2023年の保育合研集会は、福島県郡山市の「磐梯熱海温泉(ばんだいあたみおんせん)」で開催されます。
日程や会場、内容などを紹介します。
2023年保育合研集会の開催概要
開催方法:ハイブリッド方式
現地会場とオンラインを併用した、ハイブリッド方式で開催されます。
会場参加も可能ですし、オンラインでの視聴参加も可能です。
リアルタイムでLIVE配信されない企画もあります。
日程:2023年7月29日(土)~31日(月)
2023年7月29日(土)~31日(月)の3日間で開催されます。
- 7/29(土)13:00~16:00
- 7/30(日)10:00~16:30
- 7/31(月)10:00~12:30
会場:郡山ユラックス熱海・他2ヶ所
メイン会場は、「郡山ユラックス熱海」です。
2日目は、「ホテル華の湯」と「ほっとあたみ」と合わせて、3ヶ所で講座などを開催します。
磐梯熱海温泉エリアまでは、新幹線の郡山駅から在来線に乗り換えて約13分です。
参加費:6,000円(学生4,000円)
参加費は、6,000円です(学生は4,000円)。
現地参加でもオンライン参加でも同じです。
録画配信:8月15日(火)~9月18日(月) ※予定
後日、録画配信があります。
期間は、8月15日(火)~9月18日(月・祝)を予定しています。
期間内であれば、ほとんどの企画を何度でも視聴できます。
1日目:7月29日(土)13:00~16:00
1日目は、「オープニング」「保育・子育てフォーラム」が行われます。
「ユラックス熱海」の大きな会場で、みんな一緒に参加します。
内容は、決まりしだい追記します。
2日目:7月30日(日)10:00~16:30
2日目は、「講座」「分科会」「閉会集会」が行われます。
3つの会場に分かれて参加します(ユラックス熱海・ホテル華の湯・ほっとあたみ)。
分科会は、「会場での対面」「Zoomでのオンライン」で、同時進行されます。
保育・子育て講座 ※予定
3つの会場に分かれて参加します。
- ゼロ・1・2歳児とつくる心地よい生活
- 乳児の「声」を聴くってどういうこと?
- 夢中になってあそび込む保育を
- 幼児期に大切にしたいこと -子どもの気持ち・友だちとのかかわりを中心に
- 学童期・思春期を見通して幼児期に大切にしたいこと
- おとなだって、わかりあいたい
- おとなも子どもも もっと甘えてだいじょうぶ
- 気になる子の理解のために -保護者とともに
- 原発事故から12年 どう子どもたちを守ってきたか(福島実行委員会)
- 「親子講座」「実技講座」も検討中
分科会(会場) ※予定
現地会場で行われる分科会があります。
数は限られますが、久しぶりに対面での分科会となります。
時間は、10:00~16:00です。
- ゼロ・1・2歳児のあそびと生活
- 3・4・5歳児のあそびと生活
- 子どもの発達と給食
分科会(オンライン) ※予定
Zoomを使って、オンラインで開催されます。
日程は、合研集会当日の7/30(日)の他、8/5(土)・8/6(日)にも設定されています。
時間は、10:00~16:00です。
- 働くことと子育て
- 保育園・幼稚園の保護者会活動
- ゼロ歳児の保育
- 1 歳児の保育
- 2 歳児の保育
- 3 歳児の保育
- 4 歳児の保育
- 5 歳児の保育
- 障害のある子どもの保育
- 子どもの健康と保健活動
- 子どもの発達と給食
- ゼロ・1・2 歳児のあそびと生活
- 3・4・5 歳児のあそびと生活
- 子どもの生活と集団づくり
- 子どもの生活と異年齢保育
- 過疎地の保育
- 絵本・ごっこあそび・劇あそび
- 子どもの生活と身体づくり・運動あそび
- 美術・造形活動
- 子どもの生活と音楽
- 保育園の子育て支援活動
- 小規模保育事業の現状と課題
- 家庭的保育の現状と課題
- 院内・職場保育所の運営と運動
- 保育者の処遇改善と保育内容の向上
- 保育要求実現と国・自治体に対する運動と実践
- 民間保育園の経営と運営
- 公立保育所の統廃合・民営化について考える
- 乳幼児期の性と保育
- 保育施設での事故から考える
- 学童保育の制度と実践上の課題
3日目:7月31日(月)10:00~12:30
文化企画や、記念講演が行われる予定です。
記念講演(太田啓子さん)
記念講演は、太田啓子さんに決まりました。
「誰もが自分らしく生きられる社会をめざして 男の子だから 女の子だからってホント?」
まとめ
- ハイブリッド(会場&オンライン)
- 3日間開催(7月29.30.31日)
- 会場は3ヶ所(ユラックス熱海・他)
- 3,000人まで現地参加OK
- 後日の録画配信あり
- 1日目は全体会
- 2日目は講座と分科会
- 3日目は文化企画や記念講演
申し込み方法などは、別の記事で解説します。