◆自分自身と、自分の信用と、未来の切り売り
おはようございます。なんだか朝晩急に寒くなりましたね。
窓を開けて寝ていたら寒すぎて夜中に目が覚めました。へっくし!
季節が秋に変わる前に心が秋に変わっていたので、数日前に秋の服を買い物に行き、秋色スカートを買ったのです。
表はギャザースカート、ひっくり返せばチュールスカート、リバーシブルで使えるお得なスカートなのですよ。
日本のブランドなのですが、化繊なのだけど肌触りが良くって、柔らかくて軽くてはき心地が抜群。
でね、私思ったの。
私ったらどうしてハンドメイドコンサル先生の肌触りざらっざらで重たくてはき心地の悪いスカートを我慢してはいてたのかしら?
って。( ̄∇ ̄)
おはようございます。なんだか朝晩急に寒くなりましたね。
窓を開けて寝ていたら寒すぎて夜中に目が覚めました。へっくし!
季節が秋に変わる前に心が秋に変わっていたので、数日前に秋の服を買い物に行き、秋色スカートを買ったのです。
表はギャザースカート、ひっくり返せばチュールスカート、リバーシブルで使えるお得なスカートなのですよ。
日本のブランドなのですが、化繊なのだけど肌触りが良くって、柔らかくて軽くてはき心地が抜群。
でね、私思ったの。
私ったらどうしてハンドメイドコンサル先生の肌触りざらっざらで重たくてはき心地の悪いスカートを我慢してはいてたのかしら?
って。( ̄∇ ̄)
天然素材を売りにしてるのですが、天然素材も材質次第ですよね。
ハンドメイドスピリチュアル先生は素材を見極める目がなかったのか、分厚い麻布は表面がザラザラで1時間も履いていると肌がかゆくなりました。
先生に3万円のチュールワンピースをオーダーで作ってもらったら、旦那さんに「今いくよくるよ」みたいと言われて、いやマジでその言葉通りだったので着れなかったんですよね。
どやさっ!
3万円もしたのにもったいないから、知り合いの服飾作家さんにお願いして、チュールスカートに作り直してもらったんですよ。7500円払ったかな。
価値のないものなのに合計37500円もお金かけちゃったものだから、使ったお金がもったいなくてざらざらして着心地が抜群に悪い麻のスカートを去年の秋と今年の春に我慢しながらはきました。
そして、春の終わりに「もういいかな」と思ってやっとゴミに出しました。
3万円ももったいなかったけど、わざわざ忙しい作家さんにお手間を取らせて作り直してもらった時間と、リメイクするために払ったお金が追い討ちをかけてもったいなかったです。
せっかくリメイクしてもらっても元々の肌触りの悪さや重さ、着心地の悪さまではどうにもなりませんでしたし。
制服でもないのに我慢しながら着るって、誰のために何のために我慢してたのか自分でもイミフです。
教訓 気に入らないものは早く捨てよう
さて、ここから本題ですが、ブログを始めて苦節2年。先月にブログのPVが過去最高を更新し、月間11万PVを突破しました 。
が、特に何の変わりもございません。あら、残念。(*・ω・)
好きなこと書き散らかしてるだけの個人のブログなんて世の中に何の影響力もないし、ブログでお金は稼げてないし、生活に変化はないし、私も相変わらず大したことのない人間のままです。かさねがさね残念(*・ω・)
ネット見てたらブログの最高月間PVは10万です!ってドヤるブロガーがよく目につくんですよ。
でもって、彼らはブログ運営について有料で 偉そうに語ったりブログセミナーの講師とかしてるんですね〜。
だから私も月間PV10万は一つの目標ではありましたが、いざ超えて見たら別にドヤるほどのことじゃないですね。。。
私はブログを書くにあたって、ブロガーの方々のオンラインサロンとかブログ塾とかセミナーとかには一度も参加していません。
完全に自己流で書いてきて、そして曲がりなりにも2年間書いてみて、そこそこPVも伸びて、分かったんですよ。
ブログは自分なりの文章や、自分ならではの話題を、自分で見つけるしかないのだと。
ちょいちょい見かける文体はまるパクリ、ネタはまるかぶりの「プロブロガーの誰それ風ブログ」みたいなのは、そのプロブロガーさんが運営してるサロンとかセミナー生なのでしょうね。まずは師匠をパクるところから始めるのでしょうか。
劣化版コピーって読む気がしません。
ブログを書くにあたって最初の設定の仕方教えますなら分かるんですよ。私もそういうの苦手だから、全部学生の男の子にバイト代払ってやってもらいました。
でも文章そのものやブログの構成は自分でやりながら見つけるもので、人に教わってできるものではないので、ブログコンサルって一体何を教えているのだろうといぶかしんでしまいます。
近頃のブロガー界隈って、「ブログでこんだけPV稼いだ金稼いだ!」ってブロガーが、認められたくてお金が欲しくてよだれを垂らしてへぇへぇしてる同種のブロガーを集めて、セミナーやサロン、コンサルを売る情弱ビジネスって感じ。
もうね、キラキラ起業女子界隈とおんなじ構造w
そう思っていたところへ、昨日こんなブログ記事を見つけました。
10日でサロン辞めました!オンラインサロンのメリットデメリットをお伝えします
この方は高知県出身のヤギペーというプロブロガーさんのサロンを10日で脱会したそうです。
読んでいて、「なるほど、やっぱりそうなんだー」「ふんふん、絶対そうだよねー」と思うところがたくさんあってなかなか面白かったです。
この記事によると新卒でプロブロガーになったヤギペーさんは情報発信のプロを名乗ってらっしゃるのですね。
本物の情報発信のプロは企業から高額な仕事のオファーがあるので、こんな情弱ビジネスしてないと思うんですがw
いえね、実は私もブログを始めたばかりの頃は、「ブログは稼げるんです!サラリーマンやってる奴はバカ!」と煽るプロブロガーさんの言うことを真に受けて、「へぇ〜、ブログはお金になるんだ」と思ってしまい期待しましたが、しばらくやってみて「無理だし、向いてない」と分かりました。
それが分かったので、ブログは趣味と割り切って書くようになりました。
だって趣味じゃなかったら大変ですよ。
今までにも何度か書いてますが(記事消しちゃってるかもしれません。過去記事はかなり削除済みなので)、ブロガーって道端で大道芸やってる芸人みたいなものです。
たまたま一発芸がウケてブレイクしても(一つの記事がウケてバズっても)、ウケたネタは賞味期限が切れたら忘れられるし、同じ芸ばかりを繰り返せばすぐ飽きられる。
趣味ならそんなのどこ吹く風でいられます。ウケようがウケまいが好きなことを好きなように書いていればいいのですよ。
でも、ブログで飯を食うとなるとそうはいかない。
売れ続けるには常に新ネタを用意しなくちゃいけないのだけど、そうそうウケるネタは思いつかないですから。
焦るのと、だんだん感覚が麻痺してきちゃって、いつしか自分が度を過ぎてしまっていることにも気づけなくなるのです。
それがいわゆる炎上芸ってやつなのでしょうね。
最初は真面目に芸を披露していたのに、それで道ゆく人たちに足を止めてもらえなくなると、振り向いてもらうために爆竹を鳴らすようになり、それすら無視されだすと最後は自分に火をつける。
おー、こわっ!
病んでますよね。
「サラリーマンは会社や上司を相手に消耗しててバカみたい。今は好きなことして生きていける時代なのですよ!」
と彼らは言いますが、客観的に見ていて世間を相手に消耗している様子が全然楽しそうじゃないですけど、芸人活動しながら情弱ビジネスやるのが本当に彼らの好きなことなのかしら?
「リーマン消えろ!」と吠えていますが、次から次へとやってきては消えているのはブロガーの方じゃないのかなw?
ネットで自分を切り売りしながら、情弱ビジネスに手を出して信用を落とし、失墜した信用から未来は描けないのに、10年後や20年後の彼らには何が残るのでしょうね?
ハンドメイドスピリチュアル先生は素材を見極める目がなかったのか、分厚い麻布は表面がザラザラで1時間も履いていると肌がかゆくなりました。
先生に3万円のチュールワンピースをオーダーで作ってもらったら、旦那さんに「今いくよくるよ」みたいと言われて、いやマジでその言葉通りだったので着れなかったんですよね。
どやさっ!
3万円もしたのにもったいないから、知り合いの服飾作家さんにお願いして、チュールスカートに作り直してもらったんですよ。7500円払ったかな。
価値のないものなのに合計37500円もお金かけちゃったものだから、使ったお金がもったいなくてざらざらして着心地が抜群に悪い麻のスカートを去年の秋と今年の春に我慢しながらはきました。
そして、春の終わりに「もういいかな」と思ってやっとゴミに出しました。
3万円ももったいなかったけど、わざわざ忙しい作家さんにお手間を取らせて作り直してもらった時間と、リメイクするために払ったお金が追い討ちをかけてもったいなかったです。
せっかくリメイクしてもらっても元々の肌触りの悪さや重さ、着心地の悪さまではどうにもなりませんでしたし。
制服でもないのに我慢しながら着るって、誰のために何のために我慢してたのか自分でもイミフです。
教訓 気に入らないものは早く捨てよう
さて、ここから本題ですが、ブログを始めて苦節2年。先月にブログのPVが過去最高を更新し、月間11万PVを突破しました 。
が、特に何の変わりもございません。あら、残念。(*・ω・)
好きなこと書き散らかしてるだけの個人のブログなんて世の中に何の影響力もないし、ブログでお金は稼げてないし、生活に変化はないし、私も相変わらず大したことのない人間のままです。かさねがさね残念(*・ω・)
ネット見てたらブログの最高月間PVは10万です!ってドヤるブロガーがよく目につくんですよ。
でもって、彼らはブログ運営について有料で 偉そうに語ったりブログセミナーの講師とかしてるんですね〜。
だから私も月間PV10万は一つの目標ではありましたが、いざ超えて見たら別にドヤるほどのことじゃないですね。。。
私はブログを書くにあたって、ブロガーの方々のオンラインサロンとかブログ塾とかセミナーとかには一度も参加していません。
完全に自己流で書いてきて、そして曲がりなりにも2年間書いてみて、そこそこPVも伸びて、分かったんですよ。
ブログは自分なりの文章や、自分ならではの話題を、自分で見つけるしかないのだと。
ちょいちょい見かける文体はまるパクリ、ネタはまるかぶりの「プロブロガーの誰それ風ブログ」みたいなのは、そのプロブロガーさんが運営してるサロンとかセミナー生なのでしょうね。まずは師匠をパクるところから始めるのでしょうか。
劣化版コピーって読む気がしません。
ブログを書くにあたって最初の設定の仕方教えますなら分かるんですよ。私もそういうの苦手だから、全部学生の男の子にバイト代払ってやってもらいました。
でも文章そのものやブログの構成は自分でやりながら見つけるもので、人に教わってできるものではないので、ブログコンサルって一体何を教えているのだろうといぶかしんでしまいます。
近頃のブロガー界隈って、「ブログでこんだけPV稼いだ金稼いだ!」ってブロガーが、認められたくてお金が欲しくてよだれを垂らしてへぇへぇしてる同種のブロガーを集めて、セミナーやサロン、コンサルを売る情弱ビジネスって感じ。
もうね、キラキラ起業女子界隈とおんなじ構造w
そう思っていたところへ、昨日こんなブログ記事を見つけました。
10日でサロン辞めました!オンラインサロンのメリットデメリットをお伝えします
この方は高知県出身のヤギペーというプロブロガーさんのサロンを10日で脱会したそうです。
読んでいて、「なるほど、やっぱりそうなんだー」「ふんふん、絶対そうだよねー」と思うところがたくさんあってなかなか面白かったです。
この記事によると新卒でプロブロガーになったヤギペーさんは情報発信のプロを名乗ってらっしゃるのですね。
本物の情報発信のプロは企業から高額な仕事のオファーがあるので、こんな情弱ビジネスしてないと思うんですがw
いえね、実は私もブログを始めたばかりの頃は、「ブログは稼げるんです!サラリーマンやってる奴はバカ!」と煽るプロブロガーさんの言うことを真に受けて、「へぇ〜、ブログはお金になるんだ」と思ってしまい期待しましたが、しばらくやってみて「無理だし、向いてない」と分かりました。
それが分かったので、ブログは趣味と割り切って書くようになりました。
だって趣味じゃなかったら大変ですよ。
今までにも何度か書いてますが(記事消しちゃってるかもしれません。過去記事はかなり削除済みなので)、ブロガーって道端で大道芸やってる芸人みたいなものです。
たまたま一発芸がウケてブレイクしても(一つの記事がウケてバズっても)、ウケたネタは賞味期限が切れたら忘れられるし、同じ芸ばかりを繰り返せばすぐ飽きられる。
趣味ならそんなのどこ吹く風でいられます。ウケようがウケまいが好きなことを好きなように書いていればいいのですよ。
でも、ブログで飯を食うとなるとそうはいかない。
売れ続けるには常に新ネタを用意しなくちゃいけないのだけど、そうそうウケるネタは思いつかないですから。
焦るのと、だんだん感覚が麻痺してきちゃって、いつしか自分が度を過ぎてしまっていることにも気づけなくなるのです。
それがいわゆる炎上芸ってやつなのでしょうね。
最初は真面目に芸を披露していたのに、それで道ゆく人たちに足を止めてもらえなくなると、振り向いてもらうために爆竹を鳴らすようになり、それすら無視されだすと最後は自分に火をつける。
おー、こわっ!
病んでますよね。
「サラリーマンは会社や上司を相手に消耗しててバカみたい。今は好きなことして生きていける時代なのですよ!」
と彼らは言いますが、客観的に見ていて世間を相手に消耗している様子が全然楽しそうじゃないですけど、芸人活動しながら情弱ビジネスやるのが本当に彼らの好きなことなのかしら?
「リーマン消えろ!」と吠えていますが、次から次へとやってきては消えているのはブロガーの方じゃないのかなw?
ネットで自分を切り売りしながら、情弱ビジネスに手を出して信用を落とし、失墜した信用から未来は描けないのに、10年後や20年後の彼らには何が残るのでしょうね?