◆「ディスられた!」とディスられたので反論を書きます
おはようございます。海の日ですね、今日も暑いですね。
私もこの暑さに負けない熱量で、この湿度に負けない密度で、海の青さに負けない冷静さでブログを書くべく早起きいたしました。
さて、私が以前に書いた記事「趣味起業って何?」で取り上げた戸田 充弘氏ですが、私の書いた記事がお気に障ったようで、「ディスられた!誹謗中傷された!」とお仲間と盛り上がっておいででした。
不倫や浮気で悩む女性のための夫婦円満カウンセラー(世の中には様々なお仕事があるものですね)とおっしゃる女性と一緒になって、私のことを指し「暇なんでしょうね〜」ですって。
不思議なのですが、どうしてこの手の方々は「事実の指摘」を誹謗中傷とすり替え、指摘された事実について反論があれば証拠を提示すれば良いだけなのに、相手の人格攻撃をしたり「そのエネルギーを他のことに使えばよいのに」と論点をすり替えるのでしょうか?
よくある手口です。自分に原因があるとは一切考えない彼らのこうした行動についてはこちらの記事に書いてあります。→カリスマ講師と信者たちの実態
おはようございます。海の日ですね、今日も暑いですね。
私もこの暑さに負けない熱量で、この湿度に負けない密度で、海の青さに負けない冷静さでブログを書くべく早起きいたしました。
さて、私が以前に書いた記事「趣味起業って何?」で取り上げた戸田 充弘氏ですが、私の書いた記事がお気に障ったようで、「ディスられた!誹謗中傷された!」とお仲間と盛り上がっておいででした。
不倫や浮気で悩む女性のための夫婦円満カウンセラー(世の中には様々なお仕事があるものですね)とおっしゃる女性と一緒になって、私のことを指し「暇なんでしょうね〜」ですって。
不思議なのですが、どうしてこの手の方々は「事実の指摘」を誹謗中傷とすり替え、指摘された事実について反論があれば証拠を提示すれば良いだけなのに、相手の人格攻撃をしたり「そのエネルギーを他のことに使えばよいのに」と論点をすり替えるのでしょうか?
よくある手口です。自分に原因があるとは一切考えない彼らのこうした行動についてはこちらの記事に書いてあります。→カリスマ講師と信者たちの実態
また、私が告発記事を書いたことについて「アフェリエイト目的」と誤解されているようでしたので、Amazonのアフェリエイトリンクは外しておきました。
恥をしのんで申し上げますが、私はブログの収益化にはとうに失敗しています。
ブログを書き始めた当初は、某プロブロガーさんを信じており収益化に取り組んでみたこともございましたが、自分には向いていないと分かり今では取り組みもしていません。
ここ最近ブログの月間PVは10万弱ありますが、アドセンス収益は学生のお小遣い程度で、アフェリエイトからはないに等しいです。
アフェリエイトリンクをクリックされて商品の紹介ページへ飛んでも、それだけでは私には一銭も入りませんし、仮に商品の購入に至ったとしてそれで手に入る紹介手数料は数円から数十円です。
スズメの涙とはこのことですね。
それでもAmazonアフェリエイトリンクをブログで使うのは、ライブドアブログの仕様がAmazonのリンクを貼るのにとても便利に出来ているため、商品の紹介が簡単だからです。
アフェリエイト収益が目的であれば「ヨメレバ」など、もっと収益化しやすいツールを使います。
本の売り上げに貢献できなくて申し訳ありませんが、私の腹を勘ぐっていただかなくとも私の記事から戸田氏の本を購入される方はいらっしゃらないと思われます。
さて、認識の違いでしょうか?私は誹謗中傷などしておりません。
私が知っている事実を書いたまでです。
改めて調べ直してみましたが、戸田氏はセミナーの集客に「楽しんでいたらお金が降ってくる」と受講生の声として紹介していたり、氏のセミナーを受講したら売り上げが何倍にもなるなどと書いてあります。
受講料は、一括払いで57万円。分割払いで60万円。
期間は半年だけれど、回数は全6回なので一回あたりの料金は10万円。
1日5時間なので、1時間につき2万円です。

講座ではなく1日限りの単発のセミナーでも4万円するようです。
私は高額だと思いますが、金銭感覚は人それぞれなので言及は控えます。
興味がおありの方は、詳しくはこちらのリンク先から読みに行ってください→趣味起業養成講座
私は宣伝文を誇大広告だと感じましたが、もし戸田氏に後ろ暗いことが何もなければリンク先の記事が消されることはないはずです。
繰り返しになりますが、私はただ私の知っている事実をお話ししたまでですよ。
彼の趣味起業セミナーを受講した知人は、当初はキラキラと張り切っておりましたが、結局は借金まみれでコンビニでアルバイトをしています。
ですが、セミナー受講生で「お金が降ってくる」ほどの成功をされた方も一方ではいらっしゃるのでしょう。
是非、成功したという本人の体験談だけでなく、降ってくるほどのお金を稼いだことで具体的に年収はいくらになり、税金はいくら払ったのか、確定申告書など信用のおける証拠をご提示いただきたいなと思います。
疑い深くて可愛げがないとお考えになるでしょうが、セレブ風の服装や高級ホテルというロケーションを利用し、成功している風を装って月商アピールほど信用できないものはないと、成功者を装った方々にいっぱいくわされたここ数年の実体験から身にしみておりますので、確たる証拠の提示がなければ信じられないのでございます。
参考記事としてこちらをどうぞ→急増するキラキラ起業女子、大半は経済困窮…SNSで必死に「華やか&リッチライフ」自己演出(ビジネス・ジャーナル)
趣味起業養成講座のサブ講師陣は、戸田氏の教え子の中でもひときわ優秀で成功していらっしゃるの方々なのでしょうね。
ただ、私にはそれについても違和感を感じています。
実は、私の近しい親族には大手マスコミ関係者がおりまして、このサブ講師陣の一人として名前を連ねる女性が出した本を献本されたのです。本には彼女の名刺もついていました。
せっかくなので子持ち主婦のサクセスストーリー的なその本を読ませていただきましたが、どうも私にはその女性が具体的に何を仕事として、何を成功の定義としてお話をされているのかさっぱり見えてきませんでした。マインドという捉えどころのない話ばかりに終始しています。
そして、本に添えられていた名刺には2行にわたって、細かい字でびっしりと肩書きや保有資格が書かれていました。
20こ近くも聞いたことのない肩書きや資格をお持ちでは職業が何なのか分かりません。
私が以前書いた記事に「本当にすごい人は名刺にいくつもの肩書きや資格を書いたりしません」とコメントをくださった方がいるのですが、実にその通りです。
そして、サブ講師陣の一人に名を連ねているハンドメイド作家さんにも疑問を感じます。
「買えない宝石を自分で創る」というコピーで活動をされていますが、個人で宝石を創るとは京セラもびっくりですね。
私は目が悪いようで、レジン(樹脂)が石にはどうしても見えないのですが、なかには見える方もいらっしゃるかもしれません。
詳しく知りたい方は「ジュエリーレジン」で検索してください。ここにリンクを貼ると師匠を習って「名指しでディスられたー!」とおっしゃるでしょうから。
私にはテキ屋のオモチャか女児用の食玩のおまけにしか見えず、とても大人の女性が身につけられるアクセサリーではないと思うのですが、もしも世間の大多数がこれを宝石のように美しいと感じ、そして彼女をジュエリーの専門知識を持ったアクセサリーデザイナーだと認めるのであれば、ガラクタなのは私の審美眼の方です。
作った作品は「売らない」ということですが、「売れない」の間違いだと思う私の頭の方がポンコツなのでしょう。
だとすれば恥じ入るばかりでございます。
最後に、すでに身を引いておりますが私は以前ハンドメイドの業界で仕事をしていました。ハンドメイドを通じてSNS上でも多くの方々と繋がりがあります。
SNSをブランディングとやらに利用している方々は、もう自分でも自分が誰と繋がっているのか、誰と誰が通じていて私にタレこんでいるのか、数千人単位でいる「お友達」について把握はできないでしょう。
どこで何をおっしゃろうとも私に筒抜けですよ。
キラキラ女子起業について書いている「セミナービジネスの闇」シリーズには、私自身が少々飽きておりまして、読者様からのご要望は多いものの毎回これで終了しようと思うのですが、こうしてあちら側の方々がお相手なさってくださる限り、私もこのブログにて取り上げ続けたいと思います。
それではみなさん、良い休日をお過ごしください。
恥をしのんで申し上げますが、私はブログの収益化にはとうに失敗しています。
ブログを書き始めた当初は、某プロブロガーさんを信じており収益化に取り組んでみたこともございましたが、自分には向いていないと分かり今では取り組みもしていません。
ここ最近ブログの月間PVは10万弱ありますが、アドセンス収益は学生のお小遣い程度で、アフェリエイトからはないに等しいです。
アフェリエイトリンクをクリックされて商品の紹介ページへ飛んでも、それだけでは私には一銭も入りませんし、仮に商品の購入に至ったとしてそれで手に入る紹介手数料は数円から数十円です。
スズメの涙とはこのことですね。
それでもAmazonアフェリエイトリンクをブログで使うのは、ライブドアブログの仕様がAmazonのリンクを貼るのにとても便利に出来ているため、商品の紹介が簡単だからです。
アフェリエイト収益が目的であれば「ヨメレバ」など、もっと収益化しやすいツールを使います。
本の売り上げに貢献できなくて申し訳ありませんが、私の腹を勘ぐっていただかなくとも私の記事から戸田氏の本を購入される方はいらっしゃらないと思われます。
さて、認識の違いでしょうか?私は誹謗中傷などしておりません。
私が知っている事実を書いたまでです。
改めて調べ直してみましたが、戸田氏はセミナーの集客に「楽しんでいたらお金が降ってくる」と受講生の声として紹介していたり、氏のセミナーを受講したら売り上げが何倍にもなるなどと書いてあります。
受講料は、一括払いで57万円。分割払いで60万円。
期間は半年だけれど、回数は全6回なので一回あたりの料金は10万円。
1日5時間なので、1時間につき2万円です。
講座ではなく1日限りの単発のセミナーでも4万円するようです。
私は高額だと思いますが、金銭感覚は人それぞれなので言及は控えます。
興味がおありの方は、詳しくはこちらのリンク先から読みに行ってください→趣味起業養成講座
私は宣伝文を誇大広告だと感じましたが、もし戸田氏に後ろ暗いことが何もなければリンク先の記事が消されることはないはずです。
繰り返しになりますが、私はただ私の知っている事実をお話ししたまでですよ。
彼の趣味起業セミナーを受講した知人は、当初はキラキラと張り切っておりましたが、結局は借金まみれでコンビニでアルバイトをしています。
ですが、セミナー受講生で「お金が降ってくる」ほどの成功をされた方も一方ではいらっしゃるのでしょう。
是非、成功したという本人の体験談だけでなく、降ってくるほどのお金を稼いだことで具体的に年収はいくらになり、税金はいくら払ったのか、確定申告書など信用のおける証拠をご提示いただきたいなと思います。
疑い深くて可愛げがないとお考えになるでしょうが、セレブ風の服装や高級ホテルというロケーションを利用し、成功している風を装って月商アピールほど信用できないものはないと、成功者を装った方々にいっぱいくわされたここ数年の実体験から身にしみておりますので、確たる証拠の提示がなければ信じられないのでございます。
参考記事としてこちらをどうぞ→急増するキラキラ起業女子、大半は経済困窮…SNSで必死に「華やか&リッチライフ」自己演出(ビジネス・ジャーナル)
趣味起業養成講座のサブ講師陣は、戸田氏の教え子の中でもひときわ優秀で成功していらっしゃるの方々なのでしょうね。
ただ、私にはそれについても違和感を感じています。
実は、私の近しい親族には大手マスコミ関係者がおりまして、このサブ講師陣の一人として名前を連ねる女性が出した本を献本されたのです。本には彼女の名刺もついていました。
せっかくなので子持ち主婦のサクセスストーリー的なその本を読ませていただきましたが、どうも私にはその女性が具体的に何を仕事として、何を成功の定義としてお話をされているのかさっぱり見えてきませんでした。マインドという捉えどころのない話ばかりに終始しています。
そして、本に添えられていた名刺には2行にわたって、細かい字でびっしりと肩書きや保有資格が書かれていました。
20こ近くも聞いたことのない肩書きや資格をお持ちでは職業が何なのか分かりません。
私が以前書いた記事に「本当にすごい人は名刺にいくつもの肩書きや資格を書いたりしません」とコメントをくださった方がいるのですが、実にその通りです。
そして、サブ講師陣の一人に名を連ねているハンドメイド作家さんにも疑問を感じます。
「買えない宝石を自分で創る」というコピーで活動をされていますが、個人で宝石を創るとは京セラもびっくりですね。
私は目が悪いようで、レジン(樹脂)が石にはどうしても見えないのですが、なかには見える方もいらっしゃるかもしれません。
詳しく知りたい方は「ジュエリーレジン」で検索してください。ここにリンクを貼ると師匠を習って「名指しでディスられたー!」とおっしゃるでしょうから。
私にはテキ屋のオモチャか女児用の食玩のおまけにしか見えず、とても大人の女性が身につけられるアクセサリーではないと思うのですが、もしも世間の大多数がこれを宝石のように美しいと感じ、そして彼女をジュエリーの専門知識を持ったアクセサリーデザイナーだと認めるのであれば、ガラクタなのは私の審美眼の方です。
作った作品は「売らない」ということですが、「売れない」の間違いだと思う私の頭の方がポンコツなのでしょう。
だとすれば恥じ入るばかりでございます。
最後に、すでに身を引いておりますが私は以前ハンドメイドの業界で仕事をしていました。ハンドメイドを通じてSNS上でも多くの方々と繋がりがあります。
SNSをブランディングとやらに利用している方々は、もう自分でも自分が誰と繋がっているのか、誰と誰が通じていて私にタレこんでいるのか、数千人単位でいる「お友達」について把握はできないでしょう。
どこで何をおっしゃろうとも私に筒抜けですよ。
キラキラ女子起業について書いている「セミナービジネスの闇」シリーズには、私自身が少々飽きておりまして、読者様からのご要望は多いものの毎回これで終了しようと思うのですが、こうしてあちら側の方々がお相手なさってくださる限り、私もこのブログにて取り上げ続けたいと思います。
それではみなさん、良い休日をお過ごしください。