■ようやく悪徳セミナービジネスが社会問題化したらしい

はぁああああああ〜〜〜〜!!!!

と、両手両足をつっぱって思い切りのびのびーっとしたいようないいお天気ですねぇ、今日は。
週末に晴れ間はあったものの雨が続いてものすごい湿度でしたもんね。 今日は久しぶりに湿度が下がってさっぱりした気持ちになれました。
願わくばもう少し日差しが弱くなって欲しいですが。だってもう10月なのに最高気温30℃越えだなんて暑すぎる。。。


さてさて、毎日更新するのはやめて書きたいと思った時にゆるゆる書いてる当ブログですが、先週末おやつ神社に出店していて何も書いてない時にブログのPVが突然普段の数倍に跳ね上がっててびっくりしましたよ。



なになに、何があったの!?Σ(゚д゚;)


と思っていたら、どうも高額起業セミナーや子宮系女子について書いた記事が読まれているようで、その日のYahoo!ニュースにこんなトピックがあったからその影響かな?→〈SNS勧誘〉悪質起業セミナー横行  高額受講料払えず借金


 若者がSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)を通して知り合った相手から起業家育成セミナーに勧誘され、高額の受講料を請求されてトラブルになるケースが相次いでいる。内容が乏しい上に受講料は高額で、消費者金融からの借金で支払わされる事例も目立つ。全国の消費生活センターなどに寄せられた相談は昨年までの7年間で5倍以上に増えており、国民生活センターはSNSを介した新たな消費者トラブルとみて勧誘に応じないよう呼びかけている。【平川昌範】

 国民生活センターによると、SNSで知り合った相手に起業家や経営者向けなどのセミナーに勧誘されたとする全国の18~24歳からの相談は、09年度19件▽10年度34件▽11年度59件▽12年度100件▽13年度102件▽14年度110件▽15年度128件--と増加。今年度も9月27日現在で83件寄せられた。09年度から現在までに払われた受講料の総額は約2億5500万円に上り、1人当たり平均額は約50万円だった。

 セミナーは、具体的な起業の方法や経営知識を学ぶ講義とは程遠く、中には占いが中心の内容もあった。相談は首都圏や大阪、福岡など大都市圏に集中しており、同センターの担当者は「若者の消費者トラブルは昔からあるが、勧誘の場は大学のサークルなどが多かった。SNSの普及で勧誘方法が変化している」と警鐘を鳴らす。


このニュースでは大学生の被害が問題にされてますが、もう若くない主婦もいっぱい意味わからないセミナーに引っかかってるでしょ?趣味起業とか最速思考術とか強み発掘とか成功するためのマインド(笑)教えてくれるやつw

あと、そんなのに比べると全然無害なんだけど役にも立たない各種セミナー。成功例の売り上げ(利益や収入ではないとこがミソ)を強調しながら「このツールとノウハウを使えば、誰にでもお金が稼げます」って看板掲げてるやつ。残念だけどブログとかハンドメイドもこの類です。


マインド系はまず詐欺だと思って間違いなし。

スピリチュアル系は信じるものは救われる。

無害だけど役立たずなセミナーの判断が難しいのは、内容的には決して間違ったことを教えているわけじゃないし、価格も不当に高額ってわけでも無い。中にはそこからちょっとしたチャンスを掴む人も稀に出てくるものだから、全否定はできないと私は思ってる。


全否定はできない以上、どうしてもセミナーに行ってみたい人たちには、少しでも人としてまともな先生で内容の価値に見合った常識的な価格のところへ行って欲しいです。


ただ、内容的には無害とは言っても「誰でもできる」とか「簡単」って掲げちゃいけないよね。それ言っちゃったり無知な人を言葉で煽るのは不誠実。人生が狂っちゃう人も出てくるから。


世の中に簡単にできることや誰でもできることなんてなんにも無い。


それ、主婦だって同じでしょ?


主婦業っていざやってみたら大変でしょ?
主婦にはなったけど主婦業はできない人なんてたくさんいるじゃない?

掃除洗濯炊事は不得意だから、家のなかはいつも散らかり放題でご飯はファミレスとか惣菜、弁当にレトルトっておうちいっぱいあるでしょ?
子供は産んだけどちゃんと育てられなくて育児放棄しちゃう人だって少なくないよね。


そんな主婦業すらつとまんない人たちが自己肯定したくて、「仕事も家事も嫌なことはなんにもしなくていいよ〜」「子供は捨ててもいいんだよ〜」って意味不明のご自愛を説く子宮教にはまるんだよね?


当のセミナービジネスにしたって、コンサル名乗る先生たちの華やかな活躍ぶりや充実ぶりに贅沢ぶりを見ていたら、簡単にお金儲けしてるっぽく思えるかもしれない。だけどセミナーやサロンの講師もやってみたらすごく大変だと思う。


まず、セミナーの受講生に才能ある優秀な人は来ない。
才能がある人は見出されていくし、優秀な人はやり方を教えてもらわなくても自分で学び一人で結果を出せるから。

次に、まともな人たちはいいお客さんにならない。何度も繰り返し受講してくれないから。
まともな人は講師と内容の薄っぺらさやセミナービジネスのカラクリに気がついちゃう。
2度とは受講しないか、あるいは見抜いた上で飛び込んでやり方パクったりネタにしたり、講師に接近して知名度をうまく自分のために利用して用無しになったらいなくなっちゃう。


講師にとってありがたいカモは簡単に洗脳されて繰り返し何度でもお金を落としてくれる人やセミナージプシー。
だけどそういう人たちは大抵せっぱつまりぎみの人生の落伍者だったり頭の弱い人たちだから、相手するのは本当に大変だと思う。
相当忍耐強くないといけないし、なけなしの貯金をはたいたり、人によっては借金までしてすがりついてくる人たちからお金巻き上げるんだから、メンタルも相当強く無いと。
少なくとも自分の良心との葛藤に消耗するような人じゃぁつとまらないよね。


プロモーションのために成功者を装ってSNS発信し続けてないといけないから、セレブ風やリア充風に自分を装飾するためのコストも相当かかるんじゃないのかな〜。

「月収100万です!」とか「月収1000万越え!」とかやってるけど、そんな風に懐中の大金を見せびらかしてると当然「その金よこしな」っていう犯罪者もおびき寄せてるわけでね。

キム・カーダシアン、10億円の強盗被害 パリで縛られて監禁

23

だからセミナー講師やコンサルの先生がたも腹くくってやってるんだなと思う。褒められた仕事じゃ無いけどその胆力は尊敬しないわけでも無い。きっと見た目ほど華やかじゃない厳しい商売なのでしょうね。

しかもセミナー講師ってなったらなったで「セミナー講師として成功するためのセミナー」とか行っちゃってるしねw これってホント笑えるよね〜www


誰にでもできる、簡単にできる、楽して儲かる、なんてどこにも無いです。
白昼夢ですから。