最終更新日:2023/3/29

(株)キーテック

  • 正社員

業種

  • 建材・エクステリア
  • 商社(建材)
  • その他メーカー
  • 空間デザイン・ディスプレイ
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
東京都
資本金
2億6,800万円
売上高
119億円(2022[令和4]年3月期)
従業員
221名(2021[令和3]年3月)
募集人数
若干名

一緒に「木を進化させるスペシャリスト」を目指しませんか。

★(4月日程追加しました!)WEB説明会予約受付中★国内資源である木材を利用し環境にも優しいキーテック (2023/03/27更新)

みなさん、こんにちは!キーテック/採用担当です。
2024卒採用のWEB説明会を実施いたします!

ご希望の方はセミナー画面よりご予約ください。

日程が合わない方も、個別対応にて受付中です。
随時日程の追加を行っていきます。
まずはエントリーをお願い致します!

会社紹介記事

PHOTO
「木」を素材にした柱・梁(はり)用の構造材や合板などが当社の製品。学校や駅、保育園、公共施設など、さまざまな建築物に使われています。
PHOTO
木更津工場では、国内外の木材を原料にして、柱や梁に使われる建材を製造しています。毎年、小学生から建築関係者まで、多くの見学者が訪れます。

環境保全から海外展開まで、「木」を軸にいろんな挑戦ができる面白さ

PHOTO

「すでに世界各地から木材を輸入していますが、これからは海外での事業展開も視野に入れています。いろんなことに興味を持てる方に加わってほしいですね」と中西社長。

皆さんは、木造建築というとどんなものをイメージしますか。真っ先に思い浮かぶのは戸建住宅ではないでしょうか。日本の戸建住宅の多くは木造だといわれていますが、公共施設などのビルはこれまで鉄筋コンクリート造や鉄骨造などが主流でした。ところが近年、こうした中・大型建築物でも木造が増えてきています。
私たちはJKホールディングス(東証一部上場)グループの一員として、木材を使った建築・住宅用建材を扱っています。当社の製品の強みは「高強度」。学会で発表するレベルの独自の研究開発によって、柱や梁(はり)などに使える強度や耐火性能が高い商品を生み出してきました。JKホールディングスには「木」を扱う6社からなる「JK木造建築グループ」があり、エンジニアリングから設計、製造、流通、内装まで、木造建築をトータルで担えることが大きな強みとなっています。

■自然環境保全への貢献度の高さ

木造建築に注目が集まっている背景には、環境を保全するために国を挙げて木材の活用が推進されていることにあります。木は大気中からCO2を吸って酸素を供給しますが、CO2を固定化した木材を建材として活用し、新たに植林すれば、さらにCO2は固定化され酸素が供給されるのです。山の荒廃も防げることにもなり、木の有効活用は持続可能な社会の実現につながります。その一翼を担っている私たちのビジネスは、自然環境保全への貢献度が高いというわけです。

■「木」から広がる大きな可能性

当社は2019年に山梨工場を稼働させました。ここで使う原料は100%国産材。当社は国産材の利用を積極的に進めています。
一方で、ロシアや欧州、東南アジアなど、世界各地からも木材を仕入れています。海外からは、工場建設などさまざまなビジネスの話が舞い込んできます。

私たちが求めるのは、何事にも興味を持てる人材。これまでは売り先が国内でしたが、これからは海外での事業展開も始めたいと考えています。国内外を問わず、いろんなことに挑戦する姿勢のある人なら、活躍できるフィールドは広がっていくでしょう。

私たちは木を素材にしたメーカー。木を主軸に、いかようにも新しいビジネスを生み出せます。新しい発想で、木をコアにビジネスの枝葉を広げていってほしいですね。

(代表取締役社長/中西宏一)

会社データ

プロフィール

当社の歴史は輸入材である南洋材の天然木を原料とした合板の生産から始まり、2018年に60周年を迎えました。
その後、千葉県木更津市で現在の主力商品の1つである構造用単板積層材(LVL、商品名:キーラム)の生産を日本でいち早く開始しました。
現在ではLVLを組み合わせた複合材料の開発や大断面の加工機械の導入など、常に新しいことに挑戦してまいりました。
さらに2019年5月には山梨県身延町に国産材を原料とする合板工場を建設しました。

近年、木材・合板を取り巻く環境は、目まぐるしく変化しています。
当社も南洋材を原料にした合板の生産を自社工場から現地工場でのOEM生産に移行するとともに、原料を持続可能な循環資源である植林木に徐々に移行しています。
また山梨県で生産する合板については100%、千葉県で生産するLVLについても約半分の原料を国産材にするなど、国産材利用に積極的に取り組んでおります。
さらに地産地消にも努め、地域の様々な建築物に地元の原料で作ったLVLや合板を利用し、皆様の信頼・満足をいただいております。

キーテックは成長を止めません。これからも、確実に一輪ずつ年輪を増やし続けるとともに、培ってきたパイオニア精神を活かし、地球に優しく、地球に貢献できる、未来に広がるものづくりを続けていくことをお約束いたします。

事業内容
合板・構造用単板積層材(LVL)等、木質建築建材の製造及び販売
本社郵便番号 136-0082
本社所在地 東京都江東区新木場1-7-22
本社電話番号 03-5534-3744
創業 1958(昭和33)年4月
資本金 2億6,800万円
従業員 221名(2021[令和3]年3月)
売上高 119億円(2022[令和4]年3月期)
事業所 木更津工場、山梨工場
株主構成 JKホールディングス(株)、キーテック従業員持株会、商工組合中央金庫
関連会社 JKホールディングス(株)、ジャパン建材(株)、(株)JK CARGO、(株)KEY BOARD、ティンバラム(株)、日本パネフォーム(株)、(株)キール・ウエストジャパン
平均年齢 男性:41歳
女性:35歳
平均勤続年数 10年
沿革
  • 1958年4月
    • 上野工業(株)を買収し、江東区有明に合板工場を建設し
      晴海プライウッド(株)を設立する
  • 1963年4月
    • 八潮市大曽根に合板工場を建設し、八潮プライウッド(株)を
      設立する
  • 1981年3月
    • 木更津市木材港に木更津工場を建設する
  • 1985年10月
    • 晴海プライウッド(株)と八潮プライウッド(株)を合併し、
      新社名を(株)ケーヨーとする
  • 1991年3月
    • 木更津市木材港にLVL第1工場を建設する
  • 1997年4月
    • 社名を(株)キーテックに変更し、本社を東京都江東区平野
      3-2-6木場パークビルに移転する
  • 1998年11月
    • 木更津市木材港にLVL第2工場を建設する
  • 2003年12月
    • <ISO9001>認証を取得
  • 2005年4月
    • 関係会社 JK工業(株)の操業開始
  • 2005年11月
    • 日本パネフォーム(株)木更津事業所を統合し、木更津加工
      センターとする
  • 2007年10月
    • 本社を、東京都江東区新木場1-7-22新木場タワー8階に移転
      する
  • 2013年4月
    • JK工業(株)を合併
  • 2014年4月
    • 木更津市木材港にLVL加工工場を建設する
  • 2019年5月
    • 山梨工場竣工

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8日
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 2名 1名 3名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 2名 0名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (30名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社後3か月間)
 木更津工場にて当社が製造する製品についての基礎知識を身につけていただきます。
 社外研修も受けていただきます。
 (例)ビジネスマナー研修、ウッドマスター(初級)講習会、等
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた業務上必要な資格取得に対し、資格取得の支援制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田県立大学、静岡大学、東京大学、東京農業大学、東京農工大学
<大学>
関東学院大学、静岡大学、筑波大学、東京農業大学、東京農工大学、日本大学

採用実績(人数)     2020年 2021年 2022年 2023年(予)
学部卒  -   1名   1名    1名
 院了  -   1名   1名     -
採用実績(学部・学科)  農学部 生物資源科学科
 生命環境学群 生物資源学類
 建築・環境学部 建築・環境学科
 システム科学技術研究科 建築環境システム学専攻
 総合科学技術研究科 農学専攻
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 1 1 2
    2021年 2 0 2
    2020年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2022年 2
    2021年 2
    2020年 0
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2022年 0
    2021年 0
    2020年 0

取材情報

木造建築物の普及にも、環境保全にも貢献できるやりがいは大きい!
それぞれの経験を生かして活躍する3人にインタビュー!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp246058/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)キーテックを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)キーテックの会社概要