ツイート

新しいツイートを表示

会話

論理破綻が酷いですね。 1. 郵便局員が「家長」を知っているはずがない。そもそも家長という概念は1947年に廃止済み。 2. 離婚・再婚・国際結婚などで家族の苗字が違うのは既にある現実。 3. 旧姓で郵便が送られても問題なく届く。 4. むしろ改姓手続きで日本中の窓口に負担をかけているのが現実。
引用ツイート
なかつぼえつこ(自民党公認@東京都大田区)
@nakatsuboetsuko
返信先: @katzeundhundさん, @h_koyuyuさん, @takemimimimiさん
あの、郵便屋さんが困ると言っていたのは、選択的夫婦別氏制度が適用されたら、家長がハッキリせず、離婚して再婚した場合に、両親、子供、3人ともバラバラの苗字で、その上外国人までいたら…と困っておられましたよ。
2.6万
件の表示
返信先: さん
選挙では逆効果。 無視するのが一番です。
引用ツイート
神社米菓 〜The World is Flat〜
@KojiYamada1966
少なくとも大選挙区ではヤシノミ作戦は逆効果。 有権者の0.5%の票を獲得すれば当選できてしまう選挙で意図的に誰かを落とすことは不可能だし、むしろ悪目立ちすることによって別姓反対派からの票が集まる。たとえそれが割合的に少なくても大選挙区では十分な票となる。 twitter.com/kojiyamada1966…
返信先: さん
そもそも今の時代、郵便なんて8割はDM。時代錯誤も甚だしいですね。結局、明らかな問題点が見つけられず屁理屈でしか反対できないんですね。
返信先: さん
家長、とまで言い出したかって感じです。 もう選択的夫婦別姓どころか、家長制復活すら否定しなそう。
返信先: さん
引用されている元ネタ、郵便局でアルバイトした人が、「同じ番地で同じ苗字とかあり仕分けに苦労したことがあります。しかも同姓同名まで・・・」ってことなので、逆に別性なら困らなかったのでは。
8
返信先: さん
だいたい、夫婦別姓で郵便・宅配事業が滞るというなら、海外の夫婦別姓が認められている多くの国でしっちゃかめっちゃかになり、社会問題に発展しているはず。
引用ツイート
本木晋平
@harryacu0302
返信先: @gorbeiraniさん
わたしも中坪悦子氏のこの論理展開はわかりません。 夫婦別姓にしたら郵便屋が困る? 「両親、子供、3人ともバラバラの苗字で、その上外国人までいたら」 実態にあった表札を出せば済む話。何の不便が生じるのか?  出鱈目を言い強弁してまで反対しなければならないことは大抵間違っている。
16
返信先: さん
妻の親と同居したら、苗字は二つ。郵便屋さんが困るわけないです。うちは仕事上、旧姓も使っているので郵便受けには二つ書いていて間違えはありません。むしろ、同じ苗字の親族の家に郵便の入れ間違えが多発してます。
4
返信先: さん
家長って何? うち名字2つ書いてるけど、郵便ちゃんと届く。
返信先: さん
悪質だと思うのは、「郵便屋さんが困っている。」として、「別姓が他人に迷惑をかけるからやめたほうがいいのよ。」と、日本人が気にしがちな文脈を持ってくること。とてもイヤらしい。

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

ニュース · トレンド
約9万円
トレンドトピック: 家賃値下げ議員宿舎
日本のトレンド
餓死寸前の炭治郎
トレンドトピック: #佐久間大介#ラヴィット
日本のトレンド
犬のアイコン
7,005件のツイート
スポーツ · トレンド
グリーンモンスター越え
日本のトレンド
魔の2歳児