◆Facebookの使い方を改めます
他人の振り見て我が振り直せ
という言葉が身にしみる晩夏の昼下がりです。こんにちは。
さて、昨日、一昨日の記事で言及したスッキリ!のキラキラ女子起業特集を見て、私も考えました。
Facebookの使い方を元に戻そう
急に思い立ったわけではなくてもう半年以上ずっと考えていたことだったけれど、いつやるかのタイミングを測りかねていたのです。
思い返せば2年前でしたかね。私がFacebookの投稿を公開にし、ブログやFacebookページでも実名顔出ししたのは。
おっと、今書いて気づきましたがブログを書き始めて2年経ったのか。
過去記事はすでに多くの記事を削除済みなのですが、もともとこのブログはハンドメイドのジャンルでキラキラ起業に片足突っ込んでしまった私が集客のために開設したブログでした。
他人の振り見て我が振り直せ
という言葉が身にしみる晩夏の昼下がりです。こんにちは。
さて、昨日、一昨日の記事で言及したスッキリ!のキラキラ女子起業特集を見て、私も考えました。
Facebookの使い方を元に戻そう
急に思い立ったわけではなくてもう半年以上ずっと考えていたことだったけれど、いつやるかのタイミングを測りかねていたのです。
思い返せば2年前でしたかね。私がFacebookの投稿を公開にし、ブログやFacebookページでも実名顔出ししたのは。
おっと、今書いて気づきましたがブログを書き始めて2年経ったのか。
過去記事はすでに多くの記事を削除済みなのですが、もともとこのブログはハンドメイドのジャンルでキラキラ起業に片足突っ込んでしまった私が集客のために開設したブログでした。
初のセミナーは大阪から講師を招いて開催したのですが、セミナー開催前は匿名ブログだったのです。
しかし主催したセミナーで講師の方から、
「Facebookは公開して、自撮りなど毎日何かしら3〜5回は投稿すること」
「ブログは実名顔出しで、毎日1〜3記事書くこと。そしてFacebookにリンクを投稿すること」
と教わったので、仕方なく匿名から実名顔出しに。
これはいわゆるキラキラ起業の定石ですね。
スッキリ!でもやってましたよね。
このネットでファン作りというのは、高知に来てくださったセミナー講師の方は「ネットでファン」という講座をやってる内藤氏の弟子だったので、私が教わったことの元ネタはこの人です↓
正直ネットで実名顔出しすることには抵抗がありましたし、プライベートで利用していたFacebookの個人アカウントを公開にすることにも抵抗がありました。とはいえ自分が主催したセミナーですから、まずは自分が実践しないとと思ったのです。
Facebookで2000人友達を作れだとか、アカウントを公開してビジネスに利用だとか、ブログは実名顔出しだとか、「ネットでファン作り」の手法は今ではもうありきたり過ぎてうんざりします。
最近ではFacebookで友達リクエスト出しまくってたりせっせとアメブロ書き出した人を見かけると、
「お前は何週遅れなんだよw!」
とツッコミたくなります。
だってもう今からそんなこと始めたって大した効果ないと思うし。
実際、周回遅れのキラキラ女子起業家の人たちの投稿には「いいね」もほとんどついてなくて可哀想になってきますよ。
ま、「いいね」がつかないのも納得ですけどね。だって、さんざん使い回されて擦り切れてしまった手法に今から手を出すって、それだけで頭が悪そうなんですもん。
本人のやる気だけがハムスターの回し車のように勢いよくカラカラと空回りしていて、痛々しいったらないです。
だけど私の場合は2年以上も前のことですから、その当時はまだギリその方法が通用して、誰がやってもある程度の効果が見込めました。
本当にギリだったので、その後すぐに陳腐化しましたけどw
よく実名顔出ししたほうがいい理由としてスーパーの野菜が例に挙げられますが、スーパーの野菜も最近では生産者の顔写真をいちいち貼らなくなりましたよね。
生産者の顔を張っているからと言って無条件に信用できるわけではないということが消費者にも周知されてしまったのと、みんながやりだして珍しくなくなったら、写真を貼ったからといって売れ行きがよくなるという効果もなくなってしまったのでしょう。
真っ当な商売をしている人で、かつ当たり障りのないことしか書かないブログであれば実名顔出ししても問題はないのでしょうが、私のように熱心なファンも付く一方でアンチも出てくるような癖のあるブロガーは、実名顔出しはやめたほうがいいです。
それが分かったので、数ヶ月前から過去記事は少しづつ削除し、自分が写っている写真はすでに全消し済みです。
氏名を公開している記事もありますが、実は旧姓を利用していたので実名ではありません。
ブログそのものを削除してやめてしまうのがいっそさっぱりするのかもしれませんが、こんなブログでもファンの方々がいらっしゃいますし、何より私自身が今では趣味として楽しんで書いているので、細々とでも続けることにした次第です。
キラキラ起業家は本人たちに虚業に手を染めている自覚がないのでどうしようもありませんが、たとえ敵を作るようなことはしていなくても、彼女たちにとってもネットで実名顔出しは自殺行為。
キラキラ起業にずっぽりハマってる女たちって、不倫に溺れてる女と似たようなもの。
周りがどんなに「目・を・覚・ま・せ!」と忠告しても、本人には一切現実が見えてない。
「今すぐは難しいけど、いつか彼と結婚するの(このビジネスで成功するの)」とありえない未来を夢見て、周りのことも自分のことも見えなくなってて、すっかり頭がイカレてる。
そして
「う、うわぁ〜。。。」
というドン引きレベルの自撮りを投稿してたり、
「お、おう。。。」
としか言いようのない独りよがりのポエムを発信して悦に入ってます。
「この世界には私と彼(仲間)しかいないのよ〜♡」「私、愛(いいね)しか見えないの♡」って感じですよね。
いえいえ、密室不倫と違ってあなたのブログとFacebookは全世界からアクセス可能なんですけどw
だからこそ、
そのデジタルタトゥーは一生残りますよ。
と言いたい。
自分が削除してもどこで誰が見ていてスクショや魚拓が残されているかは分からないのです。
不倫の恋なら深くえぐれた心の傷とともに愛し愛された思い出が残るでしょうが、キラキラ起業の夢から醒めた後に残るのは恥しかありません からね。
すでに多くの方々を友達から外しておりますが、私はFacebookで本当は友達じゃない「友達」とたくさん繋がってしまったせいで、リアルな友達や知り合い、家族と近況を報告しあったり思い出を共有するという本来の使い方ができなくなってしまい後悔しています。
ただ、昨年からFacebookの依存度を下げる準備はしてきて、ブログへ誘導するメインSNSはすでにTwitterになっており、FacebookはFacebookページを残しておけばアクセス数に大きな影響は出ないと思われます。
そもそもSNSを仲介せず検索サイトからの訪問者も多いですし、Facebookはこのあたりが潮時ですね。
ブログとリアルをリンクさせるのは今後やめます。
秋もイベント出店の予定はありますが、もう以前のようにブログを宣伝に利用はしません。
ネットは便利ですが怖い場所でもあるのです。
今の時代、仕事でネットを上手く活用することは必須ですが、「ネットでファン作り」などというものには安易に手を出さないことを強くお勧めします。
しかし主催したセミナーで講師の方から、
「Facebookは公開して、自撮りなど毎日何かしら3〜5回は投稿すること」
「ブログは実名顔出しで、毎日1〜3記事書くこと。そしてFacebookにリンクを投稿すること」
と教わったので、仕方なく匿名から実名顔出しに。
これはいわゆるキラキラ起業の定石ですね。
スッキリ!でもやってましたよね。
このネットでファン作りというのは、高知に来てくださったセミナー講師の方は「ネットでファン」という講座をやってる内藤氏の弟子だったので、私が教わったことの元ネタはこの人です↓
正直ネットで実名顔出しすることには抵抗がありましたし、プライベートで利用していたFacebookの個人アカウントを公開にすることにも抵抗がありました。とはいえ自分が主催したセミナーですから、まずは自分が実践しないとと思ったのです。
Facebookで2000人友達を作れだとか、アカウントを公開してビジネスに利用だとか、ブログは実名顔出しだとか、「ネットでファン作り」の手法は今ではもうありきたり過ぎてうんざりします。
最近ではFacebookで友達リクエスト出しまくってたりせっせとアメブロ書き出した人を見かけると、
「お前は何週遅れなんだよw!」
とツッコミたくなります。
だってもう今からそんなこと始めたって大した効果ないと思うし。
実際、周回遅れのキラキラ女子起業家の人たちの投稿には「いいね」もほとんどついてなくて可哀想になってきますよ。
ま、「いいね」がつかないのも納得ですけどね。だって、さんざん使い回されて擦り切れてしまった手法に今から手を出すって、それだけで頭が悪そうなんですもん。
本人のやる気だけがハムスターの回し車のように勢いよくカラカラと空回りしていて、痛々しいったらないです。
だけど私の場合は2年以上も前のことですから、その当時はまだギリその方法が通用して、誰がやってもある程度の効果が見込めました。
本当にギリだったので、その後すぐに陳腐化しましたけどw
よく実名顔出ししたほうがいい理由としてスーパーの野菜が例に挙げられますが、スーパーの野菜も最近では生産者の顔写真をいちいち貼らなくなりましたよね。
生産者の顔を張っているからと言って無条件に信用できるわけではないということが消費者にも周知されてしまったのと、みんながやりだして珍しくなくなったら、写真を貼ったからといって売れ行きがよくなるという効果もなくなってしまったのでしょう。
真っ当な商売をしている人で、かつ当たり障りのないことしか書かないブログであれば実名顔出ししても問題はないのでしょうが、私のように熱心なファンも付く一方でアンチも出てくるような癖のあるブロガーは、実名顔出しはやめたほうがいいです。
それが分かったので、数ヶ月前から過去記事は少しづつ削除し、自分が写っている写真はすでに全消し済みです。
氏名を公開している記事もありますが、実は旧姓を利用していたので実名ではありません。
ブログそのものを削除してやめてしまうのがいっそさっぱりするのかもしれませんが、こんなブログでもファンの方々がいらっしゃいますし、何より私自身が今では趣味として楽しんで書いているので、細々とでも続けることにした次第です。
キラキラ起業家は本人たちに虚業に手を染めている自覚がないのでどうしようもありませんが、たとえ敵を作るようなことはしていなくても、彼女たちにとってもネットで実名顔出しは自殺行為。
キラキラ起業にずっぽりハマってる女たちって、不倫に溺れてる女と似たようなもの。
周りがどんなに「目・を・覚・ま・せ!」と忠告しても、本人には一切現実が見えてない。
「今すぐは難しいけど、いつか彼と結婚するの(このビジネスで成功するの)」とありえない未来を夢見て、周りのことも自分のことも見えなくなってて、すっかり頭がイカレてる。
そして
「う、うわぁ〜。。。」
というドン引きレベルの自撮りを投稿してたり、
「お、おう。。。」
としか言いようのない独りよがりのポエムを発信して悦に入ってます。
「この世界には私と彼(仲間)しかいないのよ〜♡」「私、愛(いいね)しか見えないの♡」って感じですよね。
いえいえ、密室不倫と違ってあなたのブログとFacebookは全世界からアクセス可能なんですけどw
だからこそ、
そのデジタルタトゥーは一生残りますよ。
と言いたい。
自分が削除してもどこで誰が見ていてスクショや魚拓が残されているかは分からないのです。
不倫の恋なら深くえぐれた心の傷とともに愛し愛された思い出が残るでしょうが、キラキラ起業の夢から醒めた後に残るのは恥しかありません からね。
すでに多くの方々を友達から外しておりますが、私はFacebookで本当は友達じゃない「友達」とたくさん繋がってしまったせいで、リアルな友達や知り合い、家族と近況を報告しあったり思い出を共有するという本来の使い方ができなくなってしまい後悔しています。
ただ、昨年からFacebookの依存度を下げる準備はしてきて、ブログへ誘導するメインSNSはすでにTwitterになっており、FacebookはFacebookページを残しておけばアクセス数に大きな影響は出ないと思われます。
そもそもSNSを仲介せず検索サイトからの訪問者も多いですし、Facebookはこのあたりが潮時ですね。
ブログとリアルをリンクさせるのは今後やめます。
秋もイベント出店の予定はありますが、もう以前のようにブログを宣伝に利用はしません。
ネットは便利ですが怖い場所でもあるのです。
今の時代、仕事でネットを上手く活用することは必須ですが、「ネットでファン作り」などというものには安易に手を出さないことを強くお勧めします。