◆驚きの事実が判明ってやつwww
雨の日と月曜日は憂鬱っていう歌(カーペンターズ)が昔ありましたね、今日は雨の月曜日です。
憂鬱に負けずに頑張りましょう。
土曜日に病み上がりで無理したせいか、昨日は朝から頭痛がしたので市場へ買い物にも行かず、1日ぼへぼへと過ごしておりました。
そこで、2年ぶりにライブドアブログランキングで自分の順位を確認してみたのです。
いえね、一昨日夫に「あなたのブログって、ライブドアブログランキングの日記カテゴリーで上位なんだね」と言われて驚いたんですよ。
ライブドアブログにランキングがあることも忘れていました。「私がランキングに載ることなんかない」と思い込んでいたので、2年以上見たことがなかったのです。
今日は日記カテゴリーで19位ですね。昨日は12位でした。当たり前ですが日々変動するんですね。
雨の日と月曜日は憂鬱っていう歌(カーペンターズ)が昔ありましたね、今日は雨の月曜日です。
憂鬱に負けずに頑張りましょう。
土曜日に病み上がりで無理したせいか、昨日は朝から頭痛がしたので市場へ買い物にも行かず、1日ぼへぼへと過ごしておりました。
そこで、2年ぶりにライブドアブログランキングで自分の順位を確認してみたのです。
いえね、一昨日夫に「あなたのブログって、ライブドアブログランキングの日記カテゴリーで上位なんだね」と言われて驚いたんですよ。
ライブドアブログにランキングがあることも忘れていました。「私がランキングに載ることなんかない」と思い込んでいたので、2年以上見たことがなかったのです。
今日は日記カテゴリーで19位ですね。昨日は12位でした。当たり前ですが日々変動するんですね。
日記のカテゴリーに登録されているブログの総数は3190057です。端数は無視して319万ですよ。
319万ものブログの中で、この私のブログが19位!
うわー、うわー、うわぁああああー!!!!!
ライブドアブログってしょっぼ〜いwwwwwwwww
やっだ、もう。芝刈りしたくなるくらい草生えちゃったw (≧▽≦)
いやだって、私のブログの実力は私が知ってます。
先月の月間PVは22万で、今月のペースだと20万に届くか届かないかくらい。
1日の訪問者は、記事を更新すると2000人〜3000人だけど、更新しない日は1000人台です。
記事の更新ペースは1週間に1回か2回だから、1日1000人の日が多いということ。
日本の人口、何人か知ってる?
ってここでブルゾンちえみを被せてくるのはやめておきます。もう2018年だもんね。
このくらいブログが読まれていると、リアルにどのくらい影響するかというとね。
ほぼ影響ナシ!
人気ブロガーとして取材オファーとかそういうの受けたことないし、何の仕事のオファーもないし、お金も稼げてないし、特にすごいとも言われないし、つまり私のブログの世間へのインパクトはね、
無いのと一緒w (≧▽≦)えへっ
そんな私が319万のブログの中で堂々ランキング入りですよ!全くどーなってるんだか。
私はランキングって100万PV前後余裕であるような人たちが載るものだと思ってました。
それなのに、こんな程度で載っちゃうんですね。
そこで私は思ったのですが、この319万という数字の中で、実際に現在も更新が続いているブログって、実はものすごーく少ないんじゃないでしょうか。
つまり、ほとんどは随分前に更新が途絶えたまま放置されてる、死んでるアカウントではないかと。。。
ついでなので総合ランキングとブロガーランキングも見てみたところ。
あ、993位に居ました。総合ランキングは1000位までが表示されるので、ギリギリのところですね。
ブロガーランキングでは、416位。
やっぱり何故自分がランキングに載って居るのか不思議です。
総合上位はどんな人たちかな?
うわぁ〜、
知らないw!
ランキング上位でも存在を知らない人ばかりです。私が無知なだけかもしれませんが、世間的に有名だと言えるような人がほぼ居ないってことですね。
ブログって所詮そういう世界なんだなと改めて実感しました。
でも、こんなことになっているのはライブドアブログだからで、アメブロとかに行くと全然景色が違うんでしょうね。ランキング上位は芸能人ばかりで、そもそも無名の庶民はランキングにお呼びじゃない感じ。
私がどうしてブログを書き始める時にライブドアを選んだかといえば、単に高知に移住してきたプロブロガーさんのオススメだったから。
私はブログというものについてよく知らず、アメブロくらいは言葉を聞いたことがあったかな。
はてなもワードプレスも何にも知りませんでした。何も知らず何も分からなかったので、プロが薦めているのだからいいのだろう、いいはずだと、自分で調べもせずに鵜呑みにして使い始めたのです。
どうして今もまだ使い続けているかといえば、ブログの設定が自分で出来なくて、知り合いの当時高知大学院生だった男の子にバイト代を払って、ライブドアで最初に設定してもらったのをそのまま使っているから。
ワードプレスにお引越しとか絶対無理。
いつかライブドアがブログのサービスをやめることになったら、私もネットから消えるしかないかな。
まあ、それでもいいかなくらの位置付けでゆるくやっていきたいですね。
今回発見だったのは、ライブドアブログのブロガーさんで、私よりもっと多くの人たちにブログが読まれているだろうと「住んでる世界が違う、雲の上にいる人」くらいに思ってた方がランキングにいなかったことです。
それは高知県を代表するブロガー(のはず)ヒビノケイコさん。
*画像は「ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。」からお借りしました。
彼女は京都のとある芸大卒業後、結婚を機に高知へ移住、旦那様のご実家がある高知県嶺北地方の山奥に住み、現在はブログ作家として表現活動をされている女性です。
ヒビノさんのブログのカテゴリーは田舎暮らしになっていますので見てみたところ…。
あれ?田舎暮らしのカテゴリーでランキング1位は高知移住者のぴーすけ君ですね。ぴーすけ君すごいじゃないか。
古民家修繕のDIYブロガーかと思ったら、いつの間にか食べ歩きブロガーになってますね。
う〜ん。田舎暮らしのカテゴリーはおろか、ブロガーランキングにも総合ランキングにもヒビノさんは見つかりません。不思議です。
Facebookページ「ぽっちり堂 ヒビノケイコ 4コマ新聞」には11540人もの人が「いいね」をしています。Facebookだけで1万人以上もファンがいるのだから、ブログもすごく読まれているんだろうなと思ってました。
ヒビノケイコさんはイケダハヤトさんや八木仁平さんなどのプロブロガーの方々と一緒に参加費10万円のブロガー合宿の講師とかやってましたしね。
それに、メルマガを発行したり、お茶会や「届けたいひとに届ける文章術講座」など、やはり10万円以上する高額セミナーもされています。
安くないお金を取って他人に教える立場なのだから、彼女も当然100万PVクラスの実力があるプロブロガーなのだとばかり思っていたら、実は私よりも読まれてなかったとは意外でしかありません。
幻想壊れました。。。
とはいえ、3年くらい前に私が彼女を知った時とはすでに色んな意味で印象が全然違うため、私も彼女のブログを読まなくなっているし、さもありなんという気もします。
存在を知ったばかりの頃は、私もFacebookページに「いいね」をしていたし、記事が更新されるたびに読んでいました。
ブロガーとしてすごい人だという思い込みがあったのと、「カフェ経営はゆるふわじゃない」という記事がとても納得できて、彼女は等身大の視点から説得力のある記事を書く人なんだなと思えたからです。
だんだん読まなくなったのは、毎日更新されるので似たような記事を毎日読むことに飽きてしまったのと、プロブロガー界隈の人たちが嫌になってしまったのと、しまいにはキラキラしたい女性を相手に高額料金を取るセミナービジネスを始めたことで、一気に引いてしまいました。
読まないどころかむしろ避けるようになったのは、最後に目にしたブログの文体や構成が、まるでアメブロに山ほど居るキラキラ起業女子みたいになっていて、「これ本当に『カフェ経営はゆるふわじゃない』を書いたのと同一人物なの?」と疑問が頭をもたげるほどになっていたからです。
もしかしたら、ヒビノさんはずっとランキング圏外なわけではなく、以前はランキング上位だったのかもしれませんね。なんせ今回私がランキングを見たのが2年ぶりで、しかも注意深く見たのは初めてなので。
最近はブログ飯やキラキラ女子起業のブームも一服したので、彼女のようなブログを書くことを仕事にしている人たちの存在の需要が低下し、ブームに乗って急激にブログが読まれるようになったことがひっくり返って、今度は急速に読まれなくなりつつあるのかもしれません。
それは私にも言えることで、実情がバレてセミナービジネスやキラキラ起業のブームが過ぎたら、次に減るのは私のようにその実態を暴く者の存在の需要です。
他人の身に起こることは自分の身にも起こるのだと今から心得ておきましょう。
それにしても、日頃Facebookの「いいね」やフォロワー数はあてにならないと何度も書きながら、まだFacebookページの「いいね」数に騙されていました。
私もまだまだだなぁw
319万ものブログの中で、この私のブログが19位!
うわー、うわー、うわぁああああー!!!!!
ライブドアブログってしょっぼ〜いwwwwwwwww
やっだ、もう。芝刈りしたくなるくらい草生えちゃったw (≧▽≦)
いやだって、私のブログの実力は私が知ってます。
先月の月間PVは22万で、今月のペースだと20万に届くか届かないかくらい。
1日の訪問者は、記事を更新すると2000人〜3000人だけど、更新しない日は1000人台です。
記事の更新ペースは1週間に1回か2回だから、1日1000人の日が多いということ。
日本の人口、何人か知ってる?
ってここでブルゾンちえみを被せてくるのはやめておきます。もう2018年だもんね。
このくらいブログが読まれていると、リアルにどのくらい影響するかというとね。
ほぼ影響ナシ!
人気ブロガーとして取材オファーとかそういうの受けたことないし、何の仕事のオファーもないし、お金も稼げてないし、特にすごいとも言われないし、つまり私のブログの世間へのインパクトはね、
無いのと一緒w (≧▽≦)えへっ
そんな私が319万のブログの中で堂々ランキング入りですよ!全くどーなってるんだか。
私はランキングって100万PV前後余裕であるような人たちが載るものだと思ってました。
それなのに、こんな程度で載っちゃうんですね。
そこで私は思ったのですが、この319万という数字の中で、実際に現在も更新が続いているブログって、実はものすごーく少ないんじゃないでしょうか。
つまり、ほとんどは随分前に更新が途絶えたまま放置されてる、死んでるアカウントではないかと。。。
ついでなので総合ランキングとブロガーランキングも見てみたところ。
あ、993位に居ました。総合ランキングは1000位までが表示されるので、ギリギリのところですね。
ブロガーランキングでは、416位。
やっぱり何故自分がランキングに載って居るのか不思議です。
総合上位はどんな人たちかな?
うわぁ〜、
知らないw!
ランキング上位でも存在を知らない人ばかりです。私が無知なだけかもしれませんが、世間的に有名だと言えるような人がほぼ居ないってことですね。
ブログって所詮そういう世界なんだなと改めて実感しました。
でも、こんなことになっているのはライブドアブログだからで、アメブロとかに行くと全然景色が違うんでしょうね。ランキング上位は芸能人ばかりで、そもそも無名の庶民はランキングにお呼びじゃない感じ。
私がどうしてブログを書き始める時にライブドアを選んだかといえば、単に高知に移住してきたプロブロガーさんのオススメだったから。
私はブログというものについてよく知らず、アメブロくらいは言葉を聞いたことがあったかな。
はてなもワードプレスも何にも知りませんでした。何も知らず何も分からなかったので、プロが薦めているのだからいいのだろう、いいはずだと、自分で調べもせずに鵜呑みにして使い始めたのです。
どうして今もまだ使い続けているかといえば、ブログの設定が自分で出来なくて、知り合いの当時高知大学院生だった男の子にバイト代を払って、ライブドアで最初に設定してもらったのをそのまま使っているから。
ワードプレスにお引越しとか絶対無理。
いつかライブドアがブログのサービスをやめることになったら、私もネットから消えるしかないかな。
まあ、それでもいいかなくらの位置付けでゆるくやっていきたいですね。
今回発見だったのは、ライブドアブログのブロガーさんで、私よりもっと多くの人たちにブログが読まれているだろうと「住んでる世界が違う、雲の上にいる人」くらいに思ってた方がランキングにいなかったことです。
それは高知県を代表するブロガー(のはず)ヒビノケイコさん。
*画像は「ヒビノケイコの日々。人生は自分でデザインする。」からお借りしました。
彼女は京都のとある芸大卒業後、結婚を機に高知へ移住、旦那様のご実家がある高知県嶺北地方の山奥に住み、現在はブログ作家として表現活動をされている女性です。
ヒビノさんのブログのカテゴリーは田舎暮らしになっていますので見てみたところ…。
あれ?田舎暮らしのカテゴリーでランキング1位は高知移住者のぴーすけ君ですね。ぴーすけ君すごいじゃないか。
古民家修繕のDIYブロガーかと思ったら、いつの間にか食べ歩きブロガーになってますね。
う〜ん。田舎暮らしのカテゴリーはおろか、ブロガーランキングにも総合ランキングにもヒビノさんは見つかりません。不思議です。
Facebookページ「ぽっちり堂 ヒビノケイコ 4コマ新聞」には11540人もの人が「いいね」をしています。Facebookだけで1万人以上もファンがいるのだから、ブログもすごく読まれているんだろうなと思ってました。
ヒビノケイコさんはイケダハヤトさんや八木仁平さんなどのプロブロガーの方々と一緒に参加費10万円のブロガー合宿の講師とかやってましたしね。
それに、メルマガを発行したり、お茶会や「届けたいひとに届ける文章術講座」など、やはり10万円以上する高額セミナーもされています。
安くないお金を取って他人に教える立場なのだから、彼女も当然100万PVクラスの実力があるプロブロガーなのだとばかり思っていたら、実は私よりも読まれてなかったとは意外でしかありません。
幻想壊れました。。。
とはいえ、3年くらい前に私が彼女を知った時とはすでに色んな意味で印象が全然違うため、私も彼女のブログを読まなくなっているし、さもありなんという気もします。
存在を知ったばかりの頃は、私もFacebookページに「いいね」をしていたし、記事が更新されるたびに読んでいました。
ブロガーとしてすごい人だという思い込みがあったのと、「カフェ経営はゆるふわじゃない」という記事がとても納得できて、彼女は等身大の視点から説得力のある記事を書く人なんだなと思えたからです。
だんだん読まなくなったのは、毎日更新されるので似たような記事を毎日読むことに飽きてしまったのと、プロブロガー界隈の人たちが嫌になってしまったのと、しまいにはキラキラしたい女性を相手に高額料金を取るセミナービジネスを始めたことで、一気に引いてしまいました。
読まないどころかむしろ避けるようになったのは、最後に目にしたブログの文体や構成が、まるでアメブロに山ほど居るキラキラ起業女子みたいになっていて、「これ本当に『カフェ経営はゆるふわじゃない』を書いたのと同一人物なの?」と疑問が頭をもたげるほどになっていたからです。
もしかしたら、ヒビノさんはずっとランキング圏外なわけではなく、以前はランキング上位だったのかもしれませんね。なんせ今回私がランキングを見たのが2年ぶりで、しかも注意深く見たのは初めてなので。
最近はブログ飯やキラキラ女子起業のブームも一服したので、彼女のようなブログを書くことを仕事にしている人たちの存在の需要が低下し、ブームに乗って急激にブログが読まれるようになったことがひっくり返って、今度は急速に読まれなくなりつつあるのかもしれません。
それは私にも言えることで、実情がバレてセミナービジネスやキラキラ起業のブームが過ぎたら、次に減るのは私のようにその実態を暴く者の存在の需要です。
他人の身に起こることは自分の身にも起こるのだと今から心得ておきましょう。
それにしても、日頃Facebookの「いいね」やフォロワー数はあてにならないと何度も書きながら、まだFacebookページの「いいね」数に騙されていました。
私もまだまだだなぁw