三宅:2014年4月21日(月)24時を回りました。
さぁ!早速メールを読んでいきたいと思います。
ちょっとこれね、これちょっと大丈夫かな?
このメールを読む事が今後の彼のすべてを左右してしまうんじゃないかという
心配と、期待を込めてこのメールを読みたいと思います。
■ラジオ・ネーム:たかる
こんにちは!V6大好きな者です。
実は健君にお願いがあります。聞いて下さい。
岡田くんが、真摯(しんし)をしんげきと言っております。それじゃ進撃の巨人です。確かに字の形似てるけども。
それから、黒柳徹子さんへの寄せ書きの色紙がテレビに映っていたのですが、岡田くんのメッセージ、
「お体き『お』つけてくださいね」
となっておりました。脱力するほど笑ってしまいましたが、これは天然ではすまされません(笑)
ちょこちょこ日本語間違えているよ、ということを、岡田くんに是非今度お会いした時にでも教えてあげて下さい!
このようなことを投稿して申し訳ございません。
これからも応援しております。20周年も30周年も一緒に楽しめることを楽しみに(^^)
三宅:たかるちゃん。君は、遂に見つけてしまったんだね(笑
今までジャニーズ事務所がひた隠しにしてきた岡田准一の真実を・・・見つけてしまったんだね(笑
不味いよ、これもう事務所がもう総力駆使してひた隠しにしてる事なんだからさ、岡田のこういうところ。
岡田のこういうちょっと御惚けなところ。
そうなんです、うちの岡田君は何を隠そうそういうところがあって(笑
僕はそれはとても可愛らしいとは思いますけど、あんなこうどう見たってさ、360度どこを見たってカッコいい男の子がだよ、見た目だって彫刻削り節男子みたいな感じな訳じゃん。
そんな彼がこういったミスをおかすっていう事がさ、チャーミングじゃない、捉え方だからね。
ね。でもそうなんだよな、あいつそういうところあるんだよな。
字も汚いしね(笑 めっちゃ汚いしね(笑
あんまり映像で字を書く事ないんじゃない。
あいつ可愛いんだよ、小学生みたいな字を書くんだよ。小学校低学年みたいな字を書くんだから、3・4年みたいな、可愛いんだから。
いやでもそこも含めて、可愛さだと。
あいついくつだ、33になったのかな?33のおっさんなんだけど、そういうところ間違っちゃうってちょっと可愛いじゃん。
いや、これはもう僕岡田君だけじゃなくて、僕にだって沢山の間違いと、沢山の思い込みみたいなやつがあると思いますから、人の事言えませんけども、
そうか、そこやっちゃったか、「気おつけてください」と、真摯を、進撃と、あ!でもあれかな~普段からやっぱりほらあれじゃない?カリーとか、周東ボクシングとか、あいつ師範だからさ、そういうほら格闘技ばっかりやってるから、何でも「撃」って思っちゃうんじゃない?
常に攻撃的みたいなさ、撃!撃!みたいな感じで真摯を、進撃と読み間違えたのかもしれないね、常に頭の中ずっと格闘技の事しか考えてないところあるから、だから真摯を進撃と読み間違えたんじゃないかな?違うかな?違うか(笑
なわけないか(笑
「三宅健のラヂオ」
三宅:あぁ、最高に面白い、これをみつけちゃった、たかるちゃんは天才だよ、天才的だよ。
凄いな、気づいちゃったか、そうなんだよ。
そうなんです、それが人間なんです(笑
完璧じゃないというところがね、不完全である事が人間だし、これは素晴らしいですね。
もうね、あのめっちゃくちゃカッコいい顔をしてさ、やっぱりもう僕もその格闘技に進撃に取り組んでいきたいと思います。
進撃?みたいな感じだったのかな。
前後の流れが分からないから、その詳しく詳細を、ちゃんとした詳細を送ってきて欲しいですよね。
なんか俺もここでちょっと間違っちゃおうかな、よくあるパターン、よく最もらしい事を語ってるスタッフさんが間違っちゃうパターンの、
あの~細かいディテールの部分をって、細かい細かいって言ってるからね君(笑
みたいなさ、細かいディールの部分にこだわっていきたいと思いますって、あれ?細かい細かいって言ってるなとか、頭痛が痛いみたいなさ、感じの人居るよね。
そうやって間違ってる人居るから、別にしょうがないよ。
そっか本を、読書家でもこうやって間違えがあるんだから、そう思ってくると、読書してもしょうがないって思っちゃうよね。
読書しない僕としては、さんざん読書してるって言ってる、ダビンチとかに出てる人がこんな初歩的な間違えをするわけだから、読書したって頭良くならないじゃんって言いたいな!それはちょっとおかしなあれかな。
いや分からないよそれは前から思ってるわけ、読書をしなくちゃいけないって思うし、勉強の為に読書しなくちゃいけないと僕はおもうんですよ、
ずっと思ってるんですけど、何故しないのか、これは僕のある意味開き直りでもあるんですけど、こういった間違いがあったりとか、知らない漢字が有ったりとか、知らない意味、前後でなんとなく漢字が読めなくても意味が知らなくても、多分こんな事だろうと解釈して読むとその全体の何%理解したのかなと思っちゃうのが嫌だから、全部を知りたいと思うから、全部を調べる訳よ、分からない言葉が有ると、そうするといつになっても読み終わらないっていうね、私の地獄ループにはまるんですよ。
分からない言葉や、意味が有ったら調べる、辞書で調べた、調べた先にまた知らない言葉ある、またそれを調べる、また分からない言葉が出てくる、またそれを調べる、いつになってもページが進まない、っていうその三宅健地獄ループにねはまって、やめたっていう風になるっていうね、これが私の読書のしかたです。
そっかこれちょっと注意してみようかな、このメールを持って帰ろう、もう注意するのもあれだから、注意してなんかV6内の岡田との空気が凄く不穏な空気が漂ったら嫌だから、なんかちょっと険悪なムードになるもの嫌じゃない、だからあいつが取材とかで一緒になって、コーヒーとか飲んでるところにそっと、スットこのメールをなんか用件なのかなって、無言で置いてみようかな、そしたらたかるちゃんの想いも、ちゃんと告げられるし、僕としての気持ちも険悪なムードにならずに、あいつも自分で悟れるっていう、どう?それスマートじゃない?
嫌みかなこれ、嫌み?!これ嫌みになっちゃう?もうね、もはや覚えてないかもしれないからね。岡田君はこれをいや、そんな事ないです。
20周年から岡田かわります!って勝手に言ってるの、今までの岡田じゃなくなります(笑
■ラジオネーム:夏帆
健君、スタッフの皆さん、こんにちは。
毎週楽しんで聞かせてもらっています。
突然ですが、健君はファブリーズを使ってますか?
私の父親がファブリーズをよく使っているのですが、母親はファブリーズによってシミができたりガラスが汚れたりしたということで反対してます。
綺麗好きの健君はファブリーズを使っているのかなと思ってmailしました。
良かったら健君の意見をきかせてください!
三宅:なるほど、あるんだけど僕は友達とかが家にきてちょっとお茶をするって感じに立ち寄ったりした時に洋服にたとえば、焼き肉やさんに行った後があった、においが着いたとかって言って、しゅっしゅ、しゅっしゅ貸してとかいって部屋の中でする訳よ、もうそれが嫌でさ、何すると思う?
もうすぐに拭き取るからね、シミになっちゃうから、だから出来る事なら風呂場でやっていただきたいというね、風呂場だと水で流せばよいから、
どうせ風呂掃除するしさ、そうなんだよね、あれ気づかないとなんていうの、凄く霧状に出てくれれば良いんだけど、たまにドバって出る事が有るからドバってでたのが自分で目視出来なかった場合、シミになっちゃうから、僕は友達がしゅっしゅやってたら、もうあたりを凄い見渡して、ここに落ちてると思ったらすぐにウエッティで拭きますよ。
そのぐらい最前の注意を払えば、付き合っていけるんじゃないですか。
と思いますけど。
■ラジオ・ネーム:森田ゆか
健くん、スタッフのみなさんこんばんは!
健くんは最後にバク転したのはいつですか?
イノッチがこの前久しぶりにバク転をしたら上手くできなくてショックだったとトニセンのラジオで言っていました!
来年の20周年のコンサートではぜひ6人でバク転してほしいです!!
三宅:えぇ~嫌だよ、したくないよバック転なんて、良いよなんだって最近デビューした子達いるじゃん、ABC-Zだよ、彼らにやらしとけば良いんだよ。
俺たちやら無いよ、もう彼らがアクロバット要因なんだからさ、もう俺たちは良いよ、おじさんなんだからさ、休ませてよ。
みんな分かってないんだよバック転とかね、めっちゃくちゃ怖いんだから。
ほんとに体操選手じゃないんだからさ、だって知ってた?
みんな知らないだろうけどね、結構危険な事してるんだからね、あれは。
体操選手は絶対に現役の体操選手は怪我するから、コンクリートの上でバック転とかは絶対にしないから。
クッションが無いから。
体操選手が床運動してる床ってめちゃくちゃバネが入ってて、弾むのね、で、怪我もしづらいように、出来てるわけ。
だからそういった選手の人達からすると、コンクリートでバック転してるなんて、自殺行為みたいな感じな訳よ本当に怪我するリスクが大きいから。
だから本当にどこで習った訳じゃないからなんとなく自力で、自己流でやってるからさ、危ないよね。
で、やってきちゃったんだけどさ、やっぱり何年もしてないと久々にするバック転がもう恐ろしいよね。
毎回思う、本当にバック中とか、バック転をコンサートで久々にやる時って、もしかしたらこのままステージで死ぬんじゃないかなとか、死ぬかもしれないと思ってやってるもん。
そのぐらいの恐怖心を乗り越えながらやってる訳ですよ、あのカウントを数えてそのタイミングで飛ばないといけないから。
もう死ぬかもと思って飛んでるからね。もしかしたらこのまま死ぬかもと思って、飛んでますから。
そのぐらい怖い訳ですよ。
だし、僕がもうやりたくないという理由の一つは、最近ファンになってくれた方達に取ってはあの新しいものかもしれませんけども、長年、もうV6も来年で20周年を迎えますけども、20年もファンをやってる方達に取ってみればね、バック転なんて、たいした事無いというか、最初本当に覚えてるもん、デビュー当時はさ、側転しただけでキャーキャー言われてたんだけどさ、だんだん側転、あ?側転??みたいな感じになってきて(笑
次、バック転、あぁバック転かっ見たいな感じになってきて、で、台中したらワーってなるけど、まぁそんなもんかみたいな感じのだんだん人のなれって怖いよね。出来て当たり前みたいな感じにやっぱりなってくるからさ、人って。
だからいっその事、封印するっていうのも一つの手段だよね。
どうなんだろう20周年でやるのかな?絶対にみんなやりたくないって言うと思うんだよな。
僕も今のところやりたくない方に賛成はだな。アクロバットは。
怪我したくないもん、それをみんなはちょっと分かって欲しいな。
もし、やって怪我してダンスのクオリティが下がるが良いか、それでもバック転が見たいかみたいな所かな。
あの井ノ原君ですらうまく出来なくてショックだったって言ってるんだ。
それちょっと俺がショックV6の中でバック転とかに何の躊躇も無く出来てたのが、坂本君と、井ノ原君だったから、井ノ原君なんて、普通にローンダウトバック転→バック転→バック転スワンとか、普通に奇麗に出来る人だったから、井ノ原君がちゃんとうまく出来なくてショックだったって言ってる事が俺はショックだけどね、そうなんだ俺も多分出来ないんだろうな今、確実に1発目は補助有りじゃないと無理だと思う。
補助有りである程度ならして、怖くないんだよ、怖くないんだよ君は出来るんだよバック転がっていう風に自分を思わせてマインドコントロールしてからじゃないと無理だね。
今やれって言われたらイメージは自分で一人ブレンバスターを床に決めちゃうっていうイメージでしか出てこないもん。
それか、セーフティマットみたいな、ふっかふかのマットで頭から落っこちても大丈夫っていう保証が有るんだったらしても大丈夫だけど、やりたくないなバック転。
どうしよう~、もう本当に怖いんだよみんなその恐怖心とどれだけ戦ってるかっていうのも理解していただきたいね。
わかる?だから台中とかの時もマイクを持ったまま飛ばないといけない時あるわけ、歌った後だから。
そうするとなんか勝手な思い込みだけど、自分が敏感なだけかもしれないけど、右手が重くなってるから右の方に寄って行っちゃうんじゃないかとかさ、思っちゃう訳よ。
変なネガティブなイメージが過る訳よ、瞬間にやべぇ3カウント後に飛ばないといけない、やばいっ!3・2・はいもう飛ぶ!みたいなさ、涼しそうな顔をして心の中はそうなってるからね。
それか来年もみんな、はぁ怖い!って台中しないといけないから、はぁ怖いっていってやらないで終わるみたいな、構えるんだけど結局やらないっていうのも良いね。
それ駄目かな(笑
~♪ MUSIC~
V6「TAKE ME HIGHER」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おやすミュンヘン
前の記事 | TOP | 次の記事 |
2014年04月22日
2014年4月21日のラヂオ
posted by 三宅健のラヂオ at 00:00 | 日記