固定されたツイートスタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·2022年1月20日日本のVC・キャピタリストを詳しく調べられるデータベース「VCDB」を公開しました。 ・主な投資先 ・投資ステージ ・チケットサイズ ・投資の意思決定にかかる時間 ・関心領域 ・壁打ち可能かどうか など、これまであまりオープンではなかった情報を一目で確認できます! https://k4n.notion.site/VCDB-f365cf344c0944018f0c22c7d92fd69e…メディアを再生できません。再読み込み53201,237このスレッドを表示
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·3月24日武田所長流、儲かるビジネスの見つけ方・始め方・参入と撤退のタイミングstartuptimez.com武田所長流、儲かるビジネスの見つけ方・始め方・参入と撤退のタイミング年間売上で数百万円〜10億円のビジネスを20個以上手がけ、そのノウハウをTwitterでも発信している武田所長 (@takeda_money)に、金山(=儲かる事業)の見つけ方・参入タイミング・撤退基準を聞きました。 金山の見つけ方 ━━━ 金山はどうやって探すのか? 私がやっているもっとも金山に巡り合いやすい方93,635
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·3月15日持ちつ持たれつの関係にある大病院とクリニック。CRMで地域医療連携を強化する「メディグル」startuptimez.com持ちつ持たれつの関係にある大病院とクリニック。CRMで地域医療連携を強化する「メディグル」病院に行くと、「紹介状はありますか?」と聞かれたことがある人もいるだろう。あれは地域医療連携のための巧妙な仕組みであり、クリニックと病院は互いに持ちつ持たれつの関係にある。メディグルは、こうした地域医療連携を強化するCRMを作っているスタートアップだ。今回はメディグル代表の中嶋 秀樹氏(Facebook)に話を聞いた22,421
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作るさんがリツイートしました宮本邦久エンジェル投資家上場創業社長@an0gel0·3月12日これは起業家がVC探しする際に、とても有効なデータベースですね。引用ツイートスタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·2022年1月20日日本のVC・キャピタリストを詳しく調べられるデータベース「VCDB」を公開しました。 ・主な投資先 ・投資ステージ ・チケットサイズ ・投資の意思決定にかかる時間 ・関心領域 ・壁打ち可能かどうか など、これまであまりオープンではなかった情報を一目で確認できます! https://k4n.notion.site/VCDB-f365cf344c0944018f0c22c7d92fd69e…このスレッドを表示メディアを再生できません。再読み込み7308,296
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·3月11日24.4億円のシリーズAでKeyrock Capital Managementを迎え入れた「zeroboard」代表に聞く、海外投資家との関係の作り方startuptimez.com24.4億円のシリーズAでKeyrock Capital Managementを迎え入れた「zeroboard」代表に聞く、海外投資家との関係の作り方GHG(温室効果ガス)の排出量算定・開示・削減を支援する「zeroboard」を提供する株式会社ゼロボードが、シリーズAで24.4億円を調達した。このラウンドは、Keyrock Capital Management(以下、Keyrock)をリード投資家としたのが特徴の1つだ。 日本のスタートアップでも徐々に増えつつあ72,829
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·3月6日ローンチとは、1回限りのイベントではない|YC Summarystartuptimez.comローンチとは、1回限りのイベントではない|YC SummaryY Combinator は、スタートアップが急成長していく姿をシリコンバレーで10年以上見守り続けてきた。 彼らのポッドキャスト Startup School では、その学びが惜しみなく提供されている。このYC Summaryシリーズでは、そのまとめをお伝えする。 ローンチのタイミング ローンチのタイミングは「で162,901
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·3月2日ほとんどの採用ノウハウはPMF「後」の話。PMF「前」はとにかく採用するな|YC Summarystartuptimez.comほとんどの採用ノウハウはPMF「後」の話。PMF「前」はとにかく採用するな|YC SummaryY Combinator は、スタートアップが急成長していく姿をシリコンバレーで10年以上見守り続けてきた。 彼らのポッドキャスト Startup School では、その学びが惜しみなく提供されている。このYC Summaryシリーズでは、そのまとめをお伝えする。 YCバッチ中に起業家たちが口を揃えてやる必要があ113,338
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·3月2日1,000億円企業のビジネスモデルとプライシング|YC Summarystartuptimez.com1,000億円企業のビジネスモデルとプライシング|YC SummaryY Combinator は、スタートアップが急成長していく姿をシリコンバレーで10年以上見守り続けてきた。 彼らのポッドキャスト Startup School では、その学びが惜しみなく提供されている。このYC Summaryシリーズでは、そのまとめをお伝えする。 ビジネスモデル ビジネスモデル = どうやってお金2103,352
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·2月7日シリコンバレーで挑戦を続ける日本人起業家のためのシェアハウスTech House(@TechHouse__SF)を取材しました。 米国で起業したい日本人なら広く窓口が開かれていますので、少しでも気になる方はぜひご覧になってみてください。startuptimez.comシリコンバレーで挑戦を続ける日本人起業家のためのシェアハウス「Tech House」シリコンバレーで挑戦する日本人起業家のためのシェアハウス「Tech House」をご存知でしょうか。Tech Houseの入居者はシリコンバレーでビジネスを展開することを掲げており、ときにはお互いに助け合いながら、1つ屋根の下で起業家どうしで生活しています。Tech Houseでは入居者を新規募集するとのことで、取材2215,466
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·2月3日婚活マッチングアプリ「Omiai」などを手掛け、東証一部に上場。その後、米国ファンドに売却まで実現した宮本氏(@an0gel0)を取材しました。 「参入するタイミングを見極めるのは不可能」とした上で、どうすれば成功確率を高められるか。 パンチラインが満載です。startuptimez.comエンジェル投資家 宮本 邦久|2勝11敗の事業作り、東証一部上場、米国ファンドへの売却、これから追い求める起業家像ネット広告事業や恋活・婚活マッチングアプリ「Omiai」事業を手がけるネットマーケティングを創業し、東証一部上場にまで導いた宮本 邦久氏(twitter)は、同社代表を退任したのちエンジェル投資家としての活動を本格化させるという。 その背景や、エンジェル投資家の視点、失敗する事業の共通点、VCとの関わり方などをお聞き2144,729
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·1月31日友人とドライブに行ったときや、飲み会の後なんかに、一旦立て替えたものの誰が誰にいくら払えばいいのかわからなくなることってありますよね。 TATEKAは、LINEを直感的に操作することで簡単に立替計算できちゃうサービスです。 開発の経緯や今後の展開を聞きました。startuptimez.comLINEというインフラ上でサービス開発することの可能性。立替計算アプリ「TATEKA」は生活領域への展開まで見据える学生時代、飲み会代を一旦立て替えたものの、思ったよりも割り勘の計算が複雑でちょっと苦労した経験はありませんか?他にも、立て替えておいた金額を請求するときに「10円単位で割ったらケチだと思われないかな」と心配し、最初に立て替えた人が損をするみたいな経験もしたことがある方はいるのではないでしょうか。 TATEKAはこれ3134,784
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作るさんがリツイートしました金子 剛士 / East Ventures@evkaneko·1月30日人類初めての南極点到達を果たしたロアール・アムンゼンの名言 "完璧な準備のあるところに勝利は訪れる。人はそれを幸運と呼ぶ。" を思い出した Prepared Mind | スタタイ @Startuptimezstartuptimez.comPrepared MindトップティアVCの1つである Accel の投資アプローチの中核となる原則に、「Prepared Mind」と呼ばれるテーマベースの手法がある。これは1983年の Accel 設立から用いられている考え方である。 Accel のホームページなどに明文化されているわけではないが、いくつかのエピソードからその片鱗をうかが4519,380
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·1月12日売上22億円、経常利益7.4億円。20年以上黒字経営。 非上場ながら、好業績で成長を続けるコトラ。 今やハイクラス人材紹介の一角ですが、創業期はゴルファー派遣をしたり、試行錯誤がありました。 創業者の大西さん(@Kotora_onishi )に、ここまでの成長を聞きました。startuptimez.com20年以上黒字経営を続け、売上は20億円以上。非上場で成長を続ける「コトラ」の創業者に起業初期の話を聞いた2022年12月期の売上は約22億円、経常利益は約7.4億円。20年以上黒字経営。非上場ながら、好業績で成長を続ける会社があります。プロフェッショナル人材の紹介事業を行うコトラです。 今回はコトラの創業者、大西 利佳子さん(@Kotora_onishi)をEast Venturesの平田が取材しました。 コトラを27974.9万このスレッドを表示
スタタイ|スタートアップのWikipediaを作る@Startuptimez·2022年12月16日実は1社だけ、マイクロソフトに投資できたVCが存在します。 1981年に「2,000万ドル」の評価で100万ドルを投資。IPO時点で同社株を6.2%保有。 そのVCはビルゲイツのどこに魅了されたのか、なぜ唯一投資できたのかを書きました。startuptimez.comマイクロソフトが未上場だった時代に唯一投資できた、知られざるVCについてのメモスタートアップ史に詳しい人だと、Sequoia CapitalがAppleに投資したエピソードや、Founders FundがFacebookに投資したエピソードをご存知かもしれない。 しかし、Microsoftに投資したVCを即答できる人は少ないかもしれない。実は1社だけビル・ゲイツに投資できたVCが存在する。Te1204,209