ドローン操縦士講座、長野県内に続々 物流・インフラなど、活躍の場の増加に期待

有料会員記事

 昨年12月施行の改正航空法は、操縦士の国家資格創設でドローンが飛行できるエリアや条件などを拡大。物流やインフラ点検などドローンの特性をさらに生かせる場面が増えると関係者は期待する。

 国家資格のうち、より高度な一等無人航空機操縦士は条件が整えば、住民や通行人がいる地域で機体を目視できない状態で操る「レベル4」の飛行が可能だ。日本郵便は3月…

(残り676文字/全文848文字)

この記事は会員限定記事です
無料会員登録で月5本まで閲覧できます

ログインして読む

あわせて読みたい

茅野市宮川でドローン練習施設の計画進む 近隣住民に懸念も 「生活に配慮」と理解求...
「ドローン時代」へ、人材育成 ドリームモータースクール(長野市)、国家資格の講習...
長野県防災ヘリ、機長候補の操縦士を採用へ 目標の4人態勢めどに|信濃毎日新聞デジ...
〈この人この戦略〉物流戦略担う部署を新設 マルイチ産商(長野市)の柏木康全社長|...
AIドローン 食害の鳥退散させたい マリモ電子工業・信州大、共同研究|信濃毎日新...
ドローンの資格を温泉で 筑北村の農業法人が10月開校|信濃毎日新聞デジタル 信州...