シン・仮面ライダー:映画作品情報・あらすじ・評価|MOVIE WALKER PRESS 映画
シン・仮面ライダー
シン・仮面ライダー

シン・仮面ライダー

2023年3月18日公開、121分、アクション/特撮
PG12
評価、レビューが削除されますがよろしいでしょうか?

仮面ライダーの誕生50周年を記念して製作されたオリジナル作品。「ヱヴァンゲリヲン」シリーズや『シン・ゴジラ』の庵野秀明が監督と脚本を担当した。『紙の月』の池松壮亮が主人公の本郷猛(仮面ライダー)、『火口のふたり』の柄本佑が一文字隼人(仮面ライダー第2号)をそれぞれ演じる。また、ヒロインの緑川ルリ子に扮するのは『君の膵臓を食べたい』の浜辺美波。

フォトギャラリー

ストーリー

※結末の記載を含むものもあります。

“人類を幸福に導く”と謳う組織〈SHOCKER〉によってバッタオーグに改造された本郷猛は、緑川弘博士とその娘、緑川ルリ子とともに組織を裏切り、逃亡する。追ってくる敵を“プラーナ”によって得た力で殺してしまったことに苦悩する本郷。しかし、緑川弘が殺され、死に際にルリ子を託されたことで、『仮面ライダー』を名乗りルリ子と共に〈SHOCKER〉と戦うことを決意する。

スタッフ

監督、脚本、コンセプトデザイン

庵野秀明

原作

石ノ森章太郎

デザイン

前田真宏

デザイン

山下いくと

デザイン

出渕裕

エグゼクティブプロデューサー、Co.エグゼクティブプロデューサー

白倉伸一郎

撮影

市川修

撮影

鈴木啓造

音楽

岩崎琢

美術

林田裕至

装置設計

郡司英雄

編集

辻田恵美

衣裳デザイン、扮装統括

柘植伊佐夫

ヘアメイク

古川なるみ

ヘアメイク

会川敦子

照明

吉角荘介

録音

田中博信

装飾

坂本朗

音響効果

野口透

VFXスーパーバイザー

佐藤敦紀

アクション監督

田渕景也

助監督

中山権正

准監督

尾上克郎

副監督

轟木一騎

製作担当

片平大輔

企画・プロデュース

紀伊宗之

プロデューサー

小出大樹

プロデューサー

和田倉和利

アソシエイトプロデューサー

川島正規

ラインプロデューサー

森徹

ラインプロデューサー

森賢正

音楽プロデューサー

島居理恵

音楽プロデューサー

本谷侑紀

VFXプロデューサー

井上浩正

VFXプロデューサー

大野昌代

宣伝プロデューサー

湯口隆明

宣伝プロデューサー

三橋剛

キャスティング

杉野剛

整音

山田陽

ポストプロダクションスーパーバイザー

上田倫人

ビジュアルデベロップメントディレクター

小林浩康

カラーグレーダー

齋藤精二

カースタント&コーディネーター

西村信宏

脚本協力

山田胡瓜

スクリプター

田口良子

アクションプリビズスーパーバイザー

鬼塚大輔

作品データ

映倫区分
PG12
製作年
2023年
製作国
日本
配給
東映
上映時間
121分
製作会社
「シン・仮面ライダー」製作委員会(制作:東映=シネバザール)
ジャンル
アクション特撮

[c]石森プロ・東映 [c]キネマ旬報社

関連記事

映画レビュー

3.8 /191件
  • かなあやパパ
    かなあやパパ
    ' ' ' ' ' 5.0

    庵野監督のオマージュたっぷり。
    胸熱ノンストップでした。
    池松くん来館もあり楽しかったです。池松くんカッコよかった!

    違反報告
  • わきしま
    わきしま
    ' ' ' ' ' 4.5

    主役目線だけではなく、他者目線で観てみるのも面白いと思った映画。
    そういう余白を楽しむのもあり!

    違反報告
  • MINAZO
    MINAZO
    ' ' ' ' ' 5.0

    小さい頃リアルに観てましたが、違和感なく受け入れられました。誰がどこで出演しているか注意して見なければ、エンドロールで驚くと思います。有名な俳優さんを贅沢に使ってます。

    違反報告
  • いんふぉ
    いんふぉ
    ' ' ' ' ' 3.6

    V3子供の頃好きでした
    どこか陰があるヒーローでした
    血なまぐさい氷原がとても良かったです

    違反報告
  • mkura
    mkura
    ' ' ' ' ' 5.0

    前評判がボロくそだったので、あまり期待していなかったが、ストーリーも映像も期待以上で満足。BluRayが出たら必ず買うと思う。

    違反報告
  • 元電気メーカー社員
    元電気メーカー社員
    ' ' ' ' ' 3.5

    庵野秀明大健闘!。前2作と違って、純然たるSFとしてリメイクしにくい昭和の怪奇物語要素が強く、といって昔のまま創っても今の時代から浮いてしまうし、どこに古臭さを残すかの見極めは大変だったと思うけど、面白かった。まあ、エヴァの人類補完からの引用は許す。でも、わざわざ森山未來をラスボスに起用しておきながらあのアクションはダサ過ぎ。ラスボスなんだからアクションも他とは一線を画した美しさというか恐ろしさがないと。

    違反報告
  • クレイズ
    クレイズ
    ' ' ' ' ' 4.1

    今回は2部構成なんですかね

    続きを読む + 閉じる -
    ネタバレあり
    違反報告
  • kazu
    kazu
    ' ' ' ' ' 4.0

    終盤まで工夫を凝らしたカットが多く、それがこの作品の見所だと思います。ただ、終盤にそういった演出が減り、失速気味に感じます。劇場で観る価値は十分にあると思います。

    違反報告
  • こでぶ
    こでぶ
    ' ' ' ' ' 2.0

    全体的に出来が悪い。

    違反報告
  • えみっち
    えみっち
    ' ' ' ' ' 4.1

    シンウルトラマンの方が、面白いように感じました。

    違反報告
  • ユーアオ
    ユーアオ
    ' ' ' ' ' -

    イマイチだった

    違反報告
  • みみる
    みみる
    ' ' ' ' ' 3.6

    オタクは好きです
    ものすごく、こだわってつくられてます
    細部に、昭和世代くすぐる感じがあって
    俳優陣が、豪華なのもすてき

    違反報告
  • ゔぇろー
    ゔぇろー
    ' ' ' ' ' 1.5

    一言で言うと庵野秀明がオタク友達に向けに作った予算の潤沢な同人映画。
    エンタメとして楽しめるポイントは少ないが、観て良かったと思える唯一の点はオマージュも度が過ぎればただのノイズにしかならないと実感できたこと。

    違反報告
  • meGu
    meGu
    ' ' ' ' ' 4.5

    私的にこのシンシリーズの中では仮面ライダーが1番好きです。

    違反報告
  • ムビログ
    ムビログ
    ' ' ' ' ' 3.8

    初代仮面ライダーは小学校低学年の時にレンタルビデオでよく見ていた記憶がある。しかし、仔細は記憶になく、大枠は覚えている程度。小ネタや原作をどういう風に庵野監督が”シン“アレンジしたのかは分からない。一本の映画として見たという感想でしかないが、結果、かなり楽しめた。

    日本の作品っぽく独特の暗い雰囲気があるのもいい。仮面ライダーの強さの表現が子供向けのテレビじゃ絶対出来ない、圧倒的に強力で重みのある描写なのも良かった。

    一つ残念だったのが、敵も味方も登場人物中心に描かれ過ぎて、世界の広がりを感じなかったこと。物凄く狭い世界でのやりとりに見えてしまった。ヒーロー物なら、もう少し一般人が絡むシーンがあっても良かったのでは?

    まあ、そんな事は敢えてそうしたと言われたらそれまでだが。

    庵野監督は音楽のセンスもいい。選ぶ曲、音楽の使い方が完璧で文句の付けようがない。

    とにかく、仮面ライダーなんて子供向け、または庵野ファン向けと侮るなかれ。続編にも期待してしまう面白い映画だった。

    違反報告

まだレビューはありません。
レビューを投稿してみませんか?

仮面ライダーの映画作品