最終更新日:2023/2/13

(株)神戸屋

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
神奈川県、大阪府
資本金
11億9,740万円
売上高
390億9,700万円(2021年12月)
従業員
955名(2022年12月、正社員のみ)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

これからの新たなパン食文化を切り拓く、熱い仲間を求めています!

2024年卒の新卒採用エントリー受付中!! (2023/02/13更新)

PHOTO

□■□ 2024年度卒の新卒採用エントリー受付中□■□

皆さんこんにちは☆
数多くの会社の中から神戸屋にアクセスして頂き、誠にありがとうございます。
皆さんは暮らしの中で「神戸屋」とどこで出会うでしょうか?
スーパーで、コンビニエンスストアで、駅のベーカリー、街のレストラン―。
日本の食文化に「パン」を通して新しい楽しみを広げていきたい!
そんな熱い挑戦心を持った皆さんのエントリーをお待ちしています!

応募に関しましては、まずはマイページへエントリーして下さい!!
マイページの中で説明会及び選考についてのご案内をさせていただきます。

(株) 神戸屋 採用担当者一同

会社紹介記事

PHOTO
駅構内に展開する直営店の『フレッシュベーカリー神戸屋』。通勤や通学の途中に、フレッシュで本格的なパンを手軽に買える便利さがお客様に好評です。
PHOTO
「Fresh & Pure」をモットーに、『サンミー』や『もちふわ』などみなさんにお馴染みのパンも多いはずです!

本物の味を追求する神戸屋だから、自信を持って仕事ができる!

PHOTO

幅広い年代の社員が活躍していますが、誰もが協力的で仲がいいです。商品にこだわりと情熱を持って仕事をしていける方を求めています。

【営業経験を活かし、商品開発にも携わっています】
営業は話すことが仕事というイメージがありますが、人間関係ができていなければしつこいと思われるだけ。逆に関係ができていれば熱心な営業という好印象を与えます。まずはお客様の話をしっかりと聞いて店舗の方針やニーズを知り、長期スパンで信頼関係を築いています。
私は関西エリアを中心としたスーパーの本部への営業を担当しています。パン業界では毎月、各社が新商品を発売し、月1回の定期商談でスーパーに提案します。神戸屋は「Fresh&Pure」を理念に、厳選素材を使った昔ながらの製法でパンをつくり、他社にはない差別化商品を生み出しています。今年1月には黒豆の老舗・小田垣商店のこだわりの黒豆を使った『贅沢丹波黒豆』を発売。1個180円と価格は高いですが、良いものを提案して利益アップを図りたいスーパーのニーズと合致し、順調に売上げを伸ばしています。
営業以外に商品開発にも関わり、お客様の声や売上げ状況を踏まえ自分の意見を積極的に伝えています。いつか自分がイチから商品企画をすることが目標。これまでのパンの食文化を変えるような商品や売り方を考えていきたいですね。
(営業部門 2011年入社)

【製造現場から数値や工程管理を行う仕事にキャリアアップ】
食に興味を持っていた私は、大学時代に農学部の食品を専攻。食品メーカーを中心に就活する中、本物の味を追求する神戸屋の理念に共感して入社を決めました。希望どおり製造に配属され、パン生地の仕込み工程を担当。パンの評価の8割は仕込みで決まるといわれる重要な役割を任され、やる気が高まりましたね。
材料を計量してミキサーでこねていくときは、その日の温度や湿度によって配合や時間を調整します。先輩の仕事を見ながら感覚をつかみ、いい生地ができたときは嬉しくなりましたね。私たちは毎日大量の商品を作りますが、お客様は手に取った1個の商品が評価のすべてになるため、商品一つひとつに気配りをして取り組んできました。
現在は、工場スタッフとして数値管理と生産工程管理を任されています。自分たちがどれくらい生産をして利益を出しているのかを知ることは新鮮で面白く、数字管理の知識は今後のキャリアステップの強みになります。何事にも意欲的に挑戦し、さらに上のポジションを目指していきたいです。
(技術部門 2014年入社)

会社データ

プロフィール

神戸屋の創業は1918年(大正7年)。パンがまだ珍しい食べ物だった時代に、パンを食事としてとらえ「食パン」の製造・販売を始めました。当然、国内ではまだパンの製造技術が確立されていなかったため、海外より積極的に導入。今では主流となっているイースト菌を使用する製パン方法や液体発酵法などを日本で先駆けて確立しました。創業から100年。今ではパンの製造販売のみならず、パンを中心としたフードビジネスを多角的に展開しています。

■商品・サービスの基本となる考え方 ~Fresh & Pure~
○Fresh ~できたてをおいしく召し上がっていただきたい~
神戸屋の直営店舗で提供されるパンはすべてお店で手づくり、または工場から直送されたばかりのできたてパンです。
○Pure ~素材そのもの純粋なおいしさを味わっていただきたい~
神戸屋が提供する食パン・フランスパンは工場での量産には欠かせないといわれていた添加物「イーストフード」「乳化剤」は一切使用していません。小麦本来の自然のおいしさをお客様に味わっていただきたいと考えています。現在は菓子パンにおいても「イーストフード・乳化剤」無添加の商品は増えており、100%無添加に向け、新たな技術開発を進めています。

パンを生業とする企業として、お客様にパンのおいしさをこれからもお届けしていきます。

事業内容
パン・洋菓子・冷凍生地等の製造・販売、ベーカリーレストラン等各種直営店の企画開発・運営

■食品製造事業
スーパーやコンビニエンスストアに並ぶ、食パンや菓子パンの他、ケーキなどの洋菓子などのデリカ食品を提供する事業
■フローズン事業
パンの冷凍生地を取り扱う事業。冷凍生地の製造・販売から店舗の設計、開店後のオペレーションまでコンサルティングも行っています
■直営事業
焼きたてパンとそれに合う料理を提供する店舗と、駅構内など人が集まるところにベーカリー専門店を展開している事業
■オンラインショップ事業
EC事業として「神戸屋オンラインストア」を開設し、冷凍パンサブスク事業として「毎月PANDA!」を運営している事業

PHOTO

神戸屋は、「食品製造事業」「フローズン事業」「直営事業」「オンラインショップ事業」の4つの事業を展開しています。

本社郵便番号 533-0014
本社所在地 大阪府大阪市東淀川区豊新2-16-14
本社電話番号 06-6321-7202
関東窓口郵便番号 243-0427
関東窓口所在地 神奈川県海老名市杉久保南1-2-1
関東窓口電話番号 046-238-2000
創業 1918(大正7)年
設立 1932(昭和7)年
資本金 11億9,740万円
従業員 955名(2022年12月、正社員のみ)
売上高 390億9,700万円(2021年12月)
事業所 本社/大阪
関東本部/神奈川
工場/東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫
営業所/各工場所在地、岩手、埼玉、福井、三重、岡山、福岡
直営店/岩手、東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、長野、大阪、兵庫、福岡(首都圏及び阪神間に多数)
代表者 代表取締役社長  桐山 晋
主な取引銀行 三井住友銀行、住友信託銀行、りそな銀行、三菱UFJ銀行
関連会社 (株)神戸屋レストラン、(株)マルト神戸屋、(株)タイヨー神戸屋、(株)マツヤ神戸屋、(株)浜松デリカ、(株)イーグル興産、(株)神戸屋ロジスティクス
平均年齢 41.9歳(男性:44.6歳、女性:31.8歳)
平均勤続年数 19.6年(男性:22.3年、女性9.6年)
沿革
  • 1918年
    • 大阪市にて創業
  • 1928年
    • イースト菌を使用したパンづくりを開始
  • 1954年
    • 液体発酵法を導入し、本格的な大量生産が始まる
  • 1970年
    • 大阪で行われた万国博覧会で飲食施設を出展
  • 1973年
    • 業界に先駆けてすべての商品に無漂白小麦粉を使用
  • 1975年
    • ベーカリーレストランを兵庫県西宮市に出店し、フードサービス業界に進出
  • 1991年
    • 米飯事業に本格進出
  • 1996年
    • 千葉県に冷凍生地生産の新工場を設置
  • 1997年
    • 独自製法でイーストフード・乳化剤を排した「神戸屋づくり」シリーズを発売
  • 1999年
    • パリで開催された「ベーカリーワールドカップ」で神戸屋の社員を中心とした日本チームが総合3位に入賞
  • 2001年
    • イーストフード・乳化剤を加えず、特許製法でもっちり感を追求した「湯種」食パンを発売
  • 2002年
    • 寝屋川工場がAIB食品安全統括基準による監査に合格
      ベーカリーワールドカップにて当社社員1名を含む日本チームがグランプリを獲得
  • 2004年
    • 長期海外技術研修スタート
      東淀工場と堺工場もAIB食品安全統括基準による監査に合格
  • 2008年
    • 創業90周年を迎える
  • 2011年
    • 匠の逸品「もちふわ」食パンを発売
  • 2012年
    • パリで開催された「ベーカリーワールドカップ」にて当社社員2名を含む日本代表が見事世界一に輝く
  • 2014年
    • 個人戦の世界大会「マスター・ド・ラ・ブーランジュリー」にて当社社員がパン部門で優勝!飾りパン部門で第3位に輝く
  • 2016年
    • 2016ベーカリーワールドカップへ当社社員1名が日本代表として参加
  • 2017年
    • 2020年ベーカリーワールドカップへ当社社員1名が日本代表として選出される
  • 2018年
    • 11月8日に創業100周年を迎えた
  • 2020年
    • 2020年に開催されたベーカリーワールドカップにて当社社員2名(選手と監督)を含む日本代表が世界第2に輝く
  • 2023年
    • 神戸屋の包装パンの製造販売事業、同社子会社の営むデリカ食品の製造販売事業を山崎製パン株式会社へ事業を譲渡(予定)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.6年
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.4時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.1日
    2022年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 10名 4名 14名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 10名 3名 13名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 3.9%
      (153名中6名)
    • 2022年度

    3.9%(153名中、女性6名)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員導入教育(4月)、新入社員フォローアップ研修、昇格者研修、営業研修、製パン知識向上研修、管理職研修、他
自己啓発支援制度 制度あり
通信講座…社内で作成した通信講座や資格取得・知識向上を目指した社外講座があります。社外講座に関しては修了すれば補助金も出ます。

コンクール・コンテストへの出場支援…製パン業界のコンクールやコンテストへの出場支援を行っています。

(社)日本パン技術研究所派遣制度…製パンの知識・技術を本格的に学ぶため、3カ月間、製パンについて学ぶ学校へ派遣する制度です。
メンター制度 制度あり
新入社員や若手社員を対象者として実施しています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
なし
社内検定制度 制度あり
マイスター制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
京都大学、近畿大学、神戸大学、信州大学、東京農業大学、東京理科大学、名古屋大学、広島大学、北海道大学、山形大学、新潟大学、徳島大学、大阪府立大学、立命館大学、福岡大学
<大学>
愛知大学、青山学院大学、麻布大学、茨城大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、岡山大学、岡山県立大学、香川大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、北見工業大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、共立女子大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲子園大学、甲南大学、神戸大学、神戸学院大学、神戸市外国語大学、駒澤大学、埼玉大学、産業能率大学、滋賀大学、滋賀県立大学、芝浦工業大学、就実大学、首都大学東京、実践女子大学、成城大学、摂南大学、専修大学、玉川大学、中央大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京家政大学、東京国際大学、東京農業大学、東京農工大学、東邦大学、東洋大学、徳島文理大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良女子大学、新潟大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本体育大学、兵庫県立大学、広島大学、法政大学、宮崎公立大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学、追手門学院大学、女子栄養大学、京都学園大学、和歌山大学、早稲田大学、和洋女子大学、関西福祉科学大学、宮崎大学、大阪教育大学、山形大学、静岡大学、十文字学園女子大学
<短大・高専・専門学校>
大阪成蹊短期大学、国際フード製菓専門学校、吉祥寺二葉製菓専門職学校、辻学園調理・製菓専門学校、四天王寺大学短期大学部、東京家政大学短期大学部、目白大学短期大学部、神戸女子短期大学、武庫川女子大学短期大学部

採用実績(人数)       2018年  2019年  2020年  2021年
----------------------------------------------------------
大学院了   2名    1名    0名    1名
大卒     40名    36名   45名   31名
短大卒    0名    2名    3名    0名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 17 15 32
    2020年 21 27 48
    2019年 20 20 40

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/24/pc/search/corp1219/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)神戸屋と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)神戸屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)神戸屋の会社概要