nameとしあき23/04/04(火)03:02:05No.1083288862そうだねx3
>サザエさんしか使ってないそうだし
サザエさんは10年前にデジタルに移行してる
281無念Nameとしあき23/04/04(火)03:02:08No.1083288872そうだねx5
>>こういうのを懐古厨とか老害って呼びます
>俺は断然左が良い
>いっしょにしないでくれ
カードキャプターさくらは原作が少女漫画だから左のパステルカラーで明るめの方が作風にあってると思う
282無念Nameとしあき23/04/04(火)03:02:27No.1083288902+
デジタリ黎明期はソフトの方がまずアニメーション制作に元々対応してないから
使える色とか拡大縮小撮影も手探りだったね
ワンピースの序盤見返すとその辺わかりやすいかも
283無念Nameとしあき23/04/04(火)03:02:29No.1083288907+
>>全体的に黒が薄いのかな?
>000000の黒は使わないにせよ333333とかだと薄すぎ
NTSCの呪いが未だに残ってる
284無念Nameとしあき23/04/04(火)03:03:23No.1083288985+
>情報更新できないおじいちゃん…
>サザエさんは10年前にデジタルに移行してる
マジでか…じゃあホントにアマチュアの趣味以外
セル使ってる日本のアニメってないんだな
285無念Nameとしあき23/04/04(火)03:03:36No.1083289001+
>>デジタル云々は分からんがサザビーは色がコロコロ変わってようわからん
>DVD版は褪色して赤に寄ってるし4K版は緑に寄ってるのでBD版が一番色味がまともに見える
リマスターする時にコントラスト上げてクッキリさせてるんだけどやり過ぎてる
286無念Nameとしあき23/04/04(火)03:04:48No.1083289078+
>デジタル云々は分からんがサザビーは色がコロコロ変わってようわからん
レズンのギラドーガは紫だったのかよと
プラモは紺なのに
287無念Nameとしあき23/04/04(火)03:05:07No.1083289105そうだねx5
髪の色にグラデーション使えるようになったのは良かったと思う
288無念Nameとしあき23/04/04(火)03:05:19No.1083289117+
今の技術でセルと同じような事出来るんだろうけど
意識高いのか知らんけど撮影で下駄履かせすぎてんだよな
289無念Nameとしあき23/04/04(火)03:05:48No.1083289141+
    1680545148805.jpg-(108198 B)
108198 B
セル画時代のエロアニメか
290無念Nameとしあき23/04/04(火)03:06:13No.1083289168+
撮影で過剰エフェクトせず見やすくして……
291無念Nameとしあき23/04/04(火)03:06:44No.1083289210そうだねx5
    1680545204342.jpg-(296844 B)
296844 B
まあ結局は予算やセンスの問題よ
292無念Nameとしあき23/04/04(火)03:06:49No.1083289213+
>髪の色にグラデーション使えるようになったのは良かったと思う
あれ手抜きなんでしょう?
293無念Nameとしあき23/04/04(火)03:07:34No.1083289272そうだねx1
>あれ手抜きなんでしょう?
実際やるとわかるけどアレはアレで結構手間よ
294無念Nameとしあき23/04/04(火)03:08:14No.1083289316+
>リマスターする時にコントラスト上げてクッキリさせてるんだけどやり過ぎてる
ブルーレイ再商品化が出回り始めた頃のって大抵それで白飛びしてたりで
極端にくっきりさせてるから綺麗だ!って騙される奴いるけど酷いの多いよね
4K化もやろうって最近になってやっと調整能力のない人間にやらせるのやめるようになった
295無念Nameとしあき23/04/04(火)03:08:34No.1083289343そうだねx3
技術的にはもう今のデジタル作画はセル画超えてると思う
予算と作画演出のセンスが全てのアニメに十分備わってないだけで
296無念Nameとしあき23/04/04(火)03:09:29No.1083289413+
>撮影の比重は昔より格段に上がってるな
そのシーンのことじゃないけど
多少絵がへたれてても撮影で誤魔化せるよね
297無念Nameとしあき23/04/04(火)03:09:46No.1083289434+
>技術的にはもう今のデジタル作画はセル画超えてると思う
>予算と作画演出のセンスが全てのアニメに十分備わってないだけで
むしろ数が多すぎて分散しまくってる
毎期本数は半分くらいでええのに…と思ってもそうもいかないんだろうな
298無念Nameとしあき23/04/04(火)03:10:14No.1083289466+
>リマスターする時にコントラスト上げてクッキリさせてるんだけどやり過ぎてる
コントラスト上げてるんじゃなくてフィルムの色を出してるだけだろう
昔のが暗すぎたってだけや
299無念Nameとしあき23/04/04(火)03:11:12No.1083289519そうだねx2
スタッフというパイの取り合いが酷いせいで
劇場版かよってアニメが地上波で流れることもあれば
今時こんなクソアニメよく流す気になったなっていうのも
300無念Nameとしあき23/04/04(火)03:11:30No.1083289541+
>そのシーンのことじゃないけど
>多少絵がへたれてても撮影で誤魔化せるよね
さみだれレベルは擁護できんけど視聴者の目がぶくぶく肥えすぎて
ちょっと作画の人の個性が出た程度で崩壊だとはしゃいでまとめブログとかで騒いでると
そいつの前髪つかんで机の角にぶつけたい気持ちになりますね
301無念Nameとしあき23/04/04(火)03:11:37No.1083289553+
ようつべで
anime glass painting
と調べるみるとセル画が新しい形で残ってて面白いよ
302無念Nameとしあき23/04/04(火)03:12:52No.1083289628そうだねx3
たわしがゲームのキャラデザの時にキャラの立ち絵にセル画じゃ限界感じて
デジタルに切り替えてから「セル画じゃこの絵は無理」みたいなことを言ってるから
表現の幅の広さはどうやってもデジタル>セル画なんよね
303無念Nameとしあき23/04/04(火)03:12:59No.1083289631+
本数の多いのはどこも自転車操業なんだろうな…
大体スタジオも増え過ぎだよね
ろくにスケジュール回せなくて万策尽き過ぎだよ最近
304無念Nameとしあき23/04/04(火)03:13:23No.1083289657+
今の撮影技術に不満あるのが他にもいて安心した
305無念Nameとしあき23/04/04(火)03:13:26No.1083289662そうだねx1
>技術的にはもう今のデジタル作画はセル画超えてると思う
デジタルツールの性能が上がった所で絵描きの個人の能力は変わらんから
アニメは結局アニメーターのスキルと労力依存よな
>1680545148805.jpg
みたいな背景だって塗り担当がその場でぱぱっとグラデーションかけれるか否かでクオリティ変わるし
306無念Nameとしあき23/04/04(火)03:13:58No.1083289688そうだねx2
まあ最近の万策尽きたアニメは大体コロナで中国の下請けストップしたのが理由だけども
307無念Nameとしあき23/04/04(火)03:15:20No.1083289770そうだねx2
>たわしがゲームのキャラデザの時にキャラの立ち絵にセル画じゃ限界感じて
>デジタルに切り替えてから「セル画じゃこの絵は無理」みたいなことを言ってるから
>表現の幅の広さはどうやってもデジタル>セル画なんよね
一枚絵の解像度の描き込みの話とアニメーション表現の話ごっちゃにして語ってる時点で何もわかってない奴
308無念Nameとしあき23/04/04(火)03:15:44No.1083289786+
>そいつの前髪つかんで机の角にぶつけたい気持ちになりますね
好みがあるのはわかるけど
自分が嫌い=作画崩壊みたいなのは死んでほしい
クレヨンしんちゃんのくちが飛び出る作画する人とか
自分は嫌いな絵だったけど、絵の勢いとかは理解できたし
ネットで叩かれたせいか今も作画監督入ってるけど、完全に個性が殺されててなんだかなぁってなった
309無念Nameとしあき23/04/04(火)03:16:57No.1083289860そうだねx2
>一枚絵の解像度の描き込みの話とアニメーション表現の話ごっちゃにして語ってる時点で何もわかってない奴
同じことだよ
アニメだって1枚の静止画の連続でしかなくて
その1枚1枚にどれだけ手間かけるかって話なんだから
310無念Nameとしあき23/04/04(火)03:17:57No.1083289951+
古い言い方になるけど
ベルカ式作画も賛否分かれてたなぁ俺は好きだが
311無念Nameとしあき23/04/04(火)03:19:53No.1083290079+
異世界おじさん延期がなんか許された雰囲気のせいで後に続くのが出てきやがった
312無念Nameとしあき23/04/04(火)03:20:19No.1083290103+
    1680546019051.jpg-(82495 B)
82495 B
クレしんはそりゃ言われるわとは思う
セーラームーンだって言われてたろ
313無念Nameとしあき23/04/04(火)03:26:29No.1083290441そうだねx3
>クレしんはそりゃ言われるわとは思う
>セーラームーンだって言われてたろ
動かすの前提とはいえ上の左から2番目は少しやりすぎかな
314無念Nameとしあき23/04/04(火)03:28:22No.1083290571+
>異世界おじさん延期がなんか許された雰囲気のせいで後に続くのが出てきやがった
オタク君たちがSNSでブラックや社畜批判しがちなせいか
そういう遅れにも寛容になりましょうって意識が出てきたんかなあ
ごめん憶測だからようわからん
315無念Nameとしあき23/04/04(火)03:31:10No.1083290749そうだねx1
>異世界おじさん延期がなんか許された雰囲気のせいで後に続くのが出てきやがった
何回も延期されると醒めるから完パケ納品が主流にならんものか
316無念Nameとしあき23/04/04(火)03:31:42No.1083290780そうだねx2
>邪神ちゃんのせいで今のアニメは1話3000万かかる言われてるけど
>邪神ちゃんに3000万とかありえんからねぶっちゃけ
価格設定高くしねーとクオリティ維持できないんだろ
スポンサーいない上で単話でもいいから制作しようって話だし
317無念Nameとしあき23/04/04(火)03:34:35No.1083290995+
塗りセルかどうかよりフィルムかどうかという問題じゃないの?
318無念Nameとしあき23/04/04(火)03:35:43No.1083291054+
今って撮影で余計な事しなければセルと同じような塗りになるんじゃないの
319無念Nameとしあき23/04/04(火)03:38:38No.1083291182そうだねx3
>今って撮影で余計な事しなければセルと同じような塗りになるんじゃないの
色設定次第なのでそれはそう
あとその特殊撮影で昔の鉛筆みたいな線画とブラウン管でボケた感じの色合いも再現できる
320無念Nameとしあき23/04/04(火)03:42:53No.1083291372そうだねx4
セル画に寄せてじゃあ売れるかといったらまた別だろう
すげえ!と言われるだけ
321無念Nameとしあき23/04/04(火)04:06:00No.1083292488+
結構最近までアニメのクリエイターはアナログからの移行がうまくいかないままPCに振り回されてた感ある
322無念Nameとしあき23/04/04(火)04:08:11No.1083292569そうだねx1
    1680548891783.jpg-(104926 B)
104926 B
>邪神ちゃんに3000万とかありえんからねぶっちゃけ
邪神ちゃんはその「ありえん」設定で1億2000万集まりかけたし
これが2000万ごとに1話だったら金出している層にハードル低く思われて6話目確定してたレベル
323無念Nameとしあき23/04/04(火)04:18:57No.1083292985+
セル画のマットな質感が若い世代にウケ悪いからやらないんじゃないの
イラストなんかでもいかにもデジタルって感じのが人気なわけだし
324無念Nameとしあき23/04/04(火)04:34:49No.1083293562+
アナログ透過光を再現してるデジタル作品はないものか
325無念Nameとしあき23/04/04(火)04:37:04No.1083293656+
セル画だと線が太くて色の濃淡もはっきりしてるから印象が強くなるな
326無念Nameとしあき23/04/04(火)05:07:44No.1083294721+
セル画っていうか作画の問題だな
327無念Nameとしあき23/04/04(火)05:27:59No.1083295272+
>>今って撮影で余計な事しなければセルと同じような塗りになるんじゃないの
>色設定次第なのでそれはそう
>あとその特殊撮影で昔の鉛筆みたいな線画とブラウン管でボケた感じの色合いも再現できる
そうなんだよな
やろうと思えばできるけど現場がやる必要を感じてないが正解
328無念Nameとしあき23/04/04(火)05:55:11No.1083296285そうだねx1
>セル画アニメの方がよくね?
じゃあスレあきが予算だしてよ
329無念Nameとしあき23/04/04(火)06:07:54No.1083296838+
>アナログ透過光を再現してるデジタル作品はないものか
これはほんとロストテクノロジーになった感ある
実際の光撮影してるから再現は無理そうだ
330無念Nameとしあき23/04/04(火)06:10:55No.1083296956そうだねx5
こういうスレって当時最高峰のセル作画と現在の平凡なアニメ作画を比べるからズルいわ
331無念Nameとしあき23/04/04(火)06:13:56No.1083297089+
    1680556436687.mp4-(8180885 B)
8180885 B
お兄ちゃんは高品質だったろ!
332無念Nameとしあき23/04/04(火)06:19:39No.1083297457そうだねx1
同じ作品の比較とか多く見えるが
333無念Nameとしあき23/04/04(火)06:19:59No.1083297486+
おにまい初めて観たけどすごいな
絵は今時だけどなんとなく動きが昔っぽくて好き
334無念Nameとしあき23/04/04(火)06:22:13No.1083297626そうだねx2
お兄ちゃんは原作とだいぶ違うパステルカラーなデザイン公開されて大丈夫かこれとめっちゃ不安視されてたのが
作画の良さシナリオの丁寧さで一気に盛り上がったからのう
やっぱマンパワー確保できた作品は今も昔も強い
335無念Nameとしあき23/04/04(火)06:25:21No.1083297832そうだねx5
    1680557121270.jpg-(818049 B)
818049 B
>>あとその特殊撮影で昔の鉛筆みたいな線画とブラウン管でボケた感じの色合いも再現できる
>そうなんだよな
>やろうと思えばできるけど現場がやる必要を感じてないが正解
UCエンゲージってソシャゲで当時の映像再現してるので可能ぽい
すごく労力と手前かかってそう
336無念Nameとしあき23/04/04(火)06:27:48No.1083297963そうだねx1
メカって仕上げ泣かせなんよね
337無念Nameとしあき23/04/04(火)06:31:44No.1083298156+
大体暗めにするとセルっぽくなる
338無念Nameとしあき23/04/04(火)06:32:18No.1083298184+
νとサザビーの戦いで一番大変なのは作画の美しさや昔の作画っぽさでもなく
アムロとシャアの宇宙世紀最高の技術戦をしているかだと思う
339無念Nameとしあき23/04/04(火)06:40:09No.1083298654+
セル画は色が選べないから逆にクオリティが上がった感
340無念Nameとしあき23/04/04(火)06:41:48No.1083298787そうだねx2
セル画だからどうこうと言うよりも
作り手が情報の取捨選択出来てなかったり
境界線のわかり易さの見る側の好みの違いなんじゃないの
341無念Nameとしあき23/04/04(火)07:00:37No.1083300249そうだねx2
デジの悪い時の絵とセルのいい時の絵で作られた比較があってフェアじゃない
342無念Nameとしあき23/04/04(火)07:02:19No.1083300369+
どんな角度から見ても破綻の無いモデリングは難しい
たいていのアニメはカットごとに2D修正入れてる
343無念Nameとしあき23/04/04(火)07:12:48No.1083301086そうだねx2
ガンダムのソシャゲのアニメシーンでは撮影処理でセル画のように表現してた
デジタル作画をセル画のように表現するには手間がかかるんだろうな
344無念Nameとしあき23/04/04(火)07:14:28No.1083301184+
    1680560068653.jpg-(339444 B)
339444 B
デジタル彩色になってからどの作品も淡い蛍光色みたいな感じ
345無念Nameとしあき23/04/04(火)07:31:51No.1083302597そうだねx2
同シリーズでデジタル移行したときのパワーダウン感
346無念Nameとしあき23/04/04(火)07:34:20No.1083302799そうだねx2
>デジタル彩色になってからどの作品も淡い蛍光色みたいな感じ
デジタル彩色移行黎明期がギラついた原色塗れで目に悪かったからこれでもかって位に目に優しくしてる感はある
347無念Nameとしあき23/04/04(火)07:37:48No.1083303105そうだねx2
>こういうスレって当時最高峰のセル作画と現在の平凡なアニメ作画を比べるからズルいわ
その最高レベルを再現できないのが問題なのでは?求められているかは別として
348無念Nameとしあき23/04/04(火)07:54:20No.1083304669+
>たしかに色が薄い感じだわ
なんかCGトレスしたような硬い動きで全然面白くないおっぱいだな
349無念Nameとしあき23/04/04(火)08:06:26No.1083306126そうだねx1
>1680535737393.jpg
>セル画アニメの方がよくね?
スレ画を見る限りでは新しい方が可愛く感じるが…
350無念Nameとしあき23/04/04(火)08:06:48No.1083306164そうだねx3
>1680544591326.gif
>たしかに色が薄い感じだわ
これはそういう絵柄やん
351無念Nameとしあき23/04/04(火)08:07:23No.1083306249+
ロボやミリタリに関してはアナログの全盛期が至高過ぎる
352無念Nameとしあき23/04/04(火)08:08:58No.1083306458+
>邪神ちゃんのせいで今のアニメは1話3000万かかる言われてるけど
>邪神ちゃんに3000万とかありえんからねぶっちゃけ
でもそのおかげで邪神ちゃんはかなり作画良かった
353無念Nameとしあき23/04/04(火)08:12:28No.1083306937+
なんか最近深夜アニメでデジタル黎明期みたいな彩度バリバリのやつやってたな
354無念Nameとしあき23/04/04(火)08:15:44No.1083307369+
東映の初期デジタル作画の原色バリバリ感すごかったな
デジモンアドベンチャーとか話は面白いけど映像的には結構キツい
355無念Nameとしあき23/04/04(火)08:16:31No.1083307478+
夏のじめじめした独身男性の一室
油でテカる重々しい兵器
だいたいここらへんはセル画がいいよね
逆に言えばライトな世界観描写には全く向かない
356無念Nameとしあき23/04/04(火)08:18:38No.1083307709+
    1680563918950.mp4-(5309662 B)
5309662 B
>髪の色にグラデーション使えるようになったのは良かったと思う
俺こういう黒髪も紫髪も大好物だからどっちも楽しめるデジタルには感謝してる…!
357無念Nameとしあき23/04/04(火)08:19:21No.1083307789+
勇者系の最終話で金ピカになるのとか塗り工程少なくして工数を作画側にまわすためとか色々面白いんよな
358無念Nameとしあき23/04/04(火)08:25:06No.1083308515そうだねx1
限られた手段しかないと創意工夫するからむしろ表現が豊かになるんだよな
359無念Nameとしあき23/04/04(火)08:26:20No.1083308658+
>その最高レベルを再現できないのが問題なのでは?求められているかは別として
ホントコレ
求められないから再現してないだけで出来ないからデジタルダメなんだ~って人は難儀だわな
360無念Nameとしあき23/04/04(火)08:30:02No.1083309161+
作画崩壊とデジタルといえばロストユニバース
361無念Nameとしあき23/04/04(火)08:30:52No.1083309254そうだねx1
セル画はな
額に入れて飾るんだよ
362無念Nameとしあき23/04/04(火)08:35:25No.1083309753+
セル画の完全再現なんて今なら可能なんだろうけど
動画なんだから技法より動きとか表現で勝負してほしい
そういう意味では昔のほうが創意と熱量はあったかもしれんね
363無念Nameとしあき23/04/04(火)08:37:50No.1083310039そうだねx1
今セル画アニメ見ると背景の絵をちゃんと書いてないのとかあるし
セル画時代が良かったとは言えないな
364無念Nameとしあき23/04/04(火)08:38:16No.1083310099+
>>たしかに色が薄い感じだわ
>なんかCGトレスしたような硬い動きで全然面白くないおっぱいだな
ブラした状態だとこの動きが自然だって女性の人が唸ってた
まぁ誇張表現入ってる方が好きってのはわかる
365無念Nameとしあき23/04/04(火)08:39:22No.1083310257+
2000年代ならともかく
今は撮影も進化して別にセル画の方が良いとか思わないな
撮影方式はちょっと前(10年代中盤)の方が好みだったけど
366無念Nameとしあき23/04/04(火)08:42:08No.1083310642+
>No.1083297832
ユニコーン立像の壁面映像の飛べガンダム2017とかもあったしセル風に見せる技術研究も進んでそう
367無念Nameとしあき23/04/04(火)08:45:37No.1083311129+
>ブラした状態だとこの動きが自然だって女性の人が唸ってた
>まぁ誇張表現入ってる方が好きってのはわかる
正しいのが正解なわけじゃないんよね
実写で出来ないアニメらしいところを大事にしてほしい
368無念Nameとしあき23/04/04(火)08:47:08No.1083311349+
でもなんだかんだでやっぱ業界最高峰の技術総動員した劇場版アニメとか見るとやっぱそりゃ進化してるわなってなる
あとは好みかねぇ
アナログ時代の描線の感じやコッテリした塗り方とかブラックレベル、ペンタッチ、露光…
369無念Nameとしあき23/04/04(火)09:06:36No.1083314029+
    1680566796014.jpg-(43214 B)
43214 B
>勇者系の最終話で金ピカになるのとか塗り工程少なくして工数を作画側にまわすためとか色々面白いんよな
ゴッドマーズは彩色が地獄で動かせないけど金ピカになったらギリ動かせるようになってたな
370無念Nameとしあき23/04/04(火)09:13:41No.1083315077そうだねx4
>限られた手段しかないと創意工夫するからむしろ表現が豊かになるんだよな
これよく言われるけどあんま同意しかねる
371無念Nameとしあき23/04/04(火)09:16:48No.1083315534そうだねx1
鬼滅とか呪術のアニメ観るとエフェクトで大分誤魔化してる部分もあるなと思うけど
実際臨場感凄いしあのクオリティがTVアニメで出来る時代になったのは良い事かと
372無念Nameとしあき23/04/04(火)09:18:32No.1083315768+
セル画は放映時謎の陰毛映ってたりしてたな
373無念Nameとしあき23/04/04(火)09:26:45No.1083316935+
映像のクオリティはともかく絵の具で彩色したセルを巨大な撮影台で1枚1枚フィルムに撮影して初めて出来上がることの重さは失われる
不出来でも手編みのセーターが持つ重みを機械生産品が持ち得ないのと一緒
374無念Nameとしあき23/04/04(火)09:29:17No.1083317334+
>不出来でも手編みのセーターが持つ重みを機械生産品が持ち得ないのと一緒
マシントレスに文句言ってそう
375無念Nameとしあき23/04/04(火)09:29:42No.1083317389そうだねx1
セル画時代のセンスとセル画を混同してる年寄りは多そう
376無念Nameとしあき23/04/04(火)09:30:50No.1083317540そうだねx2
>映像のクオリティはともかく絵の具で彩色したセルを巨大な撮影台で1枚1枚フィルムに撮影して初めて出来上がることの重さは失われる
>不出来でも手編みのセーターが持つ重みを機械生産品が持ち得ないのと一緒
軽い思想やね
378無念Nameとしあき23/04/04(火)09:35:26No.1083318150+
>映像のクオリティはともかく絵の具で彩色したセルを巨大な撮影台で1枚1枚フィルムに撮影して初めて出来上がることの重さは失われる
>不出来でも手編みのセーターが持つ重みを機械生産品が持ち得ないのと一緒
怖いから邦画界隈の人間みたいなこと言わないでくれ
379無念Nameとしあき23/04/04(火)09:35:48No.1083318199そうだねx1
>映像のクオリティはともかく絵の具で彩色したセルを巨大な撮影台で1枚1枚フィルムに撮影して初めて出来上がることの重さは失われる
>不出来でも手編みのセーターが持つ重みを機械生産品が持ち得ないのと一緒
ただのロマンチシズムにしか聞こえん
油絵みたいに立体として存在するがゆえの差とかのほうがそれっぽくない?
380無念Nameとしあき23/04/04(火)09:36:25No.1083318297そうだねx2
つうかセル画の最高峰クラスと今の平均レベル比較してもな
381無念Nameとしあき23/04/04(火)09:39:41No.1083318721そうだねx2
>つうかセル画の最高峰クラスと今の平均レベル比較してもな
今はテレビと言えど1クールだしな
休みなしの4クールのと比べないと
…やれるところが殆ど無い
382無念Nameとしあき23/04/04(火)09:40:35No.1083318838+
最高峰というのであればこれぐらいは出してほしい
セルかは微妙だけど
https://www.youtube.com/watch?v=L7X0qwGzCeo [link]
383無念Nameとしあき23/04/04(火)09:43:44No.1083319289そうだねx4
パステルカラーを薄い色って言うのおじいちゃん感ある
384無念Nameとしあき23/04/04(火)09:45:14No.1083319541そうだねx1
撮影でギラッギラにするアニメが画面に馴染めずあんま観れない
鬼滅とかの最近のUFO
385無念Nameとしあき23/04/04(火)09:46:02No.1083319666+
デジタル作画の良さは主線に捕らわれないでいい所
386無念Nameとしあき23/04/04(火)09:51:56No.1083320649+
最近ちびまる子ちゃん私の好きな歌の映画見たんだけど歌のシーンちびまる子ちゃんでやる作画じゃないよ!手描きであれって化け物すぎるだろ
387無念Nameとしあき23/04/04(火)09:54:59No.1083321145+
深夜の天才バカボンのレレレの天才バカボンのセル画再現してたの驚いたな
デジタルから作ったから色々大変だったみたいだけどああいうの見ていたい
388無念Nameとしあき23/04/04(火)09:55:43No.1083321253+
>デジタル作画の良さはキャラ自体にグラデーションかけて動かせる所
389無念Nameとしあき23/04/04(火)10:00:05No.1083321955+
今は全体のレベルが上がった分これどうやって描いてるのってのはなくなったな
難しいところはCGに置き換えるし
390無念Nameとしあき23/04/04(火)10:04:52No.1083322698+
>こういうのを懐古厨とか老害って呼びます
>覚えておいてね
デジタル色彩の過渡期は影を3段階くらいの濃さに分けるのでなくてグラデーションで無階層で変わっていくのが違和感だったが
それもなくなってちゃんと手塗りの階層のある濃淡を基調にしてるしな
391無念Nameとしあき23/04/04(火)10:16:49No.1083324789そうだねx2
>>限られた手段しかないと創意工夫するからむしろ表現が豊かになるんだよな
>これよく言われるけどあんま同意しかねる
手段が制限イコール良い作品の絶対条件ではないだろうけど
制限が全く無いとコンセプトが散漫になりがちでもある
392無念Nameとしあき23/04/04(火)10:21:42No.1083325644そうだねx2
>>>限られた手段しかないと創意工夫するからむしろ表現が豊かになるんだよな
>>これよく言われるけどあんま同意しかねる
>手段が制限イコール良い作品の絶対条件ではないだろうけど
>制限が全く無いとコンセプトが散漫になりがちでもある
コンセプトの制限と手法の制約は違う話では
393無念Nameとしあき23/04/04(火)10:30:17No.1083327230そうだねx1
手段に振り回されて散漫になるのはその程度の腕って事では
394無念Nameとしあき23/04/04(火)10:32:20No.1083327612そうだねx2
>手段に振り回されて散漫になるのはその程度の腕って事では
その程度とは言わんがそれこそデジタル黎明期は色味や作画の悪目立ちが多かったし
395無念Nameとしあき23/04/04(火)10:35:04No.1083328108+
スクリーントーン使うな点描でやれ
396無念Nameとしあき23/04/04(火)10:35:05No.1083328116+
デジタル初期のアニメは解像度低いし色もケバくて最悪だったな
397無念Nameとしあき23/04/04(火)10:35:20No.1083328157そうだねx1
てづくりのあたたかみがー!
398無念Nameとしあき23/04/04(火)10:35:43No.1083328228+
>デジタル初期のアニメは解像度低いし色もケバくて最悪だったな
マシュランボー
あぁマシュランボー
399無念Nameとしあき23/04/04(火)10:37:50No.1083328562+
>スクリーントーン使うな点描でやれ
水木先生は帰って
400無念Nameとしあき23/04/04(火)10:38:21No.1083328647+
>デジタル初期のアニメは解像度低いし色もケバくて最悪だったな
あと動きもキャラの絵が上下左右してるだけだったり奥から移動してくる時も
ただの拡大縮小で違和感しかなかった
401無念Nameとしあき23/04/04(火)10:39:14No.1083328792+
>マシュランボー
>あぁマシュランボー
キャラデザはそのままで話し込みで作り変えてくれねーかな
402無念Nameとしあき23/04/04(火)10:45:32No.1083329862そうだねx1
    1680572732968.mp4-(658750 B)
658750 B
MSの外装のグラデーションの付け方は
まだセル画の方が質感が良いよね
403無念Nameとしあき23/04/04(火)10:47:14No.1083330179+
デジタルだとあれこれやれちゃうから影のつけ方とか不自然になるのかな
404無念Nameとしあき23/04/04(火)10:47:45No.1083330295+
>セル画時代のセンスとセル画を混同してる年寄りは多そう
銀塩フィルムの質感とセル画の質感を混同してるのはマジでよくいる
405無念Nameとしあき23/04/04(火)10:49:26No.1083330644+
    1680572966342.jpg-(52672 B)
52672 B
逆シャアラストは地球儀に塗って撮影してたからある意味実写!
406無念Nameとしあき23/04/04(火)10:52:43No.1083331197+
シンエヴァのラストの砂浜でセル使ってたがやっぱデジタルと違うマットさあるな
407無念Nameとしあき23/04/04(火)10:53:24No.1083331315+
    1680573204548.jpg-(103783 B)
103783 B
この質感をCG彩色で表現するのもまだ時間がかかりそうだ
408無念Nameとしあき23/04/04(火)10:54:40No.1083331529+
何故セル画を基準にしてそこに合せなければいけないのか
409無念Nameとしあき23/04/04(火)11:01:04No.1083332711+
CG配色でも違和感ある時あるのにさらに3DCGだと何となく見る気がおきない
410無念Nameとしあき23/04/04(火)11:01:52No.1083332864+
>セル画の完全再現なんて今なら可能なんだろうけど
>動画なんだから技法より動きとか表現で勝負してほしい
>そういう意味では昔のほうが創意と熱量はあったかもしれんね
余計なカロリー使わない分今のアニメの方がいい動きしてるぞ
411無念Nameとしあき23/04/04(火)11:03:16No.1083333132+
上の方で言われてるおにまいは色彩設計からそういうカラグレでやってるんだなとわかるけど
撮影でただ白っぽくしただけのコントラスト低いのに逆に目が疲れる作品今まで結構あったからね…
412無念Nameとしあき23/04/04(火)11:06:26No.1083333722+
そういえばガンダムUCEの逆シャア映像がセル画?みたいで話題になってたけど
これどういう撮影処理してるんだろう
https://youtu.be/k3Vf0hgnIIs [link]
413無念Nameとしあき23/04/04(火)11:12:54No.1083335037そうだねx1
>これどういう撮影処理してるんだろう
アフターエフェクトで頑張るんだよぉ
線画をぬいてマスク拡張してブラシ感整えたり
セルの境界にじませたり
ベタ塗りのとこにフィルムのくすみみたいなぼかし足したり
414無念Nameとしあき23/04/04(火)11:14:17No.1083335296+
    1680574457963.gif-(1874689 B)
1874689 B
>CG配色でも違和感ある時あるのにさらに3DCGだと何となく見る気がおきない
俺は好きだけどな3DCG
415無念Nameとしあき23/04/04(火)11:15:34No.1083335561+
>アフターエフェクトで頑張るんだよぉ
>線画をぬいてマスク拡張してブラシ感整えたり
>セルの境界にじませたり
>ベタ塗りのとこにフィルムのくすみみたいなぼかし足したり
・・・スタッフは正気ですか?
416無念Nameとしあき23/04/04(火)11:18:23No.1083336074+
3DCG作画はシドニア辺りで大分いい感じになってきた
417無念Nameとしあき23/04/04(火)11:22:32No.1083336908+
>・・・スタッフは正気ですか?
まだ目標見えてるだけいいよ
ユーフォーテーブルの撮影なんて新しい事ばっかやってて恐ろしい
418無念Nameとしあき23/04/04(火)11:22:57No.1083336978+
そうだセル画を取り込んでその上にデジタル彩色すれば!
419無念Nameとしあき23/04/04(火)11:23:27No.1083337063+
>3DCG作画はシドニア辺りで大分いい感じになってきた
なお大雪海のカイナ
なんか人形劇見てる感じだったな
420無念Nameとしあき23/04/04(火)11:25:48No.1083337499+
トライガンの3Dもモーションがカートゥーンめいてたな
喋るとき全身動かさなくても
421無念Nameとしあき23/04/04(火)11:26:49No.1083337682+
>なお大雪海のカイナ
>なんか人形劇見てる感じだったな
シドニア凄かったけどそれ以降のポリゴン・ピクチュアズはなんかちょっと…
422無念Nameとしあき23/04/04(火)11:28:58No.1083338070そうだねx1
いつの時代も結局は予算と人材とスケジュールってことですね
423無念Nameとしあき23/04/04(火)11:37:34No.1083339615+
金と人が潤沢にあればAKIRAだって余裕で作れちまうんだ!
424無念Nameとしあき23/04/04(火)11:38:11No.1083339746+
デジタルはもっと描き込んで合成にも力入れないといけないんだけど
セル時代と違って金も人手もないから現状なんだろう
日本が経済成長続けてたらテレビアニメで新海誠レベルの作画出来るんだろうな
425無念Nameとしあき23/04/04(火)11:40:53No.1083340290+
UFOのとりあえずティールオレンジって感じの撮影は正直ちょっと飽きてきた
426無念Nameとしあき23/04/04(火)11:47:12No.1083341573+
    1680576432482.jpg-(142484 B)
142484 B
今のはグラデーションつけすぎて全体的にぼやけてる
427無念Nameとしあき23/04/04(火)11:57:21No.1083343675+
    1680577041946.jpg-(58769 B)
58769 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
428無念Nameとしあき23/04/04(火)11:59:01No.1083344014+
>No.1083343675
わかる

[トップページへ] [DL]