本日16年間勤めた会社を退職しました
2023/3/31
なかつぼえつこ メッセージ
はじめまして。東京都大田区で活動しているなかつぼえつこです。昭和48年生まれの49歳です。人生100年時代、ちょうど折り返しの年齢になりました。後半の人生は日本のため、地域のために一生懸命働きたいと思います。日本の国益を軸とした政策に取り組んでいきたいと思います。#子育て支援 #不登校・引きこもり支援 #介護・福祉 #子供のSNS利用について考える #中小企業を元気にする #商店街の活性化 #三世代・近居の推進 #女性活躍
ナカツボ エツコ/49歳/女
2023/3/31
2023/3/27
2023/3/19
2023/3/16
2023/3/11
2023/3/11
2023/3/4
2023/3/2
2023/2/26
2023/2/24
生年月日 | 1973年08月07日 |
---|---|
年齢 | 49歳 |
星座 | しし座 |
出身地 | 岐阜県高山市 |
好きな食べ物 | ・塩むすびにパリパリの海苔 ・和食全般(特に豆腐、湯葉、麩、野菜などをつかった精進料理) |
好きな本、漫画、雑誌 | 日本史、世界史、神道、能楽、コミュニケーション心理学 最近読んだ漫画では「加治隆介の議」が興味深かったです。 |
2019年のコロナ禍で在宅時間が増え、新型コロナウィルスの情報をメディア、SNS、書籍などで情報取集している中、アメリカ大統領選、自民党総裁選など政治の話題に触れる機会が多くなり、日本が世界の中で大変な状況に置かれていることを再認識いたしました。
その折、家族と共に訪れた靖国神社にて、英霊の言の葉の冊子を手に取り、人生100年時代でちょうど折り返し地点の50歳になる今年、残りの人生は地域社会のために働きたいと思い、政治家を志すに至りました。
ご意見・お問い合わせはこちらからお問い合わせください。
E-mail:info@nakatsuboetsuko.com
TEL:03-5711-7188
・TOKYO自民党政経塾第16期生
・一般社団法人全国教育問題協議会会員
・自由民主党東京都大田区第42支部長
・自民党大田総支部制作委員 西蒲田・東矢口・新蒲田・多摩川担当
【なかつぼえつこ 5つの政策のツボ】
1. まちづくり政策のツボ
○公共マナーを守り、まちをきれいに美しく
○空き家および商店街の空き店舗の有効活用
○大田区内の中小商工業振興の推進
○行政サービスのDX化の推進
2. 子育て政策のツボ
○こどものSNS利用についてのモラル・リテラシー教育
○ひとり親世帯への就業支援、育児支援の強化
○不登校・引きこもりからの復学・進学の支援
○三世代同居・近居の推進
○自閉症や発達障害の子も特別扱いせず一緒に学べる場を作る
3. 介護政策のツボ
○認知症の早期発見および対策
○脳梗塞、脳卒中の早期発見および対策
○特別養護老人ホームの増設
4. 防犯・防災政策のツボ
○高齢者をターゲットとした投資詐欺、なりすまし詐欺の撲滅
○インターネット犯罪に巻き込まれない知識や情報の共有
○地域社会の「見守り力」を機能させ、子供・女性・お年寄りを犯罪から守る
○大規模災害を想定した電力・通信・水・食料などの生活必需物資の調達力強化
5. 医療・健康政策のツボ
○免疫力向上による予防医療の推進
○ワクチン接種以外の感染症対策を推進し分断をなくす
○口内環境を整えて全身を健康に。定期的な歯科検診の推進
○無農薬や減農薬野菜、オーガニック野菜を学校給食に取り入れる
田中一𠮷・大田区議会議員の後継者として、蒲田西地区(西蒲田・東矢口・新蒲田・多摩川)を活動拠点としています。27年間の民間企業での経験を大田区政に活かします!田中一𠮷大田区議の政策を受け継ぎ、自身の得意分野のITおよびDXを推進し、魅力あるまちづくりを推進いたします。またITやDX推進の一方で、「使い方がよくわからない」「ネットに個人情報を登録することで、投資詐欺やなりすまし詐欺など新たな犯罪に巻き込まれる危険を感じる」「時代に取り残されてしまうようで不安を感じる」などの声も耳にします。素晴らしい技術やサービスができても、それを使う方々の運用面においても誰一人おいていかない社会をつくるをモットーにしていきます。また、SNSの発展と共に子供たちを取り巻く環境はネットいじめ、誹謗中傷など心の内面が発達していないうちからネットに個人情報をさらされる危険性を秘めています。そういったIT発展の裏側で社会問題となっている課題にも取り組みます。IT企業出身、理系女子、これからの大田区はなかつぼ えつこにお任せください!『大田区のツボ、おさえます!なかつぼです!』