人気ブログランキング | 話題のタグを見る

蘇原神社

岐阜県恵那市笠置町毛呂窪は蘇原神社。
恵那市笠置町の山間部にある。
蘇原神社_c0182455_19091190.jpg
祭神 須佐之男命、猿田彦命。
現在の毛呂窪のうち太田、中田地区では
牛頭天王と白髭大明神の二柱を祀り、天王の森と称されていた。
この御社を慶長17年(1612年)現在地に遷座、社殿を造営した。
この時の棟札に「奉修牛頭天王守護所敬白 神主曽我助兵衛」とある。
明治2年蘇原神社と改称、同年村社指定。
その後 周辺の多くの神社を合祀した。
蘇原神社剣の舞は恵那市無形民俗文化財。
例祭は以前は10月第二日曜日に行われていた。

例祭日は10月第一日曜日。2018年7月19日参拝。駐車場なし。
少し離れて笠脱神社がある。

参拝の記録
恵那市笠置町の山間部にあり、毛呂窪は「けろくぼ」と読む。
周辺は田畑が広がる農地であり、社叢・社域が良く目立つ。
少し離れた場に笠脱神社があり付近に五輪塔がある。
尹良親王は当地 毛呂窪で没したといい、その墓所である。
尹良親王の墓所は長野県阿智村浪合にもある。

当日の参拝経路

白山神社(瑞浪市益見町)ー弥五郎神社ー
武並神社(恵那市長島町久須見)
長楽寺(恵那市)―蘇原神社


by sionozaki | 2019-07-10 19:10 | 岐阜県(254) | Comments(0)
<< 八幡神社(岐阜市芥見) 長楽寺(恵那市) >>