スレッド

新しいツイートを表示

会話

返信先: さん
確かに今思えば三鷹バス痴漢冤罪事件が大きなきっかけだったように思う 映画「それでもボクはやってない」のころは警察や司法の欺瞞を暴くニュアンスがあったが、この頃にはそういう雰囲気がなくなってきてた気がする
引用ツイート
誤ロン
@dara2goron
返信先: @koshianさん
三鷹のバス冤罪事件の地裁判決とか、『疑わしきは女性の利益に』を司法までが追従してきたせいで、ディフェンシブにならざるを得ない感じが。
1
198
返信先: さん
この国、刑事民事問わず司法のお世話になることによる社会的評価の低下が大きすぎるんですよね 司法への民度が低すぎるせいで逆に真人間は軽率には司法に持ち込めない弊害も出ているわけですが、民度の話なので法律を変えればなんとかなる話でもないのが難しいんですよね……
1
65
返信を表示
返信先: さん
性的なことに関して、女は男に無理矢理触られたり犯されたりするかもしれないと恐怖する。男は女に虚言によって人生を潰されるかもしれないと恐怖する。 まぁ双方仕方ないとは思うけど、どうにかならんもんかね。
1
1
返信先: さん
信頼を回復すること、そのためになにができるかみんなで考えること、それくらいしかない
引用ツイート
(Ǝ)ɐsıɥıɥso⅄ ouɐɓnS
@koshian
信頼が維持されていれば「そんな馬鹿な女がいるのか」と一笑に付されるようなネタのはずなんだよなこれ……
このスレッドを表示
4
返信先: さん
すごく言いにくく認めたくないのは確かなんだけど、社会の構成員として女性が信頼されなくなったということなんですよね…。
64
返信先: さん
だいたいこの話になると 「倒れている人がいると女性はAEDつかって救命するのに男どもは逃げ出す!」 なんて言い出すから 「じゃあ女同士で助けれるし、いいだろ?」 って話になっちゃう まぁ実際、異性への救命処置はどっち側からでも気を遣うですよ
50
返信先: さん
三鷹のバス冤罪事件の地裁判決とか、『疑わしきは女性の利益に』を司法までが追従してきたせいで、ディフェンシブにならざるを得ない感じが。
78
返信先: さん
善意だとは理解しますが、自治体が「女性へ配慮したAED使用方法」や高校生が「女性に配慮できるシート」を作っているので、「配慮できなかった際に責められる材料」がどんどん積み重なってるんですよね…
2
73
返信先: さん
信頼のなさが自明のこととなって行動にも出始めたからここからどんどん女性への風当たりは強くなるだろうな。これはまだ始まりにすぎない。 インガオホー。
返信先: さん
火種になったアンケート自体はデマだったけどそこに同調する女性がいっぱい出てきちゃったからデマだって意見も間違ってるんですよね…
8
返信先: さん
女性の信頼を取り戻そうとする人たちよりも、女性の信頼を損なう人たちのほうが声がでかいというだけだと思う。 誰も当たり前の女性の権利を代弁する人がいないのと、声がデカい人たちは基本的に原因やら過程やらに興味がないようにも見える。
返信先: さん
多分「どこで信頼を失ったか」を検証するのは不可能なのかも。 the straw that broke the camel’s backなんて慣用句がある通り「信頼度を損ねた最後の藁」はある筈だけど、そもそも積んでた藁も背骨を破壊する原因になったはず。 列挙するには余りに狭い余白しかないんじゃないかなと🫠
6
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
Appleのアカウントで登録
アカウントを作成
アカウントを登録することにより、利用規約プライバシーポリシーCookieの使用を含む)に同意したとみなされます。

トレンド

いまどうしてる?

日本のトレンド
スノちゃん
1,415件のツイート
日本のトレンド
サウダージ
4,945件のツイート
日本のトレンド
ポルノさん
日本のトレンド
櫻ちゃん
日本のトレンド
ラウちゃん
1,678件のツイート