大会概要
2
当日のタイムスケジュール
7月8日(土)
8:00~8:30 受付
8:30~9:00 開会式、地図配布、競技説明、作戦会議
9:00 男体山(エキスパート)部門スタート
9:30 女峰山(ミドル)部門、太郎山(ビギナー)部門スタート
16:00~(予定) 女峰山(ミドル)部門、太郎山(ビギナー)部門の表彰式
7月9日(日)
15:00~(予定) 男体山(エキスパート)部門の表彰式&閉会式
3
競技ルール
【競技ルール】
・各エリアに置かれたポイントを自転車を使って回りながら収集する。
・1泊2日のイベントを予定。参加者は必ず自身が泊まったキャンプ場のレシートなどを定時しポイント加算とする。(日帰り部門はキャンプ場の宿泊はないため加点対象外)
・エリア近辺のキャンプ場は、下記が含まれます。表記以外のキャンプ場へ宿泊された場合も宿泊した記録がわかるレシートを提出してもらえれば加点の対象となります。
TORCH Camping & Coworking Space
ニュー霧降キャンプ場
日光・まなかの森 キャンプ&スパリゾート
菖蒲ヶ浜キャンプ場
大谷川キャンプ場
【競技について】
・自転車を使った、ロゲイニング(写真撮影によるロゲイニング)形式で行います。
・自転車を移動手段として、所定の制限時間内にチェックポイント(以下CP)を周る、ゲーム感覚のイベントです。
・各CPは地図で示された範囲の中に多数置かれており、それぞれ異なった得点が割り振られています。
・移動は自転車によるものとします。タクシー、バスなどの自動車は使用不可です。
・CPをどのように周るかは、各チームの判断に任されます。
・CPは地図上の、丸の中心にある特徴物です。この特徴物は、CP説明一覧に、写真見本を付けて表示します。
・CPの通過証明は、特徴物をデジタルカメラや携帯電話のカメラ機能などを用いて、写真見本と同じようなアングルで撮影することで行います。
・CPの得点は地図上およびCP説明一覧に示してあります。
・CP通過ごとに、集計シートにCPの番号を順に記入してください。集計シートは地図と一緒に配布されます。
・ゴールでは、ゴールタイム(時計)を撮影してゴールとなります。チーム全員が一緒にゴールすることが条件です。
・得点の集計は自己採点です。集計シートに記入していただいたCP番号(=得点)の合計を計算して記入してください。
・その後、大会本部にて、集計シートを確認します。
・使用地図はチームに1枚、CP説明一覧は1人1部ずつ配布します。
・ガイドブックや観光案内等の使用は制限しません。
▼チェックポイントを配置するエリア▼
4
装 備
男体山(エキスパート)部門
・自転車(スポーツバイクを推奨)Eバイクは禁止 タンデムバイク可 ※貸出自転車はありません。
・携帯電話(申し込み時に連絡用として登録されたもの)
・デジタルカメラ(携帯電話のカメラ機能も可)
・筆記用具
・ヘルメット
・キャンプできる装備一式
女峰山(ミドル)部門
・自転車(スポーツバイクを推奨)Eバイクは禁止 タンデムバイク可 ※貸出自転車はありません。
・携帯電話(申し込み時に連絡用として登録されたもの)
・デジタルカメラ(携帯電話のカメラ機能も可)
・筆記用具
・ヘルメット
太郎山(ビギナー)部門
・自転車(スポーツバイクを推奨)Eバイクは可 タンデムバイク可 ※貸出自転車は検討中
・携帯電話(申し込み時に連絡用として登録されたもの)
・デジタルカメラ(携帯電話のカメラ機能も可)
・筆記用具
・ヘルメット
5
誓 約
私は「第1回 グラベロ in NIKKO」(以下大会と略す)への参加にあたり下記のことを誓います。
1.私は大会主催者が設けたすべての規約、規則、指示を順守し、私個人の責任において安全・健康管理に留意して大会に参加し、万一体調などに異常が生じた際には速やかに大会参加を中止することを誓います。
2.私は大会が一般道路を使用して開催され、大会主催者に指示される以外は交通法規に則ること、また単独あるいは他の自転車や車両、歩行者等との接触により重大な事故となる可能性のあることを認識し、最大限に安全に配慮することを誓います。
3.私の健康状態は現在良好であり、大会への参加において何ら健康上の問題を生じる可能性はないことを誓います。
4.私は大会主催者より競技続行に支障があると判断された場合は大会主催者の競技中止勧告を速やかに受け入れることを誓います。
5.私は大会開催中に私が負傷や発病した場合、大会主催者が私に対し応急処置を施すことを承諾し、その応急処置の方法や結果に異議のないことを誓います。
6.私は大会及びその付帯行事の開催中、私個人の所持品及び競技用具に対し一切の責任を持つことを誓います。
7.私は大会開催中及びその付帯行事の開催中に起きた事故によって死亡、負傷、後遺症、損害を受けた場合、その原因のいかんを問わず、大会主催者や大会関係者に対して傷害保険以上の一切の責任の請求をせず、私の保護者、遺言執行人、管財人、相続人、近親者などのいずれからも私の被った一切の損害について賠償請求、訴訟の提起を行わず、自己の責任において処理することを誓います。
8.私は気象状況の悪化及び大会開催環境不良など大会主催者の責に帰すべからず事由により、大会が中止され、また競技内容が変更されても大会主催者に対してその責任を追及しないこと並びに大会参加に要した諸経費(参加費や旅費など)が返金されないことを了承することを誓います。
9.私は大会に関するWEBサイト、SNS、放送、報道、出版等メディアへの私の肖像、氏名、住所、年齢などの使用を許可致します。