固定されたツイート
【無所属/新人】飯島天太@横浜市会議員候補者
【無所属/新人】飯島天太@横浜市会議員候補者
486 件のツイート
新しいツイートを表示
【無所属/新人】飯島天太@横浜市会議員候補者
@Tenta_Iijima
【港南区選挙区】 若者が人生に疲れ希望が持てなくなる。そんな世の中を少しずつ変えていきたい。 貧困・生活苦/超過勤務/いじめ/パワハラ撲滅、発想とアイデアで横浜を良くしていきたい! 1995年3月横浜市都筑区生まれ/県立横浜翠嵐高校(定時制)卒 元海上自衛官/母子家庭育ち/発達障害(アスペルガー、ADHD)うつ病
【無所属/新人】飯島天太@横浜市会議員候補者さんのツイート
返信先: さん, さん
ただ、給食に関しては私もデリバリー方式には懐疑的です。
なぜ他の方式ではダメなのか、自校調理方式だけでなく親子方式やセンター方式ではダメな理由は何故なのか?
そこが気になって仕方ありません。
返信先: さん
その方達は『市販の菓子類や惣菜パンなんかを家で食べさせるのも虐待だ』と主張されていたようです。
まぁ私は『火を使うな』と厳命されていたので、他に食べるものも無いし、特に何も気にせずカップ麺やら惣菜パンやら美味しく食べてましたが…(苦笑)
今考えると結構高いので無理してたんだな、と。
私は今でも自衛隊は好きです。
国防の最前線で日夜この国を守ってくれている私の先輩や同期、後輩達には頭が上がりません。
けれど私は二度と自衛隊に戻りたくはありません。若者に自衛官になることを勧めようとは思いませんし、勧めたいとも思えません…
このスレッドを表示
『複数の上官がそれぞれ言っていることが違い、誰の言うことを聞けばいいのかわからず、理不尽に怒られることもある。やめたい』
私も同じことを思っていました。
私は海自で適応障害とうつ病を発症しましたが、彼の気持ちが痛いほど分かります。
ひとつ違えば私も同じ道を辿っていたかもしれない…
引用ツイート
毎日新聞
@mainichi
「もー、限界です」 海上自衛官、命絶つ数日前のLINE
mainichi.jp/articles/20230
「理不尽なことで怒られてさ そればっかやったらこっちもやる気でらんやん」――。2021年、あけぼのの艦内で自殺しているのが見つかった海上自衛官は、母親にこんなメッセージを送っていました。
このスレッドを表示
このスレッドを表示
返信先: さん
4/9の横浜市会議員選挙に港南区から無所属で立候補いたしました、飯島天太と申します。
どうぞ、お見知りおきください。
いじめ問題に対しての私の考えをブログに投稿致しました。
子どもたちが安心して生活できるよう、いじめ被害者が泣き寝入りをしなくてはならないような社会のあり方を変えるためにも『いじめは絶対に許さない』という強い意思を横浜市として示すことが必要だと考えています。
選挙活動は住民の方に迷惑をかけることのないように行われなくてはなりません。
応援してくださる方の中にはそのような行為をする方はいらっしゃらないと信じておりますが、応援してくださる場合は選挙活動として公職選挙法を遵守し、万が一にも市民の方のご迷惑にならないよう、お願い申し上げます。
このスレッドを表示
先程港南区の選挙管理委員会の方から
『候補者の方全員にお電話を差し上げているのですが、港南台のUR港南台、ひばり団地の敷地内で選挙活動をしている方が居るという苦情がありました』というお電話を頂きました。
マンションや団地などの私有地での選挙活動は、当然ながら許可が無い限りできません。
このスレッドを表示
年金に限らず、役所関係の書類を書くときは最近では西暦で記入可能になったものも多いですが、まだまだ『元号でお願いします』と言われることが多いですね…
平成31年と令和元年のように同じ年に複数の元号が跨っていると計算も大変ですし、手続きは基本西暦で行うべきでは。
こういったテクノロジーを駆使して人々の生活を便利にして、現場の負担を削減する一石二鳥の取り組みは大好きです。
あとはこういったテクノロジーに障害を持つ方や高齢の方が置いてけぼりにされないように、全ての方がその恩恵を最大限に享受できる方法を探していきたいですね。
引用ツイート
Smart119|千葉大発医療テックベンチャー
@Smart119_jp
【今の「119」を変える
】
千葉大学医学部発ベンチャー Smart119
CEO:@Nakada119
(千葉大学 救急集中治療医学 教授)
皆さんの生活に役立つ医学知識をお届けしています
▼フォローはこちらから▼
やらなきゃいけないこと、覚えなきゃいけないこと、知らなきゃいけないことが多すぎて頭がパンク寸前です…ADHDの特性で過集中になってしまうので、頭の中が忙しい…
ChatGPTなどのAIを使って、内容を整理したり要約してもらったり、スケジュールの管理をしてもらわなかったら、1人じゃキツいですね…
思春期も重なって、多感な時期の子供の精神状況を把握するのはきっと親でも難しい…
『ただ話を聞いてほしい』
『今の状況を誰かにどうにかしてほしい』
『話しても解決しないから話す意味がない』
子供達によって何が適切なサポートなのかも人によって違うし、できないこともある…何とかしなくては…
引用ツイート
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
【子のうつ病 反抗期扱いで見逃しも】
news.yahoo.co.jp/pickup/6459102
返信先: さん
いいえ!私自身もオタクですし、同居している友人3人も、もれなくオタクですので(苦笑)
キャンセルカルチャーなどによって、表現の自由が侵害されることによって、今まで私達を楽しませてくれていたような素晴らしい作品やそれを楽しむ文化が迫害されるのは、私にとって他人事ではないと思っています。
返信先: さん
いいえ!私自身子供の頃からサブカルチャーの発展と共に育ってきたもので、アニメやゲーム、漫画などが好きと言うだけで犯罪者予備群かのような視線を向けられて辛い思いをしてきましたから…今は良い時代になりましたが表現の自由が脅かされることに私も危機感を感じていました。
返信先: さん
ご連絡ありがとうございます。
言い方が悪くなってしまい、申し訳ございません…リスクマネジメントもございますので、ご容赦いただけますと幸いです。
今後貴団体の方々とお付き合いさせて頂く中で、その真偽のほどを見定めさせていただければありがたく存じます。
何卒よろしくお願い致します。
返信先: さん
ゲームやアニメ、漫画を始めとしたサブカルチャー文化は絶対に守り育てていかなければならないものだと考えています。
私自身それらが無ければ今日まで生きる希望や活力を得られなかったと思っておりますので、表現の自由は守り続ける必要があると考えています。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
私が賛同するのは表現の自由を守るという理念、及びその活動に対してのみであり、それ以外にこの団体が何かしらの政治的な活動や発言があった場合はその限りでは無いと言うことを予めお断りさせていただきます。
また、背景に宗教や特定の政党の存在があることが判明した場合も同様とさせて頂きます。
引用ツイート
【無所属/新人】飯島天太@横浜市会議員候補者
@Tenta_Iijima
AFEEという『表現の自由を守る』ことを理念に掲げた団体の方からご連絡をいただきました。
私自身サブカルチャー文化の中で育ち、その活動理念に対して共感を致しましたので『表現の自由を守る約束』に参加させていただくことを表明致します。
afee.jp/yakusoku
#表現の自由を守るための約束
このスレッドを表示
AFEEという『表現の自由を守る』ことを理念に掲げた団体の方からご連絡をいただきました。
私自身サブカルチャー文化の中で育ち、その活動理念に対して共感を致しましたので『表現の自由を守る約束』に参加させていただくことを表明致します。
afee.jp/yakusoku
#表現の自由を守るための約束
このスレッドを表示
返信先: さん
ありがとうございます!
私一人で全ての場所を見て回るのはやはり困難ですので、このように教えていただけることは非常にありがたく思います。
返信先: さん, さん
よろしければ選挙後に民生委員の方々や有償ボランティアとして活動されている方々から、実際にお話を伺いに行きたいと思うのですが、どこにどのように問い合わせをすれば良いのかどうか、お知恵をお借りさせていただけませんでしょうか。
お忙しい中とは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
返信先: さん, さん
実際に既にそのような取り組みは大なり小なりされていらっしゃるでしょうし、住民の方々、そして民生委員の方々、それぞれの抱える問題点をいかにして行政側に伝えて改善を求めていくかが肝なのではないかな、と思います。
聞いただけで終わり、何も変わらない、ということは何としても避けたいです。
返信先: さん, さん
実際に民生委員の方々、そして地域の方々それぞれに広く色んな意見やお話を聞いてみないことには具体的な問題点を挙げるのは難しいとも感じましたし、そのためには自治体に協力していただいて、住民討論会のようなものを開いたりアンケートを実施したりする必要があるのかな、と思います。
返信先: さん, さん
しかしながら、やはり国から委嘱を受けた行政の仕事である以上、できることとできないことがきっとありますでしょうし、やりたくてもやれない事もきっと多いのではないかと愚考致します。
私も自分なりに考えた結果、お役所的な…というのはその辺のことも仰られているのかな、と思いました。
返信先: さん
民生委員を実際にされている方からの貴重なお話、非常に参考になります。
私はお恥ずかしながら民生委員の方が具体的にどのような活動をされているのか存じあげないのですが、それぞれ一生懸命皆己の仕事を全うしようと日々頑張っていらっしゃると信じています。