◆真実(本質)を見極める目w

梅雨明けしましたね。こんにちは。

今日もコーラを飲みながらブログを書いています。一日中アイスティーを飲んだりコーラを飲んだりアイスを食べたりしてるので夏バテの予感しかしません。

しかし夏は始まったばかり。受験生の母は忙しいのでバテないように気をつけます。みなさまもどうぞご自愛ください。


さて、「趣味起業って何〜その2」の記事はおかげさまで反響が大きくブログを読んでくださった方々からメールやメッセージなどいただいております。順番にお返事差し上げますのでお待ちくださいませ。


学生時代からお世話になっている恩師からも久しぶりに「ブログ読んでますよ」とメッセージをいただきました。

恩師はいまだ現役引退しておらず、若い頃は様々な職を変遷したのちヘッドハントされてある公の機関に長く勤め、定年後の現在は求められて某国立大学にて教鞭をとっておられますが、考えてみたら本当に功績を残し実力が評価されている人物というのは彼のように公的機関や大学に役職と共に迎えられるもの です。


とあるハンドメイドコンサル兼スピリチュアル先生が「真実(本質)を見極める目」とかいう記事を書いたそうですが、真実を見極めるのなんて簡単ですよ。



本当に実力と実績が社会から評価されている人は高額コンサルやセミナーをしません。



なぜなら、本当に価値のある活動や多くの人が話を聞くべき人物のセミナーには、自治体や大学、大手企業のスポンサーがつくから です。
私が今まで受講したことのあるセミナーの中で、「これは来てよかった。お話が聞けてよかった。大変勉強になった」と思ったセミナーはすべて低料金か無料でした。


今までで一番講演者がビッグネームだったのは、小泉純一郎前総理大臣(当時)と竹中平蔵前総務大臣(当時)です。

18


民主党政権に変わったばかりの頃に受講した金融セミナーで、証券会社が主催しており、その証券会社に口座を持っていれば無料で受講できたのです。


最近自分たちのことをトップ・オブ・トップと言うある子宮系詐欺コンサルが、小1時間ほどのトークライブに何万〜何十万もの料金をぼったくっていましたが、本物の国のトップだった人物の話は無料で聞けました よ。

あ、もしかしてトップ・オブ・トップって、おバカさんのトップ・オブ・トップって意味だったのかしら?
だけど、おバカさんのお話なら聞いてあげる方がお金をもらわないといけませんね。おかしいなぁ。



話がそれましたが、その恩師は私がブログにリンクを貼ってあった趣味起業養成講座の案内を読み、「該当事案は消費者センターや国民生活センター通報するほどの悪質業者に見えます」と、連絡をくださったのでした。

そして、趣味起業のセミナーがホテルのスイートルームを会場にしていることに触れ、



「自分たちを権威づけて見せようとする浅知恵に笑ってしまいますが、僕が20代の頃から詐欺師はカモにしたい人と帝国ホテルのロビーで会いたがったものです。悪者の考えることは変わりませんね」



ですってw


確かに〜! 子宮系コンサルもキラキラ女子起業系コンサルも高級ホテルが大好きですよねwww


キラキラ女子起業系の方々って高級ホテルのアフタヌーンティーセットも大好物で、よく同じ穴の狢(むじな)同士で集まってお茶会している集合写真や自撮りをSNSに投稿しているじゃないですか。
私はあれを見かけるたびに、不思議の国のアリスに出てくるマッドティーパーティ(狂ったお茶会)を思い浮かべてしまいますw

まともな感覚を失っていない人であれば居心地の悪い思いをするはずのお茶会です。




さて、消費者センターもしくは国民生活センターに通報の件ですが、趣味起業養成講座でなくとも起業セミナーを受講したり起業サポートのコンサルを受けて、警察や弁護士に相談するほどではないけれど納得のいかない思いをされたという方は通報してください。→国民生活センター消費者トラブルメール箱

悲しいことですがそのような被害と相談は急増しているようで、少し前にニュースサイトでも取り上げられていました。



趣味や資格を生かして、教室や店を開く。ネット上で、ビジネスを立ち上げる。子育て中の女性による起業。「ママ起業」がブームだ。
育児と仕事を両立させて働くママ起業家の日常はSNSで拡散され、ファンが広がる。この起業ブームの中で、「ママ起業セミナー」をめぐるトラブルも目立ちつつある。
数万〜数十万円という費用を支払いながら、セミナーで得られたのはSNSの使い方など、お金を払って学ぶほどでもないことだったとの不満の声が上がっている。



記事全文はこちらからどうぞ→「ママ起業」ブームの影で「期待外れ」の起業セミナー


上記の記事には巧妙な手口で勧誘され、セミナーに総額で数十万円をつぎ込んでしまった被害者の方のインタビューがありますが、読んで身につまされる方は多いのではないでしょうか?

「お金を出す覚悟があるかないかで成功できるかどうかが決まります」

とは、本当にキラキラ女子起業界隈でよく聞くセリフですよね。私も何度目にし、耳にしたことか分かりません。

事業を成功させるために必要なのはお金を出す覚悟ではなく、成功するまで一円足りとも無駄なお金は使わない覚悟の方だというのに、いったいどこでひっくり返ってしまったのでしょう?


さて、趣味起業養成講座で紹介されている「受講生のナマの声」ですが、ここに紹介されている方の「本当のナマの声」が書かれているブログを、ブログ読者さんから教えていただきました。

ナマの声には裏の声があったのです。

実を言うと、講師にゴマをすって調子の良いことだけ書いてある「受講生のナマの声」というものに関しては、お恥ずかしながら私自身にも身に覚えがあります。
世間の方々を騙すつおりはありませんでしたが、とあるメソッドを実践して成功した体験を綴り、それが本に載ったのです。

そのお話は次回にさせていただきます。