岐阜県恵那市笠置町毛呂窪は蘇原神社。
恵那市笠置町の山間部にある。 現在の毛呂窪のうち太田、中田地区では 牛頭天王と白髭大明神の二柱を祀り、天王の森と称されていた。 この御社を慶長17年(1612年)現在地に遷座、社殿を造営した。 この時の棟札に「奉修牛頭天王守護所敬白 神主曽我助兵衛」とある。 明治2年蘇原神社と改称、同年村社指定。 その後 周辺の多くの神社を合祀した。 蘇原神社剣の舞は恵那市無形民俗文化財。 例祭は以前は10月第二日曜日に行われていた。 例祭日は10月第一日曜日。2018年7月19日参拝。駐車場なし。 少し離れて笠脱神社がある。 参拝の記録
恵那市笠置町の山間部にあり、毛呂窪は「けろくぼ」と読む。 周辺は田畑が広がる農地であり、社叢・社域が良く目立つ。 少し離れた場に笠脱神社があり付近に五輪塔がある。 尹良親王は当地 毛呂窪で没したといい、その墓所である。 尹良親王の墓所は長野県阿智村浪合にもある。 当日の参拝経路 白山神社(瑞浪市益見町)ー弥五郎神社ー武並神社(恵那市長島町久須見) 長楽寺(恵那市)―蘇原神社
by sionozaki
| 2019-07-10 19:10
| 岐阜県(254)
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 茨城県(5) 栃木県(6) 群馬県(5) 埼玉県(18) 東京都(12) 神奈川県(4) 新潟県(49) 富山県(53) 石川県(26) 福井県(105) 山梨県(19) 長野県(90) 岐阜県(254) 静岡県(55) 愛知県(357) 三重県(176) 滋賀県(193) 京都府(38) 大阪府(18) 兵庫県(68) 奈良県(42) 和歌山県(9) 鳥取県(22) 島根県(7) 岡山県(1) 広島県(0) 佐賀県(0) 古墳・陵墓(22) 石仏(1) 散策の記録・旅日記 好きな神社一覧(東日本) 好きな神社一覧(西日本) 最も好きな神社一覧 参拝したい神社一覧 同名神社の一覧 好きな寺院一覧 用語説明 ページについて その他 未分類 以前の記事
最新のコメント
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||